2010年5月31日月曜日

(5月28日-2)Fitchスペイン格下げ

フィッチ社がスペインの格下げを実施した。AAA格からAA+への格下げ。しかし、スペインの財政問題の悪化によって、市場参加者は「ほんとにAA+で大丈夫?しかも安定的って。」という声が大きい。日本語では日本時間5月31日に発表。スペインは財政問題、金融問題、労組問題と3重苦にあえいでいる。ここで、他の格付け機関からの格下げが連続して実施されることになれば、ギリシャ同様弱り目に祟り目で叩かれまくられる可能性がグッと上がる。

スペインの格付を「AA+」に引き下げ、アウトルックは「安定的」
2010年05月31 日 11:00
http://www.fitchratings.co.jp/pressReleaseDetail.ctl.php?id=2928

フィッチ・レーティングス-ロンドン-2010年5月28日:
フィッチ・レーティングスは本日、スペイン王国の外貨建ておよび自国通貨建て長期発行体デフォルト格付(IDR)をそれぞれ「AAA」から「AA+」に引き下げた。長期IDRのアウトルックは共に「安定的」である。フィッチは同時に、同国の外貨建て短期IDR「F1+」およびカントリー・シーリング「AAA」をそれぞれ据え置きとした。

---

スペイン銀行は銀行規約について、パワーポイント物で45枚の資料をホームページに掲載した。ちょっと見ている暇が無いのだが、引き続き要注意だ。欧州金融機関の資金繰り逼迫が、ニュースでも彼方此方に取り上げられている。

Presentation by the D.G. Banking Regulation. "The Spanish banking sector: outlook and perspectives"
28/05/2010
http://www.bde.es/webbde/es/secciones/prensa/intervenpub/diregen/regula/regula280510e.pdf


《ニュース備忘録》

【ロイター】
米下院が雇用対策関連法案を可決、上院は休会
2010年 05月 29日 11:56 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15571720100529

【ロイター】
スペインを「AAプラス」に格下げ、見通しは安定的=フィッチ
2010年 05月 29日 08:37 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15570920100528
スペインの長期外貨建ておよび自国通貨建て発行体デフォルト格付け(IDR)を最上級の「AAA」から1ノッチ引き下げ「AAプラス」とした。見通しは「安定的」。

 【ロイター】
スペイン貯蓄銀行最大手ラ・カイシャが中小行と合併協議
2010年 05月 29日 03:08 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15569220100528
政府の総額990億ユーロの銀行業界再編基金(FROB)が6月末に期限を迎える前に銀行の業界再編を加速させたいとのスペイン中銀の意向が働いているとの見方が出ている。

【ロイター】
ドイツは空売り禁止の恒久化を計画=連邦金融サービス監督庁
2010年 05月 29日 02:50 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15569120100528

(5月28日)邦銀決算まとめ

5月28日、日本の金融機関の決算が大体で尽くしたこともあり、金融庁が主要行と地域銀行の3月期決算概要を発表した。主要行の実質業務純益は、10年3月期に2兆9297億円と約3兆円を確保。昨年よりも不良債権処理費用、株式等関係損益による損失が大きく減っている。業務純益は多少の増減はあるとはいえ、3兆円前後で推移していることより、ひとえに銀行収益を大きく毀損するのは、相場変動による株の損失と、不良債権処理であると言える。不良債権比率が若干増加しているとは言え、自己資本比率が増資によって上昇していることから、日本の金融システムに特段問題が出てるとはいえないが、単体ベースで見ると旧長信銀系の経営に問題を抱えている2行の不良債権比率がやや高い。

主要行等の平成22年3月期決算の概要
平成22年5月28日
金融庁
http://www.fsa.go.jp/news/21/ginkou/20100528-1.html

主要行の決算
               08年3月期    09年3月期    10年3月期
業務粗利益       6兆6900億円  6兆1426億円  6兆2998億円
 資金利益       4兆0931億円  4兆2252億円  4兆3407億円
 役務取引等利益   1兆4459億円  1兆2156億円  1兆1817億円 
 債券等関係損益     1088億円    1179億円    1842億円
  うち、債券等償却   -1597億円   -2173億円     -424億円
経費          -3兆4126億円  -3兆4830億円  -3兆3701億円
実質業務純益     3兆2774億円  2兆6596億円   2兆9297億円
不良債権処理      -4110億円  -1兆9114億円    -9655億円
株式等関係損益     -413億円  -1兆5613億円      622億円
 うち、株式等償却   -5186億円  -1兆5146億円    -1659億円
当期純利益      1兆4527億円  -1兆6069億円   1兆1594億円
貸出金末残       248.2兆円     260.8兆円     244.1兆円
不良債権額(末残)     3.9兆円      4.8兆円      5.0兆円
不良債権比率        1.38%       1.66%       1.86% 
自己資本比率       12.30%       12.42%      15.82%

地銀についても同様で、株式等関係損益と不良債権処理費用の増減が、最終的な当期純利益の出来上がりに大きく影響している。

地域銀行の平成22年3月期決算の概要
平成22年5月28日
金融庁
http://www.fsa.go.jp/news/21/ginkou/20100528-2.html

地域銀行の決算
               08年3月期    09年3月期   10年3月期
業務粗利益       4兆9865億円  4兆3599億円  4兆9858億円
 資金利益       4兆5125億円  4兆4812億円  4兆3517億円
 役務取引等利益     6029億円    4821億円    4527億円 
 債券等関係損益    -1616億円    -6768億円    1057億円
  うち、債券等償却   -1298億円   -5197億円     -190億円
経費          -3兆1870億円  -3兆2165億円  -3兆1775億円
実質業務純益     1兆7994億円  1兆1432億円   1兆8082億円
不良債権処理      -7128億円  -1兆1432億円    -7204億円
株式等関係損益      970億円    -4132億円     -339億円
 うち、株式等償却   -1220億円    -5007億円     -759億円
当期純利益        6401億円    -4138億円     6437億円
貸出金末残       197.6兆円     204.9兆円     204.8兆円
不良債権額(末残)     7.5兆円      7.1兆円      6.6兆円
不良債権比率         3.7%       3.4%        3.2% 
自己資本比率        10.3%       10.5%       11.3%


《ニュース備忘録》

【ロイター】
スペイン、12年のGDP伸び率見通しを下方修正
2010年 05月 28日 22:56 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15567120100528

【ロイター】
ゴールドマン、詐欺より軽い内容での和解を模索=報道
2010年 05月 28日 17:58 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15565220100528

【ロイター】
英中銀、年内にも利上げを迫られる可能性
2010年 05月 28日 17:03 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15564620100528

【ロイター】
メキシコ湾原油流出は米史上最悪に、オバマ大統領が視察へ
2010年 05月 28日 16:08 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15562120100528

【ロイター】
スペイン下院が財政緊縮法案を僅差で可決、政権不安高まる
2010年 05月 28日 08:33 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15547820100527

【ロイター】
オバマ米政権が国家安保戦略、中国との協調と国益保護を重視
2010年 05月 28日 07:45 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15547120100527

【ロイター】
ドバイ政府系投資会社DIC、3カ月の債務返済延期を要請
2010年 05月 28日 06:52 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15546320100527

【ロイター】
クウェート投資庁、ユーロ圏へのエクスポージャー縮小との報道否定
2010年 05月 28日 01:53 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15543320100527

(5月27日)中国SAFEのユーロ売り報道!?

5月27日に、フィナンシャル・タイムズ紙は、中国政府が財政危機に揺れるユーロ向けのエクスポージャーを減らすというニュースが報道され、市場に動揺が走った。世界最大の外貨準備を保有する中国政府の行動には、常に注目と思惑が付きまとう。中国政府の外貨準備を取り扱うSAFE(State Administration of Foreign Exchange:中国国家外為管理局)が北京で外国銀行とミーティングを持ち、この問題について議論を行ったとのことだ。

【Financial Times】
China eyes cut in euro exposure
By David Oakley in London and Jamil Anderlini in Beijing
Published: May 27 2010 03:00 Last updated: May 27 2010 03:00
http://www.ft.com/cms/s/0/f23dcd92-6925-11df-aa7e-00144feab49a.html

“Safe, which holds an estimated $630bn (£440bn) of eurozone bonds in its reserves, has expressed concern about its exposure to the five so-called peripheral eurozone markets of Greece, Ireland, Italy, Portugal and Spain.”(中国国家外為管理局は外貨準備の中で6300億ドルのユーロ圏の債券を保有していると推定され、ユーロ圏周辺国と言われているギリシャ、アイルランド、イタリア、ポルトガル、スペインの5ヵ国へのエクスポージャーに懸念を表明した。)

“A spokesman for Safe refused to comment. An estimated 70 per cent of China's reserves are held in dollar securities”(中国国家外為管理局はコメントを拒否した。中国の外貨準備の7割はドル建て証券と推測されている。)

“According to the latest figures by Safe, the country's foreign exchange reserves totalled $2,447bn at the end of March, up $174bn in just six months.”(最新の中国国家外為管理局によれば、中国の外貨準備は3月末で2兆4470億ドルにのぼり、6ヶ月前から1740億ドル増加した。)

この記事を切っ掛けに、ユーロ資産シフト懸念が発症したが、その後の記事で即座に否定されている。

【朝日新聞】
中国、ユーロ債権の見直しなし 一部報道は事実無根
2010年5月28日15時14分
http://www.asahi.com/international/jinmin/TKY201005280259.html

「国家外匯管理局の報道官は27日、海外での「中国の外匯管理局は保有するユーロ債権を見直している」との報道について、事実無根であり、ユーロ圏が困難を克服することを信ずると述べた。」

【外匯管理局の原文】
http://www.safe.gov.cn/model_safe/news/new_detail.jsp?ID=90000000000000000,797&id=2

中国政府は、実のところ外貨準備をユーロから移したいと思っているのかもしれないが、こういう報道がでるとやりにくくなるのも事実。巨額のポートフォリオを持つ投資家は、その変更を行うならば、時間をかけて実施しなければならないことが浮き彫りとなった事例だ。図体が大きいからこそ注目を浴び、その一挙手一投足に思惑が付きまとい、市場が勝手に解釈してレッテルが貼られる。そうなると、市場はやりたいことの先回りをしてくるため、結局動けない。こういう投資家は順張りはやりにくい。よって、必然と逆張りが投資の基本となる。

中国の外貨準備の残高は、3月末時点で2兆4471億ドル。

【外匯管理局の外貨準備】
Monthly Foreign Exchange Reserves, 2010
http://www.safe.gov.cn/model_safe_en/tjsj_en/tjsj_detail_en.jsp?ID=30303000000000000,19&id=4


《ニュース備忘録》

【ロイター】
クウェート投資庁、ユーロ圏への投資縮小を計画=報道
2010年 05月 27日 19:30 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15540020100527

【ロイター】
欧州危機が米経済に波及する可能性低い=地区連銀総裁
2010年 05月 27日 18:10 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15538620100527

【ロイター】
米中対話で元高観測後退、人民元改革近いとの見方も
2010年 05月 27日 16:31 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15535820100527

【ロイター】
米超党派委員会が財政再建を議論、公的債務は13兆ドル突破
2010年 05月 27日 15:04 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15534520100527

【ロイター】
ホンダの中国工場、操業再開のメド立たず
2010年 05月 27日 11:06 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15529820100527

【ロイター】
欧州委が銀行特別課税案を提示、緊急基金の財源に
2010年 05月 27日 08:26 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15525120100526

【ロイター】
中国政府系ファンド、欧州への投資配分維持の方針
2010年 05月 27日 08:16 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15524720100526

【ロイター】
豪政府、資源税で基準緩和による負担軽減を検討=新聞
2010年 05月 27日 05:24 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15523020100526

【ロイター】
ユーロ圏の過剰流動性が過去最高、26日のECBオペで
2010年 05月 27日 04:58 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-15522220100526

【ロイター】
英中銀、変動金利型長期レポを6月15日に開始
2010年 05月 27日 04:55 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15522920100526

【ロイター】
スペイン地方、欧州危機へのエクスポージャー大きい=フィッチ
2010年 05月 27日 02:08 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15520420100526

【ロイター】
銀行の資金調達コスト、上昇する見通し=ムーディーズ
2010年 05月 27日 02:03 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-15520520100526

2010年5月30日日曜日

(5月26日)OECD経済見通し

OECDが経済見通しを発表した。中国を中心に景気は世界的に回復途中にあるが、「A boom-bust scenario cannot be ruled out」(バブルの拡大と崩壊のシナリオは排除できず)と述べられているように、リスクも存在する。そこで、中国やインドに対して金融引き締めを求めているようだ。同時に、「Exchange rate flexibility could ease some of the pressure on Chinese monetary policy 」(為替レートの柔軟性は、中国の金融政策にかかっている圧力を和らげよう)と述べられているとおり、中国の為替レートへの言及もなされている。

Growth rising faster than expected but risks increasing too, says OECD Economic Outlook
26/05/2010
http://www.oecd.org/document/9/0,3343,en_2649_201185_45303817_1_1_1_1,00.html

経済成長率を見ると、中国がダントツ。続いて、インド、トルコ、ブラジル、インドネシアと新興国が続く。一方で、2010年は欧州圏の国の成長率が2%未満の低成長に止まるとの予想が強い。スペイン、アイルランド、ギリシャのような、財政問題を抱えている国の成長率が低いことが気になる。

送信者 備忘録とかそういうの


財政についてみると、原油を産出するノルウェーは飛びぬけて良い財政状態を保っている。ただ、日米英の財政収支対GDP比の悪さは目っており、これらの国に問題の目線がいずれ移る可能性もある。

送信者 備忘録とかそういうの

とりあえず、G20などを前にして、その議論の材料、土台となる資料を、様々な国際機関が発表し始める時期になったということか。

《ニュース備忘録》

【ロイター】
米財務長官が訪欧、金融改革や欧州情勢を協議へ
2010年 05月 26日 19:50 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15519220100526

【ロイター】
米FRB・ECB・英中銀、10年末から金利変更検討を=OECD
2010年 05月 26日 19:12 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15519120100526

【ロイター】
日本の成長率を+3.0%に上方修正=OECD経済見通し
2010年 05月 26日 18:01 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15517920100526

【ロイター】
邦銀の金利リスクが過去最大に、国債相場下落の要因とする声
2010年 05月 26日 15:03 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15514120100526

【ロイター】
米FRB議長と日銀総裁の講演要旨
2010年 05月 26日 13:48 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-15512620100526

【ロイター】
米FRB議長、中銀の独立性維持の重要性を強調
2010年 05月 26日 12:26 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15510820100526

【ロイター】
米中戦略・経済対話、人民元政策は両国とも友好姿勢示す
2010年 05月 26日 10:57 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15507320100526

【ロイター】
焦点:一部欧州銀、資金調達難で政府保証債発行を検討
2010年 05月 26日 09:59 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15504920100526
欧州の財務相は前週、信用保証制度が6月末以降も延長された場合、保証を受ける銀行に課す保証料を引き上げることで合意したばかり。「これにより政府保証債の発行は一層割高になる」(ムーディーズ・インベスターズ・サービスのエリザベス・ルードマン氏)といい、異例の政府支援から段階的な脱却をうながす動きとみられる。欧州委によると、現行の15保証制度のうち12制度は6月30日に終了する。

【ロイター】
米政策金利、11年にかけての経済次第=地区連銀総裁
2010年 05月 26日 05:23 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15498820100525

【ロイター】
アイルランド、財政赤字GDP比を引き下げへ=首相
2010年 05月 26日 05:14 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-15498920100525
アイルランドのカウエン首相は25日、財政赤字の国内総生産(GDP)に対する比率を10.5─10.75%に引き下げる方針を示した。2009年の同比率は14%を超えていた。

【ロイター】
独財務省が空売り禁止を全株式に拡大の可能性=草案
2010年 05月 26日 05:12 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15499320100525

【ロイター】
米財務長官、欧州当局者にストレステスト実施呼びかけへ
2010年 05月 26日 04:51 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15499120100525

【ロイター】
スペイン3・6カ月物TB入札は堅調な需要
2010年 05月 26日 01:40 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15497020100525

【ロイター】
北朝鮮、韓国とのすべての関係を断絶すると発表
2010年 05月 26日 00:52 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15497620100525

(5月25日)米中戦略対話

5月24日から北京で開催されていた米中戦略対話が5月25日に終了した。米国は国内議会などで、中国政府が人民元を事実上ドルペッグに戻していることを非難し、対中貿易問題を取り上げる向きもあり、為替半期報告書における為替操作国指定と、それに基づく報復関税などによる制裁を求める声が上がっていた。しかし、外圧は中国政府の態度を硬化させるだけという見方が一般的であるため、この為替半期報告書の発表は当面延期となり、米国側は中国政府が自主的に人民元相場の変動容認を広げられるような環境づくりを行ってきた。よって、市場は中国政府が人民元の変動幅拡大容認を行う切っ掛けとして、この米中戦略対話が重要な鍵を握るのではないのかと言う期待があった。


【ガイトナー財務長官のオープニングステートメント】

May 24, 2010
TG-715
Strategic and Economic Dialogue Opening Ceremony Statement
Beijing, China
As Prepared for Delivery
http://www.treas.gov/press/releases/tg715.htm
人民元については、25日の終了に際してのステートメントで、やわらかい表現での言及がなされている。

【ガイトナー財務長官の終了に際してのステートメント】
May 25, 2010
TG-719
Strategic and Economic Dialogue Closing Statement
Treasury Secretary Tim Geithner
Beijing, China
As Prepared for Delivery
http://www.ustreas.gov/press/releases/tg719.htm

“We welcome the fact that China's leaders have recognized that reform of the exchange rate is an important part of their broader reform agenda. Allowing the exchange rate to reflect market forces is important not just to give China the flexibility necessary to sustain more balanced economic growth with low inflation but also to reinforce incentives for China's private sector to shift resources to more productive higher value added activities that will be important to future growth. This is of course China's choice. ”(我々は中国政府が広範な改革政治課題における重要な一部として、為替レートの改革を認識した事実を歓迎する。市場動向を反映した為替レートを容認することは、中国にとって低インフレの下でよりバランスの取れた経済成長を維持するために必要な柔軟性を与えるだけでなく、中国の民間部門にとって、将来の成長に重要となるだろうより付加価値の高い経済活動の生産力に生産資源を移すことにもなる。これは、中国の選択である。)

このような私の拙訳で示された表現程度の為替の柔軟性の請求に止まっており、厳しいことは殆ど言っていない。残念ながら、米中戦略対話における議論の内容も多くが示されておらず、何か重要なものが発表されるとの期待は尻すぼみとなった。北朝鮮の潜水艦艇による韓国哨戒艦への魚雷攻撃や、欧州財政問題による市場の急変が、人民元切り上げ圧力を後退させたようだ。中国にとっては、外部要因にかこつけて、何もしなくて良いという言い訳ができた格好だ。

【中国側の米中戦略対話の発表】
China, U.S. committed to more stable relationship GOV.cn Wednesday, May 26, 2010 http://www.gov.cn/misc/2010-05/26/content_1613655.htm

チャイナネットでは、日本語で米中戦略対話についての取りまとめのページがある。読みたい部分は、ここから見つけて読めばよいだろう。

【チャイナネット(人民網)】
第2回中米戦略・経済対話
http://j.people.com.cn/94825/94829/100044/index.html





《ニュース備忘録》

【ロイター】
「外部の雑音」、人民元改革を遅らせるだけ=中国財政次官補
2010年 05月 25日 21:40 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-15495420100525

【ロイター】
米中戦略・経済対話、米通商代表は障壁解消を訴え
2010年 05月 25日 18:06 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15492820100525

【ロイター】
日銀による成長基盤強化の取り組み、実務面で困難伴う=全銀協会長
2010年 05月 25日 17:58 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15492620100525

【ロイター】
情報BOX:米中戦略・経済対話での人民元をめぐる発言
2010年 05月 25日 16:31 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-15490620100525
<中国の胡錦濤国家主席> 「中国は、独自の管理可能で段階的な方法に従い、人民元相場の形成メカニズムの改革を引き続きしっかりと進める」

【ロイター】
再送:〔焦点〕スペインで貯蓄銀の救済続く可能性、地元アナリストは冷静な見方
2010年 05月 25日 13:05 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK869931120100525

【ロイター】
米FRBの危機対応措置、コスト評価は210億ドル=議会予算局
2010年 05月 25日 10:35 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15481920100525

【ロイター】
EUのギリシャ支援、実行まで警戒感残る=IMF
2010年 05月 25日 09:27 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15479120100525

【ロイター】
英政府が今年度62億ポンドの歳出削減策を発表
2010年 05月 25日 01:20 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15473120100524

【ロイター】
米FRB、景気回復し利上げ開始するまで資産売却しない=報告
2010年 05月 25日 05:20 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15474920100524
米連邦準備理事会(FRB)は24日に公表した2009年の年次報告で、「FRBは短期的に保有証券を売却することは現在、視野に入れていない。少なくとも金融引き締めが始まり経済が明らかに持続可能な回復軌道に乗るまでは実施を想定していない」とした。

【ロイター】
スペインが12年まで地方自治体の長期債発行を禁止
2010年 05月 25日 01:40 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15472920100524
スペインの09年の財政赤字は対国内総生産(GDP)比で11.2%となっており、このうち地方自治体の債務が占める割合は0.54%ポイント。


(5月24日-2)スペインのカハ

金融危機のような問題が起きると、それまで全く知らなかったようなことまでニュースが出てきて、事後的に問題を知ることになる。サブプライム問題がそうであり、CDO、CDOスクウェアー、モノライン、ABCPなど、問題が生じるたびにそこに焦点を当てたレポートが行われる。欧州は米国サブプライム問題に端を発した金融危機によって傷を負ったが、その傷の膿みは出きっておらず、隠された部分が多いという見方も多かった。ギリシャで財政問題が発生して以降、ソブリンリスクが意識される中で、世界はリスクに敏感になっている。ギリシャはサブプライムとは別に、自国政府が財政状況をごまかしていたことが危機の引き金になったのだが、ここに来てスペインの問題がクローズアップされてきた。

5月22日に中央銀行のスペイン銀行が貯蓄銀行カハスールを管理下においたと発表した。

PRESS RELEASE
Madrid, 22 May 2010
The Banco de España replaces the directors of CajaSur
http://www.bde.es/webbde/GAP/Secciones/SalaPrensa/NotasInformativas/10/Arc/Fic/presbe14e.pdf

発表文章には“CajaSur accounts for scarcely 0.6% of the assets of the Spanish banking system, whose soundness will not be in the slightest affected by this situation.”(カハスールはスペイン銀行システムにおける資産の0.6%程度でしかなく、この状況によって銀行システムの安定性には殆ど影響は無い)と示すなど、金融システムに対する懸念を払拭しようとの思いが透けて見える。

このカハ問題がニュースで沢山報じられ始めたのが24日頃からのようだ。たとえばこのマーケットウォッチの記事など。

【MarketWatch】
May 24, 2010, 4:39 p.m. EDT
Spanish savings banks unveil merger pact to access aid
Four-way 'caja' combination to create lender with 135 billion euros in assets
http://www.marketwatch.com/story/giant-caja-combination-unveiled-to-tap-aid-2010-05-24?dist=afterbell

「Caja(カハ)」とは、これらのニュースを見るまで全然知らなかったのだが、スペイン特有の貯蓄銀行で、スペインで「カハ」として知られる貯蓄銀行は同国銀行業務のほぼ半分を牛耳っているようだ。カハスールの場合は、取締役20人のうち過半数がカトリック教会関係者で占められ、そのうち6人は神父だったそうだ。

スペイン銀行が3月26日に発表した金融安定性報告書を見ると、カハスールについてはこのころから問題だったと取り上げられており、特にこの24日に発表されたニュースが市場を刺激する内容だったとは思えないのだが、とりあえず何らかの材料を市場が探していたところにぶつかってしまったと言う不幸な交通事故が起きたと感じている。また、同じくこの報告書では、建設不動産事業への預金金融機関のエクスポージャーの大きさが示されている。

26/03/2010
Financial Stability Report (March 2010
http://www.bde.es/informes/be/estfin/completo/estfin18e.pdf

預金取り扱い金融機関の建設不動産関連企業へのエクスポージャー(2009年12月末)
         合計(億ユーロ) 貸出し比(%) 担保保全(億ユーロ) 保全率(%)
貸出額     4450億ユーロ
うち注意     428億ユーロ    9.6%     177億ユーロ     41.4%
うち懸念     590億ユーロ   13.3%      76億ユーロ     12.9%
破綻       597億ユーロ   13.4%     130億ユーロ     21.8%
減損処理     40億ユーロ    0.9%      40億ユーロ    100.0%
問題債権合計 1655億ユーロ   37.2%     423億ユーロ     25.6%

カハについては6月末までの整理統合を政府は進めようとしているが、こういった何らかの問題を材料にして、金融システム不安が再燃する懸念がある。

(5月24日)月例経済報告

政府が月例経済報告会議を開いた。
平成22年5月24日
内 閣 府
http://www5.cao.go.jp/keizai3/2010/0524getsurei/main.pdf

基調判断としての総論は、

「-景気は、着実に持ち直してきているが、なお自律性は弱く、失業率が高水準にあるなど厳しい状況にある。-」

と言うことで、前回同様の文言となった。

先行きのプラス要因は、①企業収益の改善、②海外経済の改善、③緊急経済対策を始めとする政策の効果、が挙げられている。反対に、先行きのリスク要因については①欧州を中心とした世界景気の下振れ懸念、②金融資本市場の変動やデフレの影響などの景気下押し、③雇用情勢の悪化懸念、が挙げられている。今回の月例経済報告では、特に目新しい話が出てきたわけではなく、欧州問題に対する警鐘が鳴らされていたくらいしか印象にない。

詳細を知りたければ原文を読んだら良いだろう。それにしても、月例経済報告を行ううえで、様々な経済指標の図が作成されているが、これを斜め読みしただけで、だいたい景気がどのような状況なのか、良くわかる。雰囲気をつかむには良いだろう。

月例経済報告主要経済指標 (平成22年5月24日)
http://www5.cao.go.jp/keizai3/1005getsurei/keizai-shihyou.html

日本の景気回復局面で、まず重要なのは輸出であるが、ここは既に良い。次の段階は、設備投資が出てくるかどうかだ。加えて、在庫削減の反動による在庫積み増しが、景気回復初期における生産増を促す。個人的には、日本の4-6月期GDPも、1-3月期同様に、比較的強い数字が出るのではないかと考えている。


《ニュース備忘録》

【ロイター】
米大統領、紐付き予算などの削減措置提案へ=政府高官
2010年 05月 24日 23:50 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15472220100524

【ロイター】
金融政策の決定では国内要因を考慮=中国人民銀行総裁
2010年 05月 24日 21:46 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15471320100524
周総裁は「中国は経済大国であり、大半の状況において国内金融政策を調整する上で、総じて国内要因が最も重要だ」と述べた。

【ロイター】
伊内閣、緊縮財政策を25日に承認へ=政府関係者
2010年 05月 24日 21:31 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-15471220100524

【ロイター】
欧州混乱で為替リスクに注意必要=月例経済報告会議
2010年 05月 24日 19:01 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-15470320100524

【ロイター】
米金融規制改革法案、上院案の主な内容と下院案の相違
2010年 05月 24日 15:56 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-15465820100524

【ロイター】
金融危機の次の局面、より厳しい状況になる可能性
2010年 05月 24日 15:31 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15466020100524

【ロイター】
韓国が哨戒艦沈没問題で北朝鮮に制裁へ、米国は支持表明
2010年 05月 24日 14:58 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15465220100524

【ロイター】
独政府、2016年まで年100億ユーロの予算削減を計画=報道
2010年 05月 24日 14:48 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-15463720100524

【ロイター】
中国は引き続き為替制度改革を段階的に進める=国家主席
2010年 05月 24日 11:35 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15459320100524

【ロイター】
スペインは債務履行可能、緊縮財政は変えず=首相
2010年 05月 24日 09:42 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15455520100524

【ロイター】
スペイン中銀、貯蓄銀カハスールを管理下に
2010年 05月 24日 09:25 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-15455020100524

【ロイター】
米下院ハワイ補欠選挙、共和党が勝利
2010年 05月 24日 08:59 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15454220100523

【ロイター】
米中両国、経済安定と政策協調を進めるべき=謝財政相
2010年 05月 24日 07:49 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15453120100523

【ロイター】
EU財務相、財政規律違反国への厳格な制裁導入で大方合意
2010年 05月 22日 11:53 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15450320100522
EU財務相、もしくは各国財務省高官は、6月17日に始まるEU首脳会議までにあと2回の会合を開き、この件に関する報告書をまとめる。総括は10月のEU首脳会議で行う。

【ロイター】
ユーロは危機的な状況にない=ECB総裁
2010年 05月 22日 05:02 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15447220100521

【ロイター】
中国、金融政策の適度な緩和を継続=商務相
2010年 05月 22日 08:15 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15448120100521

2010年5月23日日曜日

(5月21日-2)ギリシャ1-4月期財政収支

ギリシャ財務省が1-4月期の財政収支を発表した。ギリシャは過大な財政赤字を抱えており、財政収支の改善を強く迫られている。財政状況が度の程度改善しているかは、欧州財政危機に対する市場の不安を払拭するための重要事項だ。

Athens, 21 May 2010
Εxecution of the Budget - January - April 2010 (Final)
http://www.mnec.gr/en/press_office/DeltiaTypou/articles/article0237.html
発表文章を見ると、2010年1-4月期の財政赤字は63億1300万ユーロと、昨年1-4月期の107億9100万ユーロとの比較で41.5%も財政赤字が削減されているという。これは、安定成長プログラムに基づいて掲げられた目標の35.1%の削減を上回る成果である。加えて、3月3日に発表された財政健全策の反映後であるという。ただし、3月と5月に発表された財政健全化策が全て反映された結果ではない。

歳出と歳入を分けてみると、歳入は前年比+10.0%で、目標の+11.7%は下回った。歳出は-7.9%と、目標の-4.8%を上回る削減となった。

今のところ、財政健全化は順調に進んでいるようだが、歳入が目標達成に届いていないことは少し気がかりだ。デモの発生や経済成長の悪化による税収の伸び悩みが見られる。一般的に経営困難に陥った企業は、まずリストラによって支出を抑えるという手段を講じるが、ギリシャは正にこのような状況。リストラもある程度進むと、乾いた雑巾になってしまい、水を搾り出すことが難しくなる。

引き続き、要経過観察。

(5月21日)日銀成長基盤強化の資金供給?

日本銀行が金融政策を発表した。政策金利0.1%での据え置きは予想通り。その一方で、前回の会合で発表されていた「成長基盤強化を支援するための資金供給」について、その骨子素案を発表した。「骨子」に「素」が付いた案は、完成ではないという単語が2つ付いているので意味が良くわからないが、政府が成長戦略を6月にも取りまとめるといっているので、完成発表時期をそこに合わせて調整している感じがする。もっとも、新たに何かをやろうと思ったら、実務的な調整は非常に大事であるため、そこに時間を掛けなければならないことは当然ではあるが、時間を掛けてたいしたことをやっていないと言うことになれば、緩和してますポーズをとるだけ、関係者の労力を無駄に使うことになる。

2010年5月21日
日本銀行
当面の金融政策運営について
http://www.boj.or.jp/type/release/adhoc10/k100521.pdf

1.日本銀行は、本日、政策委員会・金融政策決定会合において、次回金融政策決定会合までの金融市場調節方針を、以下のとおりとすることを決定した(全員一致)。

無担保コールレート(オーバーナイト物)を、0.1%前後で推移するよう促す。

成長基盤強化を支援するための資金供給の骨子素案

1.対象先
共通担保オペ(全店貸付)の対象先のうち希望する先

2.資金供給の方式
共通担保を担保とする貸し付け(共通担保オペと同様の方式)

3.貸付期間
原則1年とし、借り換え(ロールオーバー)を可能とする。

4.貸付利率
貸付時の無担保コールレート(オーバーナイト物)の誘導目標水準

5.対象先毎の貸付額
対象金融機関から成長基盤強化に向けた取り組み方針の提示を受け、そのもとで行われた融資・投資の実績に基づき、当該金融機関に対して貸し付けを行う。

6.貸付総額、貸付受付期限等
成長基盤強化に向けた融資・投資への金融機関の取り組み状況等を踏まえ、本措置の開始時に、貸付総額、貸付受付期限(新規に貸付を受け付ける期限)、借り換え可能な回数を定める。

以上の内容を読むと、政策金利水準で1年間の貸付を行うと言うことであるから、短期金融市場のイールドカーブは更に潰れるということになる。この顕微鏡の世界での短期金利低下が実体経済に意味があるかと言うと、たぶん直接的にはそれほど大きな影響は無いと思う。

去年12月1日の緊急会合で、固定金利0.1%(この時の公表分では『超』低金利・固定0.1%と表記されている)で3ヶ月物の新資金供給手段オペが決定されているが、これを名前を変えて1年に伸ばしたものを発表したと言う感じだ。企業に直接資金が行くのではなく、金融機関に対してオペによる資金供給を行うと言うことから、特に驚きは無い。

ただ、足もと欧州の財政危機によって金融市場が不安定化する中で、短期金融市場のわずかな変化、例えばLibor-Treasuryスプレッドの拡大やLibor-OISスプレッドの拡大が、「金融機関の資金繰り難」と解釈され、市場が疑念スパイラルに入り始めている現在、短期金融市場に様々な手段を用いて潤沢に資金供給を行おうと言う姿勢は評価できる。

ただ、米国やユーロ圏の短期金融市場が徐々に動揺し始めているというニュースが増える中で、日本の短期金融市場の健全性が高いと言うことは、日銀の調節努力の賜物であるし素晴らしいことなのだが、それは円高を呼ぶ材料になり得る。

先日の円急騰、1ドル=90円割れの円高時に、政府は警戒モードに入ったが、普通は金融緩和は円安材料という通常のセオリーが効かない状況で、為替市場をどうコントロールするかは、輸出立国の日本にとって大きな課題だ。


《ニュース備忘録》

【ロイター】
ドイツ議会、欧州緊急支援措置への拠出定めた法案を可決
2010年 05月 21日 23:39 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-15446420100521
ドイツ連邦議会(下院)は21日、欧州連合(EU)が打ち出した最大7500億ユーロ規模の緊急支援措置について、ドイツの拠出分を定めた法案を賛成多数で可決した。票数は賛成319、反対73、棄権が195だった。ドイツの拠出分は最大1480億ユーロの信用保証と見込まれている。

【ロイター】
ドイツ議会、欧州緊急支援措置への拠出定めた法案を可決
2010年 05月 21日 23:37 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15446320100521

【ロイター】
焦点:リスク回避から原油価格も下げ基調
2010年 05月 21日 15:05 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15439320100521
20日のニューヨーク・マーカンタイル取引所(NYMEX)の原油先物相場は、米国産標準油種WTIの中心限月6月限が前日終値比1.86ドル(2.66%)安の1バレル=68.01ドルと、中心限月の終値ベースで昨年9月29日以来、約8カ月ぶりの安値で終わった。電子取引では一時64.24ドルまで下落。

【ロイター】
米中対話、特定問題の解決策打ち出される可能性低い
2010年 05月 21日 15:00 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15439520100521

【ロイター】
米上院が金融改革法案可決、下院とのすり合わせが焦点に
2010年 05月 21日 14:30 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15438320100521
米上院本会議は20日夜、1930年代以来の抜本的な金融規制改革法案を賛成59、反対39で可決した。上院での可決により、同法案は昨年12月に下院で承認された法案とのすり合わせが必要となる。両院協議会での調整後、オバマ大統領の署名を経て法律として発効するのは来月になるとアナリストはみている。ドッド委員長は、最終的な法案を上院が7月4日までに可決できることを望んでいると語った。

【ロイター】
「ヘリコプター・ベン」に再びデフレの脅威、FRBに乏しい手段
2010年 05月 21日 14:13 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15437520100521

【ロイター】
政策金利の現状維持を全員一致で決定=日銀政策決定会合
2010年 05月 21日 13:42 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15436120100521

【ロイター】
米上院、「ボルカールール」法案は不採決へ=民主党
2010年 05月 21日 09:43 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-15428820100521

【ロイター】
ECB、政府債購入で供給の流動性を完全吸収へ=総裁
2010年 05月 21日 06:52 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15425620100520

【ロイター】
独仏がユーロ支援協調で合意、仏大統領は来月訪独
2010年 05月 21日 06:16 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15425020100520

(5月20日-2)NZ2010年度予算

ニュージーランドが2010年度(2010年7月~2011年6月)の予算案を発表した。ニュージーランドもリーマンショックの影響によって、財政収支が悪化している。しかし、将来を見据えて消費税を引き上げる一方で所得税と法人税を引き下げるなどの税制改正を実施し、中期的な財政健全化は推し進めるようだ。具体的には、財政収支は2015年度にはプラスとなり、政府の純債務残高はその前年度の2014年度に対GDP比で27.4%を記録した後徐々に低下してゆくと言う図を描いている。中長期的には、2021年度までに、純債務残高を20%未満とする。2023年度には14%となる見通しだ。

Minister's Executive Summary 2010
Published 20 May 2010
http://www.treasury.govt.nz/budget/2010/execsumm

Budget 2010
Page updated 20 May 2010
This is the home page for Budget 2010 for the government of New Zealand. Hon Bill English is Minister of Finance.
http://www.treasury.govt.nz/budget/2010

対GDP比(%)
     財政収支 総債務残高 純債務残高
97年度   1.8     39.3     30.6
98年度   2.3     40.0     30.0
99年度   0.1     37.0     24.8
00年度   0.5     33.8     23.3
01年度   1.2     32.2     21.0
02年度   2.0     30.6     20.2
03年度   3.3     29.6     18.5
04年度   3.9     26.3     16.7
05年度   4.7     24.8     13.1
06年度   4.5     25.2     10.2
07年度   3.5     24.8      7.8
08年度   3.1     25.7      5.7
09年度  -2.1     23.5      9.3
10年度  -3.7     28.4     14.1
11年度  -4.2     32.8     19.6
12年度  -2.5     32.3     23.0
13年度  -1.9     31.7     25.3
14年度  -1.3     32.7     26.5

この2010年度予算を見ていくと、ニュージーランドは「Core Crown」の歳出と歳入を中心に財政政策を語っており、最終的な出来上がりの「Total Crown」ベースでどうなっているかは、良くわからないので、税制などを見る人は別に構わないのだろうけど、統計を見ようと思っている人にとってはちょっとバツが悪い。この「Core Crown」と「Total Crown」の定義などはパッと調べてみて分からなかったので、面倒だから放って置く事にした。

税制改正については、まず所得税減税が掲げられており、それぞれの課税所得階層毎の税率を

0.0~1.4万NZ$ 12.5% ⇒ 10.5%
1.4~4.8万NZ$ 21.0% ⇒ 17.5%
4.8~7.0万NZ$ 33.0% ⇒ 30.0%
7.0万NZ$~   38.0% ⇒ 33.0%

とするようだ。この所得税率は2010年10月1日から適応される。また、法人税については2011年4月1日からそれまでの30%を28%へと引き下げるようだ。

一方、売上税(GST)は2010年10月1日から12.5%を15.0%に増税する。

所得税減税によって、4年間で累計143.3億NZ$の歳入減、法人税減税によって11.2億NZ$の歳入減、反対に売上税増税により、4年間で累計110.2億NZ$の増税になる。その他、様々な経済財政政策や、経済効果などによって、4年間累計の財政への影響は4.15億NZドルの歳入減となるようだ。

この予算案の結果として、2010年度のニュージーランドの財政ポジションは、上記数値にあるとおり、財政赤字の対GDP比は-3.7%、純債務残高は14.1%と、他の先進諸国よりも健全性の高い状態だ。

国債発行計画は以下の通り。今年から来年にかけて純発行額が結構増加するが、上記財政ポジションを考えれば、日本やギリシャなどと比べても問題の無い大きさである。

10億ニュージーランドドル
      10年度  11年度  12年度  13年度  14年度
市場性国債
発行額    12.9    12.8   10.6   10.0    5.9
償還額    -4.2     -    -7.9    -7.9      -
純発行     8.7   12.8    2.7     2.1     5.9
非市場性国債
発行額    0.8     0.2     1.0    1.0     0.3
償還額    -0.7      -    -0.8    -0.8      -
純発行     0.1     0.2    0.2    0.2     0.3
総純発行額  8.8    13.0     2.9    2.3     6.2

(5月20日)日本GDP年率+4.9%成長

日本の2010年1-3月期GDPが発表された。

2010(平成22)年1~3 月期四半期別GDP速報(1次速報値)
平成2 2 年5 月20 日
内閣府経済社会総合研究所
国民経済計算部
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/qe101/main_1.pdf
「2010 年1~3 月期の実質GDP(国内総生産・2000 暦年連鎖価格)の成長率は、1.2%(年率4.9%)となった。また、名目GDPの成長率は、1.2%(年率4.9%)となった。」

前期比年率+4.9%となり、2009年10-12月期の前期比年率+4.2%に続く高成長となった。4四半期連続のプラス成長で、景気回復が続いていることが示されているが、なにぶんリーマンショックによって失われたGDPが大きすぎるため、足元のリバウンドはそれほど驚くべきものでもない。例えば、2010年1-3月期の名目GDPは年率換算で480.6兆円と、ピークであった2007年4-6月期の516.7兆円から7%低い水準であるし、実質GDPで見ても年率換算538.7兆円と、ピークであった2008年1-3月期の565.3兆円から4.7%低い水準である。

前期比年率寄与度 2009年                  2010年
%       1-3月期  4-6月期  7-9月期  10-12月期  1-3月期
実質GDP     -15.9    7.4      0.5     4.2      4.9
国内最終需要  -7.9    0.4     -0.5      2.3     1.4
海外需要     -2.6     7.5     1.4      2.5     2.7
在庫投資     -5.4    -0.5    -0.4     -0.6      0.8

前期比 %
実質GDP     -4.2    1.8      0.1      1.0      1.2
(前期比年率)  -15.9    7.4      0.5      4.2      4.9
民間最終消費  -1.2    1.0      0.6      0.7      0.3
民間住宅投資  -7.1    -9.8     -7.3     -2.7      0.3
民間企業設備  -9.9    -3.7     -2.0     1.3      1.0
政府最終消費   0.7    0.2      0.1     0.7      0.5
公的固定資本   4.3    7.3     -1.0     -1.2      -1.7
輸出       -24.8    10.1     8.6      5.8      6.9
輸入       -18.0    -3.7     5.6      1.5      2.3

名目GDP(季調済年率:兆円)
          473.7   474.7   473.5    474.8    480.6

項目別に見ると、民間最終消費がやや鈍化気味なのが気になるが、これまで削減され続けていた設備投資がプラスに転じ始めているので、これは良い兆候である。輸出も堅調。日本経済の回復はまだ道半ばというところだが、輸出主導型の設備投資牽引の回復は始まっている。在庫投資がプラスに寄与し始めているのは、在庫調整の終了を意味するので、ソコソコの経済成長率が確保されるのではと考えられる。


《ニュース備忘録》

【ロイター】
ギリシャで24時間のゼネスト、緊縮財政措置に抗議
2010年 05月 20日 22:14 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15421720100520

【ロイター】
欧州は協調した出口戦略が必要=独首相
2010年 05月 20日 19:14 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15419820100520

【ロイター】
ニュージーランド予算案、2016年までに財政が黒字化と予想
2010年 05月 20日 15:49 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-15415620100520

【ロイター】
米中戦略対話、人民元を「静かに協議」=中国財政省
2010年 05月 20日 15:22 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15415820100520

【ロイター】
韓国が哨戒艦沈没は魚雷が原因と報告書、北朝鮮は反発
2010年 05月 20日 13:15 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15408020100520

【ロイター】
介入観測でユーロ安一服、日経平均に国内勢の買いも
2010年 05月 20日 12:56 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15412420100520

【ロイター】
中国の不動産価格は上昇一服、取引件数も減少=国家発展改革委員会
2010年 05月 20日 12:09 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-15409920100520

【ロイター】1─3月期実質GDPは年率+4.9%、先行きは1─2%に鈍化予想
2010年 05月 20日 12:03 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15410420100520

【ロイター】
人民元上昇、米中間のみでなく世界経済に関する問題=米財務長官
2010年 05月 20日 11:35 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15408420100520

【ロイター】
ドイツの空売り規制開始、金融市場は大幅下落
2010年 05月 20日 08:39 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15401320100519
ドイツ当局は19日から、ユーロ圏の国債ならびに関連したクレジット・デフォルト・スワップ(CDS)を対象に、現物手当てのない空売り(ネーキッド・ショート・セリング)の一時的禁止措置を導入した。金融市場は大幅に下落、ほかの欧州諸国は事前の相談はなかったとしており、波紋が広がった。ドイツ政府は、ドイツ主要金融機関10社の株式と、ユーロ圏の政府債について、現物手当てのない空売り(ネーキッド・ショート・セリング)を禁止。あわせて現物手当てのないCDS取引も禁止した。

【ロイター】
ギリシャ、85億ユーロの10年国債償還を完了=関係筋
2010年 05月 20日 01:51 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15398020100519
ある銀行筋は「85億ユーロの国債償還を完了した」と語った。

【ロイター】
ギリシャ政府報道官、EU・ユーロ圏離脱検討のうわさ否定
2010年 05月 20日 00:30 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15397420100519

(5月19日-2)日本の国際競争力

IMD(スイス国際経営開発院)が世界58カ国を対象に2010年度の国際競争力年鑑を発表した。1位シンガポール、2位香港、3位米国と、このあたりは前回から順位は変わっていない。一方で、日本は17位から27位へと大幅にランクダウン。

Embargo 19 May 2010 18h00 Local Time
1. JUST RELEASED: IMD WORLD COMPETITIVENESS YEARBOOK 2010
http://www.imd.ch/research/publications/wcy/upload/PressRelease.pdf

国際競争力
順位 前回  ポイント     国名
1    3   100.000  シンガポール
2    2    99.357  香港
3    1    99.091  米国
4    4    96.126  スイス
5    7    92.172  オーストラリア
6    6    90.893   スウェーデン
7    8    90.459  カナダ
8   23    90.441   台湾
9   11    89.987   ノルウェー
10  18    87.228  マレーシア
11  12    86.867  ルクセンブルク
12  10    85.650  オランダ
13   5    85.587  デンマーク
14  16    84.085  オーストリア
15  14    83.828  カタール
16  13    82.730  ドイツ
17  24    80.327  イスラエル
18  20    80.182   中国
19   9    80.002  フィンランド
20  15    78.531   ニュージーランド
21  19    78.144  アイルランド
22  21    76.808   英国
23  27    76.249  韓国
24  28    74.372  フランス
25  22    73.586  ベルギー
26  26    73.233   タイ
27  17    72.093   日本
28  25    69.669   チリ
29  29    65.443   チェコ共和国
30  -     65.067   アイスランド

政府債務残高が対GDP比で60%以下に低下するのが何年になるかと言う試算については、日本が2084年までかかると言う。カナダのような比較的財政の健全性が高い国が2025年であったり、財政の健全性が低い英国がそれでも2028年だったり、ギリシャが2031年であったりと、ちょっと信用できない部分もあるが、日本の財政状況が悪いと言うのは、その通りであるので否定できない。

債務残高対GDP比60%に低下する期間
2084年  日本
2060年  イタリア
2037年  ポルトガル
2035年  ベルギー
2033年  米国
2032年  アイスランド
2031年  ギリシャ
2029年  フランス
2028年  ドイツ
2028年  英国
2025年  カナダ
2022年  ハンガリー
2021年  アイルランド
2020年  オーストリア
2020年  オランダ
2019年  イスラエル
2019年  スペイン

(5月19日)FRB見通し上方修正

5月19日にFRBが4月27~28日のFOMC議事録を発表し、その中で今年の経済成長率予想が発表された。

Release Date: May 19, 2010
For release at 2:00 p.m. EDT
http://www.federalreserve.gov/newsevents/press/monetary/20100519a.htm

実質GDP成長率については2010年が前年比3.2~3.7%と、前回1月時点の予想2.8~3.5から上方修正されている。堅調な国内経済を受けて、中期的な成長率である2.5~2.8%、これは中期的な成長率であるから簡便的に潜在成長率と読み替えても良いと思うが、これを上回る比較的良好な経済成長が達成されるとの見通しが強まった。その一方で、PCE(個人消費支出物価)については下方修正が成されており、インフレ期待が低下している。一般的に、成長率が高まれば、需給ギャップが埋められて物価にも上昇圧力が働くのであるが、不動産や外部経済の不確実性など、予想以上の構造問題が米国経済に悪影響を及ぼす懸念が存在するため、物価をやや下方修正したようにも見える。FRBが出口戦略として利上げを再開するまでには、まだまだ時間がかかりそうだ。

FRB経済見通し
%           2010年   2011年   2012年   中期
実質GDP 今回4月 3.2~3.7  3.4~4.5  3.5~4.5  2.5~2.8
       前回1月 2.8~3.5  3.4~4.5  3.5~4.5  2.5~2.8
失業率  今回4月 9.1~9.5  8.1~8.5  6.6~7.5  5.0~5.3
      前回1月 9.5~9.7  8.2~8.5  6.6~7.5  5.0~5.2
PCE    今回4月 1.2~1.5  1.1~1.9  1.2~2.0  1.7~2.0
      前回1月 1.4~1.7  1.1~2.0  1.3~2.0  1.7~2.0
コアPCE 今回4月 0.9~1.2  1.0~1.5  1.2~1.6
       前回1月 1.1~1.7  1.0~1.9  1.2~1.9
(失業率は水準、その他は前年比。PCEは個人支出物価、コアは食品とエネルギーを除く。)


《ニュース備忘録》

【ロイター】
ユーロは危機にある、迅速な行動が必要=メルケル独首相
2010年 05月 19日 21:46 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15395220100519

【ロイター】
日本は消費増税が必要、デフレ解消に一段の金融緩和も=IMF
2010年 05月 19日 19:37 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15394720100519

【ロイター】
英中銀の政策金利据え置きは全員一致で決定=5月議事録
2010年 05月 19日 19:33 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15394920100519

【ロイター】
タイのタクシン派幹部数人が警察に出頭、デモ終結を呼び掛け
2010年 05月 19日 17:18 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15392820100519

【ロイター】
ドイツが空売り禁止、ユーロ圏から資金逃避との指摘も
2010年 05月 19日 15:47 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15389620100519
独連邦金融サービス監督庁(BAFin)によると、同措置は5月19日から2011年3月31日までの実施され、継続的に監視される。BAFinが明らかにした株式の空売り禁止対象銘柄は以下の通り。
- Aareal Bank
- Allianz
- Commerzbank
- Deutsche Bank
- Deutsche Boerse
- Deutsche Postbank
- Generali Deutschland Holding
- Hannover Rueckversicherung
- MLP
- Munich Re

【ロイター】
米SEC、個別株急落時の新たな「サーキットブレーカー」導入へ
2010年 05月 19日 09:09 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15378520100519
対象となるのはS&P総合500種指数を構成する銘柄で「急な株価変動」時に適用される。具体的には、ある銘柄の価格が5分間に10%以上下落した場合に、取引を5分間停止する。SECのシャピロ委員長によると、まず12月10日まで試験ベースで導入する。

【ロイター】
ECBが不胎化オペで165億ユーロ吸収
2010年 05月 19日 05:02 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15373220100518

【ロイター】
独政府がユーロ圏国債・CDSなどの空売り禁止、零時から
2010年 05月 19日 04:53 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15373320100518
ECBは債券買い入れ開始後1週間で165億ユーロ相当の政府債を買い入れた。

【ロイター】
ギリシャがEUから融資145億ユーロ受領、19日に国債償還
2010年 05月 19日 01:18 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15372020100518

(5月18日-2)ユーロ圏各国のギリシャ支援額

翌日5月19日の国債償還に向け、ユーロ加盟国からの金融支援が実行された。その金額は145億ユーロで、IMFも含めた3年間で1100億ユーロの金融支援のうちの第1弾ともいえる。

Athens, 18 May 2010 Announcement on the release of 14.5 billion euros from the European Commission
http://www.mnec.gr/en/press_office/DeltiaTypou/articles/article0235.html

金融支援実施国の内訳は以下の通り。
国名    億ユーロ
ドイツ      44.28
フランス    33.25
イタリア     29.22
スペイン    19.42
オランダ     9.33
オーストリア   4.54
ポルトガル   4.09
ルクセンブルク 0.41
キプロス     0.32
マルタ      0.15
合計      145.00

と、10カ国からの支援。ユーロ加盟国は全部で16カ国であり、ギリシャを除けば15カ国なのだが、ベルギー、フィンランド、アイルランド、スロバキア、スロベニアの5カ国が抜けている。

ベルギーは北部オランダ語圏と南部フランス語圏の対立が、ブリュッセル選挙区の区割りをめぐって激化しており、6月13日に総選挙が行われる予定。5月6日に議会を解散しており、ギリシャ支援決定どころではないのかもしれない。スロバキアも、6月12日の選挙後に支援を採決する予定のようだ。スロベニアも、議会承認に時間がかかっているという。

(5月18日)ECBのB/S

ECBが5月14日時点のバランスシートを公表した。5月10日に国債買入れとFRBとの米ドル通貨スワップを開始したが、この間の数値が発表されている。

18 May 2010 - Consolidated financial statement of the Eurosystem as at 14 May 2010

http://www.ecb.int/press/pr/wfs/2010/html/fs100518.en.html
米ドルスワップを利用したドル供給については、

“US dollar liquidity-providing transactions
Following the ECB’s announcement of the reactivation of its US dollar liquidity-providing operations in a press release of 10 May 2010, an eight-day operation of USD 9.2 billion was settled on 12 May 2010. ”(米ドル流動性供給:2010年5月10日に発表された米ドル流動性供給オペレーションの再開をECBが公表したことによって、2010年5月12日に8日物の92億ドルの供給が行われた。)

と発表されている。また、ECBによる国債買入れについては、

“As also announced on 10 May 2010, the Governing Council of the ECB has decided to conduct interventions in the euro area public and private debt securities markets (by way of its Securities Markets Programme) to ensure depth and liquidity in those market segments that are dysfunctional. Those purchases are recorded under asset item 7.1, s ecurities held for monetary policy purposes. The holdings by the Eurosystem of securities held for monetary policy purposes (asset item 7.1) increased by EUR 17 billion to EUR 68.7 billion due to settled purchases of EUR 16.3 billion under the Securities Markets Programme and of EUR 0.8 billion under the euro-denominated covered bond purchase programme.”(2010年5月10日に発表されたとおり、ECBの理事会はユーロ圏の公的及び民間の市場性債務(国債や社債)に介入することを決定し、機能低下しているこれら市場の厚みや流動性に信頼を与えることとした(証券市場プログラムの利用)。これらの買入は資産項目7.1の金融政策目的の保有証券に記載される。ユーロシステムが金融政策目的で保有する証券(この7.1項目)は170億ユーロ増加して合計687億ユーロとなった。その内訳は、ユーロで組成されたカバード・ボンド購入プログラムによる買入額8億ユーロと、証券市場プログラム(国債等の買入れ)による163億ユーロである。)

ECBはこの国債購入に関して同時に資金吸収オペを行うことによって、余剰資金の吸収を行っている。これは、日銀が行っているような成長通貨供給のための国債買入れではなく、国債と言う信用をECBが買い主体として市場に出ることによって確保するという信用緩和のみを行っている構図であり、明らかに金融緩和ではなくクレジットの軽減が目的だ。

そうなると、買入「額」が問題ではなく、(特定の(?))国債金利「水準」が安定化するかが政策目標になっていると言える。いまだ、国債買入れの詳細は発表されていないが、ECBのバランスシートを見る機会は増えるだろう。

ECBの政策金利は1.0%だが、市場の銀行間金利は1%を下回っており、資金余剰が鮮明だ。国債買入れ後に資金吸収を行わないとして、量的緩和をやったとしても、既に低下している銀行間金利の引き下げ余地は限定的であるし、政策金利1.0%を引き下げたとしても、実勢金利はこの様に既に1%を大きく下回っているので、アナウンスメント効果くらいしか期待できない。ただ、利下げを行えば、利上げ期待を大きく後ろ倒しさせることになるため、時間軸効果は期待できるかもしれない。

EURIBOR
     10/5/17  10/5/18  10/5/19  10/5/20  10/5/21
1週間   0.361   0.363    0.362    0.362    0.362
2週間   0.373   0.375    0.376    0.375    0.375
3週間   0.392   0.394    0.394    0.395    0.394
1ヶ月   0.423   0.423    0.423    0.425    0.426

Euribor® Historical Data
http://www.euribor.org/html/content/euribor_data.html


《ニュース備忘録》

【ロイター】
4月米住宅着工は1年半ぶり高水準、許可件数は半年ぶり低水準
2010年 05月 18日 23:56 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15371620100518
着工件数については、住宅購入者向け税控除措置の期限切れを前にした駆け込み需要が支援した公算が大きい。

【ロイター】
ギリシャ、19日満期の国債償還を正常に完了する見通し
2010年 05月 18日 19:08 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15370020100518

【ロイター】
緊張続くバンコク、最悪の事態はこれからとの見方も
2010年 05月 18日 16:30 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15366920100518

【ロイター】
ECBの国債買い入れ、バッドバンク化するリスク
2010年 05月 18日 13:52 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15362820100518
10日の発表以降、14日までに165億ユーロの債券を買い入れた。これはユーロ圏中銀の資産2兆ユーロに比べるとわずかだが、ECBは買い入れ上限を定めていない。

【ロイター】
ユーロ圏財務相会合、緊急支援策の詳細や長期的対策を協議
2010年 05月 18日 12:22 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15360420100518

【ロイター】
北朝鮮、最高人民会議を6月7日に再度開催=国営メディア
2010年 05月 18日 10:08 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15356120100518

【ロイター】
ECBが不胎化計画発表、ターム物預金で1.9兆円吸収
2010年 05月 18日 06:31 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15352620100517

【ロイター】
欧州短期金融市場でドルに強い需要、欧州銀向け資金放出に慎重
2010年 05月 18日 01:44 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15350120100517

(5月17日)機械受注下止まり

3月機械受注統計及び4-6月期の見通しが発表された。総評としては「機械受注は、下げ止まっている。」とのコメントだ。3月の結果は船舶・電力を除く民需が前月比+5.4%となり、1-3月期は前期比+2.9%。2四半期連続のプラスとなった。ただし、これまでの下げが急激であったことより、この程度のプラスは回復したことを意味しない。4-6月期は前期比+1.6%だが、伸び率は低いままと言える。

機械受注統計調査報告
平成22年3月実績および平成22年4~6月見通し
平成22年5月17日
経済社会総合研究所
http://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/juchu/1003juchu.html

機械受注(船舶・電力を除く民需)は2008年1-3月期に3.2兆円の受注があったが、足もと2010年1-3月期の受注額はたった2.2兆円であり、2008年1-3月期の67%の受注に止まっている。外需の回復による内需の回復と言うオーソドックスな景気回復局面とするには、次の局面で設備投資の回復が認められなければならない。気になるのは外需の見通しが大きく落ち込んでいることだ。外需も2008年上半期の水準と比べると、受注額が極端に低いので、まだまだ大丈夫だと思うが、ちょっと注意が必要だろう。

        機械受注
        民需(船舶・電力を除く)    外需
             製造業  非製造業
        前期比  前期比  前期比  前期比
09年  Q1  -10.0    -28.8    3.4    -37.4
     Q2   -5.6     6.3   -11.0    -6.9
     Q3   -0.7    -6.6     3.7    33.5
    Q4    1.1    16.2    -7.0    26.7
10年  Q1    2.9    13.6    -3.4    13.4
見通し Q2    1.6   -16.0   14.4   -12.8
09年 10月   -3.8    17.2   -14.7    12.9
    11月   -7.4     -8.9    -8.5    -0.9
   12月   15.4    13.6    17.2    11.8
10年 1月    -3.1     3.6   -11.7     2.3
    2月    -3.8     4.4    -3.7     3.0
    3月    5.4      3.1   12.6     3.9

送信者


《ニュース備忘録》

【ロイター】
ロイターサミット:日立、英鉄道大型商談は来年3月までの契約期待
2010年 05月 17日 22:00 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15347920100517

【ロイター】
財政赤字削減は英国にとって最も緊急な課題=英財務相
2010年 05月 17日 18:15 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15345820100517

【ロイター】
株式は需給相場の様相、みずほの1兆円持ち合い解消にらみ
2010年 05月 17日 17:02 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15344720100517

【ロイター】
ユーロ下げ止まらず、根強いギリシャ債務再編観測
2010年 05月 17日 16:11 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15343420100517

【ロイター】
1─3月機械受注は2期連続増もペース鈍く、設備投資回復は年後半に
2010年 05月 17日 10:51 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15335320100517

【ロイター】
情報BOX:ユーロ圏各国の緊縮財政策
2010年 05月 17日 10:49 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-15335420100517

【ロイター】
中国の経済政策、ジレンマに直面=温家宝首相
2010年 05月 17日 08:27 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15330920100516

【ロイター】
ギリシャ、債務危機で米銀に法的手段の可能性も=首相
2010年 05月 17日 06:57 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15329820100516

2010年5月16日日曜日

(5月14日-2)銀行の資本増強


本邦大手行の決算が5月14日に発表された。詳細に見ている時間が無いので省略。アナリストのコメントなどが直に出てくるだろう。

【産経新聞】
銀行5グループの最終利益7431億円 V字回復も自立成長道筋見えず 
2010.5.14 21:50
http://sankei.jp.msn.com/photos/economy/finance/100514/fnc1005142151018-p1.htm
(産経新聞の表)

その中で、5月14日はみずほフィナンシャルグループが普通株発行による資本増強を発表した。

2010年5月14日
各 位
会 社 名 株式会社みずほフィナンシャルグループ
http://www.mizuho-fg.co.jp/release/pdf/20100514_3release_jp.pdf
1. 募集有価証券の種類 : 当社普通株式
2. 発行予定期間 : 発行登録の効力発生予定日から1年を経過する日まで (平成22年5月22日~平成23年5月21日)
3. 募集方法 : 一般募集
4. 発行予定額 : 8,000億円を上限とします

金融危機発生以降、さまざまな企業が財務体質の改善に向けて増資を行っている。金融機関は世界的な金融規制、特に6月の金融サミットが一つの山場になるだろうと考えられている金融機関の自己資本に関する議論を前に、今後市場から要らぬ疑いで狙い撃ちされないようにするために、あらかじめ自己資本を増強しておこうと言うインセンティブが強く働いている。

          会社名       調達額:億円
09年2月 野村ホールディングス    2,979
      T&Dホールディングス     576
09年5月 東芝              3,174
      三井住友FG         8,340
09年6月 大和証券グループ      1,982
09年7月 みずほFG           5,263
      GSユアサ            328
      ANA              1,416
09年8月 NTN               253
09年9月 野村ホールディングス   4,328
      昭和電工            385
09年10月 マツダ             935
09年11月 三菱UFJFG        10,260
      NEC              1,171
      日立              3,492
      三井化学            433
      T&Dホールディングス   1,182
      日本郵船           1,106
10年1月 三井住友FG         8,889
10年4月 第一生命          10,000   (新規上場)
10年5月 みずほFG          8,000   (予定)


他方、三井住友フィナンシャルグループが、将来の増資に備え、発行可能な株式枠を現在の15億株から30億株に倍増する方針との報道が週の半ばに流れた。同グループは上記にあるとおり、2009年度に2回の増資を実施しており、現在の15億株の枠のうち発行済み株式数は14億株に達しており、9割以上を消化してしまっている。同グループは足もとで増資の必要性は無いといっているようだが、市場は色々なことを考えている。

【SankeiBiz】
三井住友FG、株式発行枠を倍増へ
2010.5.12 05:00
http://www.sankeibiz.jp/business/news/100512/bse1005120503001-n1.htm
日本の増資についてはまだ良いと個人的には思うのだが、それよりもこの中国株式市場の相場環境下で、中国の金融機関の増資の方が心配だ。

【ロイター】
中国国務院、国内4大上場銀行の資金調達計画を承認=現地紙
2010年 05月 13日 10:31 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-15280520100513
「中国国務院(内閣に相当)は、中国4大上場銀行の総額2870億元(420億ドル)の資金調達計画を承認した。」

(5月14日)米国景気回復指標

米国で幾つか経済統計が発表されたが、小売売上高は前月比+0.4%、自動車関連を除く売上高で見ても同じく+0.4%であった。前月3月が高い伸びを示していたので、ある程度の反動減は覚悟していたのだが、それでもプラス成長と強い結果であった。鉱工業生産についても4月は前月比+0.8%と好調。稼働率も73.7%まで回復しており、2008年11月の水準。このまま稼働率が上昇してゆくならば、そろそろ設備投資が必要になってくるのではないか。米国景気回復は順調に進んでいる。

【米小売売上】
FOR IMMEDIATE RELEASE
FRIDAY, MAY 14, 2010, AT 8:30 A.M. EDT
ADVANCE MONTHLY SALES FOR RETAIL TRADE AND FOOD SERVICES
APRIL 2010
http://www.census.gov/retail/marts/www/marts_current.html

【米鉱工業生産】
Release Date: May 14, 2010
INDUSTRIAL PRODUCTION AND CAPACITY UTILIZATION
http://www.federalreserve.gov/releases/g17/Current/default.htm

     小売売上  除く自動車  鉱工業生産  稼働率
     前月比    前月比    前月比
09年 1月  1.8      1.3       -2.2      71.1
   2月  -0.1      0.6       -0.8      70.6
   3月  -1.5     -1.2       -1.6      69.5
   4月  0.2      0.2       -0.5      69.2
   5月  0.7      0.5       -1.1      68.5
   6月  1.1      0.9       -0.5     68.3
   7月  0.1     -0.4       1.2      69.2
   8月  2.1     1.0       1.2      70.1
   9月  -2.2      0.4       0.6      70.6
   10月  1.5      0.0       0.2      70.8
    11月  1.6      1.6       0.7      71.4
   12月  0.1      0.0       0.7      71.9
10年 1月   0.3      0.4       1.2      72.8
    2月  0.6      1.2       -0.1      72.8
   3月  2.1      1.2       0.2      73.1
   4月  0.4      0.4       0.8      73.7


《ニュース備忘録》

【ロイター】
みずほFGが8000億円の公募増資へ、中期基本方針も公表
2010年 05月 14日 21:26 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15321320100514

【ロイター】
ポルトガル経済の低迷を予想、緊縮財政措置を評価=中銀総裁
2010年 05月 14日 19:42 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15320620100514

【ロイター】
ゆうちょ資金が一般債市場で存在感、次の一手を警戒
2010年 05月 14日 19:21 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15319820100514

【ロイター】
欧州緊急支援策の効果は1年半、一段の財政健全化必要に
2010年 05月 14日 17:38 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15317220100514

【ロイター】
米FRBの長期間低金利を維持する方針、経済状況次第で変更も
2010年 05月 14日 11:27 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15305920100514

【ロイター】
米景気対策は奏功、共和党は政治目的で政策妨害=オバマ大統領
2010年 05月 14日 11:08 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15305820100514

【ロイター】
米上院が金融規制改革法案の修正案可決、格付け改革盛り込む
2010年 05月 14日 10:21 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15304820100514

【ロイター】
ボルカー元FRB議長、ユーロの将来に懸念表明
2010年 05月 14日 09:30 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15302820100514

【ロイター】
米検察当局、JPモルガンやシティなど6社を捜査
2010年 05月 14日 07:19 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15298420100513

【ロイター】
ポルトガルが追加緊縮措置発表、10年の財政赤字GDP比7.3%に
2010年 05月 14日 00:00 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15296220100513

(5月13日-2)スペイン・ポルトガルの財政健全化策

財政危機に揺れる欧州で、ギリシャのような混乱が伝播しないようにとの対策から、ポルトガルとスペインが財政健全化のための追加施策を発表した。原本をインターネットで探そうとしたのだが、残念ながら言語の関係と調査力不足で見つけることができなかった。これは、先日10日の財務相理事会で両国が5月18日の次回財務相理事会で歳出削減策を発表するようにと声明文に盛り込まれた文言に沿ったものである。1日や2日でできるものではないから、ギリシャの財政危機が進行する中で、水面下で有形無形の財政健全化圧力がかかる中でまとめられてきたものだろう。最終的にはこの18日の理事会で資料が提出されることになるので、それを見れば良いだろう。まだまだ欧州の財政危機に対する問題は続きそうだ。

【ウォールストリートジャーナル】
スペイン首相、追加財政緊縮策を発表
2010年 5月 13日 12:25 JST
http://jp.wsj.com/Finance-Markets/node_60003
「スペインのサパテロ首相は12日の議会で、公務員の給与引き下げなどの追加財政緊縮策を発表した。公務員の賃金を今年は5%引き下げ、来年は据え置くことを明らかにした。そのほか、年金も据え置かれ、1人当たり2500ユーロ(約29万5000円)の新生児手当は撤廃される。公共投資は今年と来年にわたって60億ユーロ削減される。」

【ウォールストリートジャーナル】
ポルトガル、付加価値税引き上げと給与削減を閣議で承認
2010年 5月 14日 5:12 JST
http://jp.wsj.com/World/Europe/node_60335
「ポルトガルは13日、スペインに続いて、投資家の信頼感回復とギリシャ型金融危機の回避を目指し、新財政緊縮策を発表した。ポルトガル政府はこの日、全分野の付加価値税を1%引き上げ、必需品については6%に、飲食店は13%、また、他の財・サービスの大半については21%にすることなどを盛り込んだ追加緊縮財政策を閣議で承認した。また、利益が200万ユーロ(約2億3352万円)を超える企業は、利益に対し2.5%の追加税率が適用されることになる。さらに、政府閣僚とそれ以外の地方政府の幹部レベル公務員の給与は年内に5%削減される。新政策はすべて、2011年末まで継続される。」

(5月13日)南ア金利据え置き

南アフリカの中央銀行が政策金利を発表した。前回3月25日にサプライズの0.5%の利下げを実施していたが、今回は全会一致での据え置き決定だったようだ。冒頭の景気認識の文章をみると、景気回復が続いていると述べられている。

【南ア準備銀行】
2010-05-13:
Statement of the Monetary Policy Committee
http://www.reservebank.co.za/internet/publication.nsf/WhatsNew/81692B53D417D48D4225772200452EF6?opendocument

声明文の翻訳は南アフリカランド経済研究所というところが全訳しているようなので、そちらを見ると良いだろう。

http://fxzar.blog54.fc2.com/blog-entry-1302.html

南アフリカの消費者物価指数は、足もと3月が前年比+5.1%と、伸び率が鈍化している。寄与度分解を見ようと思ったのだが、南アフリカ統計局のCPIの冊子はスナップショットのデータばかりで、時系列で中分類などの項目はされていないので、どこかでデータベースを見ないと駄目だ。なので、あきらめた。たしか、南アフリカはエスコム社が電力料金を引き上げるとか言って、物価が上昇するんじゃなかったっけ???・・・

Consumer Price Index: Index numbers and year-on-year rates
Base year: 2008=100
http://www.statssa.gov.za/keyindicators/CPI/CPIHistory.pdf
前年比   CPI消費者物価  PPI生産者物価
09年 1月      8.1          9.2
   2月      8.6          7.3
   3月      8.5          5.3
   4月      8.4          2.9
   5月      8.0          -3.0
   6月      6.9          -4.1
   7月      6.7          -3.8
   8月      6.4          -4.0
   9月      6.1          -3.7
   10月     5.9          -3.3
   11月     5.8          -1.2
   12月     6.3          0.7
10年 1月      6.2          2.7
   2月      5.7          3.5
   3月      5.1          3.7

次回は7月22日に発表予定。

Meeting dates for 2010
http://www.reservebank.co.za/internet/publication.nsf/WCEV/3DAC1228AC6461F842256DC1004B5544/?opendocument


《ニュース備忘録》

【ロイター】
訂正:ユーロの失敗、欧州の失敗を意味する=メルケル独首相
2010年 05月 13日 23:51 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15296020100513

【ロイター】
ポルトガル首相と野党党首、追加の緊縮財政措置で合意=関係筋
2010年 05月 13日 21:30 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15295020100513

【ロイター】
英連立政権が発足、市場の関心は改善示す経済に移行
2010年 05月 13日 16:03 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15290220100513

【ロイター】
米中が人権対話を再開、インターネット問題など協議
2010年 05月 13日 15:39 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15288620100513

【ロイター】
米上院の金融改革法案審議、銀行監督権限でFRBの主張通る
2010年 05月 13日 12:28 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15283420100513
地区連銀総裁や全米の中小商業銀行のロビー活動が奏功。12日の上院採決では、FRBが小規模の州法銀行を監督する権限を維持する金融規制改革法案の修正案が、90対9で可決した。リッチモンド地区連銀のラッカー総裁やフィラデルフィア地区連銀のプロッサー総裁は、FRBが小規模銀行監督によって得られる情報は、金融政策決定の一助になると主張。カンザスシティー地区連銀のホーニグ総裁は、小規模銀行の監督権限を奪えば、ニューヨークとワシントンに権限が集中するリスクを指摘、同地区には監督する銀行がなくなってしまうと訴えた。

【ロイター】
米上院議員が温暖化対策修正法案発表、オバマ大統領も支持
2010年 05月 13日 11:03 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15281420100513

【ロイター】
スペインが公務員賃金カットへ、労組は反発
2010年 05月 13日 07:39 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15276020100512

【ロイター】
欧州委、財政規律違反への制裁措置や予算案監督を提案
2010年 05月 13日 04:32 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15273320100512

【ロイター】
IMFがギリシャに55億ユーロの融資実行、緊急支援第1弾=銀行筋
2010年 05月 13日 04:15 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15273720100512

【ロイター】
英新内閣、財政赤字問題解決を加速=オズボーン新財務相
2010年 05月 13日 01:36 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15272220100512

(5月12日)欧州1-3月期GDP

欧州統計局が、欧州地域の1-3月期GDPを発表した。ユーロ圏16カ国の2010年1-3月期成長率は前期比+0.2%のプラス成長。前年比も+0.5%と久方ぶりのプラスとなった。国別で見ると、ユーロ主要国のドイツが前期比+0.2%、フランスが+0.1%、イタリアが+0.5%とまずまずの調子。債務問題が大きく取り上げられているギリシャは-0.8%と大きなマイナス。不思議なのは同じく債務問題で苦しむスペインが+0.1%、ポルトガルがなんと+1.0%ということだ。財政再建のために歳出削減が行われ、かつそれにたいする国民の反発からストライキなどのマイナス要因が出てくる場合、経済成長は今後減速に向かう可能性がある。個人的には、財政再建による歳出抑制よりも、ストライキなどによる社会的混乱の方が、経済成長を鈍化させる主要因だと感じる。

69/2010 - 12 May 2010
Flash estimates for the first quarter of 2010
Euro area and EU27 GDP up by 0.2%
+0.5% and +0.3% respectively compared with the first quarter of 2009
http://epp.eurostat.ec.europa.eu/cache/ITY_PUBLIC/2-12052010-BP/EN/2-12052010-BP-EN.PDF

送信者 備忘録とかそういうの


《ニュース備忘録》

【ロイター】
第1四半期のギリシャGDP、前期比‐0.8%・前年比‐2.3%=EU統計局
2010年 05月 12日 21:48 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15270420100512

【ロイター】
ポルトガル、10年国債入札で10億ユーロ調達
2010年 05月 12日 21:27 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15270720100512

【ロイター】
ECB、ユーロ防衛に信認賭ける禁じ手の国債買い入れ
2010年 05月 12日 16:53 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15266420100512
トリシェ総裁の最有力後継候補であるウェーバー・ドイツ連銀総裁は10日、中銀総裁としては珍しく、ECBの国債買い入れ決定を公然と批判した。トリシェ総裁が理事会で買い入れに関する協議は行わなかったと明言したほんの数日後に買い入れが決定されたことで、ECBの信認に対する疑念が浮上することも懸念している。INGバンクの上級エコノミスト、カーステン・ブルゼスキ氏は「評判に傷がつくだろう。協議しなかったと述べた3日後に実行するとは」と首を振る。市場の最も大きな疑問はECBが準備している買い入れ額と実施期間だ。確たる情報がほとんどないため、ECBが現在実施しているカバードボンド買い入れプログラムに多くのアナリストが手掛かりを求めている。欧州の法律はECBが各国政府から債券を直接購入することを禁じているため、ECBは流通市場で金融機関や他の投資家から債券を買い取らなければならない。

【ロイター】
欧州債務危機で影の薄い米国、舞台裏で大胆な対策促す
2010年 05月 12日 16:46 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15266320100512

【ロイター】
米連邦当局、モルガン・スタンレーを捜査=報道
2010年 05月 12日 16:26 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15265720100512

【ロイター】
欧州の銀行、ギリシャ危機の影響で最大750億ユーロ損失も=ドイツ銀行
2010年 05月 12日 12:09 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15257720100512

【ロイター】
スペインの財政赤字削減、達成には厳しい措置必要=中銀総裁
2010年 05月 12日 11:28 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15255820100512

【ロイター】
キャメロン英新首相が誕生、保守と自民が連立で合意
2010年 05月 12日 09:51 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15249020100512

【ロイター】
金が最高値、欧州支援策への根強い懸念で安全志向の買い
2010年 05月 12日 07:31 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15250820100511

(5月11日-2)英国新政権

5月6日の英国総選挙の結果、どの政党も単独で過半数の議席をもたないハング・パーラメント(中ぶらりん議会)が実現した。議席数は定数650議席に対し、保守党305議席、労働党258議席、自由民主党57議席で残りはその他。地図を見ると、スコットランドなどの北部で自由民主党の議席が多いようだ。ブラウン首相は自由民主党との連立政権樹立を模索したようだが、負け組みの連立は支持を得られないとの当然の批判によって、首相を辞任することになった。なんとも最後は後味の悪い行動だった。

【Telegraph】
UK General Election 2010 results map
http://www.telegraph.co.uk/news/newstopics/politics/2432632/UK-General-Election-2010-political-map.html



英国女王陛下の国であるが、敗北した労働党のブラウン英首相が辞表を提出し、5月11日の夜にエリザベス女王がキャメロン氏をバッキンガム宮殿に呼んだ上で首相に任命した。保守党と自由民主党による連立政権の成立である。1997年以来3期続いた労働党政権に代わり、13年ぶりの政権交代となった。選挙の詳細やハング・パーラメントによる政治の意思決定の脆弱性懸念などは、他のレポートやコメントを参照。両党の合意事項として、5年間は総選挙を行わず連立政権を維持するとのことだが、そう上手くいくものだろうか。


グレッグ新副首相(左)、キャメロン新首相(右)

(5月11日)豪州2010年度予算案

豪州財務相が5月11日に2010年度予算案を発表した。豪州財政年度は7月から翌年6月なので、2010年度は2010年7月に始まる年度。2009年度の財政赤字が若干の上方修正、以降は結構な上方修正になっており、2012年度には財政が黒字に転換するとの良そうになっている。これは、従来予想よりも黒字になる年度を3年前倒ししているようだ。

Budget Overview
http://www.budget.gov.au/2010-11/content/overview/html/index.htm

       歳入    歳出  財政収支        対GDP比
      今回    今回   今回  前回11月  今回 前回11月
      億豪ドル 億豪ドル 億豪ドル 億豪ドル   %     %
00年度  1,830   1,771    59    59      0.8     0.9
01年度  1,876   1,887   -11    -11     -0.1    -0.1
02年度  2,046    1,972    74    74     0.9     0.9
03年度  2,178    2,098   80    80      0.9     0.9
04年度  2,360    2,224    136   136     1.5     1.5
05年度  2,559    2,401    158    158     1.6     1.6
06年度  2,726    2,533    172   172      1.6     1.6
07年度  2,949    2,718    197    197      1.7    1.7
08年度  2,926    3,160   -271   -271     -2.2    -2.3
09年度  2,852    3,395   -571   -577     -4.4    -4.7
10年度  3,144   3,523  -408   -466     -2.9   -3.6
11年度  3,488   3,590   -130   -312     -0.9    -2.3
12年度  3,780   3,741    10   -159      0.1    -1.1
13年度  3,990   3,905    54           0.3

経済見通しについては、以下の通り。2010年度の経済成長目標は+3.25%。資源価格の上昇などもあって、名目成長率が+8.5%に上昇するという、デフレに悩む日本にとって非常にうらやましい見通しになっている。これだけの名目成長率があるならば、ソブリン債務問題にさいなまされる必要は小さい。その他、予算案を読むと法人税の引き下げや税制の簡素化など、世界がソブリン危機リスクを意識し、財政政策をとりうる余地が小さい中で一人勝ちぬけているような内容になっている。

2010年度予算案の経済前提
(%)          08年度  09年度  10年度  11年度
             実績   見込み  見通し  見通し
実質GDP成長率   +1.3    +2.0    +3.25    +4.0
名目GDP成長率   +6.5    +2.75    +8.5    +5.75
経常収支対GDP比  -3.0    -4.75    -3.75    -5.0
失業率          5.7     5.25    5.0     4.75
消費者物価指数   +1.5    +3.25    +2.5    +2.5

【ブルームバーグ】
豪州:12-13年度に財政黒字に転換へ、10-11年度成長率3.25%に
更新日時: 2010/05/11 20:34 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=a9oJfiZUNHJA


《ニュース備忘録》

【ロイター】
金融機関の負債の時価評価、IASBがルール変更を提案
2010年 05月 11日 21:29 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15246520100511

【ロイター】
ギリシャ、11日にEU/IMF融資の第1弾を要請する可能性
2010年 05月 11日 17:33 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15243920100511

【ロイター】
追加増資観測で銀行株に売り圧力、日本株全体に慎重論
2010年 05月 11日 15:49 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15240120100511

【ロイター】
4月の中国各種経済指標、インフレは小幅上昇だが過熱状況示さず
2010年 05月 11日 14:01 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15235520100511

【ロイター】
ギリシャ債務の対GDP比率、13年に149%でピークに=IMF
2010年 05月 11日 13:59 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15235720100511

【ロイター】
再送:ユーロ圏の中央銀行が政府債買い入れ開始、購入規模は未定
2010年 05月 11日 12:42 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15221120100511

【ロイター】
4月の中国都市部不動産価格、統計開始以来最大の伸び
2010年 05月 11日 10:33 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15229920100511

【ロイター】
ポルトガルとギリシャを格下げの可能性=ムーディーズ
2010年 05月 11日 07:46 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15225720100510
ムーディーズは、ポルトガルとギリシャの格下げの可能性はあるとし、両国の格付けについて4週間にわたる見直しを行っているとした。

【ロイター】
米ファニーメイが84億ドルの追加支援要請、第1四半期は131億ドルの損失
2010年 05月 11日 04:32 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15222620100510

【ロイター】
ポルトガルを格下げの可能性、ギリシャはジャンク級も=ムーディーズ
2010年 05月 11日 04:27 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15222920100510

(5月10日-3)英国金融政策サプライズ無し

イングランド銀行が金融政策を発表した。政策金利は0.5%で、資産買入額2000億ポンドは変わらず。特にサプライズは無し。

News Release
Bank of England Maintains Bank Rate at 0.5% and Maintains the Size of the Asset Purchase Programme at £200 Billion
10 May 2010
http://www.bankofengland.co.uk/publications/news/2010/041.htm

The Bank of England’s Monetary Policy Committee today voted to maintain the official Bank Rate paid on commercial bank reserves at 0.5%. The Committee also voted to maintain the stock of asset purchases financed by the issuance of central bank reserves at £200 billion.(イングランド銀行の金融政策委員会は、商業銀行に支払われる公定歩合を0.5%に据え置くことを本日決定した。また、委員会は中央銀行リザーブの発行によってファイナンスされる資産買入残高を2000億ポンドに維持することを決定した。)

The Committee’s latest inflation and output projections will appear in the Inflation Report to be published at 10.30am on Wednesday 12 May 2010.(委員会の最新のインフレ・経済見通しは、2010年5月12日水曜日の午前10:30のインフレーション・レポートで発表する。)

(5月10日-2)IMFの欧州見通し

IMFが欧州地域の経済見通しを発表した。表だけ貼り付け。財政赤字に加えて経常収支も悪いとなるとちょっと。。。ユーロ加盟国は為替による調整メカニズムが効かないしね。

Regional Economic Outlook: Europe
Fostering Sustainability
May 2010
http://www.imf.org/external/pubs/ft/reo/2010/EUR/eng/ereo0510.htm

①実質GDP成長率と消費者物価指数の見通し

②経常収支と一般政府財政収支の対GDP比


(5月10日)欧州財政危機対応

ギリシャ問題による金融システムの逼迫を受けて、欧州中央銀行が緊急措置を発表した。特に注目されたのは国債買取の開始である。直前の金融市場は、ギリシャ国債の利回りが2桁に上昇し、ギリシャやポルトガルなどのCDSプレミアムが危険水準まで上昇するなど、非常に緊迫した状況であった。ECBの声明は以下の通り。1つ目のECBが採用した債券金融市場への介入については、全文をロイターが翻訳している。

★国債、社債の買取、金融調節による低利で長めの大量資金供給について。ドル供給スワップの締結にも言及。

【ECB-1】
PRESS RELEASE10 May 2010 - ECB decides on measures to address severe tensions in financial markets
http://www.ecb.int/press/pr/date/2010/html/pr100510.en.html

The Governing Council of the European Central Bank (ECB) decided on several measures to address the severe tensions in certain market segments which are hampering the monetary policy transmission mechanism and thereby the effective conduct of monetary policy oriented towards price stability in the medium term. The measures will not affect the stance of monetary policy.(ECB理事会は、金融政策の波及メカニズムを損ない、中期的な物価安定を目指す金融政策の効果を妨げている一部の市場分野における深刻な緊張に対処するため、いくつかの措置を決定した。これらの措置は金融政策スタンスに影響を及ぼすものではない。)

In view of the current exceptional circumstances prevailing in the market, the Governing Council decided:(現在の異例な市場環境に照らし、理事会は以下の措置をとることを決定した。)

1. To conduct interventions in the euro area public and private debt securities markets (Securities Markets Programme) to ensure depth and liquidity in those market segments which are dysfunctional. The objective of this programme is to address the malfunctioning of securities markets and restore an appropriate monetary policy transmission mechanism. The scope of the interventions will be determined by the Governing Council. In making this decision we have taken note of the statement of the euro area governments that they “will take all measures needed to meet [their] fiscal targets this year and the years ahead in line with excessive deficit procedures” and of the precise additional commitments taken by some euro area governments to accelerate fiscal consolidation and ensure the sustainability of their public finances. (1. 機能不全に陥っている市場分野の奥深さと流動性を確保するため、ユーロ圏の公的および民間債券市場への介入(証券市場プログラム)を実施する。このプログラムの目的は証券市場の機能不全に対処し、金融政策の適切な波及メカニズムを回復することにある。介入の範囲は、理事会が今後決定することになる。この決定を下すに当たり、われわれはユーロ圏各国政府が「今年および来年以降の財政目標を達成するために必要なあらゆる措置を講じる」ことを約束したことや、一部のユーロ圏政府が財政再建を加速させ、公的財政の安定性を維持することにコミットする姿勢を示したことを考慮した。)

In order to sterilise the impact of the above interventions, specific operations will be conducted to re-absorb the liquidity injected through the Securities Markets Programme. This will ensure that the monetary policy stance will not be affected. (上記の介入による影響を相殺する(不胎化する)ため、証券市場プログラムを通じて供給した流動性を再び吸収する特別のオペを実施する方針である。それは、金融政策スタンスに影響が及ばないことを確実にすることが目的だ。)

2. To adopt a fixed-rate tender procedure with full allotment in the regular 3-month longer-term refinancing operations (LTROs) to be allotted on 26 May and on 30 June 2010.(2. 5月26日と6月30日に、3カ月物の定例借り換えオペを固定金利で実施し、無制限に資金を供給する。)

3. To conduct a 6-month LTRO with full allotment on 12 May 2010, at a rate which will be fixed at the average minimum bid rate of the main refinancing operations (MROs) over the life of this operation.(3. 5月12日に6カ月物の借り換えオペを実施し、無制限に資金を供給する。金利は、この期間の主要借り換えオペの最低入札金利の平均に固定される。)

4. To reactivate, in coordination with other central banks, the temporary liquidity swap lines with the Federal Reserve, and resume US dollar liquidity-providing operations at terms of 7 and 84 days. These operations will take the form of repurchase operations against ECB-eligible collateral and will be carried out as fixed rate tenders with full allotment. The first operation will be carried out on 11 May 2010.(4. 他の中央銀行と協調し、米連邦準備理事会(FRB)との一時的な流動性スワップ枠を再発動し、7日物と84日物の米ドルを供給するオペを実施する。これらのオペは、ECBの適格担保付の買い戻し条件付きで実施し、固定金利で無制限に資金を供給する。第1回のオペは5月11日に実施する予定。)

★ドル供給スワップについて

【ECB-2】
PRESS RELEASE10 May 2010 - Reactivation of US dollar liquidity providing operations
http://www.ecb.int/press/pr/date/2010/html/pr100510_1.en.html

10 May 2010 - Reactivation of US dollar liquidity providing operations(2010年5月10日。米ドル流動性供給オペレーションの再開)

In response to the re-emergence of strains in U.S. dollar short-term funding markets in Europe, the Bank of Canada, the Bank of England, the European Central Bank (ECB), the Federal Reserve, and the Swiss National Bank are announcing the re-establishment of temporary U.S. dollar liquidity swap facilities. These facilities are designed to help improve liquidity conditions in U.S. dollar funding markets and to prevent the spread of strains to other markets and other financial centers. The Bank of Japan will be considering similar measures soon. Central banks will continue to work together closely as needed to address pressures in funding markets. (欧州の米ドル短期資金調達市場における緊張の再燃に対応し、カナダ銀行、英国銀行、ECB、米連邦準備理事会、スイス国立銀行は、米ドル流動性スワップ制度を次元的に再設定することを報告する。これらの制度は米ドル資金調達市場の流動性状況の改善を助け、他の市場や金融センターに緊張が伝播するのを防ぐことに資するよう設計されている。日本銀行は同様の手続きをすぐに採るであろう。中央銀行は資金調達市場の圧力に対して必要なかぎり密接に対応し続ける。)

ECB decisions (ECBの決定)

The Governing Council of the ECB decided to reactivate, in coordination with other central banks, the temporary liquidity swap lines with the Federal Reserve, and resume US dollar liquidity-providing operations at terms of 7 and 84 days. These operations will take the form of repurchase operations against ECB-eligible collateral and will be carried out as fixed rate tenders with full allotment. The first operation will be carried out on 11 May 2010.(ECB理事会はその他の中央銀行と連携し、米連邦準備理事会と取り決めた7日もの、84日ものの時限的なスワップラインを再開することを決定した。これらの調節手段はECBにおける適格担保に対する買戻しオペの形式を採り、固定金利による総割り当て入札形式となる。1回目のオペレーションは5月11日。)

★ドル供給スワップに付いての詳細

【ECB-3】
PRESS RELEASE
10 May 2010 - ECB announces details regarding the reactivation of the US dollar liquidity-providing operations
http://www.ecb.int/press/pr/date/2010/html/pr100510_2.en.html

10 May 2010 - ECB announces details regarding the reactivation of the US dollar liquidity-providing operations (2010年5月10日。ECBは米ドル流動性供給オペの再開についての詳細を発表。)

Following the decision of the Governing Council to reactivate the temporary swap line with the Federal Reserve, the European Central Bank (ECB) today announces the operational details for its US dollar liquidity-providing operations.(ECB理事会は米連邦準備理事会との時限的なスワップライン再開の決定に基づき、ECBは本日米ドル流動性供給オペの詳細を発表。)

The operations will be carried out as fixed rate tenders with full allotment and will take the form of repurchase operations against ECB-eligible collateral.(オペは固定金利による総割り当て入札となり、ECBにおける適格担保を対象に買い戻しオペの形式を採る。)

The ECB has decided to conduct:(ECBは以下の様に実施する。)

7-day operations on a weekly basis. The first operation will be held on 11 May 2010, with settlement on 12 May 2010 and maturity until 20 May 2010. Subsequent operations will as a rule be conducted and allotted on Wednesdays, for settlement on the following business day.(1週間基準の7日ものオペ。最初のオペは2010年5月11日に実施し、受け渡しは2010年5月12日で満期は2010年5月20日。続くオペは水曜日に入札を実施し、翌営業日に受け渡しを行う。)

An 84-day operation to be held on Tuesday, 18 May 2010, with settlement on 20 May 2010 and maturity until 12 August 2010.(84日もののオペは2010年5月18日の火曜日に行い、2010年5月20日に受け渡し、2010年8月12日が満期となる。)

★FRBが発表したドル供給スワップについて。2011年1月までと期間が発表されている。

【FRB】
Release Date: May 9, 2010
For release at 9:15 p.m. EDT
http://www.federalreserve.gov/newsevents/press/monetary/20100509a.htm

★同日、日銀が発表した
2010 年5 月10 日
日本銀行
中央銀行の協調対応策について
http://www.boj.or.jp/type/release/adhoc10/un1005b.pdf

欧州の米ドル短期金融市場における緊張が再び高まっている状況に鑑み、カナダ銀行、イングランド銀行、欧州中央銀行、米国連邦準備制度、スイス銀行は、時限的な米ドル・スワップ取極の再締結を公表することとした。これらの措置は、米ドル短期金融市場における流動性の改善を図るほか、そうした緊張が他の市場や金融センターに波及することを防ぐことを目的とするものである。日本銀行も、同様の措置の導入に向けて速やかに検討を行うこととした。中央銀行は、引き続き緊密に協力し、短期金融市場における調達圧力に対処していく方針である。

2010年5月10日
日本銀行
「米ドル資金供給オペレーション基本要領」の制定等について
http://www.boj.or.jp/type/release/adhoc10/mok1005a.pdf

直前の5月6日に開かれたECB理事会後のトリシェ総裁記者会見では、国債の買入は「議論しなかった」と一蹴していたのだが、これをまさに君子豹変すで実施を決定したのが、今回の結果であった。5月7日にはユーロ圏の緊急首脳会合でギリシャ支援が決定していたにもかかわらず、市場の緊張の高まりは、いわゆる「催促相場」といわれるように、チキンゲームの様相ではあったが追加支援を求める状況であった。この裏舞台についてはFTが記事を配信しており、その翻訳が以下のリンク先に掲載されている。この記事を読むと、欧州の弱い連携とドイツの意思の欠如が記されている。スペイン、ポルトガル、イタリア、フランスなど、どちらかと言うと財政の健全性が低い国がサルコジ大統領が提案した国債購入に賛成する一方、ECBのトリシェ総裁とドイツは反対にまわったようだ。また、オバマ大統領もこれまでに見せなかったほどの関心を欧州財政危機に対して寄せ、リーマンショックの再来に繋がらないようにフランスのサルコジ大統領やドイツのメルケル首相に対して電話交渉を行ったようだ。

【JBpress】
EUの限界が試された12時間ユーロ圏救済をまとめたマラソン会議の内幕
2010.05.12(Wed) Financial Times
2010年5月11日付 英フィナンシャル・タイムズ紙
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/3459

また、この場で同時に決定されたのが、5000億ユーロにのぼる巨額資金を見せ球とした包括的な金融安定化に対する措置を講じるという決定であった。財政危機に陥ったのはギリシャであるが、ポルトガルやスペインについても懸念を持つ声はあがっており、こういった国々がある程度問題に直面したとしても、それを賄えるだけの保険を用意する必要があった。この資金の枠組についてはこれから詳細が詰められてゆくのだろうが、英国はこの資金拠出に関して距離をおいているようだ。

PRESS RELEASE
Extraordinary Council meeting
Economic and Financial Affairs
Brussels, 9/10 May 2010
http://www.consilium.europa.eu/uedocs/cms_data/docs/pressdata/en/ecofin/114324.pdf

Main results of the Council(委員会における主要決定事項)

The Council and the member states decided on a comprehensive package of measures to preserve financial stability in Europe, including a European financial stabilisation mechanism, with a total volume of up to EUR 500 billion.(欧州委員会とその参加国は合計5000億ユーロの欧州金融安定化メカニズムを含む、欧州における金融安定化を維持するための包括的なパッケージを決定した。)
図は毎日新聞より

短期間でエイヤーと決定した対策としては余りにも大きい。その分、各国の財政負担や国民からの政治批判が懸念される。ドイツでは9日にドイツ最大の人口を抱えるノルトラインウェストファーレン州で州議会選挙が実施され、ギリシャ救済で世論の反発を浴びたメルケル首相率いる連立与党の過半数割れが確定した。議席が反映する連邦参議院でも過半数割れするのは確実で、首相は厳しい政権運営を強いられることになる。
また、上記臨時財務相理事会のプレスリリースで発表されているが、5月18日にスペインとポルトガルが財政健全化に向けた施策を財務相理事会に提出する。


《ニュース備忘録》

【ロイター】
中国は、ギリシャ支援を支持する=中国首相
2010年 05月 10日 21:26 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15220020100510

【ロイター】
英中銀が政策金利を据え置き、資産買い入れ規模も維持
2010年 05月 10日 21:20 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15219820100510

【ロイター】
欧州緊急支援措置、英国の拠出額は最大80億ポンド=財務相
2010年 05月 10日 17:57 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15217920100510

【ロイター】
米FRBとドルスワップ取極を再締結することを決定=日銀臨時会合
2010年 05月 10日 14:25 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15208520100510

【ロイター】
ECB、危機対応でユーロ圏政府債の買い入れ実施へ
2010年 05月 10日 14:10 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15207920100510

【ロイター】
EU・ECBが欧州金融危機で支援策発表、日銀もドルスワップ協定締結
2010年 05月 10日 13:47 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15206520100510

【ロイター】
EU、ギリシャ危機波及回避へ最大7500億ユーロの緊急措置へ
2010年 05月 10日 12:24 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15204020100510

【ロイター】
ECB、ユーロ圏の政府債・民間債券を購入へ
2010年 05月 10日 11:18 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15201820100510
欧州の法律は、金融危機の際に米英の中央銀行が実施したようにECBが政府から直接的に債券を購入することを禁じているが、ECBは銀行を経由して債券を購入することでこの法律をう回することができる。

【ロイター】
スペイン、一段の財政赤字削減を発表へ=通信社
2010年 05月 10日 08:14 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15194720100509

(5月9日)IMFギリシャ支援承認

5月9日にIMFは理事会を開き、300億ユーロの金融支援を決定した。この支援額は5月2日に決定された3年間で1100億ユーロのギリシャ支援額におけるIMF支援分である。スタンドバイ・アグリーメント(取極)については、下記を参照。

【IMF】
IMF Executive Board Approves ?30 Billion Stand-By Arrangement for Greece
Press Release No. 10/187
May 9, 2010
http://www.imf.org/external/np/sec/pr/2010/pr10187.htm

【IMF日本語】
プレスリリース No. 10/187
(参考仮訳)
即時解禁
2010 年5 月9 日
IMF 理事会、ギリシャ向け300 億ユーロのスタンド・バイ取極を承認
http://www.imf.org/external/japanese/np/sec/pr/2010/pr10187j.pdf

「国際通貨基金(IMF)の理事会は本日、ギリシャ政府の経済調整及び改革プログラムへの支援として、3 年間で264 億SDR(300 億ユーロ)のスタンド・バイ取極を承認した。これにより、IMF は48 億SDR(約55 億ユーロ)の金融支援を直ちに実行するが、これはIMF と欧州連合(EU)が協調して行う合計200 億ユーロの即時融資の一環である。IMF は2010 年に合計約100 億ユーロ、EU は約300 億ユーロの支援を行うとしている。」

IMFの融資制度(ファクトシート)
http://www.imf.org/external/np/exr/facts/jpn/howlendj.htm

「スタンドバイ取極(SBA):SBAは短期的な国際収支問題に対処するよう考案されており、最も広く利用されているIMFのファシリティーです。SBAの適用期間は平均12-18カ月です。返済期間は延長の承認がない限り、通常2年3カ月-4年が期待されます。利用金額が多額の場合、サーチャージが適用されます。」

今回のギリシャ支援とギリシャの財政健全化策を考慮したIMFのギリシャ経済見通しは以下の通り。2011年まで経済成長率がマイナス成長を続けると言うかなり厳しい内容で、財政赤字の対GDP比もそれほど顕著には低下せず。ユーロ圏は、財政赤字対GDP比を3%未満に抑えると言う安定成長協定があり、欧州各国は2013年までにこの協定を達成するよう財政健全化プログラムを欧州委員会に提出しているが、ギリシャについては景気の悪化などもあって、今回2013年ではなく2014年での達成見通しとなっている。累積債務残高は高止まり。ギリシャは長期間にわたり厳しい状況下に置かれるだろうことを物語っている。

IMF発表のギリシャ見通し
(%)
               09年 10年 11年 12年 13年 14年 15年
実質GDP成長率     -2.0  -4.0  -2.6   1.1   2.1  2.1   2.7
名目GDP成長率     -0.7  -2.8  -3.1   2.1   2.8  3.1   3.8
経常赤字対GDP比   -11.2  -8.4  -7.1  -5.6  -4.0  -2.8  -1.9
財政赤字対GDP比   -13.6  -8.1  -7.6  -6.5  -4.8  -2.6  -2.0
政府債務残高対GDP比 115  133   145  149   149  146  140


《ニュース備忘録》

【ロイター】ユーロ圏首脳会議、金融安定化メカニズム導入で合意
2010年 05月 8日 13:22 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15190620100508
欧州委員会のバローゾ委員長は首脳会議後、「何としてもユーロを防衛する。幾つかの手段を持っており、それらを活用する」と述べた。

【ロイター】
6日の米株式市場の混乱、規制当局が調査開始=米大統領
2010年 05月 8日 09:42 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15190020100508

【ロイター】
G7財務相が電話会議、市場の動向注視で一致=英当局者
2010年 05月 8日 09:39 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15189820100508

【ロイター】
ユーロ圏首脳がギリシャ支援を正式承認=EU筋
2010年 05月 8日 08:53 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15189120100507
ユーロ加盟国は7日の首脳会議でギリシャに対する支援を正式に承認した。ユーロ圏各国はこの日、ギリシャに対する資金拠出をそれぞれ承認した。ドイツの連邦議会(下院)と連邦参議院(上院)は3年間で224億ユーロを拠出する法案を可決した。 オランダ議会は47億ユーロ(63億ドル)の支援を事実上承認した。ポルトガルでは20億6000万ユーロ(27億6000万ドル)の拠出を与党社会党と野党社会民主党が支持し、議会で承認された。スペイン政府も98億ドル(131億5000万ドル)の支出を承認した。

【ロイター】
ECBが銀行と臨時電話協議=銀行筋
2010年 05月 8日 05:15 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15187020100507

【ロイター】
米シティ、取引ミスのうわさ否定
2010年 05月 8日 03:40 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15187320100507