2010年1月10日日曜日

(1月7日)英国金融政策と米国金融監督

英国銀行が政策金利の0.5%への据え置きと、2000億ポンドの資産買入額の据え置きを決定した。市場予想もこれに沿った予想を出しており、サプライズなし。資産買入は2月に期限を迎える。

News Release
Bank of England Maintains Bank Rate at 0.5% and continues with £200 Billion Asset Purchase Programme
7 January 2010
http://www.bankofengland.co.uk/publications/news/2010/001.htm

次の英国銀行の政策会合は2月3日、4日にまたがって行われ、4日にその結果が出てくる。英国が非伝統的な金融政策から卒業できるかどうか。

&&&&&

米国のFRBを含む金融監督機関が、金利変動に対する金融機関の対応を注意喚起した。突然の発表で、利上げに向けた地ならしかと勘繰る人も居る。

Release Date: January 7, 2010
For immediate release
http://www.federalreserve.gov/newsevents/press/bcreg/20100107a.htm
冒頭の文章と結論を読んでみると、

ADVISORY ON INTEREST RATE RISK MANAGEMENT
January 6, 2010

The financial regulators are issuing this advisory to remind institutions of supervisory expectations regarding sound practices for managing interest rate risk (IRR). In the current environment of historically low short-term interest rates, it is important for institutions to have robust processes for measuring and, where necessary, mitigating their exposure to potential increases in interest rates.

(金融監督機関は、金利リスク(IRR)の管理における堅実な実践について、金融機関にこの注意書を発表する。短期金利が歴史的な低水準にある現在の情勢においては、金融機関が将来的な金利上昇に対するエクスポージャーを評価し、必要であればそれを軽減するための堅固なプロセスを備えることが重要だ)

Conclusion

The adequacy and effectiveness of an institution’s IRR management process and the level of its IRR exposure are critical factors in the regulators’ evaluation of an institution’s sensitivity to changes in interest rates and capital adequacy. When evaluating the applicability of specific guidelines provided in this advisory and the level of capital needed for the level of IRR, the institution’s management and regulators should consider factors, such as the size of the institution, the nature and complexity of its activities, and the adequacy of its level of capital and earnings in relation to its overall IRR profile. Material weaknesses in risk management processes or high levels of IRR exposure relative to capital will require corrective action. Such actions could include recommendations or directives to:

●Raise additional capital;
●Reduce levels of IRR exposure;
●Strengthen IRR management expertise;
●Improve IRR management information and measurement systems; or

Take other measures or some combination of actions, depending on the facts andcircumstances of the individual institution.

IRR management should be an integral component of an institution’s risk management infrastructure. Management should assess the need to strengthen existing IRR practices by incorporating the supervisory expectations and management techniques highlighted in this advisory.

(結論

金融機関の金利リスクに対するマネジメントの過程や金利リスクのエクスポージャーの水準についての妥当性や有効性は、金融機関の金利変動に対する感応度や資本の適切性について、金融監督者が評価を行う際の重要な要素である。この注意書によって提供される特別なガイドラインの適用性と、金利リスクの水準に見合った必要な資本水準を評価するにおいて、金融機関の経営者と監督者は、金融機関の大きさやその業務の本質と複雑さ、そして全体の金利リスクの概要に関連した収益や資本水準の適切性などの要素を考慮すべきである。資本に対する金利エクスポージャーが高水準である場合や、リスクマネジメントの過程が実質的に脆弱である場合、それを修正する行動を要求する。それらの行動については、以下のような推薦や指示を含む。

●追加の資本調達、●金利エクスポージャー水準の引き下げ、●金利リスク管理の専門性の強化、●金利リスクの情報管理や計測システム改善、または、●個々の金融機関の状況や事実に依拠して、その他の手段や行動の組み合わせを取ること。

金利リスクの管理は、金融機関のリスク管理体制の総体であるべき。経営者側は、金融監督における予想できることを組み込み、この報告書によって強調された管理技術を実践することによって、現在存在する金利リスクに対して強化する必要性を精査すべきだ。)

英語が難しすぎて、日本語に訳しても良くわからない。とにかく文章を使って、金利リスク管理をしっかりしなさいということである。政策方針を表明した文章であるため、具体的な数値に言及してあるとことは非常に限られるが、一点だけ数字が書き出されている所がある。それは、PDF5ページのストレステストの部分についてであり、以下に訳を見ると、

When conducting scenario analyses, institutions should assess a range of alternative future interest rate scenarios in evaluating IRR exposure. This range should be sufficiently meaningful to fully identify basis risk, yield curve risk and the risks of embedded options. In many cases, static interest rate shocks consisting of parallel shifts in the yield curve of plus and minus 200 basis points may not be sufficient to adequately assess an institution’s IRR exposure. As a result, institutions should regularly assess IRR exposures beyond typical industry conventions, including changes in rates of greater magnitude (e.g., up and down 300 and 400 basis points) across different tenors to reflect changing slopes and twists of the yield curve.

(シナリオ分析を行う場合、金融機関は幾通りかの将来の金利シナリオのレンジで金利リスクのエクスポージャーの評価を精査すべきである。そのレンジは、ベーシス・リスクやイールド・カーブリスク、そして内在されたオプションのリスクの全容を特定した十分意味のあるものであるべきだ。多くの場合、金利の静時的なショックは、利回り曲線のパラレルシフト(平行移動)の上下200ベーシスポイント(2%ポイント)で計算されるが、金融機関の金利リスクのエクスポージャーを精査するには十分に適切ではないだろう。つまり、金融機関は金利リスクのエクスポージャーについて、典型的な業界規定の金利変化大きく超えて(例えば、上下300ベーシスポイント、400ベーシスポイントの)、イールドカーブの傾斜やねじれなどの異なった金利の方向性を踏まえて精査すべきだ。)

実力不足で訳が不完全であるかもしれないが、ストレステストにおける金利シナリオは、通常200ベーシスポイントで、それを300ベーシスポイントや400ベーシスポイントに、場合によってはしなさいということが書かれている。ストレステストはそんなに大きな金利変動をリスクシナリオに置いているのかと感心した。

《ニュース備忘録》

【ロイター】
英中銀が金利を0.5%に据え置き、資産買い入れ枠も維持
2010年 01月 7日 23:12 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13246820100107

【ロイター】
人民元の上昇・下落、世界経済に利益もたらさない=中国商務相
2010年 01月 7日 21:41 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13245620100107

【ブルームバーグ】
英中銀:資産購入規模、2000億ポンドに維持-金利据え置き(Update1
2010/01/07 21:37 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=amlLDMq5bai0

【ブルームバーグ】
ガイトナー総裁時代のNY連銀、AIGにスワップ関連情報の開示制限
2010/01/07 20:00 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aIxSTWCaJnT4

【ロイター】
もう少し円安がいい、財政再建は需要拡大政策が基本=菅財務相
2010年 01月 7日 18:29 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13244720100107

【ロイター】
世界の金融規制は2010年に急激に変化、銀行への影響甚大
2010年 01月 7日 17:38 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13244120100107

【ブルームバーグ】
菅財務相:もう少し円安の方向に進めばよい-為替水準(Update1)
2010/01/07 16:41 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aZ.M0A3B9DKc

【ロイター】
通常国会を18日に召集、初日に財政演説=国会筋
2010年 01月 7日 15:07 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13239620100107

【ロイター】
消費税の問題は自由闊達に議論すべき=仙谷国家戦略相 
2010年 01月 7日 15:06 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13239720100107

【ロイター】
中国人民銀行、3カ月物手形入札の利回り引き上げ
2010年 01月 7日 11:48 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13234120100107

【ロイター】
MBS買い入れ終了に一部が懸念、強化示唆も=FOMC議事録
2010年 01月 7日 09:01 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13229720100107

【ロイター】
ギリシャの債務削減策協議、EU・ECB当局者がアテネ入り
2010年 01月 7日 09:01 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-13229620100107

【ロイター】
日本の新車購入補助、米車にも拡大するよう圧力を=下院議員
2010年 01月 7日 08:48 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-13229320100106

0 件のコメント: