2010年2月28日日曜日

(2月23日)米四半期銀行報告

米国連邦預金保険公社が四半期銀行報告を発表した。問題のある金融機関は702行となった。金融機関の保有資産の劣化、特に不動産関連の中でも商業不動産の不良資産化が、不動産価格の下落によって引き起こされているようだ。1992年以来の問題行の水準であるが、1992年は金融機関の数自体が1万3853行あった。当時の問題行の比率は7.7%(=1066/13853)で、2009年の8.8%はそれよりも悪く、1991年の水準(9.9%)に次ぐ悪化となっている。

Quarterly Banking Profile
Fourth Quarter 2009
February 23, 2010
http://www2.fdic.gov/qbp/2009dec/qbp.pdf

   金融機関数
年         商業銀行  貯蓄機関  問題機関
      数      数      数      数    %  10億ドル
1990  15,158   12,343   2,815    1,496  9.9    647
1991  14,482   11,921   2,561    1,430  9.9    837
1992  13,853   11,463   2,390    1,066  7.7    601
1993  13,221   10,959   2,262     575  4.3    348
1994  12,604   10,452   2,152     318  2.5    73
1995  11,971    9,941   2,030     193  1.6    31
1996  11,454    9,528   1,926     117  1.0    12
1997  10,923    9,143   1,780     92  0.8     6
1998  10,464    8,774   1,690     84  0.8    11
1999  10,222    8,580   1,642     79  0.8    10
2000  9,904    8,315   1,589     94  0.9    24
2001   9,614   8,080   1,534    114  1.2    40
2002   9,354   7,888   1,466    136  1.5    39
2003   9,181   7,770   1,411    116  1.3    30
2004   8,976   7,631   1,345    80  0.9    28
2005   8,833   7,526   1,307    52  0.6     7
2006   8,680   7,401   1,279    50  0.6     8
2007   8,534   7,283   1,251    76  0.9     22
2008   8,305   7,085   1,220   252  3.0    159
2009   8,012   6,839   1,173   702  8.8    403

(%は問題行の数を金融機関の総数で割ったもの。金額は、問題行の保有資産の合計。)

1990年代はその前の80年代に発生したS&L(貯蓄投資組合)危機によって金融機関がバタバタと倒産するような状況の影響で、現在と同じように不動産投機が問題を引き起こした状況であった。商業用不動産価格は反転上昇にはまだまだ遠く、FRBも議事要旨など様々なところで商業用不動産価格の下落が大きな問題であることを指摘している。

2009年の金融機関の収益状況を見ると、以下の通り。2008年と比べ、信用不安が抑えられている結果、信用リスク・プレミアムに支払う金利(クレジットスプレッド)が抑えられたことで、金利費用が大分抑えられたようだ。ただし、ローンやリースにおける損失、いわゆる不良債権処理費用が増加したことによって、最終的な純損益は125億ドルにとどまった。2010年は徐々に景気回復が強まると考えられるが、米国銀行業がどれだけ収益を増やすことができるかが、本当の米国の出口への必要条件だと思う。

100万ドル            09年   08年
(1) 金利収入        541,180  603,301
(2) 金利費用        145,372  245,576
(3) 金利収支        395,808  357,725 =(1)-(2)
(4) ローンやリースの損失 247,683  176,196
(5) 非金利収入       260,532  207,709
(6) 非金利支出       384,563  368,310
(7) 証券損益         -1,443   -15,438
(8) 所得税           5,521    6,299
(9) その他純収支      -3,803    5,358
(10) 純損益          12,527   4,550
=(3)-(4)+(5)-(6)+(7)-(8)+(9)

(11) 貸倒償却        186,821  100,357
(12) 配当金          47,162   51,088
(13) 内部留保         -34,635  -46,539
=(10)-(12)


《ニュース備忘録》

【ロイター】
英格付けの変更リスクない、必要なら量的緩和再開=中銀総裁
2010年 02月 23日 21:46 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14025920100223
「格付け会社が懸念しているとは思わない。格付け会社が、英国の格付けを見直しているとは思わない。そのようなことがあれば、驚愕だ」

【ロイター】
安全問題に全力で取り組むよう豊田社長に求める─米運輸長官=議会証言原稿
2010年 02月 23日 21:37 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14025720100223

【ロイター】
トヨタ米販売子会社の社長が謝罪=議会証言原稿
2010年 02月 23日 21:25 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14025820100223

【ブルームバーグ】
全銀協:政府関与残るゆうちょ銀の業務拡大に強い懸念を表明-意見書
2010/02/23 19:05 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920018&sid=a2VZmKm_Y5Wc

【ロイター】
焦点:米大統領の医療保険改革が正念場、25日に超党派会合
2010年 02月 23日 14:50 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14021520100223

【ブルームバーグ】
米政府のトヨタ調査の裏に政治的動機-一部に行き過ぎ懸念(Update1)
2010/02/23 14:34 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920009&sid=ael3W2bGK_nY

【ブルームバーグ】
ゴールドマン幹部:ギリシャのスワップ契約は適切、EU指導も仰ぐ
2010/02/23 11:11 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aZ5PJdgtcrB4

【ロイター】
ギリシャ救済しても規模は報道より少額に=ECB専務理事
2010年 02月 23日 07:16 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14009620100222

【ロイター】
米大統領の医療保険改革新提案、保険適用拡充など盛り込む
2010年 02月 23日 05:07 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14007420100222

【ロイター】
米FRB、公定歩合の一段の引き上げ必要ない可能性=SF地区連銀総裁
2010年 02月 23日 04:44 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14008020100222

【ロイター】
欧州委、ユーロ圏によるギリシャ救済計画報道を否定
2010年 02月 23日 01:19 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14007020100222

(2月22日)中国春節の爆裂消費

週末の21日日曜日に中国商務部が春節の消費動向についての速報を発表した。金額は3400億元、日本円にして4.4兆円の消費が出たことになる。春節時期だけを取ってみれば、前年比+17.2%だったようだ。ただ、広大な中国全土、なぜこのように消費統計が早々に発表できるのかは良くわからない。売上げを押し上げた品目は、春節時期に伝統的に買われる食品や酒、タバコに加え、爆竹などが出たそうだ。その他、通信機器や貴金属類などの販売も伸びた模様。

相変わらず、中国の経済統計にはなぞが多い。特に、中国の統計局などの統計発表スタイルは、時系列でデータを表示していないものが非常に多く、分析が困難になっている。

トルコ中銀やブラジル中銀、南アフリカ統計局でさえ、統計局はある程度時系列で発表していて、データも分かりやすいように順番に並んでいるのに。

MOFCOM: Total Sales of Social Consumer Goods during the Spring Festival Period Amounted to RMB340b
Sunday,February 21,2010 Posted: 10:01 BJT(0201 GMT) MOFCOM
http://english.mofcom.gov.cn/aarticle/newsrelease/commonnews/201002/20100206788682.html

2月22日付けの産経新聞では、春節で秋葉原が大盛況、中国人観光客が炊飯器をまとめて20台買ったとか、銀聯カードの国内決済総額が200億円に達したとか、中国で貴金属が特に純金とダイヤで売れに売れており、ジュエリー市場規模が920億元(約2.5兆円)になったとか、強烈な消費拡大を示す囲み記事を掲載している。

中国の消費は凄い勢いだ。

《ニュース備忘録》

【ロイター】
ユーロ圏には広範な経済ガイドラインが必要=ギリシャ財務相
2010年 02月 22日 21:15 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14005720100222

【ロイター】
長崎県知事選、「政治とカネ」の影響認める=小沢民主幹事長
2010年 02月 22日 18:53 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14005020100222

【ロイター】
第一生命が4月1日に上場、売り出しは国内外で1兆円超
2010年 02月 22日 16:41 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14003020100222

【ロイター】
グーグルへのサイバー攻撃、米政府がプログラマー特定=報道
2010年 02月 22日 15:14 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14000120100222

【ロイター】
サルコジ仏大統領の支持率、過去最低に迫る=新聞
2010年 02月 22日 12:28 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13996720100222

【ロイター】
オランダ連立政権が崩壊、アフガン駐留めぐる対立で
2010年 02月 22日 10:57 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13993920100222

【ロイター】
ギリシャの資金需要、3月中旬までカバー=パパンドレウ首相
2010年 02月 22日 10:16 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13992820100222

【ロイター】
ドイツ、ギリシャ支援をユーロ圏で分担する計画検討=週刊誌
2010年 02月 22日 09:55 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13991520100222

【ロイター】
第4四半期の米住宅ローン差し押さえ・延滞が過去最悪に
2010年 02月 20日 11:34 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13985620100220

【ロイター】
米大統領が15億ドルの新住宅支援策、ネバダ州など対象
2010年 02月 20日 08:57 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13984820100219

【ロイター】
米短期金融市場で利上げ観測高まる、公定歩合引き上げで
2010年 02月 20日 08:40 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13984120100219

【ロイター】
ギリシャ、赤字削減に向けた追加措置を検討=パパンドレウ首相
2010年 02月 20日 04:52 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13982420100219

【ロイター】
米ニューヨーク連銀総裁、FRB議長の出口戦略構想を支持
2010年 02月 20日 04:45 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13983020100219

【ロイター】
超低金利を長期間維持とのFRBの姿勢に変更なし=NY連銀総裁
2010年 02月 20日 02:40 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13982320100219

【ロイター】
ECB、段階的に流動性供給策を終了へ=専務理事
2010年 02月 20日 02:12 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13981320100219

(2月19日)内閣府の円高抵抗力調査

内閣府が企業行動に関するアンケート調査報告書を発表した。この報告書は年に1回新春に発表される統計で、企業の採算為替レートを調査する統計として有名である。今回は2月調査の発表であるため、第1次集計の速報値と言ったところだろうか。

平成21 年度企業行動に関するアンケート調査報告書
(第1 次集計)
(平成22年2月19日)
http://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/ank/h21ank/h21ank_houkoku.pdf

調査結果を見ると、経済成長率は足もと低めの伸びで見ているように感じられる。製造業の予想レートと採算レートについては95.8円、93.2円と、昨年よりも厳しい円高予想の調査結果が出ているが、2年前までは採算レートが100円台でほぼ横ばいだったことに対し、円高への抵抗力を徐々に付け始めていることが見て取れる。日本の製造業は為替で苦しめられてきているのだが、がんばっている。

調査  実質GDP成長率      予想レート  採算レート
年度  来年 今後3年 今後5年
1989  4.3    3.8     3.6     138.7     133.2
1990  3.6    3.5     3.6     129.4     129.7
1991  3.1    3.4     3.5     124.5     126.2
1992  2.4    2.9     3.1     123.3     124.2
1993  0.8    1.7     2.1     112.0     118.1
1994  1.8    2.2     2.3     100.1     108.1
1995  1.7    2.0     2.2     105.0     104.2
1996  1.5    1.8     1.9     115.1     106.2
1997  0.9    1.4     1.7     125.8     110.0
1998 -0.2    0.8    1.2     118.1     112.6
1999  0.9    1.3    1.5     107.4     106.7
2000  1.3    1.5    1.7     113.6     106.9
2001 -0.4    0.6    1.2     132.3     115.0
2002  0.3    0.7    1.0     124.6     115.0
2003  1.4    1.5    1.6     109.2     106.3
2004  1.4    1.5    1.6     106.2     102.8
2005  1.9    1.9    1.9     112.9     104.4
2006  2.2    2.1    2.1     115.3     106.1
2007  1.9    1.8    1.9     111.1     104.7
2008 -1.5    0.2    1.0     97.2     97.5
2009  0.4    1.0    1.3     95.8     93.2
(予想レート、採算レートは製造業のもの)

その他、設備投資計画や業界成長率などの数値もあるので、興味があったら見たら良い。


《ニュース備忘録》

【ブルームバーグ】
ゴンサレスパラモ理事:ECBは来月、出口戦略の詳細公表-RTE
2010/02/19 23:13 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920015&sid=aw5mGRdNstpk

【ブルームバーグ】
ギリシャ公債管理責任者に元ゴールドマンのクリストドーロー氏
2010/02/19 22:58 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920014&sid=aXsyOFtBV9iI

【ブルームバーグ】
FRBの公定歩合引き上げ:緊急措置解除へ明確なシグナルを発信
2010/02/19 16:21 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aXKwfMZW3nlI

【ロイター】
米中関係、米大統領とダライ・ラマの会談でダメージ=中国
2010年 02月 19日 15:35 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13977420100219

【ブルームバーグ】
10年度予想成長率は実質0.4%、採算レート円高修正-内閣府 (Update1
2010/02/19 15:24 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aJ1ubcbo2xjo

【ブルームバーグ】
中国はなお資産バブルへの途上、預金準備率引き上げ後も-CLSA
2010/02/19 14:47 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=a75TwsMuoPxo

【ロイター】
経済が予想通り改善すれば一段の政策調整が必要=豪中銀総裁
2010年 02月 19日 13:04 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13974520100219

【ブルームバーグ】
排出権市場の「悲しい日」-気候変動枠組み条約デブア事務局長辞任へ
2010/02/19 08:49 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920011&sid=abybdRG3jWMw

【ブルームバーグ】
日本は米国債最大保有国でない公算-ストーン・アンド・マッカーシー
2010/02/19 06:49 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=a3j2lTrgnzIQ

【ブルームバーグ】
日銀総裁が政府に異例の注文-市場安定のため「中銀の姿勢尊重」を
2010/02/19 00:01 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=ai8OR4yQatgc

(2月18日-2)FRB公定歩合引き上げ

FRBが公定歩合の引き上げを決定した。以前、バーナンキFRB議長は出口戦略に関する議会証言で、流動性の吸収を講じると言っていたが、その第1段階を実行したと言えよう。

Federal Reserve approves modifications to the terms of its discount window lending programs
Release Date: February 18, 2010
http://www.federalreserve.gov/newsevents/press/monetary/20100218a.htm

文章を見ると金融オペレーションにからむ実務的なスケジュールに関することが並んでいる。自分で訳すのが面倒なので、ブルームバーグの訳を借りる。ポイントは、この公定歩合(discount rate:連銀窓口貸出金利)の引き上げが、金融政策スタンスの引き締めへの変更を意味していないと年を押して述べてあるところだろう。それだけ、利上げ期待の早期醸成を、FRBは総意として持っているということだろう。一部のFRB高官は、様々な講演機会で引き締めに舵を切るべきだと発言しているが、それは大勢にはなっていない。

ポイントは、声明文の中に書き込まれている低金利を「for an extended period(長期間)」据え置くとのこの文言で、この文言がある限り、半年は利上げができないのではないかと言う時間軸効果を持っていると言える。逆に言えばこの文言が取れた瞬間から、市場は利上げを織り込み始めるだろう。

この発表を受けて、ドル円相場は1ドル=91円台後半まで駆け上がった。やっぱり、米国の利上げ期待は、ドル高に作用する。ただし、今回はその神通力は長く持たなかった。

【ブルームバーグ】
FRB:公定歩合引き上げ、窓口貸し出し期間短縮-声明全文(Update1
2010/02/19 15:26 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920018&sid=aYvKymG5r9tE

(以下コピペ)

「FRBは18日、金融市場情勢が引き続き改善していることを考慮し、公定歩合による窓口貸し出しプログラムの条件に幾つか修正を加えることを全会一致で承認したと発表した。

  今月初めに幾つかの緊急融資プログラムを終了させた措置と同様に、これらの変更はFRBの融資制度の一段の正常化を意図したものだ。今回の修正は家計と企業にとって金融状況の引き締めにつながらない見込みで、経済と金融政策の見通し変更を示唆するものではない。金融政策の見通しは、1月の連邦公開市場委員会(FOMC)から変わっていない。同会合は、フェデラルファンド(FF)金利の誘導目標を現行の0-0.25%に据え置くとともに、経済情勢はFF金利を長期にわたり異例の低水準に維持することを正当化する公算が大きいと予想されるとの見解を示した。

  FRBの銀行向け窓口貸し出しの変更点は、公定歩合を現行の0.5%から0.75%に引き上げるよう求める12地区連銀の要請をFRBが承認したことを含む。これは19日から実施する。

  またFRBは、窓口貸し出しの通常の最長期間を3月18日付で翌日に短縮すると発表した。同貸し出しは、連銀から全面的な担保付きベースで、概して健全な状態にある預金取扱機関に予備の資金源として提供される。最後に、FRBはターム・オークション・ファシリティー(TAF)の最低入札金利を0.25ポイント引き上げ、0.5%としたことを発表した。TAFの最後の入札は2010年3月8日に行われる。

  窓口貸し出しの条件緩和は、金融危機へのFRBの最初の対応の1つだった。07年8月17日、FRBはFF金利に対する公定歩合のスプレッドを1ポイントから0.5ポイントに縮小し、通常の最長期間を翌日から30日に延長した。07年12月12日、FRBは預金取扱機関のターム物資金調達へのアクセスを一層改善するため、TAFを創設した。08年3月16日、FRBはFF金利に対する公定歩合のスプレッドを0.25ポイントに縮小し、窓口貸し出しの最長期間を90日に延長した。

  その後、大口の資金調達市場の状況改善に対応し、FRBは09年6月25日にTAF入札の規模の段階的縮小を開始。09年11月17日発表、10年1月14日実施でFRBは窓口貸し出しの期間の正常化プロセスを開始し、最長貸出期間を28日に短縮した。

  18日発表の公定歩合引き上げで、公定歩合とFF金利誘導目標(0-0.25%)の上限とのスプレッドは0.5ポイントに拡大した。スプレッドの拡大と最長貸出期間の短縮により、預金取扱機関が短期信用の資金調達を民間市場に依存し、FRBの窓口貸し出し制度を予備的な利用にとどめることを促すだろう。FRBは0.5ポイントのスプレッドの経験を考慮しながら、スプレッドをさらに拡大させるのが適切かどうか時間をかけて評価していく。 」

(2月18日)日銀無風の金融政策

日銀の金融政策が発表された。サプライズは全く無し。時間も11:40終了で、11:45公表と、早い時間に終わってる。

2010年2月18日
日本銀行
当面の金融政策運営について
http://www.boj.or.jp/type/release/adhoc10/k100218.pdf

1.日本銀行は、本日、政策委員会・金融政策決定会合において、次回金融政策決定会合までの金融市場調節方針を、以下のとおりとすることを決定した(全員一致(注))。無担保コールレート(オーバーナイト物)を、0.1%前後で推移するよう促す

賛成:白川委員、山口委員、西村委員、須田委員、野田委員、中村委員、亀崎委員。
反対:なし

翌日に発表された白川総裁の会見要旨を見ると、政策委員が通常の9名から2人欠けていることが決定時間を早めているのかという問いがなされている。ただし、その回答は「もちろん人数が無関係というわけではありませんが、単に人数が少ないから短いというわけではありません。ちなみに前回の会合と今回の会合では人数が変わっていませんので、人数が関係しているということでは必ずしもないと思います。」とのことで、人数はあまり関係ないようだ。それだけ平和な状況だということだろう。

2010年2月19日
日本銀行
総 裁 記 者 会 見 要 旨
―― 2010年2月18日(木)
午後3時半から約50分
http://www.boj.or.jp/type/press/kaiken07/kk1002b.pdf

一方で、インフレーションターゲットについての質問がなされていて、英国の事例を挙げて現在はそれほど効き目がある手段に成り得ていないことを説明した部分は分かりやすかった。ECBはインフレーション「ターゲット」ではないと言うことは、そうなのかと新たに知った。

『先般、G7に参加しましたが、G7の国の中でインフレーション・ターゲティングを採用している中央銀行は、英国とカナダです。残り5つの国は採用していないわけです。なぜ日本銀行がインフレーション・ターゲティングを採用していないかという問題設定もありますが、逆に言えば、英国とカナダはなぜ採用しているのかという問いの立て方もあるかと思います。インフレーション・ターゲティングについては、「ターゲティング」という言葉に皆の関心が集まりがちですが、私自身は、実際には金融政策を運営していくときの説明の1つの枠組みだと思っています。』

『例えば、BOEの先日の金融政策決定会合発表文、あるいはインフレーション・レポートをみると、物価上昇率を、通常言う意味での「ターゲット」すなわち「目的」にした政策運営をしているわけではありません。現在、英国の足許の物価上昇率は、3%を超える上昇率に上がってきています。そうなると、通常は、そこで金利を引上げていくということが自然に想定されます。これが、通常言うところの「ターゲット」という言葉に最も馴染む感じです。しかし実際には、そういう政策運営はしておらず、むしろ今、英国はきわめて緩和的な金融環境を維持しています。』

『ECBはインフレーション・ターゲティングを採用していませんし、自分たちは採用しないということを繰り返し言っています。これは、通常言う「ターゲット」の意味で短期的に足許の物価上昇率と目標値との間を埋めていくような政策運営をしていくという見方が生まれると、結局、金融政策が最終的に目標とする持続的な成長にむしろマイナスになる側面もあると判断しているからです。必ずこうなるというわけではありませんが、そういう側面もあるのです。』

『インフレーション・ターゲティングが成功するための大事な条件は、インフレーション・ターゲティングとは中長期的な経済・金融の安定を実現していくための説明の枠組みである、ということについて十分に理解があることです。逆に言えば、インフレーション・ターゲティングが、通常言う「ターゲット」の意味で議論されているような政策運営であると理解されると、おそらく上手くいかないと思います。』


《ニュース備忘録》

【ブルームバーグ】
ギリシャ政府:赤字削減の追加措置を策定中、最大25億ユーロ-現地紙
2010/02/18 19:00 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aN6tR7CD6vVY

【ブルームバーグ】
峰崎財務副大臣:税府税調での扱い未定-内部留保課税 (Update1)
2010/02/18 18:46 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aufGFJMG_a3c

【ロイター】
インフレターゲット、意味ある論点でなくなっている=日銀総裁
2010年 02月 18日 17:46 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13955920100218

【ロイター】
証券優遇税制の見直しはまだ決まってない=菅財務相
2010年 02月 18日 17:27 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13955620100218

【ロイター】
1月の粗鋼生産量は前年同月比+36.8%の872万トン=鉄連
2010年 02月 18日 15:19 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13952920100218

【ブルームバーグ】
日銀:政策据え置き-デフレ深化と財政悪化で臨戦態勢続く(Update1)
2010/02/18 11:46 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=affEf454CVH0

【ロイター】
IMF、金売却計画で残り191.3トンを市場で売却開始へ
2010年 02月 18日 11:30 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13947320100218

【ロイター】
ギリシャ、EUに財政支援は要請せず=首相
2010年 02月 18日 08:30 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13943820100217

【ロイター】
米FOMC、一部メンバーが早期の資産売却開始求める=議事録
2010年 02月 18日 07:11 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13941820100217

【ブルームバーグ】
独首相:ギリシャの統計粉飾判明なら「不祥事」-赤字削減呼び掛け
2010/02/18 07:08 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=ab7pLO4crdnE

【ロイター】
米FRB、MBS売却の早期開始を=地区連銀総裁
2010年 02月 18日 06:33 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13941020100217

(2月17日)FRBの見通し

FRBが1月のFOMCにおける議事要旨を公開した。英語の長文を読むのは気がめいるのでパスするのだが、金融政策運営の実務で何をやっているのかと言うことを見る上では、細かく読んだ方が良いのだろう。例えば、ロイター通信では、「(FRBの公開市場)デスクは償還日を迎えた米国債からの利益を同日発行される新発債に継続的に再投資してきた」と指摘した上で、「メンバーはデスクが当面この慣行を継続すべきとの見方で一致しているが、FOMCとして国債の償還または再投資に関する方針をさらに検討していく」と解説している。「FRBは従来から、ニューヨーク連銀が管理するシステム・オープン・マーケット・アカウント(SOMA)にも国債を保有している。」とのロイターの追加解説もある。

【ロイター】
米FRB、国債償還益を新発債に再投資=FOMC議事録
2010年 02月 18日 09:07 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13944120100218

Minutes of the Federal Open Market Committee, January 26-27, 2010
Release Date: February 17, 2010
http://www.federalreserve.gov/newsevents/press/monetary/20100217a.htm

さて、議論は置いといて、FRBの経済見通しを見てみると、今回と前回でやや変わっているところはコアPCEの前提だろうか。それ以外の見通しはあまり変わった所はないんだけど、2011年、2012年の経済成長が3.5%~4.5%というのはまぁまぁ普通かなと思うのだが、中期的な成長率は、いわゆる潜在成長率に近い数値と見なされるだろう数値なんだけd、2.5%~2.8%って、そんなに楽観的じゃないのかなと思った。失業率は5%程度で、これが自然失業率だろうと。その失業率は足もとから結構下がっているのに、成長率が2%台半ばくらいって、やっぱり結構不思議。ま、色々理由をつけようと思ったら、ベビーブーマー世代の退職とか、色々あるんだろうけど。

FRB経済見通し
%             2010年   2011年   2012年   中期
実質GDP 今回1月  2.8~3.5  3.4~4.5  3.5~4.5  2.5~2.8
     前回11月  2.5~3.5  3.4~4.5  3.5~4.8  2.5~2.8
失業率  今回1月  9.5~9.7  8.2~8.5  6.6~7.5  5.0~5.2
     前回11月  9.3~9.7  8.2~8.6  6.8~7.5  5.0~5.2
PCE   今回1月   1.4~1.7  1.1~2.0  1.3~2.0  1.7~2.0
     前回11月  1.3~1.6  1.0~1.9  1.2~1.9  1.7~2.0
コアPCE 今回1月   1.1~1.7  1.0~1.9  1.2~1.9
     前回11月  1.0~1.5  1.0~1.6  1.0~1.7
(失業率は水準、その他は前年比。PCEは個人支出物価、コアは食品とエネルギーを除く。)


《ニュース備忘録》

【ロイター】
米公聴会には米法人社長が出席へ=トヨタ社長
2010年 02月 17日 18:35 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13935420100217

【ロイター】
米国の住宅ローンデフォルト率上昇、英国では低下=S&P
2010年 02月 17日 15:18 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13932920100217

【ロイター】
韓国中銀、ウォン高抑制に向けドル買い介入か=市場筋
2010年 02月 17日 14:59 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13932120100217

【ロイター】
EU財務相、ポーランドなどの財政赤字削減努力を支持=外交筋
2010年 02月 17日 10:44 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13926120100217

【ロイター】
米大統領が原発向け融資保証発表、温暖化対策として原発必要性訴え
2010年 02月 17日 10:16 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13925320100217

【ロイター】
EU財務相理事会、ギリシャ問題で追加措置の可能性指摘
2010年 02月 17日 09:14 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13923820100217
ギリシャは、2010年3月16日までに提出する報告で、10年の予算目標達成に向けた追加措置を発表する。ギリシャは3月中旬までに再び報告し、その後も四半期ごとに進捗状況を報告する。2010年5月15日までに緊急措置を実施、2010年の予算目標を保全する補完策を導入、その他の対策を2010年末までに導入、追加的措置を2012年までに導入

【ロイター】
ギリシャのスワップ取引、赤字への影響は軽微=元公債管理長官
2010年 02月 17日 08:53 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13923120100216

(2月16日-3)EU財務省理事会ギリシャ報告提出日程だけ決定

EU財務相理事会が開催され、ギリシャについての討議がなされた。既に2月11日のEU首脳会議でファンロンパイEU大統領がギリシャ支援を発表していた(金銭支援については何も言及せずだが)ので、特に驚きは無かった。

Eurogroup and ECOFIN ministers meetings of 15 and 16 February 2010
http://ec.europa.eu/economy_finance/articles/eu_economic_situation/2010-02-16-eurogroup_ecofin_en.htm

ギリシャは2012年に財政赤字の対GDP比を3%以下に抑えるべく、2010年単年でこの値を4%引き下げることを目標として発表し、3月16日までに、この2010年の目標達成のための行程表の提出を、5月15日までにその後の財政再建策の提出を求めたようだ。更に、3ヶ月ごとに、この財政改革の進捗状況の報告を求めているという。

Brussels, 16 February 20106501/10 (Presse 30)
Council gives notice to Greece to correct its government deficit
by 2012, setting out a timetable for corrective measures
http://www.consilium.europa.eu/uedocs/cms_data/docs/pressdata/en/ecofin/112905.pdf

その他にも、リトアニア、マルタ、ルーマニアに対しても財政赤字(?)の修正計画の期限を1年延長したり、パパデモスECB副総裁の次の後任にコンスタンシオ氏(ポルトガル中銀)総裁を推薦したりし、色々なことが決定されたようだ。パパデモス現副総裁の出身はギリシャ。それがポルトガルの総裁にバトンタッチされるというのは、なんだか皮肉というか、気まずい雰囲気と言うか。とりあえず、副総裁が南欧から選出されたことで、トリシエ総裁の次はドイツのウェーバー連銀総裁の可能性が高まったと言われている。

ギリシャ問題はまだまだ続く。

(2月16日-2)トルコ中銀金利据え置き

トルコ中銀が金融政策を発表した。トルコ中銀の発表はいつも1枚物で簡潔で良い。決定内容は前回と変更無し。

DECISION OF THE MONETARY POLICY COMMITTEE
Meeting Date: February 16, 2010
http://www.tcmb.gov.tr/yeni/announce/2010/ANO2010-05.pdf

The Monetary Policy Committee (The Committee) has decided to keep policy rates unchanged as follows:(金融政策委員会は、下記の様に政策金利の据え置きを決定した。)

a) Overnight Interest Rates: Borrowing rate at 6.50 percent, lending rate at 9 percent,(a,翌日物政策金利は、(トルコ中銀の)借入金利が6.5%、貸出金利は9%)

b) Late Liquidity Window Interest Rates (between 4:00 p.m. ? 5:00 p.m.): Borrowing rate at 2.50 percent, lending rate at 12 percent,(b,夕刻(午後4時から5時)の流動性窓口の金利は、借入金利が2.5%、貸出金利が12.0%)

c) The interest rate on overnight and one-week maturity borrowing facilities provided for primary dealers via repo transactions at 8 percent.(c,プライマリーディーラーに対してレポを通じで供給される翌日物及び1週間物の金利は8%)

文章を見ると、経済状況は緩やかに良くなっており、雇用は改善しているが失業率の水準は高いまま。また、税率の変更や生鮮食品の上昇によって、2月に物価が急激に上昇し、インフレ目標を暫く超えるだろうと述べている。ただ、コア物価は年央まで上昇するかもしれないが、その後は政策目標を下回り、下落基調にあるとも述べている。そういった諸々の判断の結果、

the Committee has reemphasized that it would be necessary to keep policy rates at low levels for a long period of time.(政策委員会は政策金利を長期に低位に据え置くことが必要だと再度強調する。)It should be emphasized that any new data or information related to the inflation outlook may lead the Committee to revise its stance.(さらに強調すべきは、物価見通しに関連した新たなデータや情報が得られたなら、政策委員会はそのスタンスを修正する、)

とのこと。政策判断の自由度を保ちつつ、当面は政策金利の据え置きが続くだろうと考えられる。

(2月16日)豪州準備銀行2月議事要旨

豪州準備銀行が2月2日に決定した金利据え置きに関する議事要旨が発表された。結論のところを抜粋すると下記の通り。

Minutes of the Monetary Policy Meeting of the Reserve Bank Board
Sydney - 2 February 2010
http://www.rba.gov.au/monetary-policy/rba-board-minutes/2010/02022010.html

Considerations for Monetary Policy(金融政策の検討(以下最後3段落))

In considering the level of interest rates, members noted that the three increases in the cash rate late in 2009, together with the widening in the margins between the cash rate and many lending rates, had meant a material adjustment to the stance of monetary policy. Members judged that monetary conditions were no longer exceptionally accommodative, though the structure of interest rates was still somewhat below average.(金利水準を考慮すると、政策委員会の委員は、2009年に3回引き上げられた政策金利と、政策金利と多くの貸出金利との金利差の拡大について、金融政策スタンスの修正材料になったと指摘した。委員会は金融状況はすでに例外的緩和状況では無くなったが、金利水準は平均と考えられている水準よりは幾分低い状況だと判断した。)

As at the previous meeting, members considered the policy considerations to be finely balanced. Members expected that, if economic conditions continued to improve as expected, further increases in the cash rate were likely to be necessary. But they did not regard that outlook as requiring an increase at every meeting, and they saw the earlier moves to begin withdrawing monetary stimulus promptly as affording the Board a degree of flexibility in its subsequent decisions. This allowed the possibility of waiting to receive some more information on how the economy was responding to the monetary tightening that had already occurred. Such a course would also allow time to monitor events overseas.(前回の会合同様、委員は政策判断が良くバランスの取れた状況だと考える。委員は、仮に経済状況が期待されたとおりに改善を続けるのであれば、更なる政策金利の引き上げの必要性が増すだろうと予想する。しかし、見通しは、毎回の会合での金利引き上げを必要としているとは見なしておらず、遅滞無く金融緩和の引き上げを始めることを早めに行ったことは、その後の決定における委員会の柔軟性を与えたと見ている。それは、既に実施した金融引き締めに対し、経済がどのように反応するかと言う更なる情報を得るかもしれない時間を与えてくれた。そのような経路は、海外イベントの観察期間も与えてくれるだろう。)

Members noted that many market participants expected a further increase in the cash rate at this meeting. They concluded that, on balance, the stronger case was to leave the cash rate unchanged for the time being. This decision would be accompanied by communication that, if economic conditions evolved broadly as expected, further adjustments to policy would probably be needed over time to ensure that inflation remained consistent with the target over the medium term.(委員は多くの市場参加者がこの会合で更なる政策金利の引き上げを期待していたろうと指摘した。彼らは、バランスを考慮したうえで、政策金利を暫く据え置くことが良いだろうと結論を下した。この決定に付随して、仮に経済状況が広く予想されていた通りに展開した場合、物価が中期的な政策目標に沿って推移することを確実にするため、時間をかけて政策の更なる調整を行うことが必要になるだろう。)

The Decision(政策決定)

The Board decided to leave the cash rate unchanged at 3.75 per cent.(委員会は政策金利を3.75%に据え置くことを決定した。)

・・・ということで、委員会は政策金利を暫く据え置くことを想定しているようだ。過去にも豪州の利上げ局面では、何回借り上げした後、暫く据え置き期間を続け、その後再度利上げを再開するという時間経路を辿っていることがよくある。今回の決定における据え置きは予想外であったが、それでも方向は利上げを向いていると言えるだろう。

豪州の経済統計は強いものが続いている。


《ニュース備忘録》

【ロイター】
ギリシャは財政問題で一段の取り組みを=ユーログループ議長
2010年 02月 16日 18:45 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13916020100216

【ロイター】
ギリシャ財政赤字問題、一段の取り組み必要=ユーログループ議長
2010年 02月 16日 16:57 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13914820100216

【ロイター】
邦銀のハイブリッド証券の一部を格下げ=ムーディーズ
2010年 02月 16日 16:18 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13914020100216

【ロイター】
焦点:財政赤字を求められる中国、過剰貯蓄めぐる議論活発に
2010年 02月 16日 15:48 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13913220100216
2008年の中国の貯蓄率が51.4%に達した。政府貯蓄率も2004年の4.5%から2007年には10.6%に上昇。

【ロイター】
英中銀のインフレ予測で量的緩和停止に疑問の声
2010年 02月 16日 13:26 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13909720100216

【ロイター】
政府・日銀は1%程度の物価目標について認識が一致=財務相
2010年 02月 16日 12:59 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13909520100216

【ロイター】
豪中銀、今後の段階的な追加利上げを示唆=議事録
2010年 02月 16日 12:14 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13908120100216

【ロイター】
EU、ギリシャのデリバティブ取引報道について同国に説明を要請
2010年 02月 16日 10:11 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13905120100216
報道された取引については「2001年に限定されたものだったとの印象を持っている」と述べた。

【ロイター】
中国は国内外の課題に直面、冷静に対応=温家宝首相
2010年 02月 15日 09:11 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13881920100215

【ロイター】
ギリシャの財務削減、ユーログループが新措置提案で一致
2010年 02月 16日 08:54 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13903020100215

【ロイター】
大手金融機関の清算、可能であるべき=ボルカー氏
2010年 02月 15日 08:41 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13881720100214

【ロイター】
EU諸国、米大統領の新金融規制案に慎重姿勢
2010年 02月 16日 07:52 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13902420100215

【ロイター】
一部報道のデリバティブ取引、当時は合法=ギリシャ財務相
2010年 02月 16日 00:47 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13899620100215

2010年2月21日日曜日

(2月15日)09年Q4GDP

2月15日に日本の10-12月期GDPが発表された。前期比+1.1%、年率換算で+4.6%の伸び率となった。

平成21 年10~12 月期四半期別GDP速報(1次速報値)
平成2 2 年2 月1 5 日
内閣府経済社会総合研究所
国民経済計算部
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/qe094/main_1.pdf

前期比寄与度 2009年
%         1-3月期  4-6月期  7-9月期  10-12月期
実質GDP       -3.2     1.3     0.0       1.1
 国内最終需要   -2.0     0.1    -0.2       0.5
 海外需要      -0.6     1.8    0.3       0.5
 在庫投資      -0.6    -0.6    -0.1       0.1
前期比 %
 民間最終消費   -1.3     1.1     0.6       0.7
 民間住宅投資   -6.5    -9.4     -7.8      -3.4
 民間企業設備   -8.7    -4.2     -2.5      1.0
 政府最終消費   0.8     0.3     0.1       0.8
 公的固定資本   3.6     6.4     -1.6      -1.6
 輸出        -23.8    9.2      8.4      5.0
 輸入        -17.6    -3.9     5.4       1.3
名目GDP(季調済年率:兆円)
           476.0   475.4    473.2     474.2

この統計が発表される前、2月3日には、季節調整方法の変更についての発表があった。金融危機発生以降の急激な経済変化におけるレベルシフトを調整するための修正であったが、2ページ目に修正結果が発表されている。

平成21年10~12月期四半期別GDP速報における季節調整法の設定変更について
平成2 2 年2 月3 日
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/100203/announce.pdf

この点は少し技術的だし、グラフを描いてみてそれほど流れの大きな変化は無いと思う。(一部では7-9月期GDPの結果が速報値の前期比年率+4.8%から確報値で+1.3%に大きく低下し、さらに今回ゼロ成長になったことにナンダと文句をいっている人も居る。)

色々あるのだろうが、季節調整やデータの補充は、まぁそういうものですし。

民間最終消費がエコポイントなどで比較的堅調に伸びているのに加え、設備投資が7四半期ぶりにプラス成長になったことは良い兆候である。ただ、景気のドライバーになっていて、足下の成長の大きな寄与を生み出しているのは外需である。金融危機で貿易が爆縮といえるほどの縮小を示し、その反動増、通常の大きさに戻りつつあるだけ(イソギンチャクを指で突いてキュって縮小したあと、そろりと大きくなっていくような感じ)なのだが、外需主導の日本経済は、やはり輸出の拡大が経済成長に必要不可欠である。

これまでの円高など色々の問題を乗り越えて、景気が回復基調に入りつつあり、それが設備投資や政府の政策が無くとも通常の景気回復に繋がってゆくかどうかが注目なのだが、たぶんいつもどおり内需型経済への転換は無理なのだろう。


《ニュース備忘録》

【ロイター】
止まらぬデフレ、GDP連続プラス成長でも自律回復の足かせに
2010年 02月 15日 18:49 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13897320100215

【ロイター】
ギリシャ、4─5月の国債償還を控え信認回復が急務に
2010年 02月 15日 14:58 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13892620100215
ギリシャ財務省が国庫に保有するのは約70億ユーロ。4─5月に2回、約200億ユーロ(275億ドル)の国債償還がある。今年の借り入れ必要額は532億ユーロ。すでに調達したのは130億ユーロにすぎない。ギリシャの債務の平均残存期間は、他のユーロ圏諸国に比べて長い。デュレーション(加重平均)は7.8年で、ユーロ圏で2番目に長い。

【ロイター】
英世論調査、野党保守党のリードが11ポイントに拡大
2010年 02月 15日 14:31 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13891920100215

総選挙は5月に実施されるとの見方が強い。
【ロイター】
独紙世論調査、過半数が「ユーロ圏からギリシャ除外すべき」
2010年 02月 15日 11:33 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13886820100215

【ロイター】
ギリシャ、財政健全化に向け追加策必要=ECB総裁
2010年 02月 15日 07:09 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13880220100214
スペインやポルトガルなど他の国に関する質問に対しては、EU諸国が問題視しているのはギリシャのみだと答えた。

【ロイター】
ユーロ圏財務相会合、ギリシャ支援具体策協議しない=関係筋
2010年 02月 13日 13:59 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13874820100213
ユーロ圏の財務相は15日の会合でギリシャ支援の具体策については協議しない見通し。

【ロイター】
米大統領、ペイゴー原則盛り込んだ連邦債務上限引き上げ案に署名
2010年 02月 13日 11:02 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13876120100213

【ロイター】
各国中銀、インフレ目標4%への引き上げを検討する余地ある=IMF
2010年 02月 13日 10:57 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13875920100213

【ロイター】
英予算案の3月提示を確認、成長が焦点=ダーリング財務相
2010年 02月 13日 04:09 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13872920100212

【ロイター】
ギリシャ首相、EU支援を感謝しながらも遅すぎたと批判
2010年 02月 13日 03:59 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13873220100212

2010年2月14日日曜日

(2月12日-2)中国預金準備率2回目引き上げ

中国が夕方になって0.5%の準備預金率の引き上げを決定。春節前の休み前に実行。英語のHPにはまだ英訳のアップデータは無い。実行は2月25日から。この結果、主要行に対する預金準備率は16.5%になる。前回は1月12日に引き上げが発表されていたので、丁度1ヶ月目の再引き上げだ。

(↓日本語にすると中国の簡体字のフォントが潰れてしまう。。。)
中国人民銀行决定上調金融机?人民巾存款准備金率0.5个百分点
2010-2-12 18:00:00
http://www.pbc.gov.cn/detail.asp?col=100&id=3514

【ウォールストリートジャーナル】
中国人民銀行、今年2回目の預金準備率引き上げを決定
2010年 2月 13日 11:30 JST
http://jp.wsj.com/Finance-Markets/Foreign-Currency-Markets/node_32426

11日に発表された中国の消費者物価指数は、12月の前年比+1.9%から1月は前年比+1.5%へと伸び率が鈍化したが、生産者物価が12月の+1.7%から1月は+4.3%へと上昇が加速しており、インフレ懸念が若干出始めていたことも、金融政策変更の要因になっていたかもしれない。他にも、1月の人民元建て新規融資は1兆3900億元と、13月の3798億元から大幅に増加していたようだ。この様な統計結果を受けて、さまざまなメディアが当局のインフレ警戒姿勢維持を報じていたため、引き締め期待もあった。統計の発表にすばやく反応しようとする当局の姿勢が見える。

本来であれば利上げなどの実行手段に踏み込むべきだろうと思う。彼方此方では中国の機動的対応とか、予防措置とか、上手く行っているとか、そういった文言が踊っているが、準備預金率を引き上げても中国の短期金融市場では預金金融機関の超過準備が結構あるため、準備預金比率の引き上げはあまり効果が無いという見方もある。

(2月12日)ユーロ圏Q4GDP

 ユーロ圏の09年10-12月期GDPが発表された。

12 February 2010
Flash estimates for the fourth quarter of 2009
Euro area and EU27 GDP up by 0.1%
http://epp.eurostat.ec.europa.eu/cache/ITY_PUBLIC/2-12022010-BP/EN/2-12022010-BP-EN.PDF

ユーロ圏の10-12月期成長率は前期比+0.1%と、7-9月期の+0.4%から成長率が鈍化した。フランスの成長率が+0.2%から+0.6%へと加速したものの、ドイツの成長率が+0.7%から0.0%へと鈍化したことと、イタリアが+0.6%から-0.2%へと成長率がマイナスに転じたことが大きな要因であったと考えられる。スペインやギリシャなど財政問題が噴出しているところはマイナス成長が続いており、景気回復感に乏しい内容。ユーロ圏はギリシャの問題を今後も引きずるであろうから、まだまだ楽観的な感じにはなれない。(そもそもこのギリシャのGDPの数字が信頼できるかどうかわからない・・・)


前期比%      09年
           Q1   Q2   Q3   Q4
ユーロ圏16カ国  -2.5   -0.1   0.4   0.1
EU27カ国     -2.4   -0.3   0.3   0.1
ドイツ        -3.5   0.4   0.7   0.0
フランス       -1.4   0.3   0.2   0.6
イタリア       -2.7   -0.5   0.6   -0.2
スペイン      -1.6   -1.1   -0.3   -0.1
ポルトガル     -2.0   0.6   0.6   0.0
オランダ      -2.3   -1.1   0.5   0.3
オーストリア    -2.2   -0.5   0.5   0.4
アイルランド    -2.1   -0.6   0.3    :
ギリシャ      -1.0   -0.3   -0.5   -0.8
エストニア     -6.0   -3.4   -3.0   2.6
ラトビア      -11.4   -0.2   -4.0   -3.2
リトアニア     -11.3   -7.7   6.1    0.2
英国        -2.5   -0.7   -0.2   0.1
アイスランド    -5.1   -0.4   -5.7   :
ノルウェー     -0.7   -0.9   0.9    :
スイス       -0.9   -0.3   0.3    :
米国        -1.6   -0.2   0.6   1.4
日本        -3.1    0.7   0.3    :




《ニュース備忘録》

【ロイター】
次期ECB総裁、フランスはウェーバー・ドイツ連銀総裁を支持=独誌
2010年 02月 12日 22:59 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13871520100212

【ロイター】
ギリシャ支援に向けた多くのアイディアは逆効果=ECB専務理事
2010年 02月 12日 21:44 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13870620100212

【ロイター】
中国人民銀行が予想外に早く預金準備率を再引き上げ、引き締めペースを加速
2010年 02月 12日 21:27 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13870420100212

【ロイター】
情報BOX:米FRB議長が言及した出口戦略
2010年 02月 12日 13:05 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13862520100212

【ロイター】
郵政資金運用、米国債買うことがあってもいい=亀井郵政・金融担当相
2010年 02月 12日 11:43 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13860420100212

【ロイター】
EU首脳会合がギリシャ支援を表明、具体策は示さず
2010年 02月 12日 08:27 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13855020100211

【ロイター】
米上院が870億ドル規模の雇用対策法案を発表、減税策などに重点
2010年 02月 12日 07:19 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13853420100211

【ロイター】
ギリシャ国債購入、EUによる支援の選択肢のひとつ=関係筋
2010年 02月 12日 00:34 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13848720100211

(2月11日-2)EU臨時首脳会議(ギリシャ問題)

ギリシャ問題に関して、EU臨時首脳会議が開かれ、ギリシャ問題に対する声明文が発表された。具体的には拙訳を見ればよいが、とりあえず問題を理解して何かあれば果敢に対応すると言うことが述べられている。ただし、発表文章はPDFファイル1枚物で、具体性には欠ける。

Statement by the Heads of State or Government of the European Union on Greece
11/2/2010
http://www.consilium.europa.eu/uedocs/cms_data/docs/pressdata/en/ec/112856.pdf
All euro area members must conduct sound national policies in line with the agreed rules. They have a shared responsibility for the economic and financial stability in the area.(全てのユーロ加盟国は、合意された規則に沿った健全な国の政策を行わなければならない。各国は域内の経済や金融の安定に責任を分かち合っている。)

In this context, we fully support the efforts of the Greek government and their commitment to do whatever is necessary, including adopting additional measures to ensure that the ambitious targets set in the stability programme for 2010 and the following years are met. We call on the Greek government to implement all these measures in a rigorous and determined manner to effectivelyreduce the budgetary deficit by 4% in 2010.(この様な関係において、我々はギリシャ政府の努力に加え、2010年とそれに続く後年度を対象とした安定化計画において設定された、野心的な目標を確固たるものとするための追加的な施策の実施を含む、ありとあらゆる必要なものに対する誓約を完全に支持する。我々はギリシャ政府に対し、2010年に財政赤字の対GDP比を4%引き下げる効果的な方法について、厳正かつ決定されたそれらを全て実行するよう要求する。)

We invite the Ecofin Council to adopt at its meeting of the 16th of February the recommendations to Greece based on the Commission's proposal and the additional measures Greece has announced.(我々は2月16日に経済金融評議会を招致し、ギリシャに対して同国が発表した追加政策や委員会の提案について要求を行う。)

The Commission will closely monitor the implementation of the recommendations in liaison with the ECB and will propose needed additional measures, drawing on the expertise of the IMF. A first assessment will be done in March.(委員会はその要求の実行についてECBと連絡を取りつつ緊密に観察し、IMFの専門性に助言を求めた追加的な手段を必要であれば提案する。)

Euro area Member states will take determined and coordinated action, if needed, to safeguard financial stability in the euro area as a whole. The Greek government has not requested any financial support.(必要であればユーロ圏全体の金融安定化を守るために、ユーロ加盟国は断固として連携した行動を取る。これまで、ギリシャ政府は何の金融支援も求めては居ない。)

EU理事会(Council of European Union)のプレスリリースを見ると、

Agreement to support Greece
http://www.consilium.europa.eu/showFocus.aspx?id=1&focusId=441&lang=en
「The Heads invited the Ecofin Council to adopt recommendations to Greece at its meeting on 16 February.(首脳は2月16日の財務相理事会においてギリシャに勧告するよう促した)」

とあるので、2月16日が次のポイントになると思われる。ただ、このEU財務相理事会では何もでないと、既に低めのボールがマスコミ報道などを通じて投げられている。
[欧州首脳会議の主要人物]

[左からトリシェECB総裁、バローゾ欧州委員会委員長、メルケル首相(ドイツ)、パパデモス首相(ギリシャ)、サルコジ大統領(フランス)、ファンロンパイ欧州連合大統領]

(2月11日)大統領経済報告

米国で一般教書、予算教書とならぶ大統領経済報告(経済教書)が発表された。英語表記では、
「State of the Union Address」(一般教書)
「The Budget Message of The President」(予算教書)
「Economic Report of the President」(大統領経済報告書)
ということで、大統領経済報告書は日本語訳がある程度しっくり来るのだが、一般教書と予算教書は日本語訳が何となく違う気もする。このあたりは慣用表現ということだからかもしれない。

A Look Inside the Economic Report of the President
Posted by Christina Romer on February 11, 2010 at 09:00 AM EST
http://www.whitehouse.gov/blog/2010/02/11/a-look-inside-economic-report-president

【大統領経済報告のPDFファイル】
Economic Report of the President
http://www.whitehouse.gov/administration/eop/cea/economic-report-of-the-President
長期的な経済見通しについては名目成長率は4%台半ば、実質GDP成長率は2.5%程度と見込んでいるようだが、2010年代前半は高成長が続くと予想している。10年代後半は米国人口の高齢化などを考慮しているからであろうか。失業率は2010年の10.0%をピークに低下することが見込まれているようだ。米国が実質4%台の成長を遂げる中、雇用者数は月間25万人強の増加を続けるとのかなり楽観的な見通しが立てられている。

    名目GDP  実質GDP  GDPデフレータ   CPI-U
年    前年比%  前年比%    前年比%   前年比%
2008   0.1      -1.9         1.9        1.5
2009   0.4      -0.5         0.9        1.4
2010   4.0       3.0         1.0        1.3
2011   5.7       4.3         1.4        1.7
2012   6.1       4.3         1.7        2.0
2013   6.0       4.2         1.7        2.0
2014   5.7       3.9         1.7        2.0
2015   5.2       3.4         1.7        2.0
2016   5.0       3.1         1.8        2.1
2017   4.5       2.7         1.8        2.1
2018   4.5       2.6         1.8        2.1
2019   4.4       2.5         1.8        2.1
2020   4.3       2.5         1.8        2.1
(CPI-Uは都市部の消費者物価指数)

     失業率  短期金利  長期金利  雇用増減
年     %     %       %      千人
2008   5.8     1.4       3.7      -189
2009   9.3     0.2       3.3      -419
2010  10.0     0.4       3.9       95
2011   9.2     1.6       4.5       190
2012   8.2     3.0       5.0       251
2013   7.3     4.0       5.3       274
2014   6.5     4.1       5.3       267
2015   5.9     4.1       5.3       222
2016   5.5     4.1       5.3       181
2017   5.3     4.1       5.3       139
2018   5.2     4.1       5.3       113
2019   5.2     4.1       5.3       98
2020   5.2     4.1       5.3       93

(短期金利は91日ものの政府短期証券、長期金利は10年国債利回り、雇用増減は月間平均増加額)
462ページの英語の文章はとても読む気がしないのだが、冒頭の大統領の経済報告部分を斜め読みすると、発言を雇用に割いている部分が大きい。もちろん、金融叩きも文章中にみられる。オバマ大統領は雇用に重点を置いていると言うのは、この大統領経済報告書においても顕著だ。


《ニュース備忘録》

【ロイター】
米商業用不動産ローンのデフォルト急増、米経済を脅かす可能性=議会監視委員会
2010年 02月 11日 22:10 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13847020100211

【ロイター】
スウェーデン中銀が金利据え置き、利上げ時期を早める可能性示す
2010年 02月 11日 21:58 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13846920100211

【ブルームバーグ】
EUはギリシャ危機の対応で合意、厳格な財政規律適用へ (Update1)
2010/02/11 21:53 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aHWh6Y9feBP8

【ロイター】
EU財務相、IMFが資金以外の面でギリシャ救済に関与することで合意=欧州政府筋
2010年 02月 11日 21:48 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13847220100211

【ロイター】
ユーロ圏首脳、ギリシャ支援で合意=ファンロンパイEU大統領
2010年 02月 11日 21:38 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13847820100211

【ブルームバーグ】
EU大統領:ギリシャ問題で追加措置必要ならECB、IMFと協議へ
2010/02/11 21:37 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=apyayDLiZDfw

【ロイター】
中国人民銀行、金融政策を危機対応モードから転換へ=四半期報告
2010年 02月 11日 21:15 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13846720100211

【ブルームバーグ】
スウェーデン中銀:政策金利据え置き-引き締め開始時期を前倒しへ
2010/02/11 18:41 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aRi_2DGZH3E4

【ロイター】
中国PPI上昇率加速と融資急増、当局はインフレ警戒姿勢維持へ
2010年 02月 11日 16:07 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13846520100211

【ロイター】
ギリシャ支援策、11日のEU首脳会議で詰めの議論
2010年 02月 11日 15:22 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13846020100211

【ロイター】
豪利上げ観測高まる、予想外に強い1月雇用統計で
2010年 02月 11日 14:51 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13845620100211

【ブルームバーグ】
中国:1月の新規融資、1.39兆元に急増-不動産価格も上昇(Update1)
2010/02/11 13:00 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920014&sid=a3NXffRCJe8w

【ブルームバーグ】
FRB議長:公定歩合引き上げ示唆、政策変更意図せず(Update1)
2010/02/11 02:03 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=add4c0MToe14

(2月10日-3)議会証言によるFRB出口戦略

10日にバーナンキFRB議長の議会証言に関する原稿が発表された。当日のワシントンは大雪で政府機能が麻痺してしまった。米国では北東部の大雪で経済的な損失(保険?)が20億ドルとの試算もニュースで出ている。
[ニューヨークの大雪の状況(Reuter)]
【Reuter】
U.S. snowstorms cause $2 billion insured losses
NEW YORK
Fri Feb 12, 2010 3:52pm EST
その結果、バーナンキFRB議長の議会証言は、原稿のみが公表となっている。詳しくはロイター通信の情報BOXが参照になる。

Chairman Ben S. Bernanke
Federal Reserve's exit strategy
Before the Committee on Financial Services, U.S. House of Representatives, Washington, D.C.
February 10, 2010
http://www.federalreserve.gov/newsevents/testimony/bernanke20100210a.htm

【ロイター】
情報BOX:米FRB議長が言及した出口戦略
2010年 02月 12日 13:05 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13862520100212

ポイントとしては、出口戦略のゴールは金融政策における政策金利のディレクションを有効なものとするために、まずはジャブジャブの流動性をどうやって吸収するかということと言える。金融政策は技術的なものが多いため、なかなか理解されない部分が多い。中央銀行が政策金利の誘導目標を示したとしても、短期金融市場に資金がダブついているのなら、市中金融機関はそれよりも低い金利でも良いから貸出しを実行して利益を稼ごうとする。例えて言うならば、田んぼに立てた物差しで、水稲に適切な水の量を調節しようと思っても、田んぼに水がジャブジャブに入ってしまっていたら、ものさし自体が横に倒れてプカプカ浮かんでしまい、役に立たない状況になってしまっているため、まずはものさしが使えるところまで水の量を取り除こうという感じなのだろうか。ただ、この例えもどうもしっくり来ないが。。。

議会証言の中でも「The Federal Reserve has also been developing a number of additional tools it will be able to use to reduce the large quantity of reserves held by the banking system.(連邦準備制度理事会では、銀行システムが保有している多量の準備金を減らすことが出来るように、様々な追加手段を講じてきた)」とあり、流動性の吸収がポイントとなっている。その手段としては、例えばリバースレポや、かなり先には資産売却などがあろうと考えられるが、まずは超過準備預金金利が指標となりそうだ。

(2月10日-2)機械受注底打ち?

久しぶりに日本でも前向きな統計結果が出てきているようで、12月の機械受注の船舶電力を除く民需の結果は前月比+20.1%となった。同指標は設備投資の先行指標とされているが、今回の結果で10-12月期は前期比+0.5%と7四半期ぶりのプラスとなった。しかし、受注水準は2008年1-3月期のころの3.2兆円台から2009年10-12月期は2.1兆円へと、ピークの約65%の水準に落ち込んだままだ。

1-3月期の見通しが+2.0%となったとしても、その水準は微々たるものである。ただし、機械投資関連が底を打って、ようやく前向きの兆しが出始めているということに関しては評価しても良いだろう。日銀短観などの設備投資計画は、12月発表時点では09年度計画までの発表なので、4月年度初めの発表で2010年度の設備投資計画がどうなっているか見たいといえば、見てみたい気がする。

機械受注統計調査報告
平成21年12月実績および平成22年1~3月見通し
平成22年2月10日
経済社会総合研究所
http://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/juchu/0912juchu.html

          09年             10年見通し
前期比        Q1   Q2   Q3    Q4   Q1
外需       -42.1   -6.2   41.7   28.4   -14.8
官公需        1.0   12.7   11.4   -21.8    2.6
民需         -6.9   -1.3   -2.4   -0.5    7.3
船舶・電力を除く -9.9   -4.9   -0.9    0.5    2.0
製造業       -31.1   10.8   -8.7   17.8    2.3
非製造業      2.9   -0.9   -0.5   -7.9
船舶・電力を除く 4.9   -12.1    4.9   -8.4   3.5

[機械受注の図]

(2月10日)英インフレーション・レポート

英国銀行がインフレーション・レポートを発表した。PDFファイルは分量が大きいので全部読むのはパス。1月はVATが17.5%に引き上げられることに伴ってCPIが3%を超えると見込まれているようだ。その他、原油価格の上昇や通貨安も物価上昇要因になっているようだ。

その他は市場予想の紹介であったり、あまり見ていて面白くないが、図表をパラパラ見ていて英国はこんな感じかということをつかむのには良いかもしれない。

[英国実質GDP成長率の見通し]

[英国CPI上昇率の見通し]

Inflation Report
February 2010
Press Conference - 10 February 2010
http://www.bankofengland.co.uk/publications/inflationreport/irlatest.htm
キング総裁の記者会見をConference Webcastで見ると、やっぱりクイーンズ・イングリッシュは特徴あるな~と改めて思う。


《ニュース備忘録》

【ロイター】
ギリシャ、財政改革の実施不十分なら「Baa1」に格下げも=ムーディーズ
2010年 02月 10日 23:52 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13837820100210
財政健全化計画について、「ギリシャ当局が確約した内容に実施がわずかに足りない場合は、数カ月以内に『A3』に格下げする可能性がある」とした上で「しかし、部分的な達成にとどまれば、ギリシャの格付けを『Baa1』に引き下げることもあり得る」と述べた。

【ロイター】
中国、リオ・ティント社員4人を起訴=新華社
2010年 02月 10日 23:35 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13838020100210

【ロイター】
2年後の英インフレ率は目標下回る約1.2%の見通し=中銀インフレ報告
2010年 02月 10日 21:44 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13837120100210

【ロイター】
トヨタのリコール問題、強固な日米関係損なわず=ルース駐日米大使
2010年 02月 10日 19:30 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13835120100210

【ロイター】
10─12月機械受注は7期ぶり増、設備投資の回復は緩慢との見方
2010年 02月 10日 12:32 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13822820100210

【ロイター】
米東海岸に再び大雪、連邦機関は3日連続で閉鎖へ
2010年 02月 10日 12:19 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13821820100210

【ロイター】
ホンダがリコール、国内4042台・世界で43万7763台
2010年 02月 10日 11:21 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13821420100210

【ロイター】
米大統領、雇用対策法案で共和党議会指導者に支持要請
2010年 02月 10日 08:41 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13815620100209
下院は12月に1550億ドル規模の雇用対策法案を可決しているが、上院ではまだ採決されていない。

【ロイター】
ユーロ圏諸国、ギリシャ救済の方向で原則合意=独与党筋
2010年 02月 10日 08:23 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13815520100209

【ロイター】
米雇用対策法案、数週間以内の成立を期待=オバマ大統領
2010年 02月 10日 04:30 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13812020100209

【ロイター】
ユーロ圏各国、財政赤字への対処で緊縮計画維持が重要=独連銀総裁
2010年 02月 10日 04:24 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13812120100209

【ロイター】
公的債務削減を最優先させる=ギリシャ首相
2010年 02月 10日 02:07 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13810720100209

【ロイター】
ギリシャ政府が年金改革案発表、定年年齢引き上げなど柱
2010年 02月 10日 00:03 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13809320100209


(2月9日)トリシェ総裁とんぼ返り

2月9日は豪州準備銀行が誕生50周年を記念したシンポジウムを開いていた。そこで注目を集めたのは、発言内容ではなく、トリシェECB総裁がシンポジウムの予定を早く切り上げて欧州にとんぼ返りをするというニュースであった。

50th Anniversary Symposium
9 February 2010
http://www.rba.gov.au/publications/confs/2010/index.html

市場ではECBの秘密会合が開かれるとの憶測が飛び交い、ギリシャ支援が本格化するとの楽観論が広がり始めた。為替はユーロ安に修正が起きたものの、ギリシャ問題に抜本的な対策がとられていないとの見方から、週末にかけてはユーロ安が続いた。結局、この日の帰国はECBの緊急会合ではなく、11日の欧州首脳会議への参加のためであったようだ。詳細は2月11日分のコメントで。

     円/ドル  円/ユーロ  円/英ポンド  円/豪ドル  円/加ドル
2月1日  89.79    126.20     144.57     80.78     85.37
2月2日  90.60   126.18     144.36     80.12     85.44
2月3日  90.35   126.42     144.61     80.30     85.65
2月4日  90.97   122.15     140.09     76.83     82.95
2月5日  88.99   122.03     139.65     77.48     83.60
2月8日  89.51   121.91     139.28     77.21     83.05
2月9日  89.30   123.62     140.78     78.69     84.00
2月10日 89.64   123.48     140.17     78.72     84.65
2月12日 89.73   122.56     141.21     79.87     85.66


《ニュース備忘録》

【ロイター】
トヨタの「Aa1」格付けを引き下げ方向で見直し=ムーディーズ
2010年 02月 9日 22:42 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13808620100209

【ロイター】
年度末の経済・市場動向見極め、財政健全化目標設定の是非を判断=仙谷国家戦略相
2010年 02月 9日 22:31 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13806120100209

【ロイター】
トリシェ総裁の豪滞在早期切り上げはロジスティックな理由=ECB
2010年 02月 9日 21:51 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13807720100209

【ロイター】
銀行にはより厳格な資本規制や流動性規制が必要=BIS総支配人
2010年 02月 9日 19:33 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13805620100209

【ロイター】
トヨタ、新型プリウスなど4車種のリコールを国交省に届け出
2010年 02月 9日 14:22 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13796320100209

【ロイター】
北朝鮮の金総書記、朝鮮半島の非核化を約束=新華社
2010年 02月 9日 11:18 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13791820100209

【ブルームバーグ】
ECB総裁:豪州出発を1日繰り上げ-EU首脳会議出席で(Update1)
2010/02/09 10:34 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=akRwx94l5MI4

【ロイター】
FRB、年後半に一部資産売却も=米地区連銀総裁
2010年 02月 9日 07:01 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13785620100208

(2月8日)G7明け(声明文無し)

週末土曜日にG7がカナダのイルカイットで開かれた。G20の台頭もあって、G7で共同声明分を発表すると言うことも無くなった。マスコミ報道を見ると、1997年9月の香港G7以来となる約12年ぶりに共同声明無しの会合であったようだ。その代わり、カナダのフレアティ財務相が共同記者会見の冒頭で議長総括を発表した。

G7 Chair's Summary
The Honourable Jim Flaherty, Minister of Finance
G7 Meeting of Finance Ministers and Central Bank Governors
Iqaluit, Nunavut
February 6, 2010
http://www.fin.gc.ca/n10/10-010_1-eng.asp

経済については改善傾向が続いているとの冒頭発言に加え、出口戦略や財政赤字についても話し合われたとコメントしている。一方、「With respect to financial reform, obviously that was an issue, a major issue of discussion.・・・we should let the financial institutions bear the costs of their contribution to those crises.(金融改革については、明らかにその問題については、主要な議題であった。・・・金融機関に対しては、危機を生み出してしまった負担を負ってもらう)」と、金融部門に対する課税を意図した議論が行われたことが強調された。

また、「We are agreed on the timetable which we established asking the IMF to report back to us in April.(我々は4月のG7に向けてIMFに行程表に関するレポートを提出してもらうよう求めることを合意した)」とあるように、引き続きこの景気回復局面で何を各国がなすべきか、そのメニューを提出することになるようだ。

ハイチの大地震の問題についても議論がなされ、債務の減免などが決定されたようだ。
為替については、日経新聞で「為替については「イスタンブールの路線を踏襲する」と語り、昨年10月のイスタンブールG7で確認した為替安定をめざす方針を表明した。」とあるが、このカナダ財務省のホームページのフレアティ財務相の発言には、為替についての言及は無い。その後の記者会見などでコメントされたのかもしれない。

一方、菅財務大臣のイルカイットでの記者会見を見ると、

菅財務大臣記者会見の概要
(平成22年2月6日(土曜日))
於:カナダ イカルイット

会議の実情については「特に今回はフランクな話ができたと、また逆に比較的大都市ではない町で行ったことで、逆に小規模な形で親密な意見交換ができたと言われておりまして、そういう意味でも私にとっても初めてではありましたが、ある意味で建前ではない本音のフランクな話が聞けたと、このように思っております。」

人民現については「最後の共同会見でもフランスの財務大臣からお話があったと思いますが、為替について特に中国の為替については、昨年10月のイスタンブールで合意した考え方を再確認するということに、そういう形でまとめました。・・・ある意味でそういうペーパーをまとめるという形をとらなかったことでフランクな議論ができる、ただ皆さん方の立場からすればですね、少しもしかしたら物事の結論がはっきり見えにくくなったということはあるかもしれません。・・・出席者の中からは、こういう形が従来より良かったのではないかという声が、ほぼ全員だったということで、私にとっては初めてのことではありますけれども、ある種の本音というかざっくばらんな話が聞けたのは非常に良かったなと思ってます。」
財政の問題については「財政状況については先ほど申し上げたように、日本の状況はきちんとお伝えをしました。率直に言って、もっと話題になるのかなと思いましたが、どちらかと言えば、ヨーロッパのほうで問題になっているギリシャの問題が多く色々と意見交換されまして、結果として日本の財政赤字そのものを問題にする意見というか、やり取りは殆どというかありませんでした。」

ということのようだ。



《ニュース備忘録》

【ロイター】
小沢民主党幹事長が続投、オバマ大統領との会談を要請
2010年 02月 8日 19:39 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13780820100208

【ブルームバーグ】
中国商務次官:米中間の貿易摩擦、高まりつつある-保護主義を懸念
2010/02/08 19:39 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=as.gdb9nRxKk

【ロイター】
小沢民主党幹事長が続投、オバマ大統領との会談を要請
2010年 02月 8日 19:36 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13780620100208

【ブルームバーグ】
中国政府、人民元の上昇容認を求める「重圧」に直面-鐘商務次官
2010/02/08 19:24 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=aCbuelUA_ZV0

【ブルームバーグ】
小沢氏:「幹事長辞めるべき」多数は報道が原因、再度世論調査を
2010/02/08 19:17 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=alPhipf3hJZo

【ロイター】
中国工商銀行、不動産開発業者に対する融資基準を厳格化へ
2010年 02月 8日 18:45 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13779920100208

【ロイター】
キリンとの交渉、決裂の理由は統合比率=佐治サントリー社長
2010年 02月 8日 18:44 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13779820100208

【ロイター】
ウクライナ大統領選、親ロシア派ヤヌコビッチ前首相が勝利宣言
2010年 02月 8日 17:41 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13778820100208

【ロイター】
焦点:トヨタ、大量リコールも「カイゼン」方式への信頼揺らがず
2010年 02月 8日 17:32 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13774820100208

【ロイター】
独首相、ECB総裁レースに向けウェーバー連銀総裁を後押し=独誌
2010年 02月 8日 13:01 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13771220100208

【ロイター】
情報BOX:イカルイトG7の主要議題
2010年 02月 8日 11:00 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13768320100208

【ロイター】
インタビュー:財政規律至上主義になっては元も子もない=国家戦略相
2010年 02月 6日 13:52 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13755420100206

【ロイター】
米FRBの流動性供給策打ち切り、経済成長鈍る可能性=フィッチ
2010年 02月 6日 08:28 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13753220100205

【ロイター】
ギリシャ、財政再建へ重要な一歩踏み出した=シュタルクECB理事
2010年 02月 6日 08:10 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13753820100205

【ロイター】
オバマ米大統領、債務削減対策委員会を来週設置=報道官
2010年 02月 6日 03:56 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13752020100205

【ロイター】
ECB当局者、今週末に緊急会合開かず=トリシェ総裁
2010年 02月 6日 03:55 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13751920100205


2010年2月7日日曜日

(2月5日-2)米雇用統計改善はゆっくり。

みんなが待ちに待った雇用統計が今月もやってきた。2月5日金曜日に発表された1月の結果は-2.0万人と引き続き雇用削減が続いているようだが、12月の-15万人の雇用減から比べると、悪化は緩やかになっている。

ただし、今回は事業所調査の修正によって過去分が修正されている。修正結果は以下の通りだが、2009年の雇用喪失人数は416.4万人から478.1万人へと61.7万人下方修正となった。

非農業部門雇用者数
万人       水準            増減
        改定前    改定後  改定前  改定後  修正幅
09年 1月  13,433.3   13,354.9   -74.1   -77.9    -3.8
   2月  13,365.2   13,282.3   -68.1   -72.6    -4.5
   3月  13,300.0   13,207.0   -65.2   -75.3   -10.1
    4月  13,248.1   13,148.8   -51.9   -58.2    -6.3
   5月  13,217.8   13,114.1   -30.3   -34.7    -4.4
   6月  13,171.5   13,063.7   -46.3   -50.4    -4.1
   7月  13,141.1   13,029.3   -30.4   -34.4    -4.0
   8月  13,125.7   13,008.2   -15.4   -21.1    -5.7
   9月  13,111.8   12,985.7   -13.9   -22.5    -8.6
  10月  13,099.1   12,963.3   -12.7   -22.4    -9.7
  11月  13,099.5   12,969.7    0.4    6.4    6.0
  12月  13,091.0   12,954.7   -8.5   -15.0    -6.5
10年 1月         12,952.7        -2.0

雇用削減が始まった2008年1月からの雇用喪失累計人数は、842.4万人にものぼる。
失業率はここ足もとでようやく低下傾向に転じ始めた可能性がある。オバマ大統領は先日の一般教書演説で雇用の最優先を訴えており、打ち出す政策によって、どれだけ雇用が改善するかが2010年の米国経済を見る上でポイントであろう。

失業率(%)
09年 1月 7.7
    2月 8.2
    3月 8.6
    4月 8.9
    5月 9.4
    6月 9.5
    7月 9.4
    8月 9.7
    9月 9.8
   10月 10.1
   11月 10.0
   12月 10.0
10年 1月 9.7

Transmission of material in this release is embargoed USDL-10-0141
until 8:30 a.m. (EST) Friday, February 5, 2010
THE EMPLOYMENT SITUATION -- JANUARY 2010
http://www.bls.gov/news.release/empsit.nr0.htm

(2月5日)日本の財政見通し

2月4日の夕刻になるが、財務省が日本の財政についての将来像を示す「平成22年度予算の後年度歳出・歳入への影響試算」を発表した。

平成22年2月
財務省
平成22年度予算の後年度歳出・歳入への影響試算
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/h22/sy2202a.htm

平成22年度予算の後年度歳出・歳入への影響試算
           09年度  10年度  11年度  12年度  13年度
国債費         20.2   20.6    22.6   25.0    27.9
地方交付税      16.6   17.5    17.2    16.9    16.9
一般歳出        51.7   53.5    54.1    54.2    55.5
 社会保障関係費  24.8   27.3    28.5    29.3    30.5
 公共事業関係費   7.1    5.8    5.7    5.7     5.7
 その他        19.8   20.4    19.9    19.2    19.3
決算調整資金繰戻       0.7
計            88.5   92.3    93.9    96.1   100.3
税収          46.1   37.4    38.7    39.7    40.7
その他収入       9.2   10.6    3.9    4.2    4.2
計            55.3   48.0    42.6   43.9    45.0
差額          33.3   44.3    51.3    52.2    55.3

経済前提
             10年度   11年度   12年度   13年度
名目経済成長率   0.4%     1.7%    2.0%    2.2%
消費者物価上昇率  0.8%    -0.5%    0.0%    0.5%
金利(10年国債)    2.0%    2.2%    2.4%    2.6%

2009年度は国債発行額にあたる「差額」が33.3兆円。それが2010年度には44.3兆円に一気に増大し、それが2011年度には51.3兆円まで膨れ上がる計算になっている。

数値を具体的に見ていくと、一般歳出の増加は緩やかではあるが、国債費の増加が著しい。これは、金利の前提が今の1%台前半よりも高く保守的に設定されているからとみられ、2010年度は2.0%、2011年度は2.2%などとなっている。また、税収が伸び悩む中でその他収入が2010年度の10.6兆円から2011年度は3.9兆円へと激減する。これは、いわゆる埋蔵金という名の積み立て金のようなのりしろを使ってしまったことの反動とみられる。

この中期推計をみると、国債費の発散が著しく、どうやっても財政はサステイナブルではない。言い換えれば、歳出をがんばって現状維持で押さえ込んだとしても、厳しい状況が深刻化するのを避けるのは難しく、税収増などの手段をとらなければならないことが示唆される。それも、例えば税収が後年度にわたって増加するような手段でなければいけない。1回きりの増税で、税率水準維持ではだめだということだ。

別の見方をすれば、市場金利が長期に低位で推移するような施策をとることで、財政赤字の発散を抑制することがあるとの見方を提示していることにもなっている。財政は市場しだいということか。

ただし、この推計が必ずしも絶対的なものとも言い難いような気がする。例えば、名目経済成長率が変化した場合の税収の増減を見ると、成長率が1%や2%上昇したところで、税収は1兆円や2兆円しか上昇しないと言う格好であり、逆に名目成長率が1%下がったとしても、税収は1兆円も低下しない。それなら、経済悪化を覚悟で消費税を増税しても、景気への悪影響を加味した上で財政健全化が進むとの答えになっている。4年間消費税を触らない必要性は無くなる。

2001年度以降名目経済成長率が変化した場合の税収の増減額
            11年度   12年度   13年度
名目成長率 +2%   +0.8    +1.7    +2.7
       +1%   +0.4    +0.9    +1.3
       -1%   -0.4     -0.9    -1.3
2001年度以降長期国債の利回りが変化した場合の税収の増減額
            11年度   12年度   13年度
金利     +2%   +2.2    +5.2     +8.8
        +1%   +1.1    +2.6     +4.3
        -1%   -1.1    -2.6     -4.3

また、金利については1%の金利上昇で2013年度には国債費が4.3兆円も増えてしまうことになっている。逆も然りで、1%の金利低下で4.2兆円も国債費が低下するのであれば、デフレ万歳である。成長率が悪化しても金利が下がれば良いと言うことか。

とにかく、そういった揚げ足取りはさておいて、どうあがいてもこのままでは税収の増加は見込みがたく、財政健全化への道のりが遠いことには変わりないので、早々に抜本的な手を打たなければならないということには変わりはないため、政府は嫌がることでも早く行動したほうがクレディビリティを上げるためには良いと思う。

同日発表された長期国債残高の試算はこちら。

平成22年2月
財務省
国債整理基金の資金繰り状況等についての仮定計算
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/h22/sy2202b.htm

そして、内閣府が5日に発表したものはこちら。

「国・地方の基礎的財政収支・財政収支の推移」(平成22年2月5日公表)
http://www5.cao.go.jp/keizai3/econome/h22pbbggv.pdf


《ニュース備忘録》

【ロイター】
トヨタ長期格付け、引き下げ方向でクレジットウォッチ=S&P
2010年 02月 5日 21:21 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13749220100205

【ブルームバーグ】
中国の不良債権、すでに数兆元規模に膨らんでいる公算-破産弁護士
2010/02/05 19:21 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=aovsKNWQ.xR0

【ロイター】
2009年の中国財政赤字は約7400億元、対GDP比2.2%
2010年 02月 5日 18:27 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13746120100205

【ロイター】
中国の資本収支の黒字急増、ホットマネーが原因ではない=外為管理局高官
2010年 02月 5日 18:01 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13745720100205

【ブルームバーグ】
財政難の欧州5カ国頭文字「Piigs」、バークレイズで禁句-豚を連想
2010/02/05 16:21 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920011&sid=ap0byz0i011s

【ロイター】
スイス中銀、アジア時間の為替介入のうわさにコメント拒否
2010年 02月 5日 16:00 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13742920100205

【ロイター】
米上院民主党が「雇用対策」案発表、共和党の支持求め来週成立目指す
2010年 02月 5日 12:42 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13737020100205

【ロイター】
米上院銀行委員長、「ボルカー・ルール」に難色示す
2010年 02月 5日 11:36 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13733320100205

【ロイター】
銀行券ルールは市場の安定促す上で大事=日銀副総裁
2010年 02月 5日 10:57 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13733420100205

【ロイター】
FRB、いずれは金利引き上げが必要に=米地区連銀総裁
2010年 02月 5日 10:41 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13732520100205

【ロイター】
米ゴールドマン、「ボルカー・ルール」で純収入の約10%に打撃
2010年 02月 5日 10:12 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13732020100205

【ブルームバーグ】
ゴールドマンなど金融大手ボーナスに50%課税、米上院議員が法案提出
2010/02/05 09:11 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=a859tEbA2UaI

【ロイター】
第1四半期の中国GDP伸び率は前年比11.5%の見通し
2010年 02月 5日 08:48 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13729820100204

【ロイター】
米下院が連邦債務の上限引き上げを承認
2010年 02月 5日 08:03 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13728820100204
米下院は4日、連邦債務の上限を現行の12兆4000億ドルから14兆3000億ドルに引き上げる法案を賛成233票、反対187票で可決し、法制化のためオバマ大統領に送った。

【ロイター】
トヨタ社長が米運輸長官と電話会談、米の懸念を深刻に受け止めと表明
2010年 02月 5日 07:21 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13728120100204

【ロイター】
ECBが金利据え置き、出口戦略に関し3月に決定と表明
2010年 02月 5日 04:40 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13726120100204

【ロイター】
英中銀、政策金利・資産買い入れ枠を据え置き
2010年 02月 5日 00:29 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13725220100204

(2月4日-2)BOE買入終了

英国が金融政策を発表。政策金利を0.5%に据え置き、資産買取額も2000億ポンドの維持を決定した。

News Release
Bank of England Maintains Bank Rate at 0.5% and Maintains the Size of the Asset Purchase Programme at £200 Billion
4 February 2010
http://www.bankofengland.co.uk/publications/news/2010/008.htm
詳細は下記ニュースを参照すればよい。

【ロイター】
英中銀の声明全文
2010年 02月 5日 00:34 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13724820100204

最終的な政策金利判断のポイントについては、

In the light of the Committee’s latest Inflation Report projections and in order to keep inflation on track to meet the 2% inflation target over the medium term, the Committee judged that it was appropriate to maintain Bank Rate at 0.5% and its stock of purchases of government and corporate debt financed by the issuance of central bank reserves at £200 billion. The Committee noted that this stock of past purchases, together with the low level of Bank Rate, would continue to impart a substantial monetary stimulus to the economy for some time to come. The Committee will continue to monitor the appropriate scale of the asset purchase programme and further purchases would be made should the outlook warrant them.(最新のインフレ報告の予測を踏まえ、中期的に2%というインフレ目標を達成するため、委員会は、政策金利を0.5%で維持するとともに、中銀の準備2000億ポンドの発行により買い入れた国債・社債のストックを維持することが適切と判断した。委員会は、今後しばらく、これまでの買い入れと低水準の政策金利が、引き続き、経済に大きな金融刺激を与えるとみている。委員会は、資産買い入れプログラムの適切な規模を引き続き監視し、今後必要になれば、追加の買い入れを行う。)

とのこと。「ストックを維持することが適切」ということであるから、市中売却による市場資金の吸収は今のところ考えていないということだろう。また、場合によっては追加緩和を考えると言う点も、しっかりと文言に幅を持たせていると言える。

これまでの買入額は↓で公表されている。

Asset Purchase Facility
http://www.bankofengland.co.uk/markets/apf/index.htm
買入累計額は2000億2000万ポンド。

(2月4日)ECB金利据置き

ECBの金融政策が発表された。政策金利据え置き。特にサプライズは無しで、政策金利は1.0%。

ECB
PRESS RELEASE
4 February 2010 - Monetary policy decisions
http://www.ecb.int/press/pr/date/2010/html/pr100204.en.html

At today’s meeting the Governing Council of the ECB decided that the interest rate on the main refinancing operations and the interest rates on the marginal lending facility and the deposit facility will remain unchanged at 1.00%, 1.75% and 0.25% respectively.

出口戦略については次回3月に決定を行うと発表したようだ。ECBはこれまで6ヶ月ものの流動性供給オペを3月で終了すると発表しており、次回はこれを額面どおり終了するかどうかがポイントとなるのだろうが、特にサプライズ無く終了となるだろう。やはり、問題は金融政策ではなくてギリシャの財政収支動向である。トリシェ総裁の記者会見でもこの点が議論の大きな焦点になったようだ。しかし、答弁は従来の自助努力を迫るものにとどまっている。不作為のノイズを発生させないと言う姿勢に関しては、官僚的には100点の答弁と言える。

【ロイター】
トリシェECB総裁の会見要旨
2010年 02月 5日 01:21 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13725920100204

また、ECBの非伝統的金融政策として、カバード・ボンドの買入についての状況説明をpdfファイル2枚もので発表している。

MONTHLY REPORT ON THE EUROSYSTEM’S COVERED
BOND PURCHASE PROGRAMME
JANUARY 2010
http://www.ecb.int/pub/pdf/other/monthlyreporteurosystemcoveredbondpurchaseprogramme201001en.pdf

このレポートを見ると、ECBは2009年7月2日にカバードボンドの買入を発表し、1月1日から1月29日までの買入額は合計55.59億ユーロ、プライマリー市場では21.87億ユーロ、セカンダリー市場では33.72億ユーロとなっている。これまでの買入額の合計は338.23億ユーロである。カバードボンド市場をみると、昨年12月は季節的な要因で不活発となっていたが、1月に入り徐々に市場の回復(発行再開)もみられるようだ。ただし、足もとで幾つかのユーロ圏諸国、カバードボンドの発行が比較的にあると考えられるスペインやポルトガルでも財政悪化問題が市場の心理に影を落とし始めているため、この政策についても引き続きECBがどういう措置を取るかが注目されると言えるだろう。


《ニュース備忘録》

【ロイター】
不起訴処分、公平・公正な検察当局の結果と受け止め=小沢氏
2010年 02月 4日 21:28 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13724520100204

【ブルームバーグ】
英中銀:資産買い取りプログラムを休止-金利は据え置き(Update1)
2010/02/04 22:34 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aFLrOPIG1st0

【ブルームバーグ】
ECB:政策金利を過去最低で据え置き-ギリシャ危機渦中(Update1)
2010/02/04 22:18 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=asGYBLA7s8V8

【ロイター】
リコール問題波及、トヨタとホンダに株価逆転現象
2010年 02月 4日 19:17 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13723020100204

【ロイター】
台湾に武器を売却した米企業に対する制裁は「適切」=中国
2010年 02月 4日 17:53 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13721620100204

【ブルームバーグ】
中国政府、鉄鋼メーカーに規模拡大促す政策転換か-品質改善重視で
2010/02/04 17:15 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aER471m3Cgy4

【ロイター】
消費税、4年間さわらないと決めている=首相
2010年 02月 4日 14:39 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13715220100204

【ロイター】
米FRBは透明性高め、独立性を堅持する必要=バーナンキ議長
2010年 02月 4日 12:33 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13711320100204

【ロイター】
スペインが財政赤字見通し引き上げ、10年はGDP比9.8%
2010年 02月 4日 07:15 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13704620100203

【ロイター】
米四半期定例入札は810億ドル、過去最大に並ぶ
2010年 02月 4日 03:27 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13703220100203

(2月3日)ギリシャ財政再建策

2月3日は、欧州委員会がギリシャの財政問題に対して、引き続き経過観察すると発表。欧州連合の執行機関である欧州委員会が、ギリシャが発表した2012年末までに財政赤字の対GDP比3%以下への引き下げを支持した。

Greece: EU excessive deficit procedureRecommendations adopted for correcting Greece’s budget deficit and improving the competitiveness of its economy
http://ec.europa.eu/news/economy/100203_2_en.htm

この文章を見ると、

Recommendations adopted for correcting Greece’s budget deficit and improving the competitiveness of its economy.(ギリシャの財政赤字の修正と、同国経済の競争力の改善に対する勧告)

The commission endorsed Greece’s plan for slashing its double-digit budget deficit, announcing its verdict a day after the country promised more action.(委員会はギリシャの(対GDP比で)2ケタ台に上昇した財政赤字に対する対応と、同国が更なる行動を約束した翌日に発表したその答申を承認した。)

The commission also launched infringement proceedings against Greece for sending false debt data. The country finished 2009 with a budget shortfall close to 13% of gross domestic product, far more than it had predicted.(委員会は更にギリシャに対して、間違った債務データを提出したことに対する違反訴訟手続きに着手することを発表した。同国は2009年の財政赤字が対GDP比で13%近くに至り、それは事前の予想よりもはるかに大きかった。)

Worries about Greece's finances have put pressure on the euro and raised fears of a debt crisis that could impact the whole 16-nation eurozone.(ギリシャのファイナンス問題はユーロに対する圧力になり、ユーロ加盟16カ国全体に影響を与えうる債務危機の懸念を起こしている。)

と。そして、「The commission fully supports Greece in this difficult task.(委員会はギリシャのこの難しい問題に対して完全に支持する)」と述べている。

取り合えず、ギリシャはEU委員会から言質を得られたことを良しとするだろう。

出された計画の数値については、
Commission assesses Stability Programme of Greece; makes recommendations to correct the excessive budget deficit, improve competitiveness through structural reforms and provide reliable statistics
http://europa.eu/rapid/pressReleasesAction.do?reference=IP/10/116

(%)            08年  09年  10年  11年  12年  13年
GDP成長率        2.0   -1.2   -0.3   1.5   1.9    2.5
消費者物価上昇率    4.2   1.2    1.4   1.9   1.8    1.8
GDPギャップ        2.5 -0.5   -2.6   -2.7   -2.1   -1.2
対GDP比財政指標(%)
一般政府歳入     40.6   39.3   42.4   44.0   45.4   45.7
一般政府歳出     48.3   52.0   51.1   49.6   48.2   47.7
一般政府財政収支   -7.7   -12.7   -8.7   -5.6   -2.8   -2.0
プライマリーバランス  -3.2   -7.7   -3.5   -0.2    2.6    3.2
政府総債務残高    99.2   113.4 120.4 120.6 117.7   113.4

となっている。2012年までに一般政府の財政収支を-2.8%の赤字まで押さえ込むことが目標と示されているが、2010年から2011年にかけての一般政府歳入で対GDP比39.3%から42.4%へと3%近くの歳入増を計画している。実質成長率がマイナスの中で、このような歳入拡大はかなりの痛みを伴うことになりかねず、いくらギリシャがいい加減な国で徴税強化をすれば歳入が増えるだろうとは言っても、これは凄い。反対に歳出は52.0%から51.1%への低下で、0.9%しか削減できないとの見立てだ。この計画をみると、実現可能かどうかはかなりの疑問点が浮上してくることになるだろう。

2月10日にはギリシャで公務員などによるストライキが予定されている。また、24日にはゼネストが予定されている。3月半ばには財政収支について追加報告を行う必要に迫られており、短期的には様々な混乱が起きるだろう。

【NHKニュースの抜粋】
http://www.nhk.or.jp/news/k10015457701000.html
「パパンドレウ首相は、社会保障費の10%削減のほか、公務員の人数やボーナスのカットなど新たな財政再建策を打ち出しました。これに対し、国民に負担を強いるものだとして世論の反発は強まる一方で、4日、税務署の職員たちがストライキを行ったほか、60万人の組合員を持つギリシャ最大の労働組合は、大規模なゼネストを今月24日に実施する方針を示しました。」

【安定成長協定の説明】
Stability and Growth Pact
http://ec.europa.eu/economy_finance/sgp/index_en.htm

【各国の安定成長協定実現に向けた取り組み等】
Country-specific procedures
http://ec.europa.eu/economy_finance/sgp/deficit/countries/index_en.htm

&&&&&

備忘録として、3日に東京地検特捜部が小沢民主党幹事長の資金管理団体「陸山会」の土地購入をめぐる政治資金規正法違反事件で、同氏を不起訴処分とする方針を固めたようだ。この動きを受けて、幹事長は続投の見通しとなり、米国訪問などの政治日程を組み始めているようだ(5月の大型連休中が有力とされている)。小沢氏の元秘書で衆議院議員の石川氏の同問題における拘置期限が2月4日であることからの日程的な動きがあって、東京地検は2010年2月4日、小沢氏の秘書だった石川知裕衆院議員ら3人を政治資金規正法違反の罪で起訴した。政治と金の問題、検察の情報リーク疑惑など、さまざまなハレーションを引き起こした同問題であるが、結局は政治不信を増幅してしまった感がある。内閣支持率は低下。


《ニュース備忘録》

【ロイター】
欧州委、日韓半導体メーカーなどに異議告知書を送付へ=関係筋
2010年 02月 3日 21:56 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13701120100203

【ロイター】
中国国家主席、成長モデル転換に向け一段の取り組み求める
2010年 02月 3日 21:23 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13700320100203

【ロイター】
オバマ米大統領、中小企業雇用促進計画を発表
2010年 02月 3日 13:52 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13691320100203

【ロイター】
将来のために財政赤字の削減必要、強いドル確信=財務長官
2010年 02月 3日 07:24 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13681420100202

【ロイター】
ボルカー氏、米議会証言で大手銀のリスク取引抑制促す意向
2010年 02月 3日 04:47 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13680220100202

【ロイター】
米財務長官、財政赤字問題で超党派による取り組み要請
2010年 02月 3日 04:13 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13679220100202

(2月2日)豪州予想外の金利据置き

豪州準備銀行が金融政策を発表したが、予想外に政策金利の据え置きであった。経済統計は好調で特に住宅市況がよくなっているにもかかわらず、政策金利を据え置いたことが市場にとってサプライズで、豪ドル安を誘発している。市場予想は0.25%の利上げとなる4.0%を織り込んでいたにもかかわらず、発表されたのは3.75%であった。

Number 2010-02
Date 2 February 2010
Embargo For Immediate Release
Statement by Glenn Stevens, Governor: Monetary Policy Decision
http://www.rba.gov.au/media-releases/2010/mr-10-02.html

文章を読んでいると、ブルームバーグが要約しているのでそれを参考にしながら訳を見ると。

【ブルームバーグ】
スティーブンス豪中銀総裁:政策金利据え置きは「適切」-声明
2010/02/02 14:11 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=a7fstF6mcInk

At its meeting today, the Board decided to leave the cash rate unchanged at 3.75 per cent.(本日の会合で、理事会は(政策金利の)キャッシュレートを3.75%に据え置くことを決めた。)

The global economy is growing, and world GDP is expected to rise at close to trend pace in 2010 and 2011. The expansion is still likely to be modest in the major countries, due to the continuing legacy of the financial crisis, resulting in ongoing excess capacity. In Asia, where financial sectors are not impaired, recovery has been much quicker to date, though the Chinese authorities are now seeking to reduce the degree of stimulus to their economy. Global financial markets are functioning much better than they were a year ago. Credit conditions nonetheless remain difficult in the major countries as banks continue to face loan losses associated with the period of economic weakness. Concerns regarding some sovereigns have increased.(世界経済は成長しており、世界のGDPは2010、11年に通常のトレンドに近いペースで伸びる見込みだ。一方、主要国では金融危機の影響を引きずることにより過剰設備の状態が続くため、景気拡大は引き続き穏やかなものになる可能性が高い。 金融セクターに損傷の出ていないアジアでは、これまでの回復ペースがかなり速いが、中国政府当局は現在、国内経済に対する刺激策の度合いを減らそうとしている。世界の金融市場は、1年前よりもはるかにうまく機能している。しかしながら、主要各国の信用状況は困難ななままで、銀行部門は引き続き経済の弱さが続くことによって、貸出しの損失計を迫られるであろう。)

In Australia, economic conditions have been stronger than expected, after a mild downturn a year ago. The effects of the fiscal stimulus on consumer demand have now faded, but household finances are being supported by strong labour market outcomes and a recovery in net worth. Public infrastructure spending is now boosting demand, as is an upturn in housing construction. Investment in the resources sector is strong. The rate of unemployment appears to have peaked at a much lower level than earlier expected.(オーストラリアでは、1年前の穏やかな落ち込みに続き、景気が予想より力強く推移している。財政出動による消費者需要への影響はすでに後退したが、家計の金融環境は力強い労働市場や純資産の持ち直しによって支えられている。住宅建設の上向きとともに、公共インフラ向け支出が需要を押し上げている。天然資源を取り扱う部門における投資は堅調。失業率は以前に予想されていたよりも、低い水準で最悪期を付けたようだ。)

と、ここまで訳を借りながら追加で加筆してきたが、経済全般については、豪州経済が好調の一言といって良いほどの書きぶりになっている。他方、何らかの引っ掛かりを見つけるとするならば、海外主要国経済が完全に復調したとは言い難く、中国政府当局の方針転換をリスクとして意識していると言うことだろうか。

続く物価部分などは飛ばして、最後の金融政策の部分を見ると、

With the risk of serious economic contraction in Australia having passed, the Board had moved at recent meetings to lessen the degree of monetary stimulus that was put in place when the outlook appeared to be much weaker. Lenders have generally raised rates a little more than the cash rate over recent months and most loan rates have risen by close to a percentage point. Since information about the early impact of those changes is still limited, the Board judged it appropriate to hold a steady setting of monetary policy for the time being.(豪州における一連の深刻な景気収縮リスクが過ぎ去ったため、理事会は最近の会合で、景気見通しがかなり悪かった時期に導入した刺激措置を解除してきた。貸出手金融機関は概して、最近キャッシュレートを若干上回る金利の引き上げを行い、殆どの貸出金利は1%近く上昇した。こうした変更がもたらした初期の影響についての情報がなお限定的なため、理事会は当分の間政策金利を据え置くことが適切と判断した。)

Interest rates to most borrowers nonetheless remain lower than average. If economic conditions evolve broadly as expected, the Board considers it likely that monetary policy will, over time, need to be adjusted further in order to ensure that inflation remains consistent with the target over the medium term.(しかしながら、殆どの借り手にとって金利は(これまでの豪州経済から考えて)平均水準よりも低いままである。理事会はこれからの金融政策について、物価上昇率が中期的な目標に沿うように調整していく必要があると考える。)

このように、政策金利の引き上げをここで一旦打ち止めとした理由は、政策金利の引き上げによってその他の金利の引き上げへと作用が波及してきているからとのロジックが展開されている。09年10月6日に政策金利を0.25%引き上げるまでは、豪州の政策金利は3.0%であって、今回の据え置きまで累計0.75%の金利引き上げが行われてきた。この間のその他の金利の変動については、

金利(%)            09年    10年
                 9月     1月   上昇幅
一般の住宅ローン      5.80     6.65    0.85
モーゲージ・マネージャー  5.45     6.25    0.80
消費者ローン        14.15     14.65    0.50
ホームエクイティー      5.90     6.75    0.85
担保付中小企業貸付    7.10     7.85    0.75

・・・と、そんなに上がっているのかというような結果になっている。表面上のロジックはそうなのだが、やはり一番初めに見たように中国政府当局の動向とその影響を重視しているのが本音ではないかと見られる。豪州準備銀行の過去を見ても、利上げ局面では金利引き上げをずっと連続して打ち出してくるというよりは、途中で小休止を挟みながら政策金利を引き上げているというのが過去の経緯であり、そうやって遠くから眺めてみたなら、今回の政策決定多少サプライズではあったが、政策や経済の転換点であるとは言えない。最後の一文で引き続き政策金利引き上げ方向での照準調整を行っていることを示しているため、暫くしたら利上げ再開となるだろう。


《ニュース備忘録》

【ロイター】
ポルトガルは大幅な経済調整が必要=中銀総裁
2010年 02月 2日 23:17 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13678720100202

【ブルームバーグ】
ドイツ経済研究所:IMFにギリシャ救済委ねるべきだ-ウェルト紙
2010/02/02 19:56 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920014&sid=aqAoGkzJ7aZI

【ロイター】
日銀には適切かつ機動的な運営で経済の下支えを期待=財務相
2010年 02月 2日 16:47 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13674620100202

【ロイター】
2011年度以降の子ども手当、基本的にはマニフェスト通りに=首相
2010年 02月 2日 15:54 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13671020100202

【ロイター】
情報BOX:2011年度米予算教書の骨子
2010年 02月 2日 14:07 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13669320100202

【ブルームバーグ】
豪中銀:政策金利を3.75%で据え置き-市場の予想外(Update2)
2010/02/02 13:29 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=aMPDrHfFIZS4

【ロイター】
米商業不動産市場、一段と悪化の可能性=S&P
2010年 02月 2日 10:35 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13663020100202

【ロイター】
米大統領、予算教書で国際企業の税制改革案を縮小
2010年 02月 2日 10:05 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13662320100202

【ブルームバーグ】
オバマ米大統領:富裕層と企業から1.9兆ドルの増税目指す-予算教書
2010/02/02 07:07 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920011&sid=aYi5ouyTaSnE

【ロイター】
トヨタ、アクセルペダル修理で包括的対応策を発表
2010年 02月 2日 07:39 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13659020100201
1日から停止している米国・カナダ6工場での対象車種の生産は、8日にも再開する見通しとした。第一段階の修理で、トヨタには少なくとも2億5000万ドルの保証料負担が発生するとみられている。

【ブルームバーグ】
ドイツ:スイス銀行口座の盗まれた情報購入か、2国間関係が悪化も
2010/02/02 03:16 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=ass.b06iaHoQ

【ブルームバーグ】
米予算教書:オバマ政権、多国籍企業の租税回避禁止策盛り込まず
2010/02/02 01:35 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920011&sid=aisDLPtaE16E

(2月1日)予算教書

米国オバマ大統領が予算教書を発表した。2011年度の財政収支は、歳出が3兆8339億ドル、歳入が2兆5672億ドルとなる結果、1兆2667億ドルの赤字になるとの予想だ。昨年8月25日時点の「Mid-Session Review」と比べると、財政赤字が1兆1230億ドルと見込んでいたため、1440億ドルの赤字幅拡大に下方修正となっている。これは、歳入よりも雇用対策などの政策によって歳出を拡大させることが大きな要因である。ただ、2010年度(2009年10月~2010年9月)の財政赤字1兆5556億ドルと比べると、赤字幅は2889億ドル減少する。

送信者 備忘録とかそういうの


【PDFファイル】
The Budget
http://www.whitehouse.gov/omb/budget/Overview/

【データダウンロード】
Historical Tables
http://www.whitehouse.gov/omb/budget/Historicals/

【過去分の予算教書PDFファイル】
Budget of the United States Government: Browse
http://www.gpoaccess.gov/usbudget/browse.html
具体的な政策の中身は各種資料やレポートを見れば良いが、先日の一般教書演説で、雇用最優先の方針が打ち出されているため、それに関連した施策がとられていると言える。また下記のホワイトハウスのブログからオバマ大統領の記者会見を聞けば良い。

Budgeting for a New Era of Responsibility
Posted by Jesse Lee on February 01, 2010 at 04:34 PM EST
http://www.whitehouse.gov/blog/2010/02/01/budgeting-era-responsibility



最近、格付け機関が米国に対しても、格付け維持には財政再建を勧めるようなコメントを出しているが、米国景気が回復に向かえば、そういった政治的ハレーションが起きる可能性は低いだろう。


《ニュース備忘録》

【ロイター】
米予算教書、10年度赤字を過去最高の1.56兆ドルと推定
2010年 02月 1日 23:26 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13654720100201

【ブルームバーグ】
中国首相:海外経済の不安定高まっている、国内の景気安定を堅持へ
2010/02/01 22:40 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=af4T5FKxudg4

【ブルームバーグ】
トヨタ:アクセルのリコール車に改善措置-強化板を装着へ(Update1)
2010/02/01 22:28 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=a.9O.PNH_Ut0

【ブルームバーグ】
11年度米予算:3兆8000億ドル規模-追加刺激策盛り込む(Update1)
2010/02/01 20:32 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=aFBuNLOWRTyE

【ロイター】
10─12月期実質GDP、3四半期連続のプラス成長へ
2010年 02月 1日 18:48 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13652820100201

【ブルームバーグ】
ロシア:09年GDP、前年比7.9%減少-過去最悪のマイナス成長
2010/02/01 18:45 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=adAmDnlowhFk

【ブルームバーグ】
ロシアが中国にファニーメイ債の売り勧めた-ポールソン前米財務長官
2010/02/01 18:10 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=aH4uVyxw3o3k

【ブルームバーグ】
トヨタのペダルメーカー、米CTSが矢面に-リコール拡大で
2010/02/01 15:43 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920009&sid=a8wZGugKBu3c

【ロイター】
中国、CPI上昇率が2.25%突破なら利上げも
2010年 02月 1日 15:04 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13646920100201
中国国務院のシンクタンク、発展研究センターの高官は1日、消費者物価指数(CPI)がベンチマークの1年物の預金金利である2.25%を突破すれば、中国は金利を引き上げる可能性がある、との見方を示した。

【ブルームバーグ】
セントルイス連銀総裁:米国のデフレリスクは「終息」-FT紙
2010/02/01 12:28 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920011&sid=aU91JXvLldQM

【ロイター】
EU、ギリシャに一段の財政赤字削減措置求める=報道
2010年 02月 1日 10:50 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13642220100201

【ブルームバーグ】
EUがギリシャに追加策の説明要求へ、3月18日までに-カティメリニ
2010/02/01 07:37 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aQgEouJfeY60