2010年1月31日日曜日

(1月29日)インド預金準備率引上げ

インド中銀が政策金利を据え置き。その一方で預金準備率を0.75%引き上げた。

Third Quarter Review of Monetary Policy 2009-10: Press Statement by Dr. D. Subbarao, Governor
Date : 29 Jan 2010
http://www.rbi.org.in/scripts/BS_PressReleaseDisplay.aspx?prid=21997

結論とか最後の部分を抜粋すると、

Monetary Policy Measures(金融政策方針)

Our Third Quarter Review specifies the following monetary measures: (我々の第3四半期のレビューは以下のような金融政策を行う。)

[1]The cash reserve ratio (CRR) of scheduled banks has been increased by 75 basis points in two stages from 5.0 per cent to 5.75 per cent of their net demand and time liabilities (NDTL). As a result of the CRR increase, about Rs.36,000 crore of excess liquidity will be absorbed from the system. (ネット需要と定期負債(決済性預金と定期預金?)に対する現金準備率を5.0%から5.75%に2段階で0.75%引き上げる。現金準備率引き上げの結果、3600億ルピーの超過流動性を吸収することになる。)

[2]The policy rates, both the repo rate and the reverse repo rate have been retained at their current levels. (政策金利のレポレートとリバースレポレートは、両方とも現在の水準で据え置く。)

Expected Outcome(予想される展開)

We expect three major outcomes from the above policy action: (これらの政策実行により、3つの効果を予想する。)

Reduction in excess liquidity will help anchor inflationary expectations.(超過流動性の減少によるインフレ期待が安定化。)

The recovery process will be supported without compromising price stability.(物価の安定を危険に晒すことなく、回復過程がサポートされる)

The calibrated exit will align policy instruments with the current and evolving state of the economy.(出口の調整が、経済の現状及び行方と整合した政策手段によって実行)

Way Forward(先行き)

The Reserve Bank will continue to monitor macroeconomic conditions, particularly the price situation closely and take further action as warranted."(準備銀行は、引き続きマクロ経済状況、特に物価状況を注視し、正当化される場合には追加的な行動を行う。)

・・・政策金利のレポレートとリバースレポレートを4.75%、3.25%にそれぞれ据え置いて、現金準備率を引き上げるという金融政策の引き締め手法は、インフレ以上に流動性を意識した政策手段で、この前の中国の準備率引き上げと同じである。そういった点では、特に新興国の政府は過剰流動性をリスクとして意識しているのかもしれない。インフレ退治を主眼に置くなら、経済に広くあまねく影響を与える金利を操作すべきだと思うし、一般物価が上がらない、つまりそういった財への需要が起きていない中で、過剰流動性が資産などに向かう場合は、それを吸収する手段としてのこのような準備率引き上げは一つの手段と言える。ただし、準備率引き上げが銀行間短期金利には影響ないかもしれないが、末端の一般貸出しの段階で金利引き上げに繋がるかどうかは、その中間に位置する銀行などの金融仲介部門の状況に拠るだろう。

ところで、インドのCPIは半年前比で09年11月は11.2%も上昇している。天候要因など色々言われているが。。。


《ニュース備忘録》

【ロイター】
ホンダが全世界で64.6万台リコール、マスタースイッチの不具合で
2010年 01月 29日 21:37 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13628920100129

【ロイター】
ダボス会議、各国首脳から拙速な景気刺激策の解除をけん制する声
2010年 01月 29日 16:28 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13622920100129

【ロイター】
印中銀が現金準備率を2段階に分け75bp引き上げ、予想以上の引き締め
2010年 01月 29日 16:24 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13624120100129

【ロイター】
日銀包囲網強まる、政府演説で金融政策への「期待」相次ぐ
2010年 01月 29日 16:13 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13623220100129

【ブルームバーグ】
日銀総裁:デフレは流動性だけで解決せず-魔法の杖はない(Update2)
2010/01/29 15:38 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920009&sid=aEMSAwxYod40

【ロイター】
10年度予算年度内成立が「必要不可欠」=菅財務相・財政演説
2010年 01月 29日 14:09 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13616920100129

【ロイター】
米政府、国連にCOP15の合意支持を正式に表明
2010年 01月 29日 12:52 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13612820100129

【ロイター】
12月全国コアCPIは前年比‐1.3%、09年は過去最大の‐1.3%
2010年 01月 29日 11:36 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13610320100129

【ロイター】
ギリシャは他国に救済求めず、投機筋の攻撃を非難=首相
2010年 01月 29日 11:11 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13609220100129

【ブルームバーグ】
米上院、連邦債務上限の1.9兆ドル引き上げ法案を可決-下院に送付
2010/01/29 08:57 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920015&sid=aXFe__86SO8Q

【ロイター】
米上院が70対30でバーナンキFRB議長再任を承認
2010年 01月 29日 07:53 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13602520100128

(1月28日-2)一般教書演説

オバマ大統領の一般教書演説が1月28日に行われた。

January 27, 2010
Remarks by the President in State of the Union Address
9:11 P.M. EST
http://www.whitehouse.gov/the-press-office/remarks-president-state-union-address



当日の読売新聞には事細かにその発言内容が訳されていたが、ネットでは入手不可能なので、毎日新聞のネット文章を個人利用目的として消えないうちにコピペしておこう。

特に気になった点は、ウォール街に対する批判が名指しで載せられている点で、「Some are frustrated; some are angry. They don't understand why it seems like bad behavior on Wall Street is rewarded, but hard work on Main Street isn't; or why Washington has been unable or unwilling to solve any of our problems. They're tired of the partisanship and the shouting and the pettiness. They know we can't afford it. Not now. 」(いらだつ人も怒る人も居る。なぜウォール街の悪しき振る舞いに報酬が与えられ、メインストリートで勤勉に働いている人に対してではないのか。なぜ、ワシントン政府は我々の問題を解決できず、解決しようとしないのか。彼らは党派心や叫び、狭量に疲れている。彼らは我々が出来ないことを知って居るのだが、それは今ではない。)

日本語に直訳すると最後の方は意味不明だが、この段落ではマサチューセッツ州の選挙敗北以降、急激にウォール街叩きに旋回したオバマ節をまじまじと強めていることが示されている。
その他に気になったフレーズは

「年末までに150万人の職を増やす道筋の上にいる『And we're on track to add another one and a half million jobs to this total by the end of the year.』」、
「雇用は2010年の最重要課題『That is why jobs must be our number-one focus in 2010』」、
「我々は米国が2番手になることを受け入れない『I do not accept second place for the United States of America.』」

であろうか。その他、クリーンエネルギーなどにも言及しているが、医療保険改革の順位はやや落ちて、雇用とウォール街叩きの地位が上がった感じがする。

【毎日新聞】
米一般教書演説:オバマ大統領演説(詳報)
毎日新聞 2010年1月29日 東京朝刊
http://mainichi.jp/select/world/news/20100129ddm007030101000c.html

■経済・内政

 ◇私たちはあきらめない 大統領に就任した1年前、米国は二つの戦争、厳しい景気後退、崩壊目前の金融システム、大きな財政赤字に直面していた。嵐は過ぎ去ろうとしているが、後遺症が残る。失業、倒産、住宅価格の下落。小さい町や地方の町が直撃された。

 それでも、こうした困難にめげず、私たちは強さを保つことができた。私たちはあきらめない。そして今こそ、米国民の良識と力にふさわしい政府を実現する時が来た。私たちがいかに力を合わせ、その約束を実現するかについて、今夜は話したい。まずは経済だ。

 就任時の緊急の課題は経済危機をもたらした当事者である金融機関を救うことだった。私は前政権が取り組んだ救済策を支持した。その結果、市場は安定し金融機関に投入した資金もほぼ回収した。

 その他の金融機関を助けるために、大手金融機関には「責任料」を課すことを決めた。

 ◇雇用が最重要課題 再び経済が成長し、雇用を維持し、失業者を助ける手も打った。

 失業者1800万人以上に対し失業手当を延長または増額した。解雇された人を対象とした医療保険制度の負担を65%安くした。

 景気後退から2年、経済は再び回復し始めて、企業は再投資や徐々にではあるが再雇用を始めている。雇用は今年の最大の焦点だ。

 過去2年間で失った700万人分の雇用を穴埋めできていない。完全な雇用を実現する唯一の方法は長期的な経済成長のための新たな基礎を構築することだ。雇用回復を伴わない景気拡大という「失われた10年」を容認することはできない。

 まずは財政改革だ。強く健全な金融市場は新たな雇用の創出を可能にするのだ。

 次に、技術革新を促進する必要がある。エネルギー分野ほど実りある分野はない。安全でクリーンな次世代の原発を建設し、バイオ燃料やクリーンな石炭技術に投資し続ける。

 第三に、より多くの我々の製品を輸出する必要がある。次の5年間で輸出を2倍にし、米国で200万の雇用を支援する新たな目標を定める。

 第四に人々の技術や教育に投資する必要がある。学生の成績を上げるような改革にだけ投資する。最も優れた反貧困政策は、世界レベルの教育だ。

 ◇医療保険改革から逃げない 医療保険では多くの米国人に保険を提供できる目標にかつてないほど近づいた。提案は保険会社から市民を守り、無保険者に支払い可能な医療保険を選ぶチャンスを提供する。次の20年間に1兆ドルの財政赤字を減らすといわれるが、国民により明確に説明してこなかった責めを私も負う。

 私が演説を終えるまでに、さらに多くの国民が医療保険を失う。赤字は増え、保険料は上がる。患者は必要な治療を拒否される。私はこのような目に遭う米国人を見捨てないし、あなた方も見捨ててはいけない。改革から逃れてはいけない。

 私が就任した時点で年間1兆ドル以上の財政赤字があり、次の10年で8兆ドル以上になる見通しだった。昨年、経済を救うために生じた1兆ドルの赤字をまかなう具体策を今夜、約束する。

 2011年から国家安全保障や医療保険、年金以外の政府支出を3年間凍結する用意がある。石油企業や投資銀行経営者への減税は継続しない。超党派の予算委員会の設置を提案した。上院が同委設置法案を阻止したため大統領令で設置する。

 市民への投資を減らし、富裕層への減税を拡大し、規制緩和し、医療保険を放置すれば赤字がなくなるという主張もある。それが(ブッシュ前政権の)8年間に行われたことで、我々を危機に導く要因になった。

 ◇政治への信頼回復 新しいことに挑戦しよう。負債の山を残さずに市民に投資しよう。そのためには(政治への)信頼が「赤字」に陥っていることを認識しなければならない。ワシントンへの深く厳しい疑念だ。不信の溝を埋めるため、ホワイトハウスと連邦議会が協力し、過大なロビイストの影響力をそぎ、情報を公開し、価値ある政府を市民に提供しなければならない。ロビイストと政権・議会とのすべての接触を公開すべきだ。

 国民は、毎日が投票日のようなワシントン(の政治)にいらだっている。我々は「永遠の選挙戦」を続けることはできない。今年は(中間)選挙の年だ。だが、我々は統治しなければならない。(上院で民主党が安定多数を失ったため)共和党が議事妨害をしようというのなら、統治する責任は共和党側にもある。すべてに反対するのは指導力ではない。米国民に我々が共闘できることを示そう。

 ■外交とテロ対策

 ◇核なき世界求める 私は就任した日から我が国を脅かすテロリスト対策に焦点を合わせてきた。昨年クリスマスの(米航空機爆破未遂)攻撃で明らかになった欠点を正している。我々は(テロ容疑者の)拷問を禁止し、太平洋から南アジア、アラビア半島にいたるまでパートナー関係を強化した。昨年、アルカイダの戦士ら数百人が捕捉・殺害され、08年を大きく上回った。

 アフガンでは、我々は軍を増派しており、アフガン治安部隊を訓練し、11年7月までに彼らが(治安の)主導権の掌握開始をできるようにする。イラクからすべての戦闘部隊を今年8月末までに撤退させる。イラク戦争は終わりつつあり、すべての米兵は帰還する。

 米国人にとって最大の危険であるだろう核兵器の脅威とも取り組んでいる。私は核兵器の拡散を食い止め核兵器なき世界を探ろうとしたケネディ、レーガン両元大統領のビジョンを受け入れてきた。抑止力を維持しつつ、核兵器と(ミサイルなどの)運搬手段を減らすため、米露は(昨年12月に失効した第1次戦略兵器削減条約の後継となる新しい核軍縮)条約の交渉を終えようとしている。4月に開く核安全保障サミットには、世界の核物質を4年以内に安全な管理下に置くという目標を持つ44カ国が結集する。これが実現すれば、核物質がテロリストの手に落ちるという事態が起きることはない。

 こうした外交的努力は、核兵器に関する国際的合意を破ろうとする国々と交渉する我々の立場を強くする。だから、北朝鮮はいま、孤立の度合いを強め、より強力な制裁に直面しているのだ。だから、国際社会は結束を強め、イランは孤立の度合いを強めている。そして、イランの指導者たちが自分たちの義務を無視し続けるならば、重大な結果に直面することになる。

 これが、すべての人々に繁栄と安全をもたらすリーダーシップというものだ。我々は、G20(主要20カ国・地域)とともに世界経済の回復を持続させようとしている。我々は、科学や教育を発展させ、技術革新を進めるため世界中のイスラム教徒コミュニティーと協力する。我々は、気候変動との戦いで傍観者から先導者へと歩を進めた。そして、バイオテロや感染症への対応をより迅速かつ効果的に行えるようにする新たな取り組みを始めようとしている。

 米国は常に自由と、人間としての尊厳の側に立たねばならない。国内外における米国の強さの最大の源泉は、我々の掲げる理想だ。

 ◇チェンジ簡単でない 私は、大統領選で変革を訴えてきた。だが、多くの米国人はいま、本当に我々が変われるのか確信できずにいる。少なくとも、私が革新をもたらすことができるのかについて。

 しかし、私は、変革が簡単だとか、私だけで成し遂げられるとは言っていない。私の政権は今年、いくつかの政治的後退を余儀なくされた。それにもかかわらず、私を歩み続けさせ、戦い続けさせるものは、米国人にとって根本的な良識でありこれまで続けてきた決断と楽観の精神だ。

 その精神は、隣人とともに不況に苦しみながらも「私たちは強い。回復する力を持っている。私たちは米国人だ」と語る女性の中に生きている。その精神は、ハイチの人々へ渡してほしいと私に小遣いを送ってきたルイジアナ州に住む8歳の少年の中に生きている。

 我々は困難な1年を乗り切った。我々の前に新たな10年が広がる。我々は、あきらめない。私は、あきらめない。新たなスタートを切り、夢を前進させ、我々の団結をいま一度強めるため、このチャンスをつかもう。

&&&&&

いちおう、この日日本では第2次補正予算案が成立しているのだが、あまり新しいネタもない。

(1月28日)NZ中銀金利据置き

ニュージーランド中銀が政策金利の0.25%への据え置きを決定した。その発表結果にサプライズはなし。6回連続の据え置き。

OCR unchanged at 2.5 percent
Date 28 January 2010
http://www.rbnz.govt.nz/news/2010/3886943.html
政策金利に関する文章については

The Reserve Bank today left the Official Cash Rate (OCR) unchanged at 2.5 percent.(準備銀行は本日(政策金利である)オフィシャル・キャッシュ・レートを0.25%に変更せず据え置いた。)
“If the economy continues to recover in line with our December projections, we would expect to begin removing policy stimulus around the middle of 2010.”(もし、我々の12月の想定どおりに経済が引き続き回復するならば、我々は金融緩和を2010年半ばごろに解除し始めると考えている。)
と述べている。前回よりも、文章がすっきりした感じがする。ちなみに、前回12月10時点の政策金利の判断に関する部分を抜粋すると、

If the economy continues to recover, conditions may support beginning to remove monetary stimulus around the middle of 2010. Recent tightening in financial conditions, driven by a higher exchange rate, increased long-term interest rates and a wider gap between the OCR and bank funding costs, reduces the need for more immediate action.(もし、景気回復が続くのであれば、2010年半ばごろに、金融緩和を解除し始める状況になるだろう。通貨上昇によってもたらされた最近の金融状況のタイトニングは、長期金利を引き上げ、政策金利と銀行のファンディングコストの差を広げており、更なる早期の行動の必要を減じている)

(12月10日)英NZ金利据置き

一方で、国内経済は段々とよくなってきているので、利上げ期待が高まりつつあるようだ。声明文では2010年半ばの利上げを示唆しているが、市場予想は4月29日か6月10日ごろの利上げ開始を想定しているようだが、人によっては3月11日の利上げを予想しているようだ。これはやや気が早いと言える。
翌日の29日だが、ボラード総裁がスピーチをしていたようだ。

Monetary policy worked well in crisis
Date 29 January 2010
http://www.rbnz.govt.nz/news/2010/3886615.html
そのバックグラウンドペーパーは以下。

The crisis and monetary policy: what we learned and where we are goingA background paper for an address by Dr Bollard to the Canterbury Employers’ Chamber of Commerce
Christchurch
29 January 2010
http://www.rbnz.govt.nz/speeches/3885871.html

全てを見るのは面倒だが、インフレターゲットというものはオイルショックが世界的なインフレを誘発した1970年~80年代にメジャーになった手法であり、ニュージーランドは「the Reserve Bank Act 1989」によって導入されたそうだ。金融危機の話や経済動向よりも、ツラツラと物価についての議論が続くのだが、それだけニュージーランド準備銀行はインフレターゲットを重く見て重要視していると言うことだろう。

このバックグラウンドペーパーの結論は、

The inflation targeting framework has performed its primary task reasonably well over two decades, achieving price stability through both good and bad times. While it has been in place, inflation expectations have remained anchored, and it has proven flexible in responding to rapidly changing economic conditions. Major alternatives that dilute the focus on medium-term inflation and target other macroeconomic outcomes would risk reducing confidence in the future level of prices and would have led to worse overall outcomes at key points over the past 20 years. (インフレターゲットの枠組みは20年以上にわたって重要な役目を担っており、良いときも悪いときもこれによって物価の安定を達成してきた。その政策が実行されていることで、インフレ期待は安定して支えられており、経済状況の急激な変化においても柔軟に対応していることを証明している。中期的なインフレやその他の経済実態の目標に焦点を当てること(が目標とすべき中心ではあるが、その目標)を薄めるような代替的な手段は、将来の物価水準に対する信頼を低下させるリスクがあり、(採用されていたならば)過去20年間のキーポイントにおいて、総合的に悪い結果を呼ぶことになっていただろう。)

Nevertheless, price stability alone is not sufficient to ensure a stable and balanced economy. For that to work best, we need to maintain a flexible approach to monetary policy. But we also need a conducive global financial environment, and support from other domestic economic and financial policies that have a bearing on asset markets and financial leverage. We need to be realistic. The world is not ours to influence, and it is unlikely to offer us perfect conditions. But in New Zealand, we will be seeking less distortion from future tax policy, and an increased macro-orientation of prudential policy. (しかしながら、物価の安定それだけでは安定的でバランスの取れた経済を確かにする十分なものではない。それが上手くいくためには、我々は金融政策に対する柔軟な取り組みを続ける必要がある。しかし、我々は世界的な金融環境の貢献や、資産市場や金融レバレッジから生じる国内の経済・金融政策の支援を必要とする。我々は現実的である必要がある。世界は我々が影響を与えるものではない。そして、我々に完全な状況を提供してくれるものでも無いと言える。しかし、ニュージーランドは将来の租税政策やマクロ経済から生じるプルーデンス政策の台頭に歪みが生じることを減じてゆく必要がある。)

・・・なんだか変な訳になってしまった。難しい。とりあえず、結論を訳してみてインフレターゲットは非常に重要だが、それ以外にも柔軟な対応が必要なんだなと言うこと以外、あまり発見は無かった。
ニュージーランドの09年12月CPI(四半期統計)の上昇率は、前年比+2.0%と、インフレターゲットの中心値。


《ニュース備忘録》

【ロイター】
焦点:オバマ米大統領演説、国民の不満に耳傾ける姿勢を強調
2010年 01月 28日 18:29 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13592820100128

【ロイター】
2009年度2次補正予算が成立、緊急経済対策で景気下支え
2010年 01月 28日 16:53 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13589120100128

【ロイター】
米ロ、新たな戦略兵器削減条約で合意に近づく
2010年 01月 28日 14:13 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13582020100128

【ロイター】
米一般教書演説、雇用創出に軸足移し超党派の結束呼び掛け
2010年 01月 28日 14:01 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13581820100128

【ロイター】
米大統領、一部政府プログラムの歳出の3年間凍結を提案
2010年 01月 28日 11:46 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13575320100128

【ロイター】
米FOMCは政策金利据え置き、ホーニグ委員が反対票
2010年 01月 28日 07:39 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13568820100127

(1月27日-2)ブラジル中銀金利据置き

ブラジル中銀が政策金利を発表。8.75%に据え置き。

Copom maintains the Selic target at 8.75 percent
01/27/2010
http://www.bcb.gov.br/noticias/Noticias.asp?noticia=1&idioma=I&cod=2438
声明文は、色々な中銀の中でもいつも超簡素。

Brasilia ? Assessing the macroeconomic outlook and the prospects for inflation, the Copom unanimously decided to maintain the Selic rate at 8.75 percent, without bias. The Committee will monitor the evolution of the macroeconomic scenario until its next meeting, in order to define the next steps of its monetary policy strategy. The January Copom Minutes will be released in Portuguese next Thursday, February 4.(ブラジリア-経済見通しやインフレ見通しを精査し、政策委員会は満場一致で(政策金利の)セリック金利を8.75%にバイアス無しで据え置くことを決定した。委員会は金融政策方針の次のステップを明確にするため、次回の会合までマクロ経済の状況の展開を観察する。1月の政策委員会の議事録はポルトガル語で2月4日木曜日に発表。)

次回の政策委員会は3月16~17日(17日に政策金利発表)だが、利上げはまだ先だろう。インフレターゲットの目標中心値は4.5%で、CPIは09年12月に前年比+4.31%と、ブラジルにしては(?)落ち着いている。

(1月27日)FOMCホーニングの反対

FRBがFOMCで政策金利の据え置きを発表。政策金利は0~0.25%で据え置き、その期間も「extended period(長期間)」という文言は据え置かれた。日本語訳は、下記ロイターを見ればよい。

【ロイター】
米FOMC声明全文
2010年 01月 28日 06:24 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13567320100127

その中で、

「Voting for the FOMC monetary policy action were: Ben S. Bernanke, Chairman; William C. Dudley, Vice Chairman; James Bullard; Elizabeth A. Duke; Donald L. Kohn; Sandra Pianalto; Eric S. Rosengren; Daniel K. Tarullo; and Kevin M. Warsh. Voting against the policy action was Thomas M. Hoenig, who believed that economic and financial conditions had changed sufficiently that the expectation of exceptionally low levels of the federal funds rate for an extended period was no longer warranted.」(今回の声明に賛成票を投じたのは、バーナンキ委員長、ダドリー副委員長、ブラード、デューク、エバンズ、コーン、ピアナルト、ローゼングレン、タルーロ、ウォーシュの各委員。ホーニグ委員は、経済および金融状況が大きく変化したため長期間FF金利を異例に低い水準に据え置くとの見通しはもはや正当化されないとして、反対票を投じた。)

ということで、ホーニング委員が政策金利の据え置きに反対票を投じ、利上げ前倒しかとの思惑を呼んだ。ただ、カンザスシティー連銀の投票権は2009年には無く、今回2010年に入って持ち回りで投票権を得ることになった上、もともとこのホーニング委員がタカ派だったことから、この投票結果は特に意外感のあるものではなかった。ただ、そういうルールを知らない場合は引き締め派が出現したことでFRBの金融政策に対する態度が変化したのではと思ってしまう者も居るだろう。

Thomas M. Hoenig(ホーニング・カンザスシティ連銀総裁)


その他、非伝統的な金融政策に関する終了スケジュールが公表されているが、この辺りはまじめにやるとゴチャゴチャして時間も取られるので、何かあったらニューヨーク連銀のHPかこのロイターの記事を見れば良いだろう。


《ニュース備忘録》

【ロイター】
ギリシャの財政破たんやユーロ圏離脱はない=ユーログループ議長
2010年 01月 27日 23:08 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13563720100127

【ロイター】
フィッチがポルトガルの格下げを警告、見通し上回る財政赤字受け
2010年 01月 27日 22:46 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13563420100127

【ロイター】
ECB、10年上半期に危機対策の解除を進める可能性=独連銀総裁
2010年 01月 27日 22:41 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13563520100127

【ロイター】
英金融引き締めペースは景気回復の力強さ次第=英中銀金融政策委員
2010年 01月 27日 21:50 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13562420100127

【ロイター】
訂正:中国の財政・金融政策は依然緩和的=ダボスで中国人民銀行副総裁
2010年 01月 27日 21:40 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13561920100127

【ブルームバーグ】
米FRB、住宅市場の自律回復に期待も-MBS購入終了方針を確認へ
2010/01/27 14:57 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=alCX1UREPMYs

【ロイター】
EU当局、域内銀行対象に2度目のストレステスト実施へ
2010年 01月 27日 14:11 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13553620100127

【ロイター】
米財務長官、AIGへの公的資金注入を擁護
2010年 01月 27日 12:56 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13551820100127

【ロイター】
トヨタ、米国でリコール対象車の販売・生産を一時停止へ
2010年 01月 27日 11:40 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13547720100127

【ロイター】
日本の格付け変更計画ない、財政再建策は必要=フィッチ
2010年 01月 27日 07:04 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13540620100126

【ブルームバーグ】
米議会予算局:今年度の財政赤字、約1.35兆ドルを予想(Update1)
2010/01/27 01:26 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=a3eNq6en.gDw

【ロイター】
中国は人民元引き上げ必要、国内経済の不均衡助長=社会科学院エコノミスト
2010年 01月 27日 01:02 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13537120100126

【ロイター】
2010会計年度の米財政赤字、1.3兆ドルに縮小の見込み=議会予算局
2010年 01月 27日 00:59 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13537220100126


(1月26日-5)南ア金利据置き

南アフリカ政策金利を7.0%で据え置き。

2010-01-26: Statement of the Monetary Policy Committee
Issued by Gill Marcus, Governor of the South African Reserve Bank
http://www.reservebank.co.za/internet/Publication.nsf/WhatsNew/D55DF69C0D4D0DDD422576B700435F07?opendocument
26日は色々あって、結局面倒なので、最後の金融政策スタンスだけ見る。

4. Monetary policy stance

The MPC noted that inflation is likely to remain close to the upper end of the target range over the forecast period, and is of the view that the risks to this outlook are fairly evenly balanced. Electricity price increases pose the biggest upside risk, counteracted by the weak state of domestic demand. Against this background the MPC has decided to keep the repurchase rate unchanged at 7,0 per cent per annum. (金融政策委員会は物価上昇率について、予想される期間中は物価目標範囲の上限に近いところに止まり続けると見ており、この見通しに関するリスクは均衡的に適正にバランスが取れていると判断する。電力価格の上昇は最も大きな物価上昇リスクであり、国内需要の弱い状態に(物価について)反作用している。この様な背景に対して、金融政策委員会は政策金利を年率7.0%で据え置くことを決定した。)

インフレに関して、電力会社の電力引き上げが問題のようだ。エスコムという会社は、南アフリカの95%の電力、アフリカの45%の電力を供給しているという。

Eskom
Company Information
http://www.eskom.co.za/live/content.php?Category_ID=14

この少し古いニュースを見ると、エスコムは3年後との電力料金見直しで、45%引き上げるところを35%に留めると言っているようだが、この影響で物価上昇率が0.3%押し上げられると言う。その代わり、GDP成長率は1.5%押し下げられるという。また、その下のニュースを見ると、意見募集を1月中に行い、2月の24日に電力料金を決定するという。英語の理解が間違っていなければ。南アは短期的には電力料金に注意と言うことか。

【all Africa.com Business day】
South Africa: Eskom's 35 Percent Hikes 'Threat to Recovery'
Mariam Isa
10 December 2009
http://allafrica.com/stories/200912100384.html

【Mail&Guardian】
Eskom lowers tariff request
MUCHENA ZIGOMO JOHANNESBURG, SOUTH AFRICA - Dec 01 2009 08:29
http://www.mg.co.za/article/2009-12-01-eskom-lowers-tariff-request

(1月26日-4)日銀見通し

日銀金融政策決定会合では、政策金利の据え置きが発表されてサプライズ無し。会議の時間も12時21分終了とのことで、つつがなくスムーズに終わったようだ。経済・物価見通しは、前回よりもやや前向きに引き上げているようだ。

2010年1月26日
日本銀行
当面の金融政策運営について
http://www.boj.or.jp/type/release/adhoc10/k100126.pdf

見通し       実質GDP  国内企業物価指数 CPI(除く生鮮食品)
今回1月見通し
2009年度   -2.5 ~ -2.5     -5.3 ~ -5.2     -1.5 ~ -1.5
2010年度    1.2 ~ 1.4     -0.5 ~ -0.4     -0.6 ~ -0.5
2011年度    1.7 ~ 2.4     -0.5 ~ 0.0      -0.3 ~ -0.1
前回10月時点の見通し
2009年度   -3.3 ~ -3.2     -5.3 ~ -5.0      -1.5 ~ -1.5
2010年度    0.8 ~ 1.3      -1.5 ~ -1.0     -0.9 ~ -0.7
2011年度    1.6 ~ 2.4      -1.0 ~ -0.3     -0.7 ~ -0.4

相変わらず、2011年にかけても消費者物価の除く生鮮食品はマイナス。デフレが続く状態だ。12月18日の『「中長期的な物価安定の理解」の明確化』では、「ゼロ%以下のマイナスの値は許容していない」と堂々と宣言しているのだが、それでも2011年の物価見通しまでもがマイナスということは、日銀がデフレ脱却に向けたやる気を示していないのか、それともやる気を出したいのは山々なのだが、その手段が無いのでどうしようもないのか、どちらかであろう。個人的には、日銀の実行力のある政策手段が限られており、日銀の問題と言うよりは金融仲介機能の銀行部門の問題、あるいは資金や実物の需要喚起政策が不足していることによる経済財政政策の問題だと思うので、日銀の考え方としては後者であろう。なんでもありなら日銀のバランスシートを汚泥で埋めてでも信用・量的緩和策を遂行するか、銀行部門に強制資本注入して金融仲介部門のリスク許容度を増やして監督せずに『放置』するか、何かしら異様な手段は残されているが、銀行部門は公的性格の資金が注入された場合に、その後の監督・行政指導リスクから、リスク許容度が反対に縮小して公的資本を対外排出しようとする本能が働いてしまう。これは、今回の金融危機時における米国金融機関の動きを見ていたら明らか。

重要なのは「金融政策ではなくて、財政政策、政府のマクロ経済運営なんだよ!!」と言わんばかりの見通しだ。そして政治サイドは・・・

(1月26日-3)IMF世界経済見通し

IMFが世界経済見通しを発表した。前回見通しが何時あったかフォローしていなかったが(たぶん色々忙しかったのだろう)、ページのヘッドラインを見ると前回10月との比較になっている。

Economic Outlook
IMF Revises Up Global Forecast to Near 4% for 2010
IMF Survey online
January 26, 2010
http://www.imf.org/external/pubs/ft/survey/so/2010/NEW012610B.htm

2010年の世界経済見通しは前年比+3.9%と、10月の見通しから0.8%上方修正している。特に上方修正しているところを見るとロシアが+2.1%と大きいのだが、それ以外ではインドが+1.3%、ブラジルが+1.2%、中国が+1.0%とBRICsの上方修正が目に付く。そして、以外にも米国が+1.2%、ドイツが+1.2%と、先進国の経済成長見通しの上方修正が大きくなっているところがポイントで、2010年は新興国が景気のけん引役となるのだが、一方で先進国の中でも徐々にキャッチアップを始める国が出てきているところは、少し考え方が変わりつつあるのではないかと思わせる面がある。ただ、日本は上方修正幅がゼロ、2011年に関しては-0.2%の下方修正となっている落ちこぼれの状況だ。この世界的な景気回復の波に乗れなくてどうする。




同時に金融安定性報告書も発表されていたけれど、こちらは特に損失推計額などのアップデータも無い。

Global Financial Stability Report GFSR Market Update
January 26, 2010
http://www.imf.org/external/pubs/ft/fmu/eng/2010/01/index.htm

(1月26日-2)CBO財政見通し

米国CBOが財政見通しを発表。
Budget Outlook 2010
http://www.cbo.gov/ftpdocs/108xx/doc10871/BudgetOutlook2010_Jan.cfm

中身を細かく見るのは時間が無いが、2009年度、2010年度と財政赤字が1兆4千億ドル規模にのぼり、累積債務残高が対GDP比で60%近くに急上昇。その後は財政赤字の拡大が抑制されて、この60%台をキープすると言う見通しになっている。2012年度に義務的歳出などの歳出項目が結構減り、歳入は個人所得税を中心に増加すると言う姿を描いている。本当ならば、前回の見通しからどの部分がどの程度修正されたかと言うのを分析するべきだが、疲れたのでこの表を作ってとりあえずおしまい。

送信者 備忘録とかそういうの

(1月26日)S&P日本をネガティブウォッチ

本日の相場はS&Pが格付け見通しを「安定的」から「ネガティブ」に引き下げたが、このニュースよりも正午過ぎの中国による金融引き締め観測からアジア株の下落、クロス円での円ショート&外貨ロングのまき戻しのような為替の動きが相場を支配した。

ソブリン・クレジットの格付けは公共財的な位置づけがあるので、少なくともソブリンについては変な課金精度はせずに、誤解を解くために情報を広くあまねく公開すべきだと思っているが、S&Pは原文を公表していない。宜しくない。

このブルームバーグから読み取れるところだけを見ると、『例え財政再建がさらに遅れて格下げとなった場合でも「ダブルA格」にとどまるだろうとの見解を示した。』ということなので、市場ではそれほどこの問題を喫緊の需要課題として認識はしなかったようだ。また、ダメ押しに『その上で、今年前半に中期財政計画に財政再建策が盛り込まれるとみられることや、7月の参院選後にも追加的な政策が公表され、一般政府債務の増加が抑制される見通しとなった場合には、格付けは現水準で安定するだろうとの見通しを示した。』ということなので、心配する向きは小さい。ここまで譲歩した財政規律への警鐘であるなら、2007年4月23日にAA-からAAに格上げしたのか。不思議だ。

【ブルームバーグ】
S&P:日本の長期ソブリン格付け見通し「ネガティブ」に(Update3)
2010/01/26 17:51 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aALMVSldCavk


《ニュース備忘録》

【ロイター】
第4四半期英GDP伸び率は前期比0.1%、景気後退脱却
2010年 01月 26日 21:22 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13534120100126

【ブルームバーグ】
鳩山首相:いますぐ対策講じるつもりはない-円高で(Update1)
2010/01/26 20:13 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=a63r2JakI7Gw

【ブルームバーグ】
菅財務相:国際的な市場の信認のため財政規律維持したい(Update1)
2010/01/26 20:12 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=axdH32htdIoM

【ブルームバーグ】
仙谷氏:市場からの警戒サインと受け止める必要-格付け見通しの変更
2010/01/26 19:35 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920019&sid=auSpIwdYn.JY

【ロイター】
日本国債の格付け変更、2年以内に行われる可能性=S&P
2010年 01月 26日 19:07 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13532820100126
ソブリン格付け部門のアソシエートディレクター、Agost Benard氏が電話会議で「アウトルックの期間は2年で、この間いつでも格付けが変更される可能性がある」と述べた。

【ブルームバーグ】
フィッチ:日本のソブリン格付け見通し「ステーブルに据え置き」
2010/01/26 18:26 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=a8loil6tKwPk

【ブルームバーグ】
S&P:日本の長期ソブリン格付け見通し「ネガティブ」に(Update3)
2010/01/26 17:51 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920019&sid=aALMVSldCavk
日本の一般政府債務残高の対国内総生産(GDP)比率は2010年3月末時点で100%に達する見込みであり、同社格付け先のソブリンの中で一般政府の債務負担が最も重いグループに属すと指摘。今年前半に中期財政計画に財政再建策が盛り込まれるとみられることや、7月の参院選後にも追加的な政策が公表され、一般政府債務の増加が抑制される見通しとなった場合には、格付けは現水準で安定するだろうとの見通しを示した。

【ブルームバーグ】
中国の銀行が与信引き締め開始、規制当局の圧力に対応-成長に影響も
2010/01/26 17:26 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=a5QeHvlpmmJw

【ロイター】
中国の引き締め策に過敏な金融市場、午後に地合い急変
2010年 01月 26日 14:37 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13523020100126
地合いが急変したのは日本時間の正午前。過剰融資を理由に中国人民銀行(中央銀行)から預金準備率の引き上げを指示された一部の銀行が26日から同率を引き上げる、と伝わったからだ。以前に報じられた話題にもかかわらず、アジア株やクロス円が大きく下げるなど、市場の不安感を反映した相場。

【ロイター】
一部の中国の銀行に対する預金準備率引き上げへ=関係筋
2010年 01月 26日 12:39 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13519220100126

【ロイター】
1月の中国の人民元建て新規融資、19日時点で1.45兆元=地元紙
2010年 01月 26日 12:07 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13518020100126

【ロイター】
バーナンキFRB議長を「最大級支持」=オバマ大統領
2010年 01月 26日 09:16 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13513920100126

【ブルームバーグ】
カナダ中銀総裁:G7「比較的近い将来に」赤字削減で決断を(Update1)
2010/01/26 04:59 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=ahKML3RQVJ2c

【ブルームバーグ】
ギリシャ国債売却:利率0.3ポイント上乗せ、前回上回る応募(Update1)
2010/01/26 02:24 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aiZryBJCEivs

(1月25日)米中古住宅販売↓

米国で中古住宅販売が発表された。12月は季調済年率545万件と、11月の654万件から16.7%も減少してしまった。ただ、11月に期限切れを迎えるはずだった住宅初購入者に対する減税措置を前にした駆け込み需要、結局この減税は10年4月まで延長されたのだが、そういう短期的政策要因が、足もとの中古住宅販売を大きく変動させている。

December Existing-Home Sales Down but Prices Rise; 2009 Sales Up
Washington, January 25, 2010
http://www.realtor.org/press_room/news_releases/2010/01/december_down

    季調済年率  原数値  中央値価格
        万件    万件    万ドル
09年 1月  449.0   25.7     16.48
   2月  471.0   28.0     16.82
   3月  455.0   35.7     16.99
   4月  466.0   41.3     16.66
   5月  472.0   44.7     17.47
   6月  489.0   52.1     18.20
   7月  524.0   53.2     18.15
   8月  509.0   49.8     17.73
   9月  554.0   46.8     17.60
  10月  609.0   49.8     17.22
  11月  654.0   47.1     17.00
  12月  545.0   41.4     17.83

発表文の気になるところを抜粋すると、

An NAR practitioner survey shows first-time buyers purchased 43 percent of homes in December, down from 51 percent in November. Repeat buyers rose to 42 percent of transactions in December from 37 percent in November; the remaining sales were to investors.(全米不動産協会の調査によると、住宅初購入者は11月の51%から12月は43%に低下した。住替え購入は11月の37%から42%に増加した。残りは投資需要だ)

とのこと。これを単純に原数値の11月47.1万件と12月の41.4万件にかけると、初購入者は11月の24.0万件から12月は17.8万件に激減しているが、住替え購入は11月の17.4万件から12月の17.4万件と殆ど同じ(小数点以下3位が微妙に違うが。。。)である。投資需要は5.7万件から6.2万件。
協会のコメントでは、またこの住宅減税期限の切れる4月ごろに、駆け込み需要が発生するのではとの見方をしているようだ。


《ニュース備忘録》

【ブルームバーグ】
イングランド銀:資産買い取り計画の購入対象の国債、継続的に見直し
2010/01/25 19:40 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=aD7RKtLzYftc

【ロイター】
2次補正予算案が衆院を通過、緊急経済対策に7.2兆円
2010年 01月 25日 19:34 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13505720100125

【ブルームバーグ】
中国銀行:香港での新株発行も-転換社債に続く資金調達手段
2010/01/25 17:52 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=aHk9u90fUFYI

【ロイター】
再送:米の新金融規制案、ボルカー氏の影響力復活を鮮明に
2010年 01月 25日 16:00 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13498520100125

【ロイター】
企業からの選挙資金の上限撤廃判決、「民主主義損なう」=米大統領
2010年 01月 25日 14:11 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13498020100125

【ロイター】
中国など新興4カ国、温暖化ガス削減計画の期限内提出を明言
2010年 01月 25日 13:44 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13497220100125

【ロイター】
中国政府エコノミスト、2010年GDP伸び率は約9.5%と予想
2010年 01月 25日 13:00 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13495420100125

【ブルームバーグ】
ダボス会議:ルービニ氏ら弱気派健在、強気の投資家尻目に-今週開幕
2010/01/25 12:12 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aPJAFuH9a2Fw

【ブルームバーグ】
中国の鉄鋼メーカー、コスト上昇に直面-需要回復で競合他社が増産
2010/01/25 11:52 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920011&sid=a512YINuWMPs

【ロイター】
米下院金融委員長、政府系住宅金融機関廃止の可能性を指摘
2010年 01月 25日 10:50 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13492320100125

【ブルームバーグ】
ドバイ・ワールド:資産評価額は10.8兆円、負債の倍-イッティハド紙
2010/01/25 08:54 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aUvMTbAznSZs

【ブルームバーグ】
IMF:ギリシャからの融資要請ない見込み-専門家グループ訪問終了
2010/01/22 06:48 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=infoseek_jp&sid=afzMkX220Dp8

jal(記録:仮)

あとで時間があったら記入。

2010年1月24日日曜日

(映画)アバター

3D映画とはどんなものか見てみたくなって観覧。

主人公の下半身不随になった海兵隊員ジェイクが、衛星パンドラの傭兵としてやってくる。人間の目的は浮遊鉱物(?)を採鉱するためなのだが、その巨大鉱床の真上に大きな木があり、そこを住処とする原住民が立ち退きに対して強く抵抗する。人間は、原住民に英語を教えたり、様々な贈り物などを使って懐柔しようとしていたようだが、原住民は立ち退かない。原住民の精神や肉体は大地や森と繋がっており、その土地こそが何ものにも変え難いものである。主人公は遺伝子操作で作られた原住民そっくりの体に、機械を使って意識を結合させ、自由に動き回り、原住民との交流を始める。

「アバター」オフィシャルサイト
http://movies.foxjapan.com/avatar/

ストーリーとしては、善悪が明確で分かりやすい映画。ストーリーの展開に頭を使うことはそれほどなく、ただただ画像や音楽の迫力を楽しむ、典型的な米国映画と言える。中国はこのアバターの通常版の講演を打ち切ることが決まり、いろんな人が怒っているようだ。中国政府が力を入れる「孔子」との関係が噂されているようだ。

【AFP通信】
中国ネットユーザー、『アバター』2D版上映打ち切りに激怒
2010年01月21日 07:15 発信地:北京/中国
http://www.afpbb.com/article/entertainment/movie/2684959/5204203

そんなことはどうでもよくて、3Dの迫力は凄かった。3D専用のメガネをかけることになるのだが、通常の画面と比べてやや暗くなるのと、メガネをかけているとその上にメガネをかけることになるので、具合が悪いのが難点。

しかし、ストーリーが単純なので、余計なことは考えずに、スカッとする映画を楽しむには最高!!
かなり気分がリフレッシュできた。

よって、映画自体の星は5つ☆☆☆☆☆

主人公のサム・ワーシントンは典型的な無茶するアメリカン・ボーイ。良い感じ。星4つ☆☆☆☆
スティーブン・ヤングは典型的な悪役軍人。力こそ全て。役としてはしっかりこなして星4つ☆☆☆☆
ジョバンニ・リビシは鉱物資源開発責任者で悪役の片棒だが、居なくても関係ないかもで星3つ☆☆☆。この人の演技が悪いわけではない。
ミシェル・ロドリゲスは輸送担当の軍人だが、良い側に付く。それも、なぜか唐突でよく分からない。こちらも、演技が悪いわけではないが、設定がちょっとということで残念星3つ☆☆☆
ゾーイ・サルダナは原住民の女性役。良い感じの演技で普通にグッドで星4つ☆☆☆☆
やっぱり、この映画は3Dということと、それをフルに観客に、圧倒的な画像で魅せるというところが最もポイントが高いと言える。だから、3Dは星6つ!!★★★★★★

日々の技術の進歩に感心する映画だった。

(1月22日)金融機関決算ニュース

日本では連日小沢幹事長の政治資金規正問題にからむ事情聴取報道、米国では上院補選敗北後に金融規制強化に舵取りを切ったオバマ大統領、中国は金融引き締め観測の報道が続いている。とりあえず、金融機関のニュース決算だけ貼り付けて記録を残しておこう。

【ブルームバーグ】
JPモルガン10-12月:4倍超の増益-消費者金融は赤字(Update3)
2010/01/16 05:23 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aYMcv0VGhyVU

【ブルームバーグ】
シティ10-12月:76億ドル赤字、公的資金返済の費用響く(Update3)
2010/01/20 01:05 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920018&sid=arbO2Kthtb2M

【ブルームバーグ】
米ウェルズ・ファーゴ:10-12月黒字、住宅ローン事業好調 (Update1)
2010/01/20 22:43 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=amO8AKNsleTk

【ブルームバーグ】
米BOA:10-12月は公的資金返済で赤字、投資銀行は好調 (Update3)
2010/01/21 02:12 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=a9to4NVMIcOs

【ブルームバーグ】
米モルガン・S:10-12月利益は市場予想届かず―株価下落 (Update4)
2010/01/21 07:42 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=aa8fWQ9BMzIE

【ブルームバーグ】
米ゴールドマン:10-12月利益は予想以上-報酬比率は下げ (Update5)
2010/01/22 07:42 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=aj_KpR1zjPRs

各種資料より
                              EPS  EPS見通し 予想PER
               株価    β   時価総額  09Q4 10年
               ドル         10億ドル  ドル  ドル   倍
JPモルガン・チェース  39.16   1.12   154.37   0.74   3.03   12.92
シティ            3.25   2.75    92.57  -0.34   0.10   32.50
ウェルズ・ファーゴ    27.26   1.31   141.17   0.08   1.92   14.20
バンク・オブ・アメリカ  14.90   2.43   128.89  -0.60   0.81   18.40
モルガン・スタンレー  27.80   1.31   37.82   0.14   3.16   8.80
ゴールドマン・サックス 154.12   1.41   83.64   8.20  18.15   8.49


《ニュース備忘録》

【ブルームバーグ】
米上院の民主院内総務:バーナンキFRB議長の再任支持を表明
2010/01/23 15:00 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aVUIgbaNLG0Q

【ロイター】
米FRB議長再任承認に不透明感、民主党議員4人が反対表明
2010年 01月 23日 11:04 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13482920100123

【ロイター】
米財務省、MBS買い入れ終了の影響について聞き取りへ
2010年 01月 23日 08:38 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13482120100122

【ブルームバーグ】
バーゼル銀行監督委:銀行報酬でガイドライン発表、「公平性」求める
2010/01/23 03:50 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=aj2xbeGJDaYA

【ブルームバーグ】
バーゼル銀行監督委:銀行報酬でガイドライン発表、「公平性」求める
2010/01/23 03:50 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=aj2xbeGJDaYA

【ロイター】
ギリシャ、月内にシンジケートを通じて国債発行へ=公的債務管理庁長官
2010年 01月 22日 23:08 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13477420100122

【ブルームバーグ】
オバマ規制案、ゴールドマンなど5行で影響1.2兆円か-JPモルガン
2010/01/22 22:48 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aaWX6PvkjYuM

【ブルームバーグ】
ギリシャ国債:下落、需要低迷懸念で-近く30億ユーロ相当を発行へ
2010/01/22 22:26 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=auqsq_.HhxRc

【ロイター】
新成長戦略でデフレ脱却めざす=菅財務相
2010年 01月 22日 19:50 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13476820100122

【ロイター】
米国が中国製ドリルパイプのダンピング調査開始、今年初めての案件に
2010年 01月 22日 17:26 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13474620100122

【ロイター】
インターネットに関する米国の非難、米中関係を阻害=中国外務省
2010年 01月 22日 16:56 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13474420100122

【ロイター】
空売り規制・自己株取得の時限措置、2010年4月末まで延長=金融庁
2010年 01月 22日 16:36 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13473720100122

【ブルームバーグ】
ギリシャはユーロ圏にとどまることが必要-中銀総裁がFT紙に寄稿
2010/01/22 15:32 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=ayTxBIyw9YC4

【ロイター】
中国人民銀総裁、適度に緩和的政策の継続を再確認=報道
2010年 01月 22日 15:19 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13472420100122

【ロイター】
2009年度2次補正予算案が25日に衆院通過へ、月内成立にメド
2010年 01月 22日 13:51 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13470920100122

【ロイター】
日銀当座預金に滞留する銀行マネー、市場機能低下の懸念広がる
2010年 01月 22日 13:18 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13469420100122
銀行の超過準備が積み上がる状況について、外国銀行の幹部は「連邦住宅抵当金庫(ファニーメイ)や連邦住宅貸付抵当公社(フレディマック)が安く放出した資金を銀行がとり、それを連邦準備理事会(FRB)に預け入れ、利ざやを稼ぐ米短期市場の構図に似ている」と話す。

【ロイター】
クリントン米国務長官がサイバー攻撃を非難、中国に調査要求
2010年 01月 22日 12:52 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13468520100122

【ブルームバーグ】
ゴールドマン、銀行業務免許を返上の可能性-フランク下院金融委員長
2010/01/22 10:59 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=auNA_vRQIw7k

【ロイター】
情報BOX:オバマ大統領が発表した新たな金融規制案
2010年 01月 22日 10:51 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13464820100122

【ロイター】
銀行新規制、政治的影響に配慮したものではない=米財務長官
2010年 01月 22日 09:35 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13463620100122

【ロイター】
対ギリシャのEU融資計画、知っていることはない=欧州委報道官
2010年 01月 22日 06:27 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13459620100121

【ロイター】
オバマ米大統領が金融機関に対する新規制提案
2010年 01月 22日 04:50 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13459120100121

【ロイター】
米銀行株が軒並み大幅安、大統領の金融規制提案受け
2010年 01月 22日 02:59 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13458520100121

【ロイター】
リスク回避と経済再建に向け必要な措置全て講じる=ギリシャ首相
2010年 01月 22日 02:43 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13458220100121

(1月21日)世界銀行経済見通し

世界銀行が2010年の経済見通しを発表した。とりあえず、記録のために出所やデータなどを備忘録として記録。やはり、アジアの高成長が目を引く。中国、インド、インドネシア。

世界経済の回復は緩やかになり、途上国は資金不足に直面、と世界銀行 借入コストの上昇、与信レベルの低下、国際資本フローの減少が途上国を直撃
バンコク、2010年1月21日
http://go.worldbank.org/33W3QPDVD0

冒頭の文章を抜粋すると、

『本日発表された「世界経済見通し 2010」は、金融危機の最悪期は脱しても世界的な回復は脆弱であると警告し、危機の後遺症により今後10年間の金融と成長の状況は従来と異なるものとなると予測している。

世界のGDPは2009年に-2.2%と収縮したが、今年は2.7%、2011年には3.2%と、それぞれ成長する見込みである[1]。途上国は、2009年の1.2%から今年は5.2%、2011年には5.8%と比較的力強く回復するであろう。2009年に富裕国のGDPは-3.3%と収縮した後、途上国ほど急速には回復せず、2010年は1.8%、2011年には2.3%となるだろう。世界の貿易量は、2009年に-14.4%と大きく落ち込んだ後、今年は4.3%、2011年には6.2%の拡大が予想されている。 』
PDFファイルはこちらから入手可能。

Full Text Global Economic Prospects 2010: Crisis, Finance, and Growth
http://go.worldbank.org/OE8NEB3JP0
        07年   08年   09年   10年   11年
世界       3.9    1.7    -2.2     2.7     3.2
富裕国      2.6    0.4   -3.3     1.8     2.3
OECD      2.5    0.3    -3.3     1.8     2.3
ユーロ圏    2.7     0.5   -3.9     1.0     1.7
日本       2.3   -1.2   -5.4     1.3     1.8
米国       2.1    0.4   -2.5     2.5     2.7
非OECD    5.4     2.6   -2.3     2.9     3.9
新興国     8.1     5.6    1.2     5.2     5.8
中国      13.0    9.0    8.4     9.0     9.0
インドネシア  6.3     6.1    4.5     5.6     5.8
タイ       4.9     2.6   -2.7     3.5     4.0
インド      9.1     6.1    6.0     7.5     8.0
ロシア      8.1    5.6    -8.7     3.2     3.0
トルコ      4.7    0.9    -5.8     3.3     4.2
ポーランド   6.7    4.9     1.6     2.2     3.4
ブラジル    5.7    5.1     0.1     3.6     3.9
メキシコ    3.3    1.4    -7.1     3.5     3.6
アルゼンチン 8.7    6.8    -2.2     2.3     2.4
南アフリカ   5.5    3.7    -1.8     2.0     2.7


《ニュース備忘録》

【ロイター】
グーグル問題を米中関係に結び付けるべきでない=中国外務省
2010年 01月 21日 19:45 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13455820100121

【ロイター】
G7で人民元を議題にと日本が要請した事実ない=財務省幹部
2010年 01月 21日 18:35 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13452520100121

【ロイター】
米上院補選での民主敗北、金融規制改革の議論対立に拍車も
2010年 01月 21日 16:44 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13453820100121

【ロイター】
中国国家統計局が行った会見の要旨
2010年 01月 21日 14:27 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13449220100121
前月比ベースの統計をもっと活用すべきだ。3月から前月比ベースの統計の公表を開始する。

【ブルームバーグ】
米国務長官:検閲のないインターネットの実現、21日に呼び掛けへ
2010/01/21 14:13 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920011&sid=abLg1Jt58ijI

【ロイター】
第4四半期中国GDP伸び率が前年比+10.7%に加速
2010年 01月 21日 13:56 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13449420100121

【ロイター】
中国人民銀行が3カ月物手形オペの金利を引き上げ
2010年 01月 21日 13:48 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13448620100121

【ロイター】
2010年度補正予算、頭の中に全くない=財務相
2010年 01月 21日 12:14 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13446920100121

【ロイター】
米議会が連邦債務上限引き上げを審議
2010年 01月 21日 11:08 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13443120100121

【ブルームバーグ】
世銀:今年の世界成長率予想を2.7%に上方修正-日本1.3% (Update1)
2010/01/21 09:55 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920011&sid=ahthdkYRcYFU

【ロイター】
中国の為替政策に関する調査、米法律が障害に=商務長官
2010年 01月 21日 08:49 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13440220100120

【ロイター】
ロシア、カナダドルでの外貨準備運用を開始=中銀第1副総裁
2010年 01月 21日 08:07 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13439320100120

【ロイター】
人民元上昇の必要性をG7で討議=加財務相
2010年 01月 21日 05:30 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13436720100120

【ロイター】
中国が一部銀行に過剰融資で懲罰措置=関係筋
2010年 01月 21日 00:32 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13434820100120

【ロイター】
ギリシャ、借り入れのあらゆる選択肢を検討中=財務相
2010年 01月 21日 00:09 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13434920100120

(1月20日)オバマの金融規制(翌21日)


民主党の重鎮だったテッド・ケネディ米上院議員の死去に伴う米マサチューセッツ州上院議員補欠選挙が19日に行われた。この選挙で、以外にも共和党のスコット・ブラウン同州議会上院議員が勝利した。民主党の候補者はマーサ・コークリー同州司法長官であった。この選挙区は、テッド・ケネディ氏が約47年間維持し、兄の故ケネディ大統領以来、60年近く民主党の指定席だったもので、まさかのとりこぼしである。この、スコットブラウン氏は大学生時代、モデル仕事をこなす中で、1982年の米女性雑誌「コスモポリタン」でヌード写真になったとのイワクもついているようだ。

翌20日、オバマ大統領は「これはマサチューセッツ州だけでなく、国全体を覆っている雰囲気だ。国民は怒り、いらだっている!!」と発言した。その大きな理由は金融危機による大量の失業と、一方で金融機関を救済したことで、足もとの大手金融業の好業績と高額の某ナス報酬復活が国民の反感を買っていることにある。

政治的な問題としては、この選挙結果によって、民主党が上院で共和党の議事妨害を阻止するため必要な安定多数の60議席を割り込んだことだ。オバマ政権は大統領就任後の最重要課題として、医療保険制度改革法案の成立を目指している。国民皆保険を成立させることが政権の使命とも言える中で、この法案成立に反対の共和党が真っ向から対立する構図は免れ得ない。オバマ大統領の側近であるアクセルロッド大統領上級顧問は、医療保険制度改革法案について「手を引くという選択肢はない」と言明する一方で、「昨日の有権者の声に耳を傾ける必要がある」と今後の路線転換を示唆した。11月の中間選挙まで、オバマ大統領は何をしたのかという成果が見えなければ、政権は益々死に体になってしまう。

ここで多く予想されていることは、人気取りのためにポピュリスト化すること、特に金融機関に対する圧力が政権から発することである。ウォール街たたきは米国政治を取り巻く環境下で目下のブームだ。そのつるし上げに合っているのは、民の側の金融機関幹部だけではなく、ガイトナーやバーナンキにまで矛先が向かっており、バーナンキに関しては前ブッシュ政権からの就任で、責任の一端があるという批判もあり、また、ガイトナーについてもニューヨーク連銀時代のAIGへの緊急融資が、AIGの裏側にカウンターパートとして居た金融機関をCDSなどのデリバティブ不履行から救済し、過剰な利益までサービスしたのではと言う批判も受けている。

そこで、21日に出てきたのが新金融規制である。その内容は、金融危機再発を防ぐため、金融機関に対して高リスク取引を制限したり経営規模の肥大化を防いだりするものだ。その名も『ボルカールール』("the Volcker Rule,") と言っている。オバマ大統領はその内容についてホワイトハウスでステートメントを行っている。写真を見ると、元FRB議長のボルカーが右隣、左隣はバイデン副大統領で、サマーズやガイトナーの立ち位置は少し外側に外れている。





President Obama: "Never Again Will the American Taxpayer be Held Hostage by a Bank that is 'Too Big to Fail'"Posted by Jesse Lee on January 21, 2010 at 02:40 PM EST
http://www.whitehouse.gov/blog/2010/01/21/president-obama-never-again-will-american-taxpayer-be-held-hostage-a-bank-too-big-fa


インフレファイターで名をはせたボルカーが中心軸になりつつあり、見方によっては、特にガイトナーの存在が小さくなりつつある。場合によっては、場合によるかもしれない。オバマ大統領が支持率再獲得に貪欲になればなるほど、ウォール街叩きは増えてゆくだろう。また、それ以外の叩く先としては中国も上げられる。米国政治の負の面が強まるリスクがある。この金融規制発表の結果、米国株式市場は木曜、金曜と金融株を中心に続落し、週末の円高、日本株下落にもつながった。

           S&P500         日経平均        ドル円
            株価 前営業日比  株価  前営業日比  レート
2010年1月4日  1132.99  17.89    10654.79   108.35   92.55
2010年1月5日  1136.52   3.53    10681.83    27.04   91.72
2010年1月6日  1137.14   0.62    10731.45    49.62   92.34
2010年1月7日  1141.69   4.55    10681.66  -49.79   93.31
2010年1月8日  1144.98   3.29    10798.32   116.66   92.61
2010年1月12日 1146.98   2.00    10879.14    80.82   90.95
2010年1月13日 1136.22 -10.76    10735.03  -144.11   91.40
2010年1月14日 1145.68   9.46    10907.68   172.65   91.14
2010年1月15日 1148.46   2.78    10982.10   74.42   90.78
2010年1月18日 1136.03 -12.43    10855.08  -127.02   90.72
2010年1月19日 1150.23  14.20    10764.90   -90.18   91.10
2010年1月20日 1138.04 -12.19    10737.52   -27.38   91.25
2010年1月21日 1116.48 -21.56    10868.41   130.89   90.42
2010年1月22日 1091.76 -24.72    10590.55  -277.86   89.89


《ニュース備忘録》

【ブルームバーグ】
BOAの10-12月期:赤字、公的資金返済などが響く(Update1)
2010/01/20 21:49 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aMmuMMAmEKYs

【ロイター】
ギリシャ救済問題はユーロにとって危険な前例に=独連銀理事
2010年 01月 20日 21:20 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13434120100120

【ブルームバーグ】
中国株は半年で最大10%下落も、マネーサプライ抑制で-中国国際金融
2010/01/20 20:44 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920013&sid=alPEfmMY0EYs

【ロイター】
中国人民銀、中国工商銀に預金準備率の引き上げ指示
2010年 01月 20日 18:37 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13432720100120

【ロイター】
三井住友FGの公募増資、9700億円調達へ
2010年 01月 20日 17:55 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13431820100120

【ロイター】
焦点:オバマ米大統領、大衆迎合的な政策に傾斜か
2010年 01月 20日 15:08 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13427220100120

【ロイター】
日本はG7で人民元再評価に向け圧力かけることを支持=財務官
2010年 01月 20日 14:19 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13426920100120

【ロイター】
米上院議員補選で共和党候補が勝利、医療保険改革に暗雲
2010年 01月 20日 13:52 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13426120100120

【ブルームバーグ】
中国、一部の銀行に融資制限を要請-銀監会の劉明康主席 (Update2)
2010/01/20 13:16 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aXkwPPdnSN7A

【ロイター】
米上院マサチューセッツ州補選、共和党候補が勝利
2010年 01月 20日 12:10 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13421920100120

【ロイター】
中国の銀行不良債権比率、2009年は1.58%=銀監会
2010年 01月 20日 11:35 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13420020100120

【ロイター】
米FRB議長、AIG救済問題で徹底調査を要請
2010年 01月 20日 07:17 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13414520100119

【ロイター】
ハーパー加首相が財政赤字削減主眼の改造内閣を発表
2010年 01月 20日 04:53 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13412820100119

【ロイター】
カナダ中銀が政策金利を0.25%に据え置き
2010年 01月 20日 04:31 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13413020100119

(1月19日)カナダ金融政策

カナダの金融政策が発表された。政策金利は0.25%で据え置き。

FOR IMMEDIATE RELEASE
19 January 2010
Bank of Canada maintains overnight rate target at 1/4 per cent and reiterates conditional commitment to hold current policy rate until the end of the second quarter of 2010
http://www.bank-banque-canada.ca/en/fixed-dates/2010/rate_190110.html

ここで発表された経済見通しと政策金利の据え置き期間については

「Canada's economic recovery is expected to evolve largely as anticipated in the October MPR, with the economy returning to full capacity and inflation to the 2 per cent target in the third quarter of 2011. The Bank projects that the economy will grow by 2.9 per cent in 2010 and 3.5 per cent in 2011, after contracting by 2.5 per cent in 2009.」(カナダの景気回復は10月の金融政策リポートで予想した方向に大まかに進んでおり、その予想は、経済がフル操業に戻り、物価が2%の目標に戻るのが2011年の第3四半期というものだ。カナダ銀行の見通しは、経済成長が2009年の-2.5%に続いて2010年が2.9%、2011年が3.5%である。)

「Conditional on the outlook for inflation, the target overnight rate can be expected to remain at its current level until the end of the second quarter of 2010 in order to achieve the inflation target.」(物価展望の状況を見れば、物価目標を達成するために、目標とする翌日物金利を2010年の下半期の終わりまで現在の水準に維持することが予想される。)

と述べている。後段の文章は前回そのまま。

その他、為替については「persistent strength of the Canadian dollar that could act as a significant further drag on growth and put additional downward pressure on inflation.」(粘り強いカナダドル高は、追加的に更に経済成長を引きずる作用をもたらす一方、物価上昇を追加的にした押しするものとなり得る)と、通貨高を牽制。

それ以外は特にサプライズ無し。


《ニュース備忘録》

【ロイター】
JALが更生法申請、支援機構傘下で再建へ
2010年 01月 19日 21:58 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13410120100119

【ロイター】
JAL再生に十分な資金確保、運航継続を図る=政府声明
2010年 01月 19日 19:44 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13409720100119

【ロイター】
中国、信用とマネーサプライの妥当な伸びを維持=温首相
2010年 01月 19日 19:40 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13409520100119

【ロイター】
グーグルなど外国企業は中国の法規を尊重すべき=中国外務省
2010年 01月 19日 18:48 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13408620100119

【ロイター】
財政赤字削減に取り組む政府姿勢に疑いはない─英財務相=FT
2010年 01月 19日 11:52 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13398120100119
【ロイター】
ドイツの減税、必要な景気刺激措置=メルケル首相
2010年 01月 19日 10:39 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13394020100119

【ロイター】
米ゴールドマン、英従業員への賞与発表を延期=英紙
2010年 01月 19日 10:13 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13395320100119

【ロイター】
2月G7は為替について討議、中国人民元の一段の柔軟性望む=カナダ高官
2010年 01月 19日 01:57 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13390120100118

(1月18日-2)ギリシャ統計ちゃんとしろ

欧州財務相がギリシャ問題に関して18・19日と財務相会合を開いた。その時の事前予告が以下に示されているのだが、ギリシャの問題に対して議論すると書かれている。特に、昨年10月に欧州委員会に提出された財政収支報告の修正について検討するというような感じのことが書かれているが、プレスリリースなどは、私の努力が足りないせいか、見つからない。各種報道を見ると、とりあえず議題に載せたということになっている。直前にギリシャが安定成長プログラムを発表しているので、これを欧州委員会に提出し、議論をしたということだろう。

Preparation of Eurogroup and Economic and Finance Ministers Council, Brussels, 18 and 19 January 2010
EUROGROUP (AT)
Brussels, 18 January 2010

http://europa.eu/rapid/pressReleasesAction.do?reference=MEMO/10/5&format=HTML&aged=0&language=EN&guiLanguage=en

ポイントは2月11日の臨時首脳会合(景気や雇用問題)、2月16日の欧州財務相会合だろう。この時に、ギリシャに対してどのような議論が行われるか。

2010年1月18日月曜日

(1月18日)第174回国会開会

第174回国会が開会した。開会当初から与党の政治資金問題が紛糾の種になっている。会期は6月16日までの150日間。18日午後、参院本会議場に天皇陛下を迎えて開会式を開いた後、菅直人副総理・財務相が財政演説をした。財政演説に対する各党代表質問は19、20日の両日になる見通しで、首相の施政方針演説など政府4演説は2次補正成立後に先送りとなるようだ。本日、審議日程に関して、衆院予算委理事懇談会は物別れに終わったようだ。与党は補正予算の早期成立を条件にした党首討論を野党に持ちかけているという。

(衆議院↓HPより)
第174回国会開会式
http://www.shugiin.go.jp/itdb_annai.nsf/html/statics/kaikaishiki174.html


民主党は1月中の2009年度第2次補正予算の成立、2009年度内の2010年度予算案成立を目指すようだが、政治資金問題を火種とした国会混乱が起きる可能性が極めて高い。加えて、最近の世論調査でも、民主党の支持率や鳩山内閣の支持率も低下気味である。こういう政治混乱期には、どこに正義があるかではなく(ということは非常に悲しい現実であるが)、どこに世論の支持があるかが極めて重要になってくる。もちろん、正義と支持が一致していることが望ましい。それでも、内閣支持率は4割を超えている。

【共同通信】
内閣不支持44%、初の逆転 小沢氏続投に反対73% 
2010/01/18 19:25
http://www.47news.jp/CN/201001/CN2010011801000470.html

【産経・FNN合同世論調査】
「幹事長辞任を」70・7%内閣支持率急落44・3%
2010.1.18 11:37
http://sankei.jp.msn.com/politics/policy/100118/plc1001181138008-n1.htm

【朝日新聞】
「小沢幹事長辞職を」67%、内閣支持42% 世論調査
2010年1月17日23時25分
http://www.asahi.com/politics/update/0117/TKY201001170273.html
(↓朝日新聞より鳩山内閣支持率推移)



《ニュース備忘録》

【ロイター】
再送: 中国の預金準備率引き上げ、過剰流動性への対応─人民銀行高官=新華社
2010年 01月 18日 21:31 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13379020100118

【ロイター】
2010年の中国の電力消費は7%拡大へ=新華社
2010年 01月 18日 21:19 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13388520100118

【ブルームバーグ】
中国:市中銀行の融資は各行が決定、銀監会がコメント発表-報道受け
2010/01/18 20:53 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=aEq5_C_XdHLA

【ブルームバーグ】
ECB、スイス・フラン通貨スワップオペを終了へ(Update1)
2010/01/18 20:06 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=arUFjcawqkbM

【ロイター】
ウクライナ大統領選、前首相と現首相で決選投票へ
2010年 01月 18日 16:34 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13386720100118

【ロイター】
通常国会スタート、小沢氏資金問題で予算審議への影響必至
2010年 01月 18日 15:12 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13384920100118

【ロイター】
サウジのアルワリード王子、米シティCEOへの支持をあらためて表明
2010年 01月 18日 13:21 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13382220100118

【ブルームバーグ】
アルゼンチン:欧州債権者と債務再編を来週協議へ-経済財務相
2010/01/15 12:47 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920011&sid=aZP3NzjMWJ2M

【ロイター】
中国銀監会、銀行に対し融資政策に慎重になるよう要請
2010年 01月 18日 11:09 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13378120100118

【ロイター】
EU、結束してギリシャの債務問題克服を支援すべき=スペイン首相
2010年 01月 18日 10:59 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13378020100118

【ブルームバーグ】
米CFTC:金や銀など金属先物の持ち高制限も検討-意見公募へ
2010/01/15 10:43 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920011&sid=a6C8ns8s_Dz8

【ブルームバーグ】
あおぞら銀社長:新生との合併「計画作り優先」-延期の公算も(Update1)
2010/01/18 10:18 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aapUcdVN72c0

【ブルームバーグ】
オバマ政権の銀行課金案、下院は支持へ-バンホーレン議員
2010/01/18 09:43 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aZRX.ux0g0J4

2010年1月17日日曜日

(1月16日)民主党党大会

1月16日は民主党の党大会が開かれた。事実だけを書くと、小沢幹事長を取り巻く環境は日に日に厳しくなっている。詳細は各所ニュースに譲りたいが、藤井財務大臣辞任に際しても小沢氏と藤井氏の確執以外にも、自由党時における政党交付金が使途不明の支出となっているため、通常国会開会時にこの件で藤井氏が攻められるのではないかとの憶測もあったようだ。

1月13日に東京地検特捜部が陸山会事務所、衆院議員会館、鹿島本社などに対して強制捜査に乗り出した。18日の国会会期前に、小沢幹事長に任意の事情聴取がかなわないことに対しての行動であったと言われている。

東京新聞などで、その経緯が記事にされている。

【東京新聞】
慎重捜査10カ月 急転 検察上層部、聴取拒まれ
2010年1月17日 朝刊
http://www.tokyo-np.co.jp/article/politics/news/CK2010011702000057.html
民主党党大会直前の1月15日夜には小沢幹事長の元秘書で同党の衆院議員、石川知裕容疑者が逮捕されることとなった。

そこで、1月16日に民主党党大会が開かれた。


鳩山代表の挨拶は以下の通り。

2010/01/16
【定期党大会】鳩山由紀夫総理大臣(代表)挨拶
http://www.dpj.or.jp/news/?num=17535

小沢幹事長の資金問題については、「冒頭申し上げました小沢幹事長の資金管理団体に関する検察捜査が行われております。しかし、小沢幹事長は法令に触れるようなことは一切していない。そのように訴えておられます。私は民主党代表として小沢幹事長を信じております。いま、民主党として肝心なことは、国民の皆様の政権与党としてその責任を的確に果たしていくことだとそのように思っております。もちろん、その責任には当然にして政治倫理の確立に対する使命も含まれていることは言うまでもありません。小沢幹事長も臆することなく自らの潔白を説明をし、職務の遂行に全力を挙げていただくことを要請を致します。」

と述べている。また、自らの問題についても

「また、私の資金管理団体の収支報告書の問題についてご報告を申し上げなくてはなりません。大変なご迷惑とご心配をおかけを致しました。本件についての評価は国民の皆様方のご判断でありますけれども、検察捜査によって全容は解明され、処分決定によって基本的には決着を致しました。検察の捜査終結と処分決定を受け、昨年末に記者会見を開き、国民の皆様、ご迷惑をおかけした皆様にお詫びを申し上げ、できうる限り自分なりの説明を尽しました。」

『小沢幹事長は法令に触れるようなことは一切していない。』と断言している所や、自らの政治資金収支報告書の問題については『基本的に決着した』と言っている所はそうなのかと思った。

小沢氏の4億円土地購入問題については、正直これが本当に悪なのかそうでないのか、よく分からない。新聞報道などを見ても、その資金の出所が焦点と言われている通り、これが本当に斡旋収賄による資金であるなら責任を取るべきであるし、そうでないなら検察が非難されるべきなのだが、全容が解明されていないだけに、憶測だけで物事が進んでいるため、明確な判断材料が無い。いわゆる「分からない」という状態だ。ニュースなどは元秘書逮捕などによって悪い事実があるとの見え方になっているが、一刻も早く全容解明されることを願う。

そうでなくとも、日本の政治はこれまでの制度疲労によって停滞しているのだ。

民主党の党大会のビデオについては以下のリンク先から見ることができるそうだが、「2:来賓挨拶1/福島社会民主党党首・亀井国民新党代表・田中新党日本代表・鈴木新党大地代表」の17分20秒ころからの鈴木宗男新党大地代表の絶叫調のコメントは面白い。さすが経験者の貫禄というところか。「丁度5分となりましたからやめますけど」と言っているその時間は5分をとうにかなりオーバーしている点など、その話しぶりは色々な意味でさすがである。

2010/01/16
【ビデオ配信】民主党2010年度定期大会
http://www.dpj.or.jp/news/?num=17530

《ニュース備忘録》

【ブルームバーグ】
民主・小沢氏:幹事長続投表明、検察と全面対決宣言-党大会
2010/01/16 16:26 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=ag3erGafgBG4


【ロイター】
ヤフーも中国発のサイバー攻撃の標的に、グーグルとも協議
2010年 01月 16日 12:45 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13371420100116


【ブルームバーグ】
ECBとEUだけでギリシャ支援不可能ならIMFも協力-専務理事
2010/01/16 08:50 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=azK5NTTvEpIw

【ブルームバーグ】
米政府、中国に正式抗議へ-グーグルへのサイバー攻撃で説明要請
2010/01/16 01:14 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=aCjjwWSTFFR0


【ブルームバーグ】
ポールソン前米財務長官に下院監視委が証言要請-AIG救済問題で
2010/01/16 15:29 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=a7ql0AtTgPO4

(1月15日)ギリシャ問題経緯

1月15日は特に目新しいニュースが無かったような気が個人的にするのだが、最近の話題を幾つか羅列して、ギリシャについて考えて見る。

①米国議会はAIG支援における元ニューヨーク連銀総裁のガイトナー(現財務長官)などに代表される政府当局が、AIGとCDS取引を行っていたカウンターパートの金融機関を救済するための権限を行使したのではないか。
②日本の民主党の問題。
③2010年から2011年にかけて、米国住宅モーゲージのオプションARM(ローン開始後、一定期間は返済額を利用者が決められる選択権が付く借入形態)のペイメントショックが2010年以降に来るのではないかとのニュース。
④欧州のギリシャ、ポルトガル、アイルランド、アイスランドなどの問題。
⑤米国地方政府の格下げ。
⑥ハイチの地震。
⑦中国のサイバーアタック。
⑧中国の金融引き締め。

ということで、日本の景気や成長戦略についての話題がかき消されている。

さてさて、ギリシャの問題であるが、ことの発端は10月4日に野党第一党であった全ギリシャ社会主義運動党(PASOK)が選挙で勝利したことによる。これまで、政権与党の座にあった新民主主義党(ND)は、2008年の財政赤字対GDP比が5.0%であると発表していたものが、政権交代によってPASOKが与党の座に着くと、じつはデータ管理がずさんであったため、正確に計算するとこの財政赤字の金額が膨らむとの見方が浮上したことによる。

10月21日には、パパコンスタンティヌ財務相が2009年の財政赤字が対GDP比で12.5%へと急拡大すると表明し、衝撃をもって受け止められた。ユーロ加盟国は、安定成長協定によって、財政赤字の対GDP比を3%以下に抑えることが義務(目標?)とされている。近年は金融危機の影響などによって弾力的な運用となっているが、それでも2ケタ台の対GDP比の財政赤字は許容範囲を大きく逸脱している。その結果、翌10月22日には、Fitchがギリシャの格付けをAからA-に格下げし、10月29日にはMoody'sも現在のA1格付けを格下げ方向で見直すと発表した。

そこに襲い掛かったのが11月25日のドバイショックであった。この時の影響でソブリンリスクが嫌気されるようになると、真っ先にその火の粉はギリシャに舞い降りた。市場はギリシャの財政赤字削減を催促するかのようにクレジットをタイトニングさせ、マーケット・トークとしてギリシャがドルや円建てで公債を発行するのではないかとか、中国から借入を行うのではないかとか、そういったニュースも飛び交った。

格下げ圧力は依然強く、12月7日にS&PがA-からの格下げ見直し検討を報じ、12月8日にはFitchが2ヶ月内に2回目の格下げとなるBBB+への格下げを発表した。

ここで注目されているのが、ECBの適格担保基準であって、現在は緊急措置的にトリプルB格のものまで適格担保としているが、2010年末を境にこの担保基準をシングルA格に戻そうとの方針が決められている。ECB高官は事あるごとに「担保基準のスケジュールの修正は無い」と繰り返しており、このままではギリシャ国債を保有するユーロ圏の金融機関は、ギリシャ国債を担保にした金融調節オペレーションを使えなくなってしまう。一番影響の大きいのが、ギリシャ国内の金融機関であろう。

パパンドレウ首相は前政権の欺瞞のツケを負わされることとなったことに怒り心頭となっているが、とにかく歳出削減をやらなければならない。その一方で12月11日には「ギリシャがデフォルトする可能性は無い」ということに加え、「ギリシャがユーロから脱退する可能性も無い」と強弁している。最近S&Pはギリシャがユーロ圏から離脱すれば、ギリシャの信用格付けはジャンク級になる(2010年1月14日)と発言しているように、これらの選択肢は事実上取り得ない。

その間もギリシャの格下げは続き、12月16日にはS&Pが約1週間前のワーニングを確認するかのようにBBB+への格下げを実施、12月22日にはMoody'sがA2へと格下げを実施した。3大格付け会社のうち、唯一Moody'sがシングルA格に格付けを留めている。

12月24日のクリスマスイブにはギリシャ国会は財政赤字を80億ユーロ削減する2010年度予算案を賛成多数で可決したが、これだけでは財政赤字対GDP比を3%未満に引き下げるには到底足りない。1月6日にはEU高官が、1月12日にはIMFのチームがギリシャを訪問し、ギリシャ財政についての精査を行う。その間も、1月13日にはMoody'sが「ポルトガルとギリシャは穏やかな死に追い込まれる可能性がある」とのレポートをリリースしており、ギリシャのリスクプレミアムは上昇している。

1月11日には、欧州委員会がギリシャの財政収支に関するレポート調査を公表し、その不適切部分について言及している。

Report on Greek government deficit and debt statistics
Release date: 11-JAN-10
http://epp.eurostat.ec.europa.eu/portal/page/portal/product_details/publication?p_product_code=COM_2010_report_greek

この様な外からのプレッシャーを受けつつ、ギリシャのパパコンスタンティヌ財務相は、財政赤字対GDPを2012年に2.8%まで引き下げることを盛り込んだ「3ヵ年財政健全化計画」を発表した。この財政計画は欧州委員会に提出され、1月18日~19日にブリュッセルで開かれる欧州財務相会合で検討される。

Update of the Hellenic
Stability and Growth Programme
Including an
Updated Reform Programme
Athens, January 2010
http://www.mnec.gr/export/sites/mnec/en/press_office/DeltiaTypou/Documents/2010_01_15_SGP.pdf

ギリシャ財政
対GDP比:%     2008年 2009年 2010年 2011年 2012年 2013年
一般政府歳入      40.6   39.3    41.9  43.5   45.0  45.3
一般政府歳出      48.3   52.0   50.6  49.1   47.8   47.3
一般政府財政赤字    7.8   12.7    8.7   5.6   2.8   2.0
一般政府債務残高   99.2  113.4  120.4  120.6  117.7   113.4
10億ユーロ
一般政府歳入               102.4   110.0   118.1   124.1
一般政府歳出               123.6   124.2  125.4   129.7
一般政府財政赤字              21.2   14.2    7.2    5.6

ギリシャのCDSプレミアムを下記リンクから見ると、ソブリンリスクの中で上から9番目となっている。アルゼンチン、ベネズエラ、ウクライナなどに続き、ドバイの次に位置している。CDSのリスクプレミアムは330ベーシスポイントほど。

Sovereign Risk Monitor
http://www.cmavision.com/market-data#riskiest


《ニュース備忘録》

【ロイター】
米JPモルガンの第4四半期利益は予想上回る、損失引当金は拡大
2010年 01月 15日 22:27 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13367120100115

【ブルームバーグ】
JPモルガンの10-12月:4倍以上の増益、投資銀行好調で(Update1)
2010/01/15 21:43 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aY4nwElrXVzY

【ブルームバーグ】
中国国家外為管理局、為替政策の透明性向上に取り組む-声明
2010/01/15 20:45 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=agj28Q9.LM3o

【ブルームバーグ】
中国:12月末の外貨準備は過去最高-新規融資も膨らむ(Update2)
2010/01/15 19:12 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=aP8oh75aCLEg

【ロイター】
企業格付け、ポジティブな評価出てくる可能性=ムーディーズ
2010年 01月 15日 18:27 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13365220100115

【ロイター】
19日に企業再生支援機構がJALの支援を決定=前原国交相
2010年 01月 15日 18:25 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13365820100115

【ロイター】
12月の人民元建て新規融資は3798億元に急増=中国人民銀行
2010年 01月 15日 17:43 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13364420100115

【ロイター】
国家の債務不履行、世界経済の最大のリスク=世界経済フォーラム
2010年 01月 15日 17:12 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13363920100115

【ロイター】
ドイツ政府、メルケル首相辞任に関するうわさ否定
2010年 01月 15日 16:37 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13363420100115

【ロイター】
グーグル提起の情報規制問題で中国は解決に自信、米国は警戒
2010年 01月 15日 15:24 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13362020100115

【ブルームバーグ】
アルゼンチン:欧州債権者と債務再編を来週協議へ-経済財務相
2010/01/15 12:47 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920011&sid=aZP3NzjMWJ2M

【ロイター】
米失業率、2012年まで8%下回らない見通し=CBO
2010年 01月 15日 12:14 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13356020100115

【ロイター】
中国の消費、2009年はGDPの51%に上昇=商務省
2010年 01月 15日 12:13 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13356120100115

【ロイター】
09年米年末商戦売上高、予想に反して増加=全米小売業協会
2010年 01月 15日 11:35 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13355520100115

【ロイター】
米金融危機調査委、バーナンキFRB議長と前議長に証言要請へ
2010年 01月 15日 11:10 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13353920100115

【ブルームバーグ】
ルクセンブルク首相:IMFのギリシャ支援は「適切」でない
2010/01/15 10:42 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=a_Oq_MupQ.Yw

【ブルームバーグ】
ギリシャはIMF融資を必要としない-ストロスカーン専務理事
2010/01/15 06:31 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aOKBccA_rsnM

【ロイター】
ギリシャ、ユーロ圏離脱ならジャンク等級に=S&P
2010年 01月 15日 04:27 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13348220100114

【ロイター】
ECB理事会後のトリシェ総裁の発言要旨
2010年 01月 15日 03:03 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13347020100114

【ロイター】
ギリシャ財政健全化計画、財政赤字GDP比を12年に2.8%へ引き下げ
2010年 01月 15日 01:16 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13346320100114

(1月14日-2)豪州雇用好調


豪州失業率が発表された。失業率は12月5.5%と11月の5.6%から減少。失業者数も63.9万人と、11月の65.0万人から減少。先進各国は、今回の金融危機において未曾有の雇用減の憂き目にあっているが、豪州はそれほどでも無い。次回2月2日に政策金利の発表が行われる予定だが、市場予想は現行の3.75%から4.00%の利上げを見込んでいるが、経済ファンダメンタルズから判断すれば、実際利上げされるだろう。

Labour Force, Australia, Dec 2009
Released at 11:30 AM (CANBERRA TIME) 2010/01/14
http://www.abs.gov.au/ausstats/abs@.nsf/mediareleasesbyCatalogue/46DFE12FCDB783D9CA256B740082AA6C?Opendocument

      失業率   失業者数   雇用者数
        %     万人      万人
09年 1月   4.9    55.3     1080.1
   2月   5.3    60.4     1080.4
   3月   5.7    64.9     1076.5
   4月   5.5    62.4     1079.4
   5月   5.7    65.6     1078.3
   6月   5.8    66.0     1075.9
   7月   5.8    66.3     1079.3
   8月   5.8     66.1     1077.0
   9月   5.7    65.6     1081.1
   10月  5.8    66.4     1083.9
   11月  5.6    65.0     1087.1
   12月  5.5    63.9     1090.6

(1月14日)ECB、トルコ中銀政策据置き

ECBの金融政策。政策金利は1.0%に据え置き。こちらはサプライズなし。

PRESS RELEASE
14 January 2010 - Monetary policy decisions
http://www.ecb.int/press/pr/date/2010/html/pr100114.en.html

トリシエ総裁の発言を見ると、ギリシャ問題に対する質問が集中している。

Introductory statement with Q&A
Jean-Claude Trichet, President of the ECB,
Lucas Papademos, Vice President of the ECB
Frankfurt, 14 January 2010
http://www.ecb.int/press/pressconf/2010/html/is100114.en.html

ちょっと読んでそれ以上は英語を読む気がしないのだが、問題はギリシャの債務問題ではなく、ギリシャの格付けである。債務問題は増税だとか色々な政策手段を講じれば、最終的には何とかなると思うのだが、ECBの適格担保が今年の年末で緊急措置のBBB-基準がA-へと引き上げられることに伴い、ギリシャ国債が金融市場からつま弾きにされるリスクである。これが負の連鎖を呼んで、ギリシャ政府が市場から資金調達できなくなるとなれば、混乱は必死だ。

トリシエ総裁は適格担保基準については「We will not change our collateral framework for the sake of any particular country.」(我々は担保基準についてどんな特定の国のためであっても変更は無い)と述べているし、これを“That is crystal clear.”(クリスタル・クリアー)とまで言っている。このクリスタル・クリアーというフレーズはいつか流行りそう。

最近、欧州はスペインやポルトガル、アイルランドなど幾つか問題を抱えた国がポツポツ話題になり始めているので、注意が必要だろう。欧州はやはり苦手だ。

&&&&&

同日、トルコ中銀が政策金利を発表している。6.5%で据え置き。

14 January 2010
DECISION OF THE MONETARY POLICY COMMITTEE
Meeting Date: January 14, 2010
http://www.tcmb.gov.tr/yeni/announce/2010/ANO2010-01.pdf

最後のまとめの文章を読むと、「the Committee has emphasized that it would be necessary to keep policy rates at low levels for a long period of time. It should be emphasized that any new data or information related to the inflation outlook may lead the Committee to revise its stance.」(金融政策委員会は長期間にわたり政策金利を低い水準に維持することが必要だということを強調する。さらに、強調すべきは、インフレ見通しに関する新しいデータや情報がある場合、委員会は政策態度を変更し得る)と述べており、この様な金融政策の自由度を確保しようと言う発言はままあることだ。サプライズなし。


《ニュース備忘録》

【ブルームバーグ】
中国証監会:資本市場の安定発展の維持目指す-指数先物の規則公表へ
2010/01/14 22:27 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=al_ke_vWafrE

【ブルームバーグ】
ECB:政策金利を1%で据え置き-景気回復に失速の兆候 (Update1)
2010/01/14 22:22 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=aS0OKjP4lGok

【ブルームバーグ】
ギリシャ:財政健全化について投資家を納得させるのが難題-財務相
2010/01/14 21:07 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aPuW5xnxyY.A

【ブルームバーグ】
みずほFG:日本初の「ライツ・イシュー」検討、資本増強で(Update2)
2010/01/14 16:26 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=azA9N3RoOPkE

【ロイター】
消費税上げは次期衆院選で判断仰ぐべき=菅財務相
2010年 01月 14日 16:18 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13342320100114

【ロイター】
09年米住宅差し押さえ件数は前年比21%増で過去最高
2010年 01月 14日 15:51 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13342020100114

【ブルームバーグ】
グーグルの検閲撤廃要求、米中関係に新たな火種-人権問題再燃の恐れ
2010/01/14 14:56 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aQrE87H1g_4M

【ロイター】
中国が成長にブレーキ、準備率引き上げは「予防措置」
2010年 01月 14日 14:18 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13339020100114

【ロイター】
中国の格付けを「Aプラス」に据え置き、見通しは「安定的」=フィッチ
2010年 01月 14日 12:29 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13336520100114

【ロイター】
オバマ米政権、州・地方の住宅金融機関支援プログラムを終了
2010年 01月 14日 11:00 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13333420100114

【ブルームバーグ】
ハイチ首相:地震の死者「10万人を軽く超える可能性も」(Update1)
2010/01/14 10:43 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920011&sid=aHZccGKSTGgM

【ロイター】
ギリシャ、ユーロ離脱やIMF支援要請せず=首相
2010年 01月 14日 08:52 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13329520100113

【ロイター】
カリフォルニア州をAマイナスに格下げ、追加格下げも=S&P
2010年 01月 14日 07:09 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13328120100113

中国サイバーアタック

Googleが中国における検閲に加え、同社の無料電子メールサービスのGmailを通じた人権運動家への中国拠点のサイバー攻撃が相次いでいることを理由に、同国での事業および中国語版ウェブサイト(Google.cn)の閉鎖を検討していることが表明された。文章中では、このサイバー攻撃は高度に洗練されたものであり、Googleだけでなく、少なくとも20の広範の大企業、金融や科学技術、メディアなどに対してもそのような行為があったと述べている。

A new approach to China 1/12/2010 03:00:00 PM
http://googleblog.blogspot.com/2010/01/new-approach-to-china.html

この文章が突然出たことに対して、何時出るかというものであればたまたまこの日だったのだろうが、その他の報道などをみていると違和感を感じることもある。

例えば、マイクロソフトやヤフーなどはGoogle支持を打ち出し、米国政府も乗り出す気概を見せ始めているが、その中には誰とも無く「巨大市場からの撤退は収益などの成長見込みに大きな悪影響があるだろう」といったネガティブ・キャンペーンや、中国ネット上ではGoogleは中国の政治主権に対する侵犯行為だと中国政府を擁護する声も挙がっているようだ。インターネット上にはいわゆる「ネット右翼」(???中国にこれが当てはまるのか・・・)と称されるような自国主義者が頻繁に現れやすいのだが、今回の行為は明らかに中国サイドに非があるとしか思えない。

また、中国が預金準備率の引き上げをこの時期に決定したことも、情報を分散させるというような意図的な匂いもプンプンする。注意しなければならないのは、それなりに納得できるようなストーリーというのは、余りに上手く言っている時でも、本当に偶然ということもある。

数日後に公表された記事などをみると、セキュリティ大手 VeriSignの調査によれば、「情報筋によれば、今回の攻撃は、中華人民共和国の情報組織の意を受けた人物、あるいはその情報組織に直接雇用されている人物が実行したものと思われるという。防衛契約業界と情報コンサルティング業界に属する iDefense の2つの匿名情報源が個別に確認したところでは、攻撃に使用されたソース IP アドレスとドロップ サーバーはどちらも、中国政府の工作員、またはその代理人で構成される外国の組織のものと一致している」とのこと。

Google に対するサイバー攻撃、中国政府が関与か
http://japan.internet.com/webtech/20100116/11.html

これだけの足跡がついていて、中国がシラバックレ続けることは不可能であって、残された唯一の選択肢は「あくまでゴネる」以外に無い。これほどまでのことをするとは、さすがに思わなかった。昨年のCOP15で環境問題の合意に向けた動きを潰したり、国際協調の無さがここまでとはと愕然としている。

Googleは中国からの撤退を決めたようだとの報道が相次いでいる。中国は今回の行為によって失った信用は大きいと肝に銘じなければならない。こういう中国は嫌いだ。

米国政府は中国政府に対して公式な説明を求める旨を公表したが、毒入り餃子事件と同じで、木で鼻を括ったような回答しか得られないだろう。

(1月13日)ベージュブック10vs2

米国FRBがベージュブックを発表した。とりあえず、冒頭のまとめの部分を見てみる。

January 13, 2010 http://www.federalreserve.gov/fomc/beigebook/2010/20100113/default.htm

Reports from the twelve Federal Reserve Districts indicated that while economic activity remains at a low level, conditions have improved modestly further, and those improvements are broader geographically than in the last report. Ten Districts reported some increased activity or improvement in conditions, while the remaining two--Philadelphia and Richmond--reported mixed conditions. The last Beige Book reported eight Districts with increased activity or improving conditions and four Districts showing little change and/or mixed conditions.(12の地区連銀からのリポートが示すことは、経済活動は低水準のままだが、経済状況は小幅ながらさらに改善しつつあり、改善の地理的なすそ野も前回報告と比較して広がっている。10の地区は幾分活動が活発化、あるいは状況が改善したと報告しているが、残りのフィラデルフィアとリッチモンドは混在した状況だ。前回は8つの地域が活動の活発化、あるいは状況の改善であり、4つの地区が殆ど改善が見られないか混在した状況であった。)

まだまだ米国の経済状況は完全に楽観的とはいえない。


《ニュース備忘録》

【ロイター】
09年独GDPは前年比‐5.0%、戦後最悪のマイナス成長
2010年 01月 13日 19:57 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13323220100113

【ブルームバーグ】
香港ドルのペッグ制、元が交換可能になるまで続く-グリーンウッド氏
2010/01/13 17:59 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=aUg8pNTzsJeo

【ロイター】
ゴールドマン、顧客の利益犠牲に利益得る取引実施=報道
2010年 01月 13日 16:59 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13320820100113

【ロイター】
米グーグルが中国撤退を検討、マイクロソフトとヤフーも追随か
2010年 01月 13日 16:18 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13320120100113

【ブルームバーグ】
中米ハイチの大地震、数千人が行方不明-多数の建物倒壊で首都混乱
2010/01/13 16:01 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920011&sid=auZAjo1DykZQ

【ロイター】
中国のネット検閲問題は重大な懸念=米国務長官
2010年 01月 13日 15:08 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13318320100113

【ブルームバーグ】
米グーグル、中国語サイトを閉鎖も-「極めて高度な」攻撃に対応
2010/01/13 14:13 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aOZ9nQHWGrfI

【ロイター】
中国当局、不動産業者の過度な借り入れに伴うリスクを警告
2010年 01月 13日 13:33 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13316520100113

【ブルームバーグ】
米連邦地裁、アルゼンチン中銀の米連銀口座を凍結-金額膨らむ恐れ
2010/01/13 13:11 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=ah5Nx_R.nRSY

【ロイター】
米大統領、14日に金融機関救済コスト回収策の詳細発表=政府高官
2010年 01月 13日 12:10 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13314020100113

【ブルームバーグ】
元メリルのセイン氏:米CITのCEO就任を検討-関係者(Update2)
2010/01/13 10:23 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=a9ElRfvrevE8

【ロイター】
ECB、EUの金融監督に対する一段の関与求める
2010年 01月 13日 08:28 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13307120100112

【ロイター】
米政府の銀行手数料徴収案、9兆円超の可能性も
2010年 01月 13日 08:27 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13307320100112

【ブルームバーグ】
米SEC:BOAを新たに提訴-メリルの巨額損失で開示怠ったと主張
2010/01/13 06:38 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=ag836DCWvBuI

【ロイター】
中国が予想外の預金準備率引き上げ、金融引き締めへ
2010年 01月 13日 04:39 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13304620100112

【ロイター】
米FRBの09年純利益・国庫納付額が過去最高、債券購入や融資拡大で
2010年 01月 13日 02:42 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13303220100112