2009年10月25日日曜日

中国の統計結果

10月22日は中国のGDPや消費者物価や鉱工業生産や色々な経済統計が発表されたが、ホームページのデータが時系列で掲載されていないので、こりゃユーザーフレンドリーじゃないなと思い断念。あちこちのレポートで見たらいい。

第3四半期の中国実質は前年比8.9%だった。

http://www.stats.gov.cn/english/newsandcomingevents/t20091022_402595379.htm

(10月23日)英国戦後最長の景気後退

英国が7-9月期GDPを発表した。7-9月期は前期比-0.4%と6四半期連続のマイナス成長となり、過去最長のマイナス成長となった。このことを受けて、英国の金融緩和期待が強まっている。

Gross domestic product
preliminary estimate
3rd Quarter 2009
Date: 23 October 2009
http://www.statistics.gov.uk/pdfdir/gdp1009.pdf
 
前期比  GDP  農業  製造業  建設業  サービス業
2006 Q1  1.1   1.8    1.6    0.9      0.8
   Q2  0.4   -1.7  -0.9     0.3      0.8
   Q3  0.5   1.5   -0.1    0.9      0.6
   Q4  0.8  -2.6    0.0    0.8      1.0
2007 Q1  0.7   -2.3    0.3     0.5      1.2
    Q2  0.6   -0.5    0.4     1.1      0.7
    Q3  0.5   -1.3   -0.4     0.4      0.8
    Q4  0.5  0.6    0.5     0.7      0.4
2008 Q1  0.7  -0.6    -0.2    0.9      1.0
    Q2  -0.1   2.2    -1.3    -0.4      0.1
    Q3  -0.7  -0.5   -2.2    -1.6     -0.7
    Q4  -1.8  -1.5    -4.5    -4.8     -1.2
2009 Q1  -2.5  -0.8   -5.1    -6.9     -1.9
   Q2  -0.6  -2.9   -0.5    -0.8     -0.6
   Q3  -0.4  -1.6    -0.7    -1.1     -0.2

マイナス幅の縮小は改善の兆しと言え、英国では住宅価格の下落に変化の兆しも見えているといわれているが、まだまだ楽観的とは言い難い。


《ニュース備忘録》

【ロイター】
1─9月の中小企業向け融資は28%増=中国人民銀行
2009年 10月 23日 22:19 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12095920091023

【ロイター】
仏BNPパリバの株式派生商品統括本部に全業務停止命令=金融庁
2009年 10月 23日 21:54 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12095720091023

【ブルームバーグ】
ロシア、人民元を同国の外貨準備に加える可能性も-中国国営ラジオ
2009/10/23 20:28 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=aQ8qYFJu4uMU

【ブルームバーグ】
財務省:個人向け国債、物価連動・変動債の振り替えで議論(Update1)
2009/10/23 19:48 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920009&sid=a8Em7RvvupFo

【ロイター】
英国が過去最長のリセッション、第3四半期GDPは前期比‐0.4%
2009年 10月 23日 18:44 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12095220091023

【ロイター】
空売り規制・自己株取得の時限措置、来年1月末まで延長=金融庁
2009年 10月 23日 16:54 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12093220091023

【ロイター】
2次補正は10兆円以上必要、二番底のリスク=亀井担当相
2009年 10月 23日 16:23 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12092920091023

【ロイター】
JAL問題で閣僚と意見交換、首相が最終判断へ=国交相
2009年 10月 23日 12:56 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12089020091023

【ロイター】
ドル91円後半、財政悪化懸念で投機的円売り進む
2009年 10月 23日 12:20 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12087720091023

【ロイター】
政府が緊急雇用対策を決定、10万人の雇用創出・下支え
2009年 10月 23日 12:03 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12087320091023

【ロイター】
中国の輸出、第4四半期に前年比で増加する公算=報道
2009年 10月 23日 11:50 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12087020091023

【ロイター】
中国、国内行に四半期ごとのストレステスト実施へ=中国証券報
2009年 10月 23日 11:21 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12086320091023

【ロイター】
大きくて潰せない金融機関の問題、唯一の課題ではない=米FRB副議長
2009年 10月 23日 01:03 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12079620091022

(10月22日)南アとスウェーデンの金融政策


南アフリカ中銀が金融政策を発表。政策金利は7%に据え置き。今回でムボウニ総裁は退任し、次回からジル・マーカス氏が総裁として金融政策を差配することになる。

Last Updated: 2009-10-22
2009-10-22: Statement of the Monetary Policy Committee
http://www.reservebank.co.za/internet/publication.nsf/WhatsNew/1CDB505C72476E8C4225765700432F81?opendocument

写真は左がジル・マーカス次期総裁、右がムボウニ現総裁



南アフリカは来年ワールドカップがあるのだが、国内景気が良くない。そのためかどうか分からないが、下記のように為替を固定相場にするという噂(政府高官は即否定)のニュースも出ている。

【ブルームバーグ】
ランドが主要・新興国通貨の中で最大の下げ-相場固定との報道受け
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aYcO9M2B8aSo

原文は下記Fin24.com。ちょっと、南アフリカは問題山積かもしれない・・・


&&&&&

同日、スウェーデン中銀は0.25%に政策金利を据え置いた。そして、時間軸効果を最大限活用するために、「the repo rate is expected to remain at this low level until autumn 2010.」(2010年秋までレポレートはこの低い水準にとどまる)と宣言している。これは、カナダやニュージーランドと同じだ。

Repo rate held unchanged at 0.25 per cent

レポレート金利予想
2009年Q3 0.25%
2009年Q4 0.25%
2010年Q4 0.4%
2011年Q4 2.4%
2012年Q4 4.1%

という数値も公表している。このレポレート予想は9月時点と同じようだ。しかし、ここに来てスウェーデン中銀は11ヶ月物の固定金利ローンによる資金供給を発表した。11月2日入札、11月4日払い込みで336日もの。金額は1000億スウェーデンクローネ。

Riksbank offers new fixed-interest rate loans

今回の金融政策決定に関して、Q&Aを載せている。このQ&Aでは、この資金供給ローンは7月と9月にも実施されているとの事。

Questions and answers on the repo rate decision 21 October 2009

面白いのは、最後の質問に対する回答の文章でその気づいた部分だけ抜粋すると「As economic activity recovers, the repo rate will be raised to more normal levels, around 4 per cent, to attain a balanced development of the economy and an inflation rate in line with the target.」(経済活動が回復するなら、レポレートは更にノーマルの水準、それは約4%程度に引き上げられ、バランスの取れた経済活動と、目標に沿った物価上昇率を達成するだろう)と、いわゆる中立金利(?)を約4%と宣言しているところだ。

スウェーデンは、バルト3国への貸付があるため、現在混乱の度合いが進んでいるこれら地域の影響を見据えて、緩和措置を取っているのだろう。

《ニュース備忘録》

【ロイター】
米経済、09年下期に適度に拡大の見通し=地区連銀総裁
2009年 10月 22日 22:08 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12078820091022

【ロイター】
中国の2010年インフレ率は5%突破も=政府研究員
2009年 10月 22日 18:56 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12077520091022

【ロイター】
第3四半期の中国GDPは8.9%の伸び、通年で8%確実に
2009年 10月 22日 18:50 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12077120091022

【ロイター】
南アフリカ経済開発省、ランド取引レートの「凍結」報道を否定
2009年 10月 22日 18:29 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-12076920091022

【ロイター】
スウェーデン中銀が政策金利を据え置き、来秋まで金利水準維持へ
2009年 10月 22日 18:25 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-12076820091022

【ロイター】
マイクロソフトが「ウィンドウズ7」発売、顧客の呼び戻し狙う
2009年 10月 22日 16:46 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12075420091022

【ロイター】
焦点:中国、文言修正で金融・財政政策の正常化示唆
2009年 10月 22日 15:21 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12073320091022

【ロイター】
ブラジルレアルが反発、日本の個人マネーが下支えとの声も
2009年 10月 22日 13:19 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12071820091022

【ロイター】
経産省が返済猶予で新制度、保証割合4割にとどめモラルハザード抑制
2009年 10月 22日 09:50 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12064320091022

【ロイター】
ブラジル中銀、予想通り政策金利を8.75%に据え置き
2009年 10月 22日 07:42 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-12062420091021

【ロイター】
北朝鮮の核武装は断じて容認しない=ゲーツ米国防長官
2009年 10月 22日 07:40 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12062220091021

【ロイター】
米原油先物が1バレル81ドル超え、1年超ぶり高値
2009年 10月 22日 07:23 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12061620091021

【ロイター】
大き過ぎてつぶせぬ金融機関の破たん検討は非現実的=FRB理事
2009年 10月 22日 07:12 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12061420091021

【ロイター】
大半の地区、経済状況の安定化もしくは小幅改善を確認=米地区連銀経済報告
2009年 10月 22日 04:22 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12060020091021

【ロイター】
ブラジル、金融取引税の補完的追加措置めぐり検討余地=財務相
2009年 10月 22日 03:42 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12059820091021

(10月21日)ブラジル当局政策

ブラジル中銀が政策金利を8.75%に据え置いた。

Copom decides to maintain the Selic target at 8.75 percent
10/21/2009
http://www.bcb.gov.br/noticias/Noticias.asp?noticia=1&idioma=I&cod=1998

それ以上に最近のブラジルに関するニュースでひときわ目を引くのは、19日にマンテガ財務相が発表した対内投資課税で、株式や債券などの海外からの購入には一律2%課税されるという問題であった。このニュースが出てから、ブラジルレアルが弱含む展開となった。

Brazil to Impose Tax on Foreign Inflows, Mantega Says (Update3)
October 19, 2009 17:59 EDT
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=newsarchive&sid=aDOrGaLDZOC0

これまで、オリンピックがブラジルに決まったり、大型IPOを目指して資金がブラジルに流入していたり、通貨高材料がそろっていたこともあり、政府高官がレアル高懸念の意識を持っていることが確かめられた。後日、マンテガ財務相、今回の金融商品税に加え、補完的追加措置を検討することも述べている。補完的というから、通常は課税されたものに対する軽減措置が思い浮かぶのだが、今回は最大の目的が「通貨高の抑制」であるため、課税措置で勢いが止まらなかったら、更に手を打つと言うことだ。ただ、これで勢いが止まるか止まらないか、どっちだろうか。


《ニュース備忘録》

【ブルームバーグ】
中国国務院:1-9月の景気は予想以上-インフレリスクを強調
2009/10/21 21:25 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=aHOaXkIw_Yac

【ブルームバーグ】
中国銀監会:国内銀行の信用リスク拡大-妥当な融資促す (Update1)
2009/10/21 20:14 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=aogwGP0cln7U

【ブルームバーグ】
10月英中銀議事録:全会一致で資産購入規模据え置き決定(Update2)
2009/10/21 19:24 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=acrvSvBWIwN8

【ロイター】
東京モーターショー開幕、次世代環境技術で各社競演
2009年 10月 21日 18:16 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12057020091021

【ブルームバーグ】
中国人民銀:債権売買の国内市場を3年以内に創設する公算-財経
2009/10/21 18:05 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=aY2N7Eklou8A

【ブルームバーグ】
1ドル=26、27ルーブルの為替水準、ロシアにとって危険-RIA
2009/10/21 17:50 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aNf0U4HZCmfI

【ロイター】
銀行株の軟調続く、返済猶予法案の細部決まらず不透明感
2009年 10月 21日 16:55 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12055520091021

【ロイター】
米大統領、規制改革に抵抗する大手金融機関を非難
2009年 10月 21日 14:42 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12053220091021

【ロイター】
ロイターサミット:米金融機関の高額報酬は「国民侮辱」=財務長官
2009年 10月 21日 14:40 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12053120091021

【ロイター】
郵政人事に海外勢は戸惑い、円債に傾斜する都銀勢
2009年 10月 21日 14:04 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12052220091021

【ロイター】
ロイターサミット:金融機関破たん処理、より厳しく=米財務長官
2009年 10月 21日 13:47 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12052120091021

【ロイター】
米下院の医療保険改革法案、コストは9000億ドル以内=議長
2009年 10月 21日 12:41 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-12049820091021

【ロイター】
日本郵政、新社長に元大蔵次官の斎藤氏=郵政担当相
2009年 10月 21日 11:32 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12048220091021

【ロイター】
米経済は「地獄を経験」、一段の対策必要=CEA委員長
2009年 10月 21日 10:44 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12046720091021

【ロイター】
NZ中銀、総裁のNZドル発言に関するラジオ報道にコメントせず
2009年 10月 21日 10:40 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-12046520091021

【ロイター】
NZドルの上昇、必ずしも利上げの障害にならず─中銀総裁=ラジオ
2009年 10月 21日 09:58 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-12044920091021

【ロイター】
EU財務相ら、成長見通し次第で2011年に財政再建開始で合意
2009年 10月 21日 09:22 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12043820091021

【ロイター】
フランス・中国・カナダがドル安に懸念表明、スペインは懸念せず
2009年 10月 21日 09:09 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12043420091021
サルコジ仏大統領の顧問アンリ・ゲノ氏は20日、ユーロ相場について「1.50ドルの水準は欧州の産業界と経済にとって打撃になる」と述べ、対ドルでのユーロの強さはいずれ持続困難になり、欧州は対応を迫られることになると指摘。

【ロイター】
引き続き米経済回復が焦点、緊縮財政は今後訪れる=財務長官
2009年 10月 21日 07:26 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12041420091020

【ロイター】
米大統領、中小企業向け与信対策案を21日発表=当局者
2009年 10月 21日 06:12 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12039920091020

【ロイター】
カナダ中銀が金利据え置き、カナダドル高に懸念表明
2009年 10月 21日 01:14 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12037120091020

(10月20日)最後のバンカーの最後

日本郵政の西川社長が辞任記者会見を開いた。民主党政権が誕生して以降、脱小泉政治の旗色を強め、独自色を打ち出す民主党は、国民新党と連立政権を組んだ。郵政民営化は2005年9月11日の郵政選挙で大勝した小泉内閣が10月31日の内閣改造で竹中氏を経済財政担当大臣から総務兼郵政民営化担当大臣に任命し、加速することになった。また、この選挙では郵政民営化に反対した綿貫民輔氏や亀井静香氏が自民党を離脱し、少数政党の国民新党を立ち上げた。

その郵政民営化の象徴として西川善文氏が当時の小泉首相に社長就任依頼のため官邸に呼ばれたのが2005年11月11日。西川氏は強いリーダーシップで金融界の荒波を乗り越えてきた力量から「最後のバンカー」と呼ばれていた。昔、銀行アナリストにチラッと聞いたことがあるが、西川さんは怖い人という印象を持つ人は多いようだ。しかし、仕事上色々苦労を重ね辛酸を舐めてきたとの話も伝え聞く。その西川氏が三井住友フィナンシャルグループを退任を表明したのが2005年4月19日であった。西川氏が旧住友銀行の頭取に就任したのが1997年6月であったから、そのトップ在籍は8年弱と長期政権であったことからも色々な意味での実力者であったと言える。話が徐々に遡ることになるが、2003年の金融危機時にゴールドマンサックスから増資を引き受けた際は、その配当率が高いのではないか、何でこういうディールが成立したのかということが話題となったこともあったが、最終的には2005年3月期決算で与信関係費用(不良債権処理や貸倒引当金)が1兆円近くに増えた結果、当期純利益が前年度の3千億の利益から1369億の赤字に転じ、これを期に社長を退いたといわれている。

しかし、当時の日本の大手行の金融決算については人的要因も絡んでいると言われている。当時、金融庁の大手行検査担当官に有名なM検査官という人物がおり、この人が検査に乗り込んだ金融機関はことごとく損失処理が膨らんでいったという伝説がある。前年2004年度の検査担当はUFJで、ウィキペディアに書かれているように例の検査忌避事件発生が追い討ちをかけ、三菱東京FGが救済する格好での経営統合が実現することになった。更にその前年度はみずほHD(現FG)に乗り込んでおり、同HDはかの有名な1兆円増資に追い込まれたと言われている。このM検査官の行く先々で銀行検査の厳格化が行われたため、どうにかしてこの検査官の到来を回避しようと言う政治的な動きが無かったとは言えない。住友銀行はこのM検査官の担当をなんとか外れてきたのだが、2004年はこのM検査官が大手行全てを担当するという発令に至り、とうとう網の目がかかってしまった。個別行に検査に入るとなると、それだけで風説など色々な問題が出ないとはいえないからという配慮であったからかもしれない。そこにきての2005年度の赤字決算であったので、来るものがとうとう来たかという感じであったし、逆に1千億台の赤字はそれだけで住んだのか。。。という印象を持った記憶もある。

話が大分逸れたが、そのような経緯で退任した西川氏であったが、郵政選挙後に竹中担当大臣から白羽の矢が立ったというのは天啓であったのかもしれない。2006年1月に日本郵政株式会社代表取締役社長となった。日本郵政グループの過去の決算を見ると以下の通り。(06年度以前は郵政公社)。
 
(10億円)                 05年度  06年度  07年度  08年度
                      06年3末 07年3末 08年3末 09年3末
日本郵政グループ     経常利益  2,667.0  1,299.4  438.7  830.6
(旧日本郵政公社)    当期純利益  1,933.1   942.6  277.3  422.8
日本郵政株式会社単体  経常利益                42.6  109.9
               当期純利益               109.9  109.0
郵便局株式会社       経常利益                18.5  83.9
               当期純利益                4.7  40.8
郵便事業株式会社     経常利益   15.2    28.9   113.8  59.0
(旧郵便業務)       当期純利益   2.7     1.9   69.5   29.8
株式会社ゆうちょ銀行   経常利益 2,331.7    977.4  256.2   385.2
(旧郵便貯金業務)    当期純利益 1,930.4   940.7  152.2   229.4
株式会社かんぽ生命保険 経常利益  320.1    294.2  12.0  214.3
(旧簡易生命保険業務) 当期純利益               7.7    38.3
契約者配当準備金繰入額        150.3    177.4

旧郵政公社時の収入は郵便貯金業務の利益が莫大であるが、これは郵便貯金の有価証券運用(その殆どが国債(財政投融資の話をするとややこしいのでパス)運用であり、国のファイナンスにガッチリ組み込まれている)となっている。郵政グループになってからは郵貯銀行の利益が激減しているが、これは郵便局株式会社や単体の日本郵政公社などに業務委託などをすることで利益がそちらに配分され、バランスが取られているからだと考えられる。(自信がないが、たぶんそうだろう。)

日本郵政グループは特に赤字決算を計上したわけではなく、見た目は上手く言っていると言える。(当期純利益が大きく減っているのは、旧財政預託金の金利が高金利であったことによる運用収入が、その預託金の償還によってなくなったことによる部分も大きいと思われる。いわゆる、低金利で収入が減ったと言う類の話だろう。)

唯一なにか問題があったとすれば、かんぽの宿のオリックスへの一括売却で、当時の鳩山総務相と西川社長の間にバトルがあったことぐらいだろうか。ここでケチが続いた流れを受けて、夏の総選挙では民主党の政権交代という錦の御旗に「郵政見直し」が紛れ込み、国民新党との連立政権誕生によって、西川社長はロックオンされてしまった。江戸の敵を長崎で討つ的な意趣返しによって、西川氏のキャリアがここで断絶することになったと言っても良いだろう。個人的には郵政民営化、効率化は進めるべきであると思う。

そして、西川氏の退任記者会見が開かれた。下記産経新聞の西川氏の顔写真を見ると、口をへの字型にして無念さが強くにじんでいる。

【産経新聞】
【西川氏辞任】会見速報「カメラは出てけ!」「民営化と隔たり」 (1/4ページ)
2009.10.20 19:17
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/091020/fnc0910201919021-n1.htm

色々なマスコミやテレビはこの日の西川氏の記者会見について「カメラは出て行け」というように、イライラしている西川氏の画面を流し、いかにもふてぶてしい敗軍の将、場合によってはにっくき人物のように映っており、西川氏は怖い人というイメージ刷り込みに繋がってしまっているが、様々なメディアを見ているとカメラがバシャバシャやたら写真をとって眩しいしシャッターはうるさいしで、西川氏が怒るのは当然である。あれだけフラッシュがたかれたら、子供がテレビがチカチカ光るのを見て「光過敏性てんかん」(ポケモンで起きた事件)になるみたいに西川氏が体調不良を訴えることになり得たかもしれない。そういうマスコミの非がある部分をマスコミ自身は報じずに、事情背景を説明せずにこのような動画を流し、西川氏を悪者に見立てているのは、例え直接西川氏の態度が悪いと言及しなかったとしても、不作為の罪以上に故意的な部分を感じざるを得ない。西川氏には大変同情を感じざるを得ない。
更に、この西川氏の後任に、旧大蔵事務次官の斎藤次郎が就任すると言う。斎藤氏自身の能力については申し分は無いかもしれないが、日銀総裁人事では2008年3月12日の参院での採決で財務事務次官経験者ということで民主党は武藤総裁案を蹴っている。当時の福田総理は続いて田波耕治氏を日銀総裁候補として提案したが、こちらも大蔵事務次官出身ということで、民主党は3月19日の参院本会議においてこの案を否決している。

この様な経緯があるため、今回、日本郵政グループ社長に元大蔵事務次官の斎藤次郎が就任すると言うことは非常に大きな論理矛盾を感じる。まるで、安倍元総理が郵政民営化に反対した造反議員を復党させたときのような違和感を感じざるを得ない。鳩山政権は政権発足後2ヶ月弱と、まだまだ100日と言われる政権ハネムーン期間(ある程度のことは民意は寛容する期間)は終わっていないが、民主党政権は大きな十字架を背負ったと言える。それにしても、この金融相は小政党ながら大きな問題を次から次へと引き起こす。正直、ちょっといい加減にして欲しい。


《ニュース備忘録》

【ロイター】
日銀が潜在成長率を1%下回る水準に下方修正へ=関係筋
2009年 10月 20日 22:17 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12036820091020

【ロイター】
ドル安は中国のインフレリスクを高める=人民銀行副総裁
2009年 10月 20日 19:52 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12035820091020

【ロイター】
インタビュー:財務相の為替政策、介入もあり得る=内海元財務官
2009年 10月 20日 19:20 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12035620091020

【ブルームバーグ】
OPEC事務局長:原油バレル当たり80ドル以上は経済成長を阻害
2009/10/20 18:48 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920011&sid=aj4bRQ2oT478

【ロイター】
原油取引のドル建てからの変更計画知らない=OPEC事務局長
2009年 10月 20日 18:43 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-12034520091020

【ロイター】
過去の意図的な円安を反省=藤井財務相
2009年 10月 20日 17:09 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12033520091020

【ロイター】
オバマ大統領の通商政策は「落第点」=グラスリー米上院議員
2009年 10月 20日 16:52 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12032120091020

【ロイター】
FRBへの新権限付与には反対=グラスリー(共和党)米上院議員
2009年 10月 20日 14:12 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12028720091020

【ロイター】
09年度税収は40兆円割れも、国債増発で対応=財務相
2009年 10月 20日 12:48 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12027220091020

【ロイター】
JAL支援で財務相と公的資金注入を協議=前原国交相
2009年 10月 20日 12:43 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12026920091020

【ロイター】
亡命ウイグル人組織リーダーが来日へ、中国の反発必至
2009年 10月 20日 12:17 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12025720091020

【ロイター】
郵政改革の基本方針を閣議決定、次期通常国会に法案提出へ
2009年 10月 20日 11:58 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12025120091020

【ロイター】
特別オペ「廃止・見直し」、金利上昇懸念で日銀内に温度差
2009年 10月 20日 10:13 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12021920091020

【ロイター】
ユーログループ、強いドル求め必要としている=仏経済財務雇用相
2009年 10月 20日 07:43 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12018320091019

【ロイター】
米オバマ政権が新たな住宅プログラムを発表
2009年 10月 20日 05:05 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12016520091019

【ロイター】
ハンガリー中銀が金利を50bp引き下げ、3年強ぶり低水準
2009年 10月 20日 02:38 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-12015420091019

(10月19日)さくらレポート

桜が咲く季節ではないが、日銀は各地域の経済実勢について報告をまとめた「さくらレポート」をまとめた。FRBのベージュブックみたいなものだろう。全体として景況感は上方修正されていて、前向きな動きが出つつあるようだが、昨年の金融危機によって経済水準自体が大きく落ち込んでいるので、景気が良いと言う感じではない。「下げ止まり」であるとか、「持ち直し」であるとか、こういった言葉が並んでいるため、今一感は満載である。特に、設備投資については減少といった言葉が多く、当面期待できないような文言となっている。

地域経済報告 ─さくらレポート─ (2009年10月)
本報告は、本日開催の支店長会議に向けて収集された情報をもとに、支店等地域経済担当部署からの報告を集約したものである。
2009年10月19日
日本銀行
http://www.boj.or.jp/type/ronbun/chiiki_rep/chiiki0910.htm

失業者の増加が大きな問題なのだが、「恒常的な人員・人材不足に悩む業種や企業(例えば、農業や介護サービスなど)の中には、この機に人員・人材の確保を模索する先も少なくなく、こうした先に余剰労働力の吸収を期待する声も聞かれるところ。しかし、多くの場合は、求職者のニーズとのミスマッチなどがネックとなって、こうした形での雇用確保は思うように進んでいない。」というように、新しい仕事、新しい職種に人が適応できるかといえば、難しいというのが実情だろう。

今の日本経済にはマクロ政策が無いといわれているのだが、この意気消沈した脱力感を抜け出すには、どのような政策を期待すればいいのだろうか。まずは雇用というのは衆目が一致するところであるが。。。


《ニュース備忘録》

【ロイター】
11年から複数年度予算、財政健全化目標も策定=予算編成検討会・論点整理
2009年 10月 19日 22:08 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12013720091019

【ロイター】
全9地域で引き上げ、全体として持ち直し=日銀地域経済報告
2009年 10月 19日 19:46 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12013220091019

【ロイター】
準備通貨としてのドルの地位揺るがず=中国人民日報
2009年 10月 19日 16:09 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12011320091019

【ロイター】
豪中銀、景気回復に伴いインフレ抑制に注目
2009年 10月 19日 14:24 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12009220091019

【ロイター】
米大統領、保険業界を「不誠実」な手段で改革阻止と批判
2009年 10月 19日 11:12 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12005520091019

【ロイター】
中国版ナスダックを23日に開設、取引開始は30日=報道
2009年 10月 19日 08:50 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12000320091018

【ロイター】
中国で早くも海賊版「ウィンドウズ7」、メーカーに依然難題
2009年 10月 18日 08:41 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11995120091017

【ロイター】
英中銀、量的緩和解除は時期尚早=ポーゼン中銀政策委員
2009年 10月 19日 07:30 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11998420091018

2009年10月18日日曜日

(10月16日)米国財政決算

米国09年度財政収支の決算が財務省と行政管理予算局(OMB)から発表された。米国の財政年度は10月スタートの翌年9月に終了するので、09年度といえば、“09年9月に終わる年度”となる。

October 16, 2009 TG-322
Joint Statement of Tim Geithner, Secretary of the Treasury, and Peter Orszag, Director of the Office of Management and Budget,on Budget Results for Fiscal Year 2009
http://www.ustreas.gov/press/releases/tg322.htm
財政収支の結果を見ると、

(億ドル)   08年度 09年度
        実績   予算(5月)  中間(8月)   実績
歳入      25,236  21,567    20,737   21,046
on-budget  18,656  15,018    14,210   14,506
off-budget  6,580   6,549     6,527    6,540
歳出      29,784  39,978    36,533   35,217
on-budget  25,037  34,796    31,334   30,047
off-budget  4,748   5,182     5,199    5,170
収支     -4,548  -18,412    -15,796  -14,171
on-budget  -6,381  -19,778   -17,124  -15,541
off-budget  1,833   1,366     1,329    1,370
(中間はMid-Session-Review)

となっている。09年度の財政赤字は当初予算の1.84兆ドルの財政赤字から1.41兆ドルの赤字に赤字幅が縮小している。これは、TARP(不良資産救済プログラム)による支出が予想以上に少なかったからだと報告されている。大手行の公的資金返済や官民投資プログラム(PPIP)が意外と稼動しなかったことなどが背景にある。

ただ、10月7日に発表されていたCBO(議会予算局)の月間財政レビューでは、すでに09年度の歳入予想が2.10兆兆ドル、歳出予想が3.52兆ドル、財政赤字が1.41兆ドルと発表されていたので、特にサプライズも何も無い。

MONTHLY BUDGET REVIEW
Fiscal Year 2009
A Congressional Budget Office Analysi
October 7, 2009
http://www.cbo.gov/ftpdocs/106xx/doc10640/10-2009-MBR.pdf

8月時点のCBOの2010年度の予算見通しは、歳入が2.264兆ドル、歳出が3.644兆ドル、財政収支が1.381兆ドルの赤字を予想しているので、今後はこの数字から財政収支の結果が上振れするか、下振れするか、どうなるかを観察していくことになるだろう。


《ニュース備忘録》

【ブルームバーグ】
今年度国債発行額50兆円超も-税収見積もり40兆円下回る(Update1)
2009/10/16 20:37 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920015&sid=aCmuiwl0blFw

【ブルームバーグ】
10年度一般会計の概算要求総額は95兆381億円-過去最大規模(Update3)
2009/10/16 20:23 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920015&sid=aNyVHPvLc9E8

【ロイター】
BNPパリバへの行政処分を金融庁に勧告=証券監視委
2009年 10月 16日 19:12 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-11987420091016

【ロイター】
各種時限措置、次回以降の会合でとりまとめ判断=日銀総裁
2009年 10月 16日 16:59 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11984320091016

【ロイター】
政府・日銀が意見交換の方式協議、回数増加などが検討課題
2009年 10月 16日 15:54 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11981920091016

【ロイター】
企業再生支援機構発足、1.6兆円規模で大中小企業支援へ
2009年 10月 16日 15:39 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11981320091016

【ロイター】
歳入欠陥による国債発行が必要=菅国家戦略相
2009年 10月 16日 14:16 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11978920091016

【ロイター】
10年度予算概算要求、国債費は21兆8933億円=財務省
2009年 10月 16日 13:51 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11978520091016

【ブルームバーグ】
豪中銀、10年ぶり大幅利上げ実施か-総裁の「臆病」発言で観測強まる
2009/10/16 11:39 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aoKbKC5Ll0Ws

【ロイター】
中国、鉄鋼など6セクターで過剰生産能力問題に対応=国家発展改革委幹部
2009年 10月 16日 10:52 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-11972820091016

【ロイター】
09年度補正予算、執行停止は2兆9259億円に
2009年 10月 16日 10:12 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11972020091016

【ロイター】
豪ドル、1.10米ドルに上昇の可能性も―豪中銀総裁=報道
2009年 10月 16日 10:16 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-11971820091016

【ロイター】
米下院金融委、OTCデリバティブ規制法案を承認
2009年 10月 16日 09:35 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-11970320091016


【ロイター】
強いドルは米国の利益、ファンダメンタルズに焦点=米NEC委員長
2009年 10月 16日 08:43 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11969120091015

【ロイター】
米財務省為替報告、中国を為替操作国と認定せず
2009年 10月 16日 06:55 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11967020091015

【ロイター】
米当局の強いドルめぐる発言は重要=ECB総裁
2009年 10月 16日 00:31 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11963920091015

(10月15日-2)スティーブンスは何も言ってない

10月15日に豪州地元紙のオーストラリアンが、「豪州準備銀行のグレン・スティーブンス総裁の強気で豪ドルは0.92米ドルを付けた」と題した記事を掲載し、豪ドルが上昇した。

Australian dollar hits US92 cents on bullish RBA governor Glenn Stevens
Stephen Bell October 15, 2009
http://www.theaustralian.news.com.au/business/story/0,28124,26214040-20142,00.html

このヘッドラインだけを見ると、スティーブンス総裁がダイレクトに為替レートに言及し、豪ドル高を見込んでいると受け取れるが、実際にその記事を読んでみると、

「Responding to a question from the audience as to whether the Australian dollar could increase to a value of $US1.10, Mr Stevens said he had no specific comment on the Australian currency's current value, "other than the observation that we've got one of the better performing economies in the world". 」

(聴衆者の豪ドルは1豪ドル=1.1米ドルの価値まで上昇するかとの質問に対し、スティーブンス総裁は豪ドルの現在の評価について特定のコメントは行わなかったが、「我々が見ている中で、世界の中で我が国の経済はよりよいパフォーマンスを実現していると観察される」と回答した)

と述べている通り、スティーブンス総裁は為替相場については何も語っていない。しかしながら、一部の日本のマスコミ(海外もそうかもしれないが確認していない・・・)は「1豪ドル=1.1米ドル」という水準を強調していて、為替市場はあたかも目標値が設定されたかのような格好になってしまった。足もと豪ドルは1豪ドル=0.92米ドルを上回る水準なので、ここから約2割弱上昇するという衝撃的な目印である。
一方で、政策金利については、

「Earlier, Mr Stevens said the feared downturn in the economy had not materialised, adding that there were now risks for Australia in keeping interest rates too low for too long. 」

(その質問に先立って、スティーブンス総裁は経済の悪化の恐怖は具現化しなかったと述べ、今は豪州が金利をあまりに低く、あまりに長期に維持するリスクがあると付け加えた)

と発言している通り、利上げが比較的強く意識されていることを強調すべきであろう。利上げ期待は通貨上昇につながるが、自国通貨上昇とのバランスでどこまで政策金利が引き上げられるか。

(10月15日)人民元は為替操作?

米国が半期の為替報告書を発表した。

Semiannual Report on International Economic and Exchange Rate Policies
http://www.treasury.gov/offices/international-affairs/economic-exchange-rates/

「Treasury has concluded that no major trading partner of the United States met the standards identified in Section 3004 of the Act.」(財務相は米国の主要な貿易相手国の中に、為替操作国(Section 3004 of the Actの中で不当に為替を操作している国があるかどうか調査することを企図されている)と認められる国は無かったと結論付ける)

と、ほぼお決まりの文言が載った。ただし、引き続き中国の人民元については割安で、もっと柔軟性を持たせるよう働きかけるというような言葉が盛り込まれた。

「On an effective basis, the renminbi has depreciated 6.9 percent since February 2009. From the end of February through June, China’s reserves increased both as a result of valuation changes and additional purchases associated with intervention. Both the rigidity of the renminbi and the reacceleration of reserve accumulation are serious concerns which should be corrected to help ensure a stronger, more balanced global economy consistent with the G-20 Framework. Treasury remains of the view that the renminbi is undervalued. The United States will continue to work with China both in the G-20 and the bilateral Strategic and Economic Dialogue to pursue policies that permit greater flexibility of the exchange rate and lead to more sustainable and balanced trade and growth.」

(実行ベースでは、人民元は2009年2月以来6.9%減価した。2月の終わりから6月にかけて、評価替えと介入に伴う追加的な購入によって外貨準備は増加した。人民元相場と外貨準備の拡大の再加速に関する硬直性は、G20の枠組に沿った経済のより強固でバランスのとれたものとするための信頼を幇助するために、修正されることが望まれる。財務省は人民元が低く評価されているとの見解を維持する。米国は引き続き中国に対し、G20や二国間の戦略対話を通じ、為替レートの大幅な柔軟性を認め、より安定的でバランスの取れた交易や経済成長を促すための政策を追求する)

オバマ大統領は11月12日~19日の日程でアジアを歴訪し、途中中国に4日間も滞在する。それに先立って、ガイトナー財務長官は11月6~7日にスコットランドのセントアンドルーズで開催されるG20(20ヶ国財務相・中央銀行総裁会議)に出席する。ここで、為替に関する議論の攻防がどのように進むかが注目だ。


《ニュース備忘録》

【ロイター】
英ロイズと資産保護スキームで依然協議中=財務省
2009年 10月 15日 21:29 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-11962120091015

【ロイター】
赤字国債を極力抑えるとの思いでマニフェスト実行=首相
2009年 10月 15日 19:37 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11961920091015

【ロイター】
韓国国債が大幅下落、外国人の先物売りが過去最高
2009年 10月 16日 19:22 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-11987820091016

【ロイター】
トヨタの9月の中国販売台数、単月としては過去最高
2009年 10月 15日 18:11 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11961220091015

【ロイター】
JAL株が上場来安値、再建案に難問山積との見方
2009年 10月 15日 14:24 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11954920091015

【ロイター】
9月の中国都市部不動産価格は前年比+2.8%
2009年 10月 15日 11:31 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11951020091015

【ロイター】
需給ギャップ予想、危機後は信頼性低下=ECB専務理事
2009年 10月 15日 03:57 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-11943920091014

【ロイター】
ユーロ圏財務相、為替レートめぐり協議へ=関係筋
2009年 10月 15日 03:32 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11943620091014

2009年10月14日水曜日

(10月14日)非伝統的金融政策解除に向けて「寝言?」「戯言?」

ニュージーランド準備銀行は、前回の金融政策の発表時に政策金利を2010年後半まで現行2.5%の政策金利で据え置くと宣言しているが、本日流動性供給策の一部を終了させると発表した。

Some temporary crisis liquidity facilities to be removed
Date 14 October 2009
http://www.rbnz.govt.nz/news/2009/3771500.html

取りやめる政策は、適格担保を抵当に3ヶ月、6ヶ月、12ヶ月の流動性を供給するTAF(Term Auction Facility)。しかし通常の政策オペレーションである3ヶ月ものまでの公開市場操作の担保に社債やRMBSなどを加えると発表している。現時点では、2ヶ月ものまでの適格担保であるため、1ヶ月分だけ伸ばした格好だ。このような公開市場操作は現時点では毎週実施されているが、そのスケジュールは2010年3月までとするとも発表されている。その他にも幾つか技術的な変更が実施されたようだが、ニュージーランド短期金融市場で実際取引しているものでないとあまり実感が沸かない。中央銀行のオペレーションは難しい。時間のある時詳しく見てみよう。

&&&&&

一方、日本でも金融政策の発表があった。政策金利は据え置き。マスコミは、今回の金融政策発表以前に、CPや社債の買切りを年末で終了するとの宣言を行うのではないかと報道していた。しかしながら、今回の声明文ではそのような発表はなされず、会合終了後の総裁記者会見で、解除に向けた地ならしを一歩進める発言がでたのみだ。

2009年10月14日
日本銀行当面の金融政策運営について
http://www.boj.or.jp/type/release/adhoc09/k091014.pdf

日本銀行は、本日、政策委員会・金融政策決定会合において、次回金融政策決定会合までの金融市場調節方針を、以下のとおりとすることを決定した(全員一致)。無担保コールレート(オーバーナイト物)を、0.1%前後で推移するよう促す。

たぶん、日銀はCPや社債の買切りの止める宣言をする気満々であるのだろうが、発言や公表文などに鉄橋をハンマーで叩いて渡るほど、細心の注意を払い、市場との対話を行っている。もうすこし感想を述べるとするならば、市場との対話ではなく、特定の旧態然とした政治家との対話を慎重に行っていると言える。亀井金融大臣が「日銀は“寝言”のようなことを言う」など、この買い切り終了施策に対して牽制発言を繰り返しているが、この大臣が言っていることは、はっきり言って「“戯言(たわごと)”」だ。マッチポンプのように自分で火をつけて問題を起こす。事実認識も甚だしい人が、信用という機微が重要な金融を良くも監督できるものだと思う。批判すべきは批判することが大事だと思うので、あえて言及すべきだと考えるが、金融は借りてと貸してが相互に何重にも折り重なって活動が続くアートの世界に近いものがあり、一度波長が狂うとデジタルに反対のことをやれといわれてもそうそう動けるものではない。

特に、金融政策についても金利のような分かりやすいものではなく、非伝統的な政策になればなるほど、その限られた範囲の市場に与える影響や実際の取引状況など、かなり実務に精通していなければ、その実況を正確に把握することは出来ないし、判断してはいけない。今回撤回を予定していたCPや社債の買取は、そもそも市中からの応札が無くなっているわけであり、商品の置いていない陳列棚にぽつんと取り残された値札を撤去する作業に他ならない。

悪いたとえかもしれないが、CPや社債の買取は赤ちゃんポストのようなもので、信用リスクが異例に急拡大したときに、どうしても抱えることが出来ないからそのリスクを外すために導入された制度であるため、CPや社債を保有する保護者がある程度立ち直ったならば、そもそもそういう制度は使わなくなるわけだし、止めてしまったほうが良い。それよりも、保育園や幼稚園などこういった待機児童を一時的に預かってくれるような通常のオペレーションを拡充するほうが適切であると言える。(短い時間で走り書きしているため、もうちょっと内容や例えを詰める必要があるかもしれない。。。その場合は、ブログを修正する。。。)

とにかく、今回の金融政策発表に関しては、へんな横槍が強く作用していたと言うのが実情だろう。先が思いやられる。


《ニュース備忘録》

【ロイター】
日銀の立場は理解する、日本経済はもっと厳しい=財務相
2009年 10月 14日 19:19 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11941820091014

【ブルームバーグ】
白川日銀総裁:企業金融特別オペの終了または見直しを示唆(Update3)
2009/10/14 18:43 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aA5awI6l.U14

【ロイター】
貸し渋り対策法案、1年の時限立法を想定=大塚金融担当副大臣
2009年 10月 14日 18:30 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-11941120091014

【ロイター】
白川日銀総裁記者会見の一問一答
2009年 10月 14日 18:28 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-11940920091014

【ロイター】
米インテル好決算、外需銘柄主導の相場を再確認
2009年 10月 14日 16:57 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11938520091014

【ブルームバーグ】
英豪リオの鉄鉱石生産:7-9月は前年比12%増-過去最高(Update1)
2009/10/14 15:19 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=adMOl3zWjb5E

【ロイター】
政策金利を据え置き、景気判断を上方修正=日銀
2009年 10月 14日 14:01 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11933020091014

【ブルームバーグ】
日銀:政策金利は維持-CP、社債買い入れ停止も見送り(Update1)
2009/10/14 13:18 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=a8kv7Kk.oQoc

【ロイター】
ロシア、核問題でイランが約束不履行なら追加制裁を支持=米国務省
2009年 10月 14日 13:00 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11932120091014


【ロイター】
NZ中銀、金融状況改善で流動性供給策の一部を終了へ
2009年 10月 14日 12:15 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-11930720091014

【ロイター】
9月中国輸出入はともに前月比増加、貿易黒字は129億ドル
2009年 10月 14日 12:13 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11930620091014

【ロイター】
日銀のCP・社債買入打ち切り、実体経済への影響を吟味=金融担当相
2009年 10月 14日 11:23 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11929220091014

【ロイター】
米上院財政委が医療保険制度改革案を可決、共和党議員が賛成票
2009年 10月 14日 08:06 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11925120091013

【ロイター】
中国が事業組合に株式投資認可へ、外資系VC含む可能性
2009年 10月 14日 01:48 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11922020091013

(10月13日)米医療改革法案を上院財政委員会が可決

米国上院財政委員会でオバマ大統領が内政の最重要課題としている医療保険改革法案が、14対9の賛成多数で可決した。試算によれば、10年間で8290億ドルもの巨費がかかるとされており、共和党だけでなく民主党の内部にも意見対立がある。米国では景気回復が一旦足踏み状態となる中で、追加経済対策が必要ではないかとの議論も多少出てはいるものの、オバマ大統領はこの医療保険改革法案の成立に力を注いでおり、かつ来月11月12日~19日の日程アジアを歴訪する。12日、13日が日本、13日~15日がアジア太平洋経済協力会議(APEC)でシンガポール(東南アジア諸国連合(ASEAN)も込み)。15日~18日まで中国の北京と上海を訪れ、18日、19日は韓国となる。この様な外交日程があるため、医療改革法案をこのアジア歴訪までにできるだけ進捗させておくことが、年内成立に向けた重要な動きとなっている。

医療改革法案の中身については殆ど門外漢であるので、下記ロイターの記事などを参考にしてもらいたいが、時事通信のニュースを見ると「これで医療保険改革を所管する上下両院の全5委員会が別々の法案を可決。今後は両院の本会議採決に向けた調整が本格化する。」とあるため、この法案の動きについてよく分からない自分には、今後の議会手続きがちんぷんかんぷんだ。

【ロイター】
情報BOX:米上院財政委が可決した医療保険改革案による勝者と敗者
2009年 10月 14日 15:46 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-11936420091014

【時事通信】
米上院委、公的保険なし医療改革法案可決=一本化は難航か
2009/10/14-07:37
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2009101400089

オバマ大統領は同法案を年内に成立させたいとの意向を持っているようだが、その道は険しいと言える。ホワイトハウスのHPには、重要な一里塚として、この法案成立に声明を発表するオバマ大統領の映像が掲載されていた。

TUESDAY, OCTOBER 13TH, 2009 AT 6:19 PM
"A Critical Milestone"
http://www.whitehouse.gov/blog/A-Critical-Milestone/
機会を見て、勉強しよう。こういった政治日程であるし、医療改革法案の成立は巨額の財政支出を伴うため、どうしても米国の追加景気対策はなかなか出てきずらいように思える。


《ニュース備忘録》

【ブルームバーグ】
英労働党支持率:野党・保守党との差が縮小-銀行や富裕層非難が奏功
2009/10/13 20:44 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920011&sid=aIILoSqWjwJQ

【ブルームバーグ】
ロシア財務相:向こう2年で国内銀行200行が破たんも-ロシア新聞
2009/10/13 19:43 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=agcLJ2_UoCrY

【ブルームバーグ】
8月の英住宅ローン承認件数:前年比29%増、安定化の兆し-CLM
2009/10/12 19:01 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920011&sid=aYImRWhM.hWA

【ロイター】
羽田のハブ空港化に賛成、成田の活用法は検討を=経団連会長
2009年 10月 13日 18:11 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11919220091013

【ブルームバーグ】
中国:9月の乗用車販売台数、前年比84%増-政策効果で (Update1)
2009/10/13 18:09 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=abJREVbqIvBM

【ロイター】
原発関連株に再評価機運、オバマ大領領来日で注目
2009年 10月 13日 15:32 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11915920091013

【ロイター】
国交省で初の政策会議、JAL再建で議員から地方空港懸念の声
2009年 10月 13日 11:58 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11911020091013

【ロイター】
英首相が景気刺激策の早過ぎる解除について警告
2009年 10月 13日 10:53 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11908620091013

【ブルームバーグ】
英中銀の資産買い取りプログラム、2000億ポンドに拡大を-BCC
2009/10/13 10:22 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920011&sid=asjK0F96E2Kc

【ロイター】
北朝鮮が短距離ミサイルを連射、ロシアは「当惑」
2009年 10月 13日 08:45 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11905820091012

(10月12日)緊急円高調査結果

日本は体育の日でお休み。最近の雑感で言うと、円高の影響から10月1日に日経平均が1万円を割れて、9日金曜の引け値で1万円台を回復。少し前になるが、経済産業省で円高の影響に対する緊急ヒアリングが行われている。議論が出たのは第29回拡大経済産業局長会議で、その中には地域経済の動向を報告した調査もある。

第29回拡大経済産業局長会議 (地域経済産業調査)の開催について

http://www.meti.go.jp/press/20091007004/20091007004.html
地域調査はリンク先資料に譲り、為替に関連した部分を見てみると、為替レート水準の影響については全産業ベースで

        09年8月時点の影響  直近時点の影響
         (1ドル95円前後)   (1ドル90円前後)
深刻な減益      1.2%         1.5%
多少の減益     14.5%         30.8%
殆ど影響なし    72.3%         66.2%
多少の増益     12.0%         1.5%
大きく増益      0.0%          0.0%
        (1ユーロ135円前後)  (1ユーロ130円前後)
深刻な減益      1.4%         1.6%
多少の減益      5.5%        19.7%
殆ど影響なし     83.6%        77.0%
多少の増益      9.6%         1.6%
大きく増益       0.0%         0.0%

と言った回答となっており、この円高の影響が企業業績に殆ど影響なしと回答しているところが半数以上となっている。日々、為替が円高に振れるたびに企業業績への影響を懸念する声が高まっていたが、意外な予想結果だ。一方で為替予約の有無を見ると、5月時点の調査で63の回答のうち81%が為替予約をしていると回答しており、8・9月時点では回答した59社のうち、79.7%が為替予約をしていると言う。また、為替の予約期間を見てみると、

09年7-9月期   23.4%
09年10-12月期  46.8%
10年1-3月期   17.0%
10年4-6月期    0.0%
10年7-9月期    0.0%
10年10-12月期  2.1%
11年1-3月期    2.1%
その他       8.5%

となっており、半数以上が既に年末くらいまで為替予約を終えているとの調査結果になっている。これだけ円高に対する対応が先に出来ているのであれば、7-9月期決算は意外と底堅いのではないだろうか。


《ニュース備忘録》

【ロイター】
米国、景気回復に向かう軌道に乗っている=NEC委員長
2009年 10月 12日 22:25 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11901420091012

【ロイター】
タイ中銀が一段のドル買い介入示唆、外貨準備を多様化
2009年 10月 12日 21:25 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-11900720091012

【共同通信】
モスクワ市議選で与党圧勝 他党は不正指摘
2009/10/12 18:23
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009101201000408.html

【ロイター通信】
中国社会科学院、09年中国GDP伸び率を8.3%と予想
2009年 10月 12日 16:28 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11900320091012

【ロイター通信】
中国当局、デリバティブ取引に慎重になるよう国有企業に通達
2009年 10月 12日 15:13 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-11899720091012

【ロイター通信】
焦点:オバマ米大統領、ノーベル賞受賞で担う重責
2009年 10月 11日 10:28 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11894820091011

【共同通信】
輸入関税引き上げを延長 ロシア、日本車締め出しか
2009/10/10 11:25
http://www.47news.jp/CN/200910/CN2009101001000220.html

【ロイター通信】
平和賞受賞を「驚くとともに謹んで受け止めている」=米大統領
2009年 10月 10日 04:45 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11890820091009

【ブルームバーグ】
オバマ米大統領にノーベル平和賞、「行動求められている」(Update2)
2009/10/10 02:32 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920011&sid=aVdk_5SWB1tU

【ロイター】
貸し渋り対策法案、貸出条件の変更は金融機関の「努力」
2009年 10月 10日 00:50 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11889620091009

2009年10月11日日曜日

(10月9日)米英独日の貿易収支

米国の貿易収支、英国の経常収支とドイツの貿易収支が発表されていた。日本が8日に発表されていたので、それらの推移をまとめてみる。

FOR IMMEDIATE RELEASE AT 8:30 A.M. EDT, FRIDAY, OCTOBER 9, 2009
U.S. INTERNATIONAL TRADE IN GOODS AND SERVICES
August 2009
http://www.bea.gov/newsreleases/international/trade/tradnewsrelease.htm

UK Trade
August 2009
Date: 9 October 2009
Coverage: United Kingdom Theme: The Economy
http://www.statistics.gov.uk/pdfdir/trd1009.pdf

Press release No.384 / 2009-10-09
German exports in August 2009: –20.0% on August 2008
http://www.destatis.de/jetspeed/portal/cms/Sites/destatis/Internet/EN/press/pr/2009/10/PE09__384__51,templateId=renderPrint.psml

       米国       英国       ドイツ        日本
      10億$ 兆円  10億£ 兆円 10億ユーロ 兆円  兆円
08年 1月 -61.5 -6.62  -4.1  -0.88   16.5   2.62  0.64
   2月 -61.7  -6.61  -3.8  -0.80   15.9   2.51  0.29
   3月 -59.4  -5.99  -3.4  -0.69   15.9   2.49  0.45
   4月 -62.1  -6.38  -2.9  -0.60   16.8    2.72  0.57
   5月 -60.5  -6.32  -3.1  -0.63   15.1   2.45  0.63
   6月 -60.2  -6.43  -3.5   -0.74  18.5   3.08  0.12
   7月 -64.9  -6.93  -4.0  -0.86   12.1   2.04  0.39
   8月 -60.9  -6.66  -3.8  -0.78   14.1   2.31   -0.21
   9月 -60.1  -6.41  -3.0  -0.58   14.2   2.17   0.24
  10月 -59.4  -5.94  -1.8  -0.31   15.8   2.10  -0.09
  11月 -43.2  -4.19  -1.9  -0.28   10.9   1.34   -0.66
  12月 -41.9  -3.82  -1.9  -0.25   11.0   1.35  -0.47
09年 1月 -37.0 -3.34  -2.4  -0.31    6.9   0.82  -0.74
   2月 -26.6  -2.47  -2.3  -0.31    8.1   0.96  -0.24
   3月 -28.9  -2.83  -2.6  -0.37    8.8   1.12  -0.16
   4月 -29.1  -2.88  -3.3  -0.47    9.1   1.19   0.09
   5月 -26.4   -2.55 -2.6  -0.39   10.1   1.33   0.17
   6月 -27.5  -2.66  -2.7  -0.43   11.3   1.53   0.66
   7月 -31.9  -3.01  -2.6  -0.40   12.5   1.66   0.27
   8月 -30.7   -2.92 -2.3  -0.36   10.6  1.44   0.40

データは全て季節調整済みで、年率化してはいない。全てが国際収支ベースでそろっていれば厳密に比較可能なのだが、統計の制約もあるため、ある程度前提の違いは仕方の無いところ。ドイツは連邦統計局のデータベースがどこだかわからないので、ホームページの数字をそのまま貼り付け。(EU統計局ならデータはまだ取り易いのだが。。。)

米国貿易収支(財・サービス)の赤字が最大であったのは、リーマンショック直前の2008年7月の649億ドル。それが、8月は307億ドルであるから、赤字幅は半分以下になっている。その大きな要因は、国際商品市況の急騰に伴うエネルギー製品の輸入急増であった。実質ベースで見ても、米国の原油の輸入は2008年年初をピークに減少に転じている。エネルギー価格の一段の上昇が無ければ、この程度の貿易赤字幅が実力ベースと言えるのではないだろうか。

英国も同じ様に、7月の40億ポンドの赤字をピークに08年10-12月期に赤字が急激に縮小して月間18~19億ポンドとなった。足下でやや経常赤字が拡大しているものの、この20億ポンド台半ばが英国経済の経常赤字の実力水準ではないだろうか。

一方、ドイツの貿易収支は08年6月の185億ユーロの黒字から黒字幅が大きく縮小し、09年1月に69億ユーロまで落ち込んだが、足下では100億ユーロ台を超えるまで回復している。円換算で、1.5兆円前後の黒字だ。

同じ輸出主導の経済システムをもつ日本の経常収支と比べると、日本はリーマンショック以降経常赤字に転落し、4月にようやく黒字化したものの、8月の経常黒字は4000億円程度に止まる。日本は、円高の影響を強く受けやすい。一方、ドイツは同じ通貨圏であるユーロ加盟国に輸出するのであれば、為替リスクはゼロであるから、為替が貿易動向に与える影響が日本よりも軽いのかもしれない。
だからと言って、東アジアに共通の通貨圏を作るべきだと言う議論の飛躍には感心しない。そこに至るまでには激しい問題がたくさんあるから。

とりあえず、貿易動向の結果を記して終了。


《ニュース備忘録》

【ロイター】
ECBの出口戦略、インフレの脅威が浮上次第実施へ=総裁
2009年 10月 9日 22:01 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11888520091009
総裁はベネチア大学で講演し「継続することで将来の物価安定の維持を危険にさらすような非標準的措置は(今後)すべて間違いなく迅速に解除される」と述べた。。「持続可能な形で危機を克服したと今日の時点で考えるのは時期尚早と(ECB)理事会は認識している。まだ出口戦略を実施する時期ではない」と語った。

【ロイター】
五輪開催でブラジル買い継続、盲点は「ルラ後」の経済政策
2009年 10月 9日 19:37 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11887720091009?sp=true

【ロイター】
回復が定着すれば引き締め必要に=米FRB議長
2009年 10月 9日 13:17 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11879520091009

【ブルームバーグ】
米民主党上院議員、失業保険延長で妥協案を公表-全州での延長認める
2009/10/09 10:22 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920011&sid=awwwhrBKKHeg

【ロイター】
アジア中銀、ドル下落で自国通貨の上昇抑制にドル買い介入
2009年 10月 9日 09:06 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11871320091009

【ロイター】
住宅ローン条件緩和計画、約50万世帯が利用=米財務長官
2009年 10月 9日 04:46 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-11868220091008

(10月8日)ECB、BOE金融政策変化なし

10月8日はECBとBOEの金融政策の発表があったが、結果は両者とも変更なし。ECBの政策金利は1.0%、BOEの政策金利は0.5%。金融政策の結果をみて、特に驚くこともない。欧州中央銀行の高官が、徐々に金融緩和解除に向けた発言を増やしているので、そのトーク・アップのペースがどの程度進むかに引き続き注意。

European Central Bank
8 October 2009 - Monetary policy decisions
http://www.ecb.int/press/pr/date/2009/html/pr091008.en.html

News Release
Bank of England Maintains Bank Rate at 0.5% and continues with £175 Billion Asset Purchase Programme
8 October 2009
http://www.bankofengland.co.uk/publications/news/2009/076.htm


《ニュース備忘録》

【ロイター】
英中銀が金利を0.5%に据え置き、資産買い入れ規模変更なし
2009年 10月 8日 22:12 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11865620091008

【ロイター】
英中銀の声明全文
2009年 10月 8日 21:33 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-11865020091008

【ロイター】
ECB、主要政策金利を1.00%に据え置き
2009年 10月 8日 21:17 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-11864820091008

【ブルームバーグ】
ラトビアの住宅保有者の債務限定案、投資家への信頼損なう-投資会社
2009/10/08 20:54 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aPjrfeHbOhWE

【ロイター】
10年度予算、国債増前提の議論していない=財務副大臣
2009年 10月 8日 15:15 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11859620091008

【ロイター】
日銀がCP・社債買入終了検討へ、利用度低下に着目
2009年 10月 8日 12:55 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11856120091008

【ロイター】
9月の豪雇用統計が改善、一段の利上げ観測高まる
2009年 10月 8日 12:28 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11856020091008

【ロイター】
09年度の米財政赤字、過去最大の124兆円に
2009年 10月 8日 09:15 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11849520091008

【ブルームバーグ】
【FRBウオッチ】「呉越同舟」の口先介入、ドル危機でトークアップ
2009/10/08 01:25 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=anEzzqst.Ymo

(10月7日)ラトビア危機

バルト三国の中央に位置するラトビアの情勢がきな臭くなってきた。10月7日に実行された2400万ラトの国債の入札に対し、800万ラトの入札分に応札が無かった。いわゆるフェイルというやつだ。マーケットウォッチを見ると、ラトビアに関する動きが幾つか取り上げられている。

「ラトビアの国債入札は金融危機の中で失望の結果」
Oct. 7, 2009, 9:48 a.m. EDT · Recommend · Post:
Latvia debt auction disappoints amid crisis
http://www.marketwatch.com/story/latvia-debt-auction-disappoints-amid-crisis-2009-10-07

「ラトビア銀行は『金融不安の波』を警戒」
Oct. 7, 2009, 10:53 a.m. EDT · Recommend · Post:
Bank of Latvia warns of "wave of distrust"
http://www.marketwatch.com/story/bank-of-latvia-warns-of-wave-of-distrust-2009-10-07-1053400

その結果、ラトビア中銀はホームページで声明文を発表した。

On renewing confidence in the Latvian economy
7 October 2009
http://www.bank.lv/eng/main/all/sapinfo/commentary/renewing_confidence/index.php?102654

文章を抜粋して読むと、

「Another wave of distrust is beginning to roll over Latvia, potentially bringing higher interest rates, worsened conditions for entrepreneurs. Currently there are two main reasons behind such distrust and lack of confidence: the many less than clear signals associated with the process of adopting the state budget and the called for legal amendments that would limit the liability of borrower toward lender to the value of collateral. 」(ラトビアに展開し始めた更なる信用不安の波は、潜在的により高い金利と、企業の経営状況を悪化させる可能性がある。現時点で、この様な信用不安と信任の欠如の背景には2つの主要な理由がある。それは、国家予算の編成過程や、法律改正によって、貸し手の借り手に対する債務負担に制限を設けようとする動きが、透明性のシグナルを与えるに十分でないことだ。)

「In the situation where the world's attention is focused on us, there is a most urgent need for fixing the budget, by setting state expenditures at levels that are sustainable in the long run, and for fostering the financial stability. If this does not happen, the situation and future prospects will worsen not just for the economy as a whole but also for each of its participants: the government, banks, entrepreneurs, and the general population.」(世界が我々に注目する状況にあり、長期的に維持可能な水準まで国家の歳出を編成しなおし、金融安定化に資する必要に喫緊に迫られている。もし、これが出来なければ、現状や先行きは経済だけではなく、そこに参加している政府や銀行、企業、一般市民にまで悪影響が及ぶであろう。)

中央銀行がこのような声明を発表するくらいなので、状況は切迫していると言える。注目は、ラトビア通貨のラトはユーロペッグであるため、通貨の切り下げが起きるのではないかと言うことだ。2009年8月末時点のラトビア在住金融機関の資産負債残高は総額212.5億ラトだが、資本は16.2億ラトで、負債勘定を見ると、ラトビア国内居住者からの外貨預金残高が28.4億ラト、外貨建て債務は114.7億ラトだ。これだけ国内金融機関の資金調達が外貨関連となっていることは、通貨切り下げが単純に起きた場合、フローの場面では自国通貨安は輸出などにとっては良いのかもしれないけれど、これら外貨建ての負債は自国通貨安になるだけ返済負担が急増する。

ラトビアへは地理的にも近いスウェーデンがかなり資金を貸し込んでいて、その余波の第一波はスウェーデンが被ることになるだろう。世界的にこの信用不安の連鎖が止まるかどうかは、スウェーデンの対応にかかっていると言えよう。

そのスウェーデンの記事を見ると、ラトビアの3.25億ラトの歳出削減では、IMFと夏場に5億ラトで合意した削減内容に足りないとプレッシャーを掛けている。このままではラトビアは海外からの救済パッケージを受けることが出来ず、苦しい立場になりかねない。

Oct. 6, 2009, 11:38 a.m. EDT · Recommend (2) · Post:
Sweden raises pressure on Latvia over rescue terms
Baltic nation weighs limiting homeowners' loan liability
http://www.marketwatch.com/story/sweden-ups-pressure-on-latvia-over-loans-2009-10-06

ちなみに、IMFがラトビアについてまとめた資料は以下のリンクのPDFファイル114枚物に思いがこめられている。(全部読む気にはなれない・・・)

Republic of Latvia: First Review and Financing Assurances Review Under the Stand By Arrangement, Requests for Waivers of Nonobservance of Performance Criteria, and Rephasing of Purchases Under the Arrangement
http://www.imf.org/external/pubs/cat/longres.cfm?sk=23330.0


ラトビアの首相は、住宅ローンの借り手の負債責任は担保価値までに制限するという法案を議会で通そうとしており、かなりの軋轢を生んでいるようだ。ラトビアの問題は昨年からずっと言われてきたことなので、スウェーデンもある程度対応は準備していると考えられる。ウォールストリートジャーナルの記事を見ると、スウェーデン銀行(民間銀行)の頭取は長期的な視点からバルト海地域を見ており、撤退は考えていないと発言している。ラトビア国内の資金の借り手は、約85%がユーロ建てとのことで、通貨の切り下げは望ましくない。との内容は上記の通り。

【WSJ】
OCTOBER 6, 2009, 9:43 A.M. ET
INTERVIEW: Swedbank To Continue Latvia Support Despite Spat
http://online.wsj.com/article/BT-CO-20091006-707420.html

スウェーデンは6月10日にストレステストの結果を公表しており、一定のシナリオの下、スウェーデンの4大銀行は大丈夫との結論を導いている。最終的にラトビアの金融問題がどのように着地するかは不透明な部分もあるが、引き続き北欧金融問題は注意が必要だ。


《ニュース備忘録》

【ロイター】
ドル安は米低金利政策が引き金、今は静かに見守る段階=藤井財務相
2009年 10月 7日 19:33 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-11841620091007

【ロイター】
金が最高値更新、現物は1オンス=1045.85ドルに
2009年 10月 7日 17:50 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11839620091007

【ブルームバーグ】
藤井財務相:無秩序な状況になった場合は適切な措置を取る-為替相場
2009/10/07 17:39 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=a32W7vJ3QZXY

【ロイター】
ドル88.12円まで下落、8カ月ぶり安値を更新
2009年 10月 7日 17:27 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11839120091007

【ロイター】
ロシア中銀、36.10ルーブルの水準で外貨買いのもよう=市場筋
2009年 10月 7日 16:15 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-11838420091007

【ブルームバーグ】
ホンダ:今年のタイやインドの四輪回復は予想以上-昨年並み(Update2
2009/10/07 15:17 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aYZVGPQTcB6A

【ブルームバーグ】
サンタンデール銀ブラジル部門、IPOで約7100億円調達(Update1)
2009/10/07 12:47 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=apjG4F_FBgeI

【ブルームバーグ】
英RBSの完全国有化、救済受諾で辛うじて回避-英中銀前副総裁
2009/10/07 12:10 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aEGkla_17RGM

【ロイター】
中国の為替操作国への認定、米政権に圧力強まる
2009年 10月 7日 09:55 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11830620091007

【ロイター】
仏財務相、米ドル以外での石油取引協議との報道一蹴
2009年 10月 7日 07:53 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11828320091006

2009年10月7日水曜日

(10月6日)豪州の利上げとドル決済放棄の陰謀?

豪州準備銀行が予想外の利上げを実施した。市場予想でも今回の0.25%の利上げは殆ど予期しておらず、かなりのサプライズであった。政策金利はこれで3.25%。4月から9月まで6ヶ月のうちに5回の声明文の公表が会ったが、それらを据え置いた後での利上げであった。

No: 2009-23
Date: 6 October 2009
Embargo: For Immediate Release
STATEMENT BY GLENN STEVENS, GOVERNOR
MONETARY POLICY
http://www.rba.gov.au/MediaReleases/2009/mr-09-23.html


声明文を読むと、まず中国の成長率がとても強いことが述べられており、豪州景気の中国重視が読み取れる。さらに、ところかしこに予想以上に景気が良いと言う文言がちりばめられている。
例えば、

「Economic conditions in Australia have been stronger than expected」(豪州の経済情勢は予想以上に強く(推移してきた))

「but it now appears that private investment will not be as weak as earlier expected.」(しかし、今見えるのは、民間投資はこれまで予想していたほどは弱くない)

「Unemployment has not risen as far as had been expected.」(失業は予想していたほど上昇していない)

「Underlying inflation should continue to moderate in the near term, but now will probably not fall as far as earlier thought.」(インフレ地合いは目先緩やかであるだろうが、先に予想したよりも落ち込みはしないだろう)

などなど。このように、予想外の経済の進展を受けて、ここに予想外の利上げを意図したと言う建付けと読んだ。もちろん、利上げの決定については、その露払いとして、

「Interest rates facing prospective borrowers on fixed-rate loans have already risen to some extent, as markets have anticipated a higher level of the cash rate.」(固定金利の借り手の期待に直面している金利は幾分上昇してきており、市場はキャッシュ・レート(政策金利)の水準上昇を見込んできたようだ)

との文章をちりばめて、利上げ正当化の材料としている。最後に、政策金利の今後の見通しについては、

「With growth likely to be close to trend over the year ahead, inflation close to target and the risk of serious economic contraction in Australia now having passed, the Board’s view is that it is now prudent to begin gradually lessening the stimulus provided by monetary policy.」(今後1年、経済成長はトレンドに近づいているようで、インフレは目標に近づいており、豪州が深刻な景気悪化に陥るリスクは、今は過ぎ去った。政策委員会は、金融政策によって供給されている刺激(緩和支援)を徐々に減らしてゆくことを始めるのが、今こそ賢明な時だと判断する)

と述べており、連続利上げが示唆される。

これに困るのはニュージーランドだろう。豪州は少なくとも年末、早くて11月で穏当な判断では12月からの利上げと思われていたのだが、今回10月の利上げとなった。一方のニュージーランドは来年央まで利上げしないと声明文で宣言している。こういった両国のコミットメントがあるのだが、市場は「ニュージーランドも同じく近い将来利上げが進むのではないか?」と考えるため、折角の金融緩和効果が利上げ期待からニュージーランドドル高に結びついたらどうしようも無い。この市場の勝手な期待は暫く放置して、時間を置いてみたら「豪州とニュージーランドは違った!!」と市場が失望して元に戻るかもしれないが、そのとき既にニュージーランドが利上げ時期になっていたなら、ちょっと遅ればせながらやっぱり利上げしたのねとなる。

先週末の米雇用統計で予想外の悪化で冷や水を浴びせられた市場だが、豪州利上げで前向きな動きが出てきたことは歓迎される。けれど、マスコミはこれをこぞって「出口の始まり」とはやしたてた。十分な金融緩和効果を浸透させようとしていた先進各国経済が、この豪州の行動によって勝手に前傾姿勢になられたのでは、ちょっと困るかもしれない。そういう意味では、今回の豪州の利上げはKYだったかもしれない。ただ、市場は利上げ開始により、経済が動き始めたというシグナルを受け取ることができたので、それはそれで好ましい。

&&&&&

10月6日はもう一つのニュースが為替市場を駆け巡った。インディペンデント紙が報じたところによると、湾岸諸国の石油産出国が、原油取引の決済通貨としてドルを放棄し、円、元、ユーロ、金と湾岸諸国で新設する統一通貨のバスケットで取引しようと言う途方も無い話題だ。

The demise of the dollar
In a graphic illustration of the new world order, Arab states have launched secret moves with China, Russia and France to stop using the US currency for oil trading
By Robert Fisk
Tuesday, 6 October 2009
http://www.independent.co.uk/news/business/news/the-demise-of-the-dollar-1798175.html

(この絵は上記インディペンデント紙より。目に訴えかける画像だ…)

記事によれば、ロシア、中国、日本、ブラジルの財務大臣と中央銀行総裁による秘密裏のミーティングがすでに開かれていると、アラブ諸国と中国の銀行関係者が確認したと述べている。このことを嗅ぎ付けたアメリカは詳細は突き止められなかったものの、親米国である湾岸諸国や日本までもが絡んだこの陰謀に対して闘うとの見方が記事にされた。

ロイターの記事を見ると、サウジアラビア、ロシア、クウェート、UAEの当局者がこの報道を否定したとのこと。

【ロイター】
原油先物が1ドル超上昇、原油取引通貨に関する報道で
2009年 10月 6日 19:22 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11822720091006

ただ、この記事を書いたRobert Fisk氏は、Googleで検索すると中東系に強い老練の記者だと言うことが分かる。どこぞの有象無象が書いたというわけではなく、それなりの有名人が記事にしたことで、市場もこれほど反応したのだろう。今日明日でその真実が明らかになることは無いだろうが、少し長い目で見る必要があるのかもしれない。このニュースが流れたあと、ドルは下落した。


《ニュース備忘録》

【ロイター】
補正執行停止・返納見込み額は総額2兆5169億円
2009年 10月 6日 18:57 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11821820091006

【ロイター】
原油取引でドルに代わる通貨協議していない=クウェート石油相
2009年 10月 6日 18:46 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11821920091006

【ロイター】
日銀のCP・社債買取停止観測、閣僚が相次ぎけん制
2009年 10月 6日 17:15 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11819120091006

【ロイター】
原油取引でのドル利用中止を協議との報道は「不正確」=サウジ中銀総裁
2009年 10月 6日 16:27 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11819720091006

【ロイター】
豪中銀が政策金利を25bp引き上げ、緩和策の段階的縮小が賢明
2009年 10月 6日 15:06 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11815820091006

【ロイター】
9月中国新規融資は3000─4000億元=銀監会委員長
2009年 10月 6日 07:21 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-11805620091005

(10月5日)ISM指数の結果は…

10月5日は9月のISM非製造業指数が発表された。景況指数は50.9ポイントと、2008年8月のリーマンショック直前以来となる、景気判断の良し悪しの分かれ目である50ポイントを上回った。

FOR RELEASE: October 5, 2009
September 2009 Non-Manufacturing ISM Report On Business®
NMI (Non-Manufacturing Index) at 50.9%
http://www.ism.ws/ISMReport/NonMfgROB.cfm?navItemNumber=12943

前週は1日に発表された9月の製造業ISM指数は52.6ポイントと発表されており、分岐点の50ポイントを2ヶ月連続で上回ったものの、前月8月の52.9ポイントを下回った。これは、景気回復の継続を見込んでいた市場にとって失望であった。

FOR RELEASE: October 1, 2009
September 2009 Manufacturing ISM Report On Business®
PMI at 52.6%
http://www.ism.ws/ISMReport/MfgROB.cfm?navItemNumber=12942

ISM指数は悲喜交々、景気回復期待の高まりが一服している様子が見て取れる。


《ニュース備忘録》

【ロイター】
ブラジル、100億ドルのIMF債を購入へ
2009年 10月 5日 21:33 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11801520091005

【ロイター】
失業率は一時的低下、雇用対策本部の立ち上げ必要=鳩山首相
2009年 10月 5日 19:02 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11800520091005

【ロイター】
野村HDの公募増資は約4330億円の調達、発行価額は1株568円
2009年 10月 5日 17:02 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11799120091005

【ロイター】
韓国通貨当局、1ドル=1169ウォン付近でドル買いのもよう=市場筋
2009年 10月 5日 11:58 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-11793320091005

【ロイター】
米ドル安が続く可能性を認識=カナダ財務相
2009年 10月 5日 10:34 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-11790520091005

【ロイター】
CPの発行環境改善、政策が支える面は後退=G7で日銀総裁
2009年 10月 4日 07:02 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11783320091003

【ロイター】
情報BOX:G7の主な要人発言
2009年 10月 4日 06:54 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11783220091003

【ロイター】
7カ国財務相・中央銀行総裁会議(G7)の共同声明
2009年 10月 4日 06:39 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11782920091003

2009年10月4日日曜日

G7とパワーバランス

週末、トルコのイスタンブールでG7財務相・中央銀行総裁会議が開かれた。足下のドル安傾向に対して、為替はどういう文言が盛り込まれるかと言うことが注目されていた。

7か国財務大臣・中央銀行総裁会議声明のポイント
[2009年10月3日]
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokkin/g7_211003.htm
為替については

「為替レートの過度の変動や無秩序な動きは、経済及び金融の安定に対して悪影響を与える。我々は、引き続き為替市場をよく注視し、適切に協力する。我々は、中国のより柔軟な為替レートへの移行に対する継続したコミットメントを歓迎する。これは、実効ベースでの人民元の継続した増価をもたらすとともに、中国経済及び世界経済全体のより均衡の取れた成長の促進に寄与する。」

英語で見ると「We welcome China's continued commitment to move to a more flexible exchange rate, which should lead to continued appreciation of the Renminbi in effective terms and help promote more balanced growth in China and in the world economy. Excessvolatility and disorderly movements in exchange rates have adverse implications for economic and financial stability. We continue to monitor exchange markets closely, and cooperate asappropriate.」

前回は、

7か国財務大臣・中央銀行総裁会議声明のポイント
[2009 年4 月24 日 於:米国・ワシントン]
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokkin/g7_210424.pdf

「我々は、中国のより柔軟な為替レートへの移行に対する継続したコミットメントを歓迎する。これは、実効ベースでの人民元の継続した増価をもたらすとともに、中国経済及び世界経済全体のより均衡の取れた成長の促進に寄与する。為替レートの過度の変動や無秩序な動きは、経済及び金融の安定に対して悪影響を与える。我々は、引き続き為替市場をよく注視し、適切に協力する。」

米国財務省HPからこの部分の英語の文章を抜粋すると、

April 24, 2009
TG-101
Statement of the G7 Finance Ministers and
Central Bank Governors Meeting
http://www.treas.gov/press/releases/tg101.htm
「We welcome China's continued commitment to move to a more flexible exchange rate, which should lead to continued appreciation of the Renminbi in effective terms and help promote more balanced growth in China and in the world economy. Excess volatility and disorderly movements in exchange rates have adverse implications for economic and financial stability. We continue to monitor exchange markets closely, and cooperate as appropriate.」

と、殆ど一緒だった。G20金融サミットをたった1週間前の9月27日に開いていたこともあり、産経新聞の記事をみると、会議時間はたった3時間であったと言う。折角トルコが舞台となったのに、盛り上がりに欠ける結果であったことは仕方ない。

【産経新聞】
会議はたったの3時間 G7の形骸化露呈 (1/2ページ)
2009.10.3 22:58
http://sankei.jp.msn.com/economy/business/091003/biz0910032259033-n1.htm

一方で、色々なマスコミが報道しているが、米国が非公式にG7をG4に衣替えしようという打診をしていたようだ。G7は米国、日本、英国、ドイツ、フランス、イタリア、カナダの7カ国で成り立っているが、英国、ドイツ、フランス、イタリアの4カ国をEUに一本化し、カナダを外して中国を入れるという。米国にとっては、こっちの方がやりやすいだろう。中国にアメを与える一方で、金融で何かと相違点の多い欧州勢を一気に減らし、一心同体(意見をいつも受け入れてくれる?)日本を残すというプラン。既に新興国の台頭が強まっているため、G7は形骸化しG20が主戦場になると言われているものの、船頭多くして船山に登ると言うように、これだけ多くの国が自分の主張を押し通していたら、何も決まらないのは当たり前だ。WTOや温暖化問題に対する国際会議を見ていたら、それが良くわかる。

何かあったときのオルタナティブの切り札として、G7カードを持っておくというのは米国にとって悪くない。

欧州各国の反対によって、その内案は否決されてしまったようだが、この様な議論は新興国の台頭と国際政治の多極化の通過点の中で、世界がどのような方向に向かうかと言うことを考えるうえでは興味深い。

その他は、ガイトナー米財務長官が強いドルの必要性を確認したとG7会議後に発言し、各国がそれを是認するような発言を行っているので、これが週明け為替相場に同影響するかが注目だろう。


《ニュース備忘録》

【ブルームバーグ】
白川日銀総裁がCP、社債の買い入れ停止を強く示唆-財務相も容認か
2009/10/04 17:06 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=arLkYG3zSOUU

【ロイター】
情報BOX:G7の主な要人発言
2009年 10月 4日 06:54 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11783220091003

【ブルームバーグ】
G7共同声明:為替相場の無秩序な変動を警告-ドル安批判なし
2009/10/04 05:37 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=ahqldQANnmlc

【ブルームバーグ】
アイルランド国民投票:リスボン条約批准に賛成-発効に向け前進
2009/10/04 03:41 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aolMk6uXAjdg

【ブルームバーグ】
中国人民銀の易綱副総裁:中国の融資は「安定した水準に収束へ」
2009/10/03 23:12 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=aESIaOGQvsoo

【ロイター】
G7のほうが為替を議論しやすい=日銀総裁
2009年 10月 3日 16:33 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11778420091003

【ブルームバーグ】
ブラジル株と通貨が上昇-2016年夏季五輪のリオ開催決定で
2009/10/03 11:13 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920011&sid=a0hiuP9QB3sE

【ロイター】
2016年の五輪大会開催地はブラジルのリオデジャネイロ
2009年 10月 3日 08:43 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11778020091002

【ブルームバーグ】
9月米雇用26万人減、予想以上の悪化-失業率9.8%に上昇(Update2)
2009/10/03 02:16 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=asTA9A6BYW_Q

【ロイター】
イスタンブールG7、声明で為替に関する通常の文言に変更ない見込み=G7筋
2009年 10月 3日 00:37 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11777220091002

(10月2日)日米雇用統計

毎月恒例ということなので、米国雇用統計の結果だけ。

Employment Situation Summary
Friday, October 2, 2009
http://www.bls.gov/news.release/empsit.nr0.htm

9月の失業率は9.8%に上昇。1983年6月以来の高水準。9月の非農業部門雇用者数は-26.3万人と7月の-20.1万人から減少幅が拡大。2008年1月からの累計で、既に720.5万人の雇用が失われている。今年1月8日にバージニア州の講演でオバマ大統領は300万人の雇用創出を目指す景気対策を発表したが、今回の景気後退局面では、既に倍以上の雇用が失われている。

バーナンキFRB議長は10月1日の議会証言で、2010年の成長率が3%なら失業率は2010年年末まで9%を超える水準が続くだろうと発言している。米国雇用情勢はやっぱりまだまだ良くない。

今回、雇用が悪化していたことによって、毎月の雇用統計の結果を次の雇用統計まで市場はセンチメントの中で引きずるので、何か言い結果がポンと出ない限り、10月の調子は良くないだろう。ISM製造業指数の結果も悪化していたし、ヘッジファンドの決算が近づくという理由が本当かどうか分からないが、そういうマーケットトークがネガティブに心理に作用するかもしれない。

&&&&&

日本でも労働力調査で失業率が発表された。結果は8月の失業率は5.5%と7月の5.7%から低下。就業者が29万人増加しているので、いわゆる就職をあきらめて仕事探しを止め、失業者から非労働力人口に移ったという変な言い訳がましい改善ではなく、8月はちゃんと雇用状況が改善していた。

労 働 力 調 査 (基本集計)
平成21年8月分(速報)
http://www.stat.go.jp/data/roudou/sokuhou/tsuki/pdf/05400.pdf

9月30日に発表されていた厚生労働省の毎月勤労統計では、季節調整済みの常用雇用指数は3ヶ月連続で103.7と、雇用情勢が若干横ばいになり始めていることが示唆されている。

毎月勤労統計調査 
平成21年8月分結果速報
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/21/2108p/dl/pdf2108p.pdf

悪化が続く米国と比べると、日本は雇用調整が緩やかなようだ。その分、企業業績にしわ寄せが来ているのかもしれないが。


《ニュース備忘録》

【ロイター】
補正見直し内容を15日までに公表=平野官房長官
2009年 10月 2日 21:44 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11776120091002

【ロイター】
ドル失墜の影で輝く金、公的・民間投資家の需要が後ろ盾
2009年 10月 2日 18:08 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11774620091002

【ロイター】
直近の円高で、単独の黒字化難しい=トヨタ社長
2009年 10月 2日 15:27 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11770520091002
「販売台数を伸ばすだけでは黒字化は難しい」と述べ、その一方で「一日も早く黒字化し税金を納め社会に貢献できる会社となりたい」と話した。

【ロイター】
バーナンキ米FRB議長の議会証言要旨
2009年 10月 2日 10:34 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11764420091002

【ロイター】
8月有効求人倍率は0.42倍、前月に並び過去最低=厚労省
2009年 10月 2日 09:18 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11762620091002

【ロイター】
強いドルは米国にとって非常に重要=ガイトナー米財務長官
2009年 10月 2日 09:13 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11762020091002

【ブルームバーグ】
EU大手行:経済悪化シナリオでは約52兆円の損失-ストレステスト
2009/10/02 07:44 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=a.thYJqNUrjo

【ロイター】
9月米ISM製造業景気指数は52.6、予想外の低下
2009年 10月 2日 04:51 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11758420091001

【ロイター】
新たな国際準備通貨、ドル安につながるが短期的リスクでない=米FRB議長
2009年 10月 2日 01:56 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11756920091001

【ブルームバーグ】
米クレジットカード:8月デフォルト率は過去最悪11.52%-フィッチ
2009/10/02 00:56 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=aG7yFEkHolbI

【ブルームバーグ】
バーナンキFRB議長:商業用不動産市場は「非常に深刻な問題」
2009/10/02 00:42 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920014&sid=aL5xHiyVM28s

(10月1日-2)短観とPPIF

10月1日は期初ということもあって、色々なことがニュースで出てくる。重要統計を無視するわけにはいかないので、ここに書く時間が今は無いので、とりあえずリンクだけ貼り付け。(時間があったら(多分面倒になって無いと思うし、どこかでレポートが出ているだろうから)何か追加で付け足す)

日銀短観が発表されていた。

短 観(概要)―2009年9月―
2009年10月1日
日本銀行調査統計局
http://www.boj.or.jp/type/stat/boj_stat/tk/gaiyo/tka0909.pdf

(参考)事業計画の前提となっている想定為替レート(大企業・製造業)
<円/ドル>
        2009年6月調査 2009年9月調査
2008年度     102.28      ―
上期         105.32     ―
下期         97.88      ―
2009年度      94.85     94.50
上期         94.93     94.98
下期         94.77      94.08

想定為替レートはこんな感じで、09年度下期が1ドル=94.08円だが、足下は1ドル90円割れの89円台なので、日本企業にとってはかなりキツイ。大企業製造業の景況感は改善していた。

&&&&&

9月30日付で、米国官民共同ファンド(PPIF)がやっと始動したと米財務省から発表された。ただし、当初予定より小規模で、ニュースで大きく取り上げられる程でもないような感じに扱いが小さくなってしまった。金融危機による異常事態がかなり改善されたからであろう。

September 30, 2009TG-304
Treasury Department Announces Initial Closings of Legacy Securities Public-Private Investment Funds
http://www.ustreas.gov/press/releases/tg304.htm

(10月1日)欧州ストレステスト結果

欧州地域のストレステストの結果が欧州銀行監督委員会から発表された。これは、同日開かれた欧州財務相会議で公表されたストレステストであるが、その内容はシンプル3枚物の資料にまとめられている。結論は、深刻な問題は無いというまぁ予想通りの結果。

1 October 2009
CEBS’S PRESS RELEASE ON THE RESULTS OF THE
EU-WIDE STRESS TESTING EXERCISE
http://www.c-ebs.org/getdoc/629d8941-3f2a-4a7c-a180-c68208f8b005/CEBS-2009-180-Annex-2-(Press-release-from-CEBS).aspx

試算対象行は欧州に居を構え、国際展開を行っている主要22行。ベースラインシナリオと、リスクシナリオの2本立てで、銀行資本にどのような影響が及ぶかが試算されている。シナリオについては上記リンク3ページ目を見て欲しい(一々書き出して表にするのが面倒)。

ストレステストの結果は、ベースシナリオでは総合でみた銀行のTier1資本比率は9%を超えており、BIS規制で求められている同比率の最低4%は十分上回っているとのこと。

リスクシナリオの下では、2009年~2010年にかけて、調査対象行の損失額は4000億ユーロになるとの試算もされている。しかし、そんな状況でもTier1比率は全体で8%を超えており、個別行でみても6%を下回るところは無いと推計している。ケチをつけようと思えば、4%は超えているとはいえ、銀行は信用がビジネス全ての基本になっているため、集団から脱落したところには市場から容赦ないつま弾きに合い、資金調達ができなくなるとか様々なルートから銀行を瓦解させる圧力が働く訳だから(ベアー・スターンズやリーマン・ブラザーズを見ていれば分かる)、そうは言ってもネというところはあるのだが、これからリスクシナリオのような景気悪化が起きる可能性は限定的と考えられるので、最悪の事態は想定しなくてもいいのではないかというのが直感だ。

こういう試算には良くつきものなのだが、「このストレステストは幾つかのクリティカルな前提が置かれている」とか、「不確実性を含んでいる」とか、これが全てでないことを述べている。「(このストレステストの)目的は個別行の資本調達の必要性を精査するものではない」との事なので、まぁそうだろうということなのだが、とりあえずG20などで掲げられていたストレステストなどを実行すると言うことを「やりました」という感じなのだろう。5月時点で9月までにリスクの精査を行うと宣言していたので、それをやったと言うことだ。

G20ピッツバーグ・サミット首脳声明(骨子)
平成21年9月24日、25日
http://www.mofa.go.jp/mofaj/gaiko/g20/0909_seimei_ko.html
(2)国際的な金融規制制度の強化 
必要に応じ、ストレス・テストを実施。

CEBS's statement on stress testing exercise
12 May 2009
http://www.c-ebs.org/News--Communications/Latest-news/CEBS-statement-on-stress-testing-exercise.aspx
5月12日に、今年9月までにリスク精査をやるよというニュースリリース。


《ニュース備忘録》

【ブルームバーグ】
米英の格付け、12年末以降に「不安定」になり得る-ムーディーズ
2009/10/01 21:07 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=a2zEYPVxT.W4

【ロイター】
財政刺激策の解除、遅くとも2011年に行う必要=ECB総裁
2009年 10月 1日 20:06 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11755520091001

【ブルームバーグ】
英銀は10-12月に住宅ローン供与拡大も、見通し改善で-中銀報告
2009/10/01 19:52 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920011&sid=a0T6Xz6OogoE

【ロイター】
日銀は異例の措置「出口」に向け前進、企業の資金繰り改善で
2009年 10月 1日 19:34 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11755220091001

【ロイター】
金融機関は体質強化の努力すべき=野村の増資で亀井担当相
2009年 10月 1日 17:55 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11753620091001

【ブルームバーグ】
短期市場:金利低下、期末通過で資金余剰感広がる-CPは下限付近
2009/10/01 16:05 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920009&sid=a3mhwsLkxlb4

【ロイター】
ユーログループ、G7に向けた準備でユーロ高を討議へ=欧州委員
2009年 10月 1日 15:46 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11750620091001

【ロイター】
インタビュー:1ドル80円台では利益確保苦しい=ホンダ社長
2009年 10月 1日 15:43 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11749420091001

【ブルームバーグ】
IMF世界経済見通し:豪は刺激策解除に向けた戦略と利上げが必要
2009/10/01 15:37 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920011&sid=aELLnW5zV1s4

【ロイター】
中国で建国60年記念式典、パレードなど盛大に祝う
2009年 10月 1日 13:24 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11745920091001

【ロイター】
英大手5行、G20サミット合意の報酬制限に従うことを確約
2009年 10月 1日 09:44 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11739820091001

【ロイター】
大企業製造業の業況判断DI、08年12月以来の高水準=9月日銀短観
2009年 10月 1日 09:08 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11737920091001

【ロイター】
米上院が新会計年度の政府予算で暫定法案を可決、政府の業務中断は回避
2009年 10月 1日 08:57 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-11737520090930


【ロイター】
米の官民共同不良資産買い取り2ファンドがローンチへ=財務省
2009年 10月 1日 08:36 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-11737120090930

【ロイター】
米FRB、消費過熱する前に利上げ実施へ=コーン副議長
2009年 10月 1日 06:33 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11735820090930

【ロイター】
米株式市場でCITが一時39%下落、経営再建めぐる懸念で
2009年 10月 1日 04:28 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11734320090930

【ロイター】
米バンカメ、長期資産運用事業を約10億ドルで売却へ
2009年 10月 1日 04:20 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-11734620090930

【ロイター】
ECB1年物オペ、供給額752億ユーロと予想大幅に下回る
2009年 10月 1日 00:55 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-11733920090930

(9月30日)IMF金融機関損失推計額

9月30日にIMFが世界の金融機関の損失推計額を発表した。盛り込まれている内容は多彩で大量なので、興味のあるところだけをメモする。

IMF Global Financial Stability Report
September, 30 2009
http://www.imf.org/External/Pubs/FT/GFSR/2009/02/index.htm

新聞のヘッドラインなどで注目されている損失推計額は全世界で3.4兆ドルとなり、4月時点の推計結果である4兆ドルから6000億ドル少なくなった。ただし、今回の金融安定性レポート(GFSR)では、国別の内訳を公表していない。こういうリサーチについては、時間と供に情報が集まることによってより精度の高い分析が可能となったり、追加的なデータを加味したりすることで前後の比較が出来なかったりするわけだが、注目度もそれなりに高いので、そういう「どれだけ良くなったか(悪くなったか)」という方向感を気にする人にとってはこういった前後の数値が比較不可能な場合はフレンドリーではない。

その損失推計額についても、文章でシレッと「Consequently, our estimates of actual and potential global writedowns held by banks and other financial institutions have fallen by some $600 billion from about $4 trillion to $3.4 trillion.」(銀行及びその他の金融機関が保有する資産からの既往及び潜在的な世界の損失額についての我々の推計値は、4兆ドルから3.4兆ドルに6千億ドル程度減った)と述べているだけで、銀行部門(だけ)は別途後述で分析すると書いてある。IMFの公表値から資料を作りたいものにとってみると、その時のスナップショットでの分析は可能だが、時系列の動画による変化は見られないと言うじれったい状況だ。

その、銀行部門の地域別損失推計額は、資料のTable1.2で公表されている。ただ、その表を発表する前にも様々な注釈が書かれている。例えば、今回の世界の銀行部門損失推計額は合計2兆8090億円と発表されており、前回4月公表時点では、銀行部門の損失推計額は合計2兆8100億ドルと発表されており、ほぼ横ばいの数字になっている。

ただし、「Using our revised methodology, we estimate bank (actual and potential) writedowns of $2.8 trillion on bank holdings of both loans and securitie (Table 1.2).10 Although unchanged from the April GFSR, this figure masks improvements in market conditions that reduced mark-to-market losses.」(我々の"修正された方法"を使えば、銀行が保有するローンと証券化商品による既往そして潜在的な損失額は2.8兆円と推計する(1-2表の通り)。4月の金融安定性レポートから金額はほぼ変わっていないが、この(表面的な?)数字は時価を反映することによる損失が減っているというような、市場環境の改善を覆い隠している)と述べられているように、スナップショットだけをつなぎ合わせて、その背景にある計算手法が同一でないことから、前回との単純な比較は出来なくなっている。小さく注記で書かれている部分には、前回の金融安定性レポートと同様の方法で計算したなら、2.8兆ドルの銀行部門損失推計額は、今回2.5兆ドルに減額していると既述されている。実質的には改善しているが、表面的には変わっていないように見えると言う複雑な状態だ。こういうことを細かく見て書かれている資料は少ないため、マスコミのヘッドラインだけで銀行問題がどうなったかと言うことについてちんぷんかんぷんな五里霧中状態に入り込むリスクがあるので、常に気をつけていることだが分析を読む場合は「前提がどうなっているか?」をみることは凄く大事だ。
実際に数値を見てみると1-2表は以下の通り。

10億ドル       推計保有額  推計損失額  損失率:%  保有資産  損失額
              ①        ②      ②/①    占有率:% 占有率:%
米国銀行
ローン
住宅モーゲージ     2,981     230      7.7      23.7     22.4
消費者ローン      1,115      195     17.5       8.9    19.0
商業用モーゲージ   1,114      100      9.0       8.9      9.8
企業ローン       1,104       72      6.6       8.8      7.0
海外向けローン    1,745       57      3.3      13.9      5.6
ローン合計       8,059      654      8.1      64.2     63.8
証券化商品
住宅モーゲージ    1,495      189      12.7      11.9     18.4
消費者ローン      142       0       0.0      1.1      0.0
商業用モーゲージ   196       63      32.0      1.6      6.1
企業ローン       1,115      48       4.3      8.9      4.7
政府向け         580       0       0.0      4.6      0.0
海外部門証券化商品  975      71       7.3      7.8      6.9
証券化商品合計    4,502     371       8.2     35.8     36.2
合計           12,561    1,025      8.2    100.0    100.0

英国銀行
ローン
住宅モーゲージ     1,636     47       2.9     19.5      7.8
消費者ローン       423    66       15.7     5.1      10.9
商業用モーゲージ    344     39       11.2      4.1       6.5
企業ローン        1,828     83       4.5     21.8      13.7
海外向けローン     2,514    261      10.4     30.0      43.2
ローン合計        6,744    497      7.4      80.6     82.3
証券化商品
住宅モーゲージ      225     27      12.0      2.7      4.5
消費者ローン        58      4       7.4       0.7      0.7
商業用モーゲージ     51      12      23.5      0.6       2.0
企業ローン        258      25      9.5      3.1       4.1
政府向け          360      0      0.0       4.3       0.0
海外部門証券化商品   672     39      5.8       8.0       6.5
証券化商品合計     1,625    107      6.6       19.4     17.7
合計             8,369    604      7.2      100.0     100.0

ユーロ圏
ローン
住宅モーゲージ     4,530     47      1.0       19.8      5.8
消費者ローン       675     27      4.0        2.9       3.3
商業用モーゲージ   1,272    40      3.1        5.6      4.9
企業ローン       5,018    85      1.7       21.9      10.4
海外向けローン    4,500    282      6.3       19.6      34.6
ローン合計        15,994    480      3.0       69.8      59.0
証券化商品
住宅モーゲージ      966    130     13.5        4.2      16.0
消費者ローン       271      5      1.9        1.2       0.6
商業用モーゲージ    264     62     23.5        1.2        7.6
企業ローン       1,316     22      1.7       5.7       2.7
政府向け        2,146     0      0.0        9.4       0.0
海外部門証券化商品 1,943    113      5.8        8.5       13.9
証券化商品合計     6,907    333     4.8       30.2       40.9
合計           22,901    814      3.6      100.0      100.0

その他成熟欧州地域銀行(デンマーク、ノルウェー、アイスランド、スウェーデン、スイス)
ローン合計        3,241    165     5.1       81.6       82.1
証券化商品合計      729     36      4.9       18.4      17.9
合計            3,970    201      5.1       100.0     100.0

アジア銀行(豪州、香港、日本、ニュージーランド、シンガポール)
ローン合計       6,150     97     1.6         78.1      58.4
証券化商品合計    1,728     69     4.0        21.9      41.6
合計            7,879     166     2.1       100.0      100.0

総合計
ローン合計       40,189    1,893     4.7       72.2      67.4
証券化商品合計    15,491     916     5.9       27.8      32.6
合計           55,680    2,809    5.0       100.0     100.0

(この表を作るのがものすごく面倒だった・・・・)

米国銀行の損失の内訳で大きいのは、損失額占有率を見るとローンの中の住宅モーゲージや消費者ローンに対する損失率が大きい。それぞれ、損失全体の22.4%、19.0%となっている。証券化商品の住宅モーゲージは18.4%あるが、どちらかと言うと証券化商品という間接金融ではなく、ローンと言う直接金融の方がやられている。米銀を大手行と中小(地方)金融機関にザックリ分けると、証券化商品は大手行が中心になってやっているところだが、この前の会計基準の緩和(下記FASBが公表したフェアバリューについての考え方で、流動性の低下した商品の時価評価におけるフェアバリューは、その投売り価格で評価するのではなく柔軟に考えるといったこと)などによって、極端な評価減は計上を免れるようになった。

NEWS RELEASE 04/09/09
FASB Issues Final Staff Positions to Improve Guidance and Disclosures on Fair Value Measurements and Impairments
http://www.fasb.org/cs/ContentServer?c=FASBContent_C&pagename=FASB%2FFASBContent_C%2FNewsPage&cid=1176154545286

この会計基準の影響がどの程度銀行の損益にあったのかということは、内部者や実際に計算した者でないと全く分からないのであるが、少なくとも証券化部分についてはある程度問題は緩和された(悪い言い方をすると先送りされた)と言える。ただし、直接的にローンを保有している中小金融機関については、貸倒損失や金利の延滞率が増えていることからダメージはこれから大きくなってゆくと考えられる。証券化商品は商品を組成して他者に売っているのであれば、リスクはある程度移転されている。しかし、銀行の本業である貸付で商売しているところはそういった資産を抱えているため、段々負担が重くなるのだろう。

一方、ユーロ圏や英国を見ると、損失額の4割前後が海外向けローンでやられていて、その点の問題が大きいようだ。レポート文章を読むと、欧州系銀行は進行ヨーロッパ地域(東欧)への貸し出しが大きく、そういったところの資産の劣化が銀行部門の推計損失額を大きくしていると述べている。スウェーデンやオーストリア、ギリシャなどの銀行が、対外貸付での損失を指摘されているが、ただし、そういったものはマネージ可能でシステム危機にはならないだろうと評価されている。良く、BISの銀行国際間貸し出し統計で、欧州銀行の対外貸し出し規模が大きいことがあちこちで指摘されているので、上記のような欧州銀行が抱える問題はある程度想定済みといえる。

GFSRのレポートの最後あたりの表には、国別不良債権比率も出ていて、ラトビアが10.7%(2009年5月)、リトアニアが11.3%(2009年6月)、ウクライナが29.9%(2009年6月)と、まぁ酷い。各地域それぞれ不良債権比率が上昇しているので、それなりに海外貸し出しをしているところは影響があると言える。従来から欧州の銀行の実態は良くわからないといわれているが、このIMFのデータを見ている限りは、最悪期は脱したのかもしれないが、やっぱり良くわからない。

本当はもっとこのレポートで書きたいネタはあるのだが、長くなったのでとりあえずここまで。このレポートを総合的に評価するならば、金融問題はこれから時間をかけて解決してゆくでしょうという雰囲気をつかんだと言えば良いのだろうか。


《ニュース備忘録》

【ロイター】
ドル/円が89.40円に下落、藤井財務相発言で
2009年 09月 30日 19:07 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11731420090930

【ロイター】
日本の新幹線売り込み、IOC総会出席の首相に要請=国交相
2009年 09月 30日 17:49 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11729220090930

【ロイター】
中国軍、陸軍の70万人削減と海・空軍の兵力増強を計画
2009年 09月 30日 17:30 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11729020090930

【ロイター】
景気回復後は人材確保が最優先課題に=米調査
2009年 09月 30日 15:54 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-11726020090930

【ブルームバーグ】
日銀がCPと社債買い入れ停止を検討、特別オペは見直しか(Update1)
2009/09/30 15:10 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=akiSHesItvDk

【ロイター】
米上院委、医療保険改革法案に公的保険盛り込む案を否決
2009年 09月 30日 11:34 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11718820090930

【ロイター】
8月鉱工業生産は+1.8%、9・10月も緩やかな伸び維持
2009年 09月 30日 10:33 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11716320090930

【ロイター】
鉱工業分野は改善、過剰な生産能力が問題=中国国務院
2009年 09月 30日 09:50 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-11714920090930

【ロイター】
英中銀、準備預金の早期利下げはないと示唆=説明会出席者
2009年 09月 30日 09:47 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-11715120090930

【ロイター】
トヨタが米国で380万台のリコールを検討
2009年 09月 30日 08:29 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11712720090929

【ロイター】
トリシェECB総裁の後任、ドラーギ伊中銀総裁を推していない=外相
2009年 09月 30日 04:36 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-11710820090929

【ロイター】
ロシアの外貨準備、将来的にカナダドルや豪ドルを加える可能性=中銀第1副総裁
2009年 09月 30日 01:24 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-11710120090929

【ブルームバーグ】
FDIC、預金保険料の3年間前払いを提案-約450億ドル(Update1)
2009/09/30 01:21 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90003017&sid=aO5l93v6UFTQ&refer=jp_news_index