2010年3月28日日曜日

(3月26日)EUサミット

EU首脳会議が25~26日の日程で開催され、そのステートメントが発表された。ステートメントの表題にも記されている通り、EUの成長戦略、雇用と経済成長についての合意を前面に押し出している。その内容は、3月3日に発表された成長戦略と同じようだ。(このフロントの要約ページしか見ていないので、詳細は不明。)

Strategy for employment and growth
http://www.consilium.europa.eu/showFocus.aspx?id=1&focusId=459&lang=en

- reduction of poverty;(貧困を減らす)

- an employment rate of 75 % of the working age population;(労働力人口の労働参加率を75%に)

- meeting the EU's climate and energy targets: reduction of greenhouse gas emissions, increased share of renewables in energy consumption and improved energy efficiency;(欧州の環境エネルギー目標の達成、温室効果ガス排出の削減、再生可能エネルギーの比率の増加、エネルギー効率の改善)

- reduction of school drop-out rates and more students in higher education; and(学業離脱率の低下と高度学業教育の促進)

- 3% of the EU's GDP should be invested in research and innovation.(欧州連合における研究開発費をGDP比3%へ)

そして、6月のカナダ・トロントサミットに向けて、優先度を何におくかという議論を交換したようだ。そして、環境について再び焦点を当てようとの意見になったと述べられている。金融問題や、様々な問題が噴出する中で、環境という別の話題を提起することで、問題を分散化、あるいは純粋に環境問題がこれら別の問題によって置いてきぼりとなっている状況を引き戻すためとも考えられる。環境問題については、欧州が世界の中でも一家言あり、自陣に有利な交渉舞台装置を提供していることもあり、一つの交渉戦術としては正しい方向性にあると言えよう。

そして、最後の段落で述べられているのがギリシャについてであり、

The member states of the euro area have shown solidarity with Greece with their decision to aid the country financially, if necessary. The euro countries agreed on a finance package combining bilateral loans from euro members and financing through the International Monetary Fund (IMF). The activation of the package is subject to a request from the Greek government.(ユーロ圏加盟国は、必要とあらば、彼らの決定の下でギリシャに対する金融支援を堅実に行うことを示した。ユーロ圏加盟国は、彼らとの二国間貸付(バイラテラル・ローン)とIMFを通じたファイナンスを組み合わせた金融パッケージに合意した。このパッケージが実行に移されるのは、ギリシャ政府より要求があったときである。)

この、ギリシャ問題に対するユーロ圏諸国のステートメントは3月25日付で以下のPDFファイルに発表されている。

Brussels, 25 March 2010
STATEMENT BY THE HEADS OF STATE AND GOVERNMENT
OF THE EURO AREA
http://www.consilium.europa.eu/uedocs/cms_data/docs/pressdata/en/ec/113563.pdf
ただし、具体的な実施要件が記述されていないので、以下のロイターの発表内容を見るほうが良いだろう。こちらも、それほど詳しいわけではないが、日本語なので目に優しい。

【ロイター】
情報BOX:ユーロ圏首脳が合意したギリシャ支援策の概要
2010年 03月 26日 12:24 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14529320100326

ギリシャ支援には加盟国の承認が必要であるとか、実際にギリシャ支援が実行されるときの実務的なハードルはちょっと高いのではないかと思う。このような手続きによって、まごついたために時間をロスし、そこで問題が生じると言うリスクが残っているような気がする。ギリシャ支援に際し、ドイツは「白紙の小切手は渡さない」という立場はよく理解できるのであるが、その分の担保を取りすぎた気がする。

IMFによる資金支援手段も明確化されているようだが、少し紆余曲折がありすぎた。


《ニュース備忘録》

【ロイター】
中国、株価指数先物の取引を4月16日に開始=先物取引所
2010年 03月 26日 21:27 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14537420100326

【ロイター】
中国の金融政策、今年の重点は「適度」=人民銀行副総裁
2010年 03月 26日 18:50 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14536820100326

【ロイター】
貿易不均衡は米国の輸出規制が原因=商務次官
2010年 03月 26日 14:41 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14531920100326

【ロイター】
ユーロ圏首脳、EU財政協定を強化へ=合意草案
2010年 03月 26日 13:26 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14530820100326


【ロイター】
3月の中国の銀行融資、1兆元に達する可能性=中国紙
2010年 03月 26日 11:31 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14528220100326

【ロイター】
米下院、医療保険改革法の修正条項を可決
2010年 03月 26日 10:19 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14525420100326

【ロイター】
中国工商銀行、最大3400億円の資本調達へ
2010年 03月 26日 08:16 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14520820100325

【ロイター】
ポルトガル議会、政府の財政健全化計画を支持
2010年 03月 26日 10:02 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-14523620100326

【ロイター】
人民元に関する国内決定要因は雇用=中国人民銀行委員
2010年 03月 26日 10:01 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-14524020100326

【ロイター】
バーナンキ米FRB議長の議会証言要旨
2010年 03月 26日 05:05 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14517820100325

【ロイター】
アジア諸国、通貨上昇などで生活水準は向上=豪中銀総裁
2010年 03月 26日 08:49 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-14521120100325

(3月25日)南ア利下げ!!

南アフリカが政策金利を引き下げた。最近利下げを行ったと言う国は聞いたことが無いので、非常に稀なケースではあるが、驚きが大きい。政策金利は0.5%引き下げられ6.5%。

2010-03-25:
Statement of the Monetary Policy Committee
http://www.reservebank.co.za/internet/publication.nsf/WhatsNew/449D28557100EEA3422576F10045705E?opendocument

物価についてはエスコム社の電力料金引き上げが一時的要因としてCPIの上昇に反映されるかもしれないということが述べられていた。

詳しくは、FXの南アフリカランド研究所が声明文の全訳をしているようなので、こちらを見たらよいだろう。

南アフリカ政策金利声明文の全訳
http://fxzar.blog54.fc2.com/blog-entry-1253.html

個人的に興味を持っているところは、世界各国が財政問題で苦しむ中で、南アフリカはどんな状況なのかと言うところに言及されていた点で、2009年度の財政赤字対GDP比が7.2%となり、その後はこの赤字幅が縮小して2012年度は4.7%に落ち着くという。この間、公的部門の借入必要額は対GDP比11.8%となり、アイルランドよりチョイ悪く、イギリスよりはマシという最悪水準の財政赤字を南アフリカが計上するだろうと言うことだ。政府債務残高の対GDP比は43%でピークを打って低下すると見ているようだが、単年度のフローの赤字はかなり厳しいと言わざるを得ない。

南アフリカ財政収支
100万ランド
        09年度    10年度    11年度    12年度
歳入     657,552   738,404    827,742   922,278
歳出     835,324   906,964    977,361  1,058,622
収支     -177,773   -168,560   -149,619  -136,344
名目GDP 2,449,858  2,699,888  2,967,560  3,295,749
対名目GDP比
歳入       26.8      27.3       27.9      28.0
歳出       34.1      33.6       32.9      32.1
収支       -7.3      -6.2       -5.0       -4.1

最後の段落の金融政策決定については以下の様に記述されている。

The assessment of the Monetary Policy Committee is that despite clear signs that the economy has emerged from the recession, the pace of recovery is expected to remain slow. The improved inflation environment has provided some space for an additional monetary stimulus to reinforce the sustainability of the upswing without jeopardising the achievement of the inflation target. The MPC has therefore decided to reduce the repurchase rate by 50 basis points to 6,5 per cent per annum with effect from 26 March 2010. The MPC will continue to assess developments, and will adjust the monetary policy stance when necessary in order to achieve the inflation target. (金融政策委員会の評価は、経済は後退局面から浮上し始めているが、回復ペースは緩やかなものに止まると予想される。物価の環境は改善しており、インフレ目標の達成を脅かすことなく持続可能な成長を引き上げるような追加的な金融緩和を行う余地を生んでいる。金融政策委員会は、よって、2010年3月26日より実行となる政策金利を年率6.5%へと50ベーシスポイント引き下げることを決定した。金融政策委員会は引き続きその行方を精査し、インフレ目標を達成するために必要であるならば金融政策スタンスを修正する。)

南アフリカは場合によっては追加利下げを行うのかもしれないが、今のところはそこまでの状況ではないと思う。それよりも、財政の方に問題があると言えるのではないだろうか。

《ニュース備忘録》

【ロイター】
米経済、超低金利政策による支援が依然必要=バーナンキFRB議長
2010年 03月 25日 23:47 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14515520100325

【ロイター】
ギリシャ支援、最終手段に限定しIMF関与での合意求める=メルケル独首相
2010年 03月 25日 22:23 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14515320100325

【ロイター】
ECB、現行の担保基準を2011年まで維持=トリシェ総裁
2010年 03月 25日 21:13 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14513620100325

【ロイター】
「財政健全化法」に高いハードル、歳入確保など課題山積
2010年 03月 25日 19:12 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14513420100325
菅財務相は財政健全化法案の国会提出時期を早ければ6月16日までの今通常国会としており、税制改革や社会保障制度改革の方向性と整合的な形でまとめあげるには、時間的な余裕はすでになくなっている。

【ロイター】
中国人民銀行、2週連続でオペによる大量資金吸収
2010年 03月 25日 15:06 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-14508020100325

【ロイター】
オバマ米政権、次なる最重要課題は金融規制改革
2010年 03月 25日 14:18 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14505720100325

【ロイター】
米企業が中国ドメイン登録停止へ、検閲に抗議
2010年 03月 25日 13:20 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14506220100325

【ブルームバーグ】
日本の公的年金:ベンチマーク「TOPIX」の変更検討(Update1)
2010/03/25 10:28 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aNmOL2QoCOI4

【ロイター】
ギリシャ支援めぐるユーロ圏の調整難航、IMF関与めぐり意見相違
2010年 03月 25日 11:14 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14503120100325
EUサミットの前または開催中にユーロ圏16カ国の緊急首脳会議を開く方向で調整が進められていることについて、「不透明な点が多い。一切発表がないのは、何も合意していないからだ」と語った。

【ロイター】
訪米中の中国商務次官、人民元上昇を受け入れず
2010年 03月 25日 08:24 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14498720100324

【ロイター】
英国が25億ポンドの予算案、本格的な財政再建は先送り
2010年 03月 25日 06:37 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14496020100324

【ロイター】
中国の為替政策は徐々に変更、相場安定図る=商務次官
2010年 03月 25日 06:29 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-14497320100324

【ロイター】
ノルウェー中銀が金利据え置き、利上げ計画ずれ込み
2010年 03月 25日 06:12 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14496920100324

【ロイター】
中国は為替政策を変更すべき=米有力議員
2010年 03月 25日 04:42 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14495920100324

【ロイター】
英格付け判断、財政赤字に対する次期政権の取り組み次第=S&P
2010年 03月 25日 04:26 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14496120100324

(3月24日-2)欧州10カ国財政見通し

欧州委員会が財政健全化に向けた各国の財政見通し状況のアップデータを発表した。3月17日にEU14ヶ国の状況が発表されたが、今回は追加で10カ国の状況が発表されている。2009年にEU安定成長協定の目標である財政赤字対GDP比3%未満への抑制を達成できる国はルクセンブルクとデンマークのみであり、それでも両国は2010年にこの目標を超えた赤字になってしまう(デンマークはユーロ加盟国ではない)。ラトビアは金融危機の渦中にあることから、財政状況は結構厳しい。

Commission assesses stability and convergence programmes of ten EU Member States
Brussels, 24 March 2010
http://europa.eu/rapid/pressReleasesAction.do?reference=IP/10/346

とは言え、リトアニアやラトビアですら、財政赤字の対GDP比と一般政府債務残高の対GDP比は、スペインやアイルランド、英国よりもマシな状況であり、この欧州主要国がいかに問題が深刻なのかということを裏付けている。

          08年  09年  10年  11年  12年  13年  14年  15年
財政赤字対GDP比
ルクセンブルク  2.5   -1.1  -3.9   -5.0   -4.6   -4.3   -3.1
デンマーク     3.4   -2.9   -5.3   -4.1   -3.1   -1.8   -0.8   0.0
マルタ       -4.7   -3.8   -3.9   -2.9   -2.8
ハンガリー    -3.8   -3.9   -3.8   -2.8   -2.5
スロベニア    -1.8   -5.7   -5.7   -4.2   -3.1   -1.6
チェコ       -2.1   -6.6   -5.3   -4.8   -4.2
ポーランド    -3.6   -7.2   -6.9   -5.9   -2.9
ルーマニア    -5.5   -8.0   -6.3   -4.4   -3.0
リトアニア     -3.2   -9.1   -8.1   -5.8   -3.0
ラトビア      -4.1  -10.0   -8.5   -6.0   -2.9
一般政府債務残高対GDP比
ルクセンブルク 13.5   14.9   18.3   23.9   29.3   34.1   37.4
デンマーク    33.4   38.5   41.8   46.2   48.3   48.1   46.1   45.0
マルタ      63.6   66.8   68.6   68.0   67.3
ハンガリー    72.9   78.0   79.0   76.9   73.6
スロベニア    n.a.  34.4   39.6   42.0   42.7   42.1
チェコ      30.0   35.2   38.6   40.8   42.0
ポーランド    47.2   50.7   53.1   56.3   55.8
ルーマニア   13.6   23.0   28.3   29.4   29.7
リトアニア    15.6   29.5   36.6   39.8   41.0
ラトビア     19.5   34.8   55.1   59.1   56.8

更に疑問なのは、今回もポルトガルの財政再建案が提示されていないということだ。欧州、特にユーロ圏の問題はまだまだ深いといわざるを得ない。

Stability and convergence programmes (or updates): 2009-2010
http://ec.europa.eu/economy_finance/sgp/convergence/programmes/2009-10_en.htm

(3月24日)英国2010年度予算

英国が2010年度の予算案を発表した。この予算案は、5月にもあると見られる総選挙(5月6日が有力)に向けて、ブラウン労働党政権が発表した最後の予算案となる。予算の歳出入の項目については、様々な報道やレポートを見るか、このリンク先にある分厚いPDFファイルを読むと良い。高額所得者からの徴税を増やすといったようなことが発表されているという。

24 March 2010
Budget 2010 documents
http://www.hm-treasury.gov.uk/budget2010_documents.htm

英国2010年度予算(pdfファイル189ページ『Table C3: Current and capital budgets』) (10億ポンド)

(年度)        08年  09年  10年   11年   12年   13年   14年
            実績  見込み  予想
歳入         533.5 507.5  541.0  582.0  621.0  660.0  699.0
歳出         563.7 604.6  644.0  662.0  682.0  703.0  725.0
減価償却       18.7   19.5   20.0    21.0   22.0   23.0   24.0
財政収支      -48.9 -116.6 -124.0 -102.0 -84.0  -67.0  -51.0
総投資額       65.9   69.5   60.0    51.0   48.0    45.0    47.0
減価償却      -18.7  -19.5  -20.0   -21.0   -22.0   -23.0   -24.0
純投資額       47.2   50.0   40.0    29.0   26.0    22.0    23.0
純財政収支      96.1 166.5  163.0  131.0  110.0   89.0    74.0
公的純債務残高  617.0 776.6 952.0 1,095.0 1,218.0 1,320.0 1,406.0
EU基準
財政赤字       96.7  171.5   164.0   132.0   111.0   91.0    77.0
公的純債務残高 796.9 1,004.1 1,179.0 1,319.0 1,438.0 1,535.0 1,618.0
(純財政収支=-(歳出入上の)財政収支+純投資額;)

英国2010年度予算(対GDP比) (%)
(年度)       08年  09年  10年  11年  12年  13年  14年
           実績 見込み  予想
歳入        37.2   36.1   36.9   38.0   38.3   38.4   38.3
歳出        39.3   43.0   44.0   43.2   42.1   40.9   39.8
減価償却      1.3    1.4    1.4    1.4    1.4   1.4    1.3
財政収支     -3.4    -8.3  -8.4   -6.6    -5.2   -3.9   -2.8
総投資額      4.6    4.9    4.1   3.3    3.0    2.6    2.6
減価償却     -1.3    -1.4   -1.4   -1.4    -1.4   -1.4    -1.3
純投資額      3.3    3.6    2.7    1.9    1.6    1.3    1.3
純借入額      6.7   11.8   11.1    8.5    6.8    5.2    4.0
公的純債務残高 43.8   54.1   63.6   69.5   73.0   74.5   74.9
EU基準
財政赤字      6.7   12.2   11.2    8.6    6.9    5.3    4.2
公的純債務残高 55.5   71.4   80.5   86.0   88.7   89.2   88.7
(英国の財政年度は4月から翌年3月まで)

数字上のうわべだけを見ると(以下、カッコ内は対GDP比)、2010年度の歳入は5410億ポンド(36.9%)、歳出は6440億ポンド(44.0%)。

この減価償却(depreciation)というのがいつも良くわからないのだが、これが200億ポンド(1.4%)あり、歳入から歳出と減価償却を引いた1240億ポンド(-8.4%)が歳出入上の赤字である。これに、金融勘定にあたるCapital Budgetも考慮して、最終的な赤字額は1630億ポンド(11.1%)である。これをEU安定成長協定で対象とされる基準に直せば、財政赤字の対GDP比は11.2%、公的部門の純債務残高は80.5%となる。

公的純債務残高は08年度が55.5%、それが09年度に71.4%に一気に上昇し、それが10年度は80.5%となる。良くわからないのが、財政赤字は2010年に11.2%も計上される予定なのに、純債務残高は71.4%から80.5%へと9.1%しか上昇していない点だ。一般的に、利払費なども考えたら、公的純債務残高は財政赤字よりも拡大幅が大きいはずなのだが、年金資産や北海油田か何かの資産が簿
外で利益を結構計上するのか(これが簿外と言うのがそもそもありえないのだが)、何の要因でなのかが良くわからない。これを調べようと思っても面倒なのでやる気が起きないので、永遠の疑問として蓋をしておく。

一方で、今回発表された英国予算と、3月17日に欧州委員会で発表された英国の財政見通しを比較すると、以下の様に今回の予算案の方がすこし財政健全化が進んでいる姿が示されている。この見通しが達成できるかどうか、引き続き注意が必要だろう。

         08年  09年  10年  11年  12年  13年  14年
         実績  見込み  予想
財政赤字対GDP比
英国予算   -6.7   -12.2   -11.2   -8.6   -6.9   -5.3   -4.2
EU発表    -6.9   -12.7   -12.1   -9.2   -7.4   -5.6   -4.7
一般政府債務残高対GDP比
英国予算   55.5   71.4   80.5   86.0   88.7   89.2   88.7
EU発表    55.5   72.9   82.1   88.0   90.9   91.6   91.2

更に注意すべき点は、前提となっている経済成長率が、2010年の名目成長率4.25%、2013年が名目6%成長になっている点だ。日本からすれば非常にうらやましい数値になっているのだが、金融立国として成長してきた英国が、金融規制を進める中で果たしてこれだけの名目成長率を達成できるのかどうかが良くわからない。英国の財政再建は本当に進むのだろうか。見通しが甘いのではないだろうか。

(経済見通し前提『Table C1: Economic assumptions for the public finance projections』)
        08年   09年  10年  11年   12年  13年  14年
        実績  見込み  予想
実質GDP  -1.50   -3.75   2.00   3.00   3.25   3.25   3.25
デフレータ  2.50    1.75   2.25   1.50   2.50   2.75   2.75
名目GDP  1.00   -2.00   4.25   4.50   5.75   6.00   6.00


《ニュース備忘録》

【ロイター】
フィッチがポルトガルを「AAマイナス」に格下げ、見通しは「ネガティブ」
2010年 03月 24日 22:37 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14494120100324

【ロイター】
郵政改革法案、まだ閣議で決まったわけではない=仙谷担当相の批判で鳩山首相
2010年 03月 24日 21:23 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14492520100324

【ロイター】
中国政府、人民元改革について「常に誠実に」研究=元国家統計局長
2010年 03月 24日 15:02 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-14486620100324

【ロイター】
国民新党が11.1兆円の追加経済対策、財源に外為特会積立金など
2010年 03月 24日 14:42 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14486520100324

【ロイター】
郵貯上限2000万円、簡保2500万円に引き上げ=郵政改革法案骨子
2010年 03月 24日 13:01 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14483920100324

【ロイター】
与党の賛成多数で2010年度予算案可決、今夕成立へ=参院予算委
2010年 03月 24日 12:22 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14482320100324

【ロイター】
中国政府系ファンド、500億ドルの資金注入を申請=報道
2010年 03月 24日 10:54 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-14480420100324

【ロイター】
米医療保険改革法、大統領署名で成立
2010年 03月 24日 10:36 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14479120100324

【ロイター】
ドイツ、ギリシャ支援に厳しい条件を設定
2010年 03月 24日 10:29 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14479320100324

【ロイター】
EU首脳会議のギリシャ救済合意に懐疑的=フィッチ
2010年 03月 24日 08:18 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14475620100323

(3月23日)日本貿易の凋落

3月23日は特に重要な出来事があったような記憶は無いのだが、日経新聞一面に東芝とビルゲイツ氏が次世代原発を共同開発という記事が掲載され、世界的な環境インフラ投資熱の盛り上がりもあって話題になっていたようだ。夜のニュースではテレビのコメンテーターが東芝の社長をエスカレーター前で捕まえてインタビューをしている姿が映されていたが、取ってつけたような質問には脱力感一杯だった。幾らなんでもそんな場のつなぎ方は無いだろうって・・・

個人的にすごく興味を持ったのは、この日の日経3面の経済観測「海運で見る世界景気」で、日本郵船社長の工藤泰三氏のコメントだ。貿易活動は海運物流に反映されやすいこともあって、非常に興味のあるコメントが掲載されていた。要点を挙げると、

①消費財を中心に運ぶコンテナ船は、アジアから欧米への貨物量が着実に回復しており、2009年10月が節目となって前年比マイナス幅が一桁になった。

②先進国の鉄鉱石の輸入も2009年から持ち直し、2007年~2008年前半のピーク時と比べ2009年前半は6割まで落ち込んだが、2009年後半以降8割まで回復している。

③鉄鉱石はせかいの荷動きの約半分が中国向け。年間輸入量は2008年が4.4億トン、2009年が6.3億トン。この1.9億トンの増分は、日本の輸入量の2年分。

④アジアから欧米へ出荷される貨物のうち、7割は中国が占める。日本のシェアはドンドン下がり5%。

⑤ベトナムからの出荷量は、2009年に日本の8割まで増加。日本の地盤沈下は大きい。

これだけのことを見せ付けられると、グローバル経済における日本の地盤沈下は非常に大きいと言わざるを得ない。中国の影響力がとても大きくなっている。


《ニュース備忘録》

【ロイター】
良好なスイス経済、為替介入策の成功示す=中銀総裁
2010年 03月 23日 22:54 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14469420100323

【ロイター】
EU、首脳会議前にギリシャ支援譲歩案の提示目指す=新聞
2010年 03月 23日 21:13 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14468220100323

【ロイター】
第一生命の売り出し価格は14万円、仮条件の中間で決定
2010年 03月 23日 19:31 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14468020100323

【ロイター】
米医療改革法が成立目前、オバマ政権は「ツイッター」積極化
2010年 03月 23日 18:47 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14467120100323

【ロイター】
鉄鉱石価格交渉、価格改定方式を変更へ
2010年 03月 23日 14:26 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14462720100323

【ロイター】
グーグルめぐる米中の対立、長期化の様相
2010年 03月 23日 13:53 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14461920100323

【ロイター】
中国、一部国有企業に不動産事業撤退計画の提出指示=国有紙
2010年 03月 23日 12:38 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-14460420100323

【ロイター】
米グーグルと中国政府の協議決裂に失望=ホワイトハウス
2010年 03月 23日 12:36 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14460520100323

【ロイター】
人民元問題は複雑、「雑音」は有益でない=中国人民銀行総裁
2010年 03月 23日 08:11 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14452220100322

【ロイター】
ギリシャ支援、唯一の可能性は厳格な融資=ECB総裁
2010年 03月 23日 07:22 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14451320100322

【ロイター】
全米12州、医療改革法案に反対し訴訟を計画
2010年 03月 23日 07:09 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14450620100322

【ロイター】
人民元をめぐる雑音が多過ぎることは有益でない=周・中国人民銀行総裁
2010年 03月 23日 03:26 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14447820100322

【ロイター】
ギリシャ経済は悪循環に、脱却には赤字削減と改革実行が必要=中銀報告
2010年 03月 23日 01:05 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14447420100322

【ロイター】
5月の米中対話、両国の緊張緩和に向け非常に重要=温家宝・中国首相
2010年 03月 23日 00:41 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14446920100322

【ロイター】
「長期の低金利」確約、米FRBの政策柔軟性を制限=米セントルイス連銀総裁
2010年 03月 23日 00:20 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14446520100322

(3月22日)春分の日

日本は春分の日でお休み。春うらら。

今年は思ったほど花粉が飛んでいないような気がする。

《ニュース備忘録》

【ロイター】
EU首脳会議でのギリシャめぐる合意形成に全力尽くす=バローゾ欧州委員長
2010年 03月 22日 22:58 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14446020100322

【ロイター】
銀行融資の急増、制度上の問題を反映している可能性=温家宝・中国首相
2010年 03月 22日 21:56 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14445620100322

【ロイター】
米国が人民元問題で中国を制裁すれば、報復措置を講じる=陳徳銘商務相
2010年 03月 22日 21:40 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14444520100322

【ロイター】
米医療保険改革法案が成立へ、下院で修正条項も可決
2010年 03月 22日 16:11 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14444220100322

【ロイター】
仏地方選挙で中道右派与党が大敗、左派が票伸ばす
2010年 03月 22日 15:45 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14443820100322

【ロイター】
オバマ米大統領、下院の医療保険改革法案可決を称賛
2010年 03月 22日 14:25 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14442620100322

【ロイター】
プーチン首相辞任など求め、ロシア全土で反政府デモ
2010年 03月 21日 11:38 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14438620100321

【ロイター】
EU諸国、ギリシャ支援策で早急に合意すべき=欧州委員長
2010年 03月 20日 11:50 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14436720100320

【ロイター】
米大統領が医療改革法案への支持呼び掛け、「難しい採決に」
2010年 03月 20日 09:38 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14436120100320

【ロイター】
米共和党下院議員、ファニーメイとフレディマック廃止を提案
2010年 03月 20日 05:30 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14434020100319

【ロイター】
ギリシャは借入不能の一歩手前=パパンドレウ首相
2010年 03月 20日 05:05 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14434420100319

【ロイター】
独政府、ギリシャへのIMF支援の可能性は排除せず=報道官
2010年 03月 20日 00:41 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14433320100319

2010年3月24日水曜日

(3月19日)インド緊急利上げ

インド中銀が緊急利上げを決定した。1月29日に預金準備率を0.75%引き上げることを決定したインド中銀であったが、物価上昇率が高まっていることを受けて、政策金利を0.25%引き上げることを決定したようだ。

Date : 19 Mar 2010
Reserve Bank Announces Monetary Policy Measures
http://www.rbi.org.in/scripts/BS_PressReleaseDisplay.aspx?prid=22208
(出口戦略の一環として、)

to raise the repo rate under the Liquidity Adjustment Facility (LAF) by 25 basis points from 4.75 per cent to 5.0 per cent with immediate effect.(流動性適用ファシリティーの下、レポ金利を4.75%から5.0%に0.25%即日引き上げる)

to raise the reverse repo rate under the LAF by 25 basis points from 3.25 per cent to 3.5 per cent with immediate effect. (流動性適用ファシリティーの下、リバース・レポ金利を3.25%から3.5%に0.25%即日引き上げる。)

The Reserve Bank will continue to monitor macroeconomic conditions, particularly the price situation, and take further action as warranted.(インド準備銀行は引き続きマクロ経済状況、特に物価状況を観察し、必要であれば更なる行動を取る)

インド中銀は卸売物価(WPI)を重視していると言われており、第3四半期レビューで予測したWPIが2010年3月末に前年比+8.5%であったものが、実際は2月時点で+9.9%へと大きく上昇したことをうけて、インフレ懸念の台頭を防ぐために利上げを行ったと言える。非食料品の上昇が大きいようだ。
新興国は、徐々に政策金利の引き上げなど、インフレ抑制モードに入りつつある。


《ニュース備忘録》

【ロイター】
金融と実体経済、適切な関係を取り戻す必要=ECB総裁
2010年 03月 19日 21:17 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14432020100319

【ロイター】
中国、人民元めぐる米国との対立沈静化に動く
2010年 03月 19日 15:53 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14428720100319
中国商務省は19日、鍾山次官が貿易問題を協議するため3月24─26日に米国を訪問するとウェブサイトで発表した。

【ロイター】
米医療保険改革法案、1380億ドルの赤字削減と試算
2010年 03月 19日 11:21 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14423220100319
オバマ大統領は、内政の重要課題とする同法案の成立に注力するために、3月21─26日の日程で予定されていたインドネシアとオーストラリアへの訪問を延期した。同法案は21日に下院で採決が行われるが、可決できるかどうかは微妙な情勢。

【ロイター】
ギリシャは支援を要請せず、自力で問題解決へ=パパンドレウ首相
2010年 03月 19日 05:16 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14416620100318

【ロイター】
ギリシャ財務相、4月初旬にIMFへ支援要請との報道を否定
2010年 03月 19日 00:42 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14414120100318
ダウ・ジョーンズ(DJ)通信は、匿名のギリシャ高官の話として、イースターを迎える4月2─4日に同国がIMFに財政支援を求める可能性があると伝えた。

【ロイター】
借入コスト高止まりすれば、IMF支援要請の可能性も=ギリシャ首相
2010年 03月 19日 00:26 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14413420100318

(3月18日)ブラジル次回利上げ??

日本時間3月18日、現地時間17日にブラジル中銀が政策金利据え置きを発表した。

Copom maintains the Selic target at 8.75 percent
03/17/2010
http://www.bcb.gov.br/noticias/Noticias.asp?noticia=1&idioma=I&cod=2488

Brasília – Assessing the macroeconomic outlook and the prospects for inflation, the Copom decided to maintain the Selic rate at 8.75 percent, without bias, with five votes for the monetary policy action and three votes in favor of increasing the Selic rate by 50 basis points. The Committee will carefully monitor the evolution of the macroeconomic scenario until its next meeting, in order to define the next steps of its monetary policy strategy. The March Copom Minutes will be released in Portuguese next Thursday, March 25.(ブラジリア-経済見通しやインフレ見通しを精査し、政策委員会は(政策金利の)セリック金利を8.75%にバイアス無しで据え置くことを決定した。投票では、5名が今回の決定に賛成を投じ、3名が0.5%の利上げを主張した。委員会は金融政策方針の次のステップを明確にするため、次回の会合までマクロ経済の状況の展開を慎重に観察する。3月の政策委員会の議事録はポルトガル語で3月25日木曜日に発表)

前回は政策委員全員の投票で賛成が決定されたものの、今回は利上げ派と票が割れた。ブラジルの利上げは近い。次回は4月28日に金融政策が発表される。

また、メイレースブラジル中銀総裁は政界進出のためこの3月で辞任するとの意向を昨年公表していたが、実際どうするのだろうか。


《ニュース備忘録》

【ロイター】

ギリシャ首相、来週のEUサミットでの支援申し出をEUに要請
2010年 03月 18日 21:17 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14413120100318
首相は「来週のサミットは決断を下す機会だと思う。われわれはこの機会を逃すべきではないと考える」とし、EUがギリシャ支援を果たすことへの期待感を示した。

【ロイター】
IMFの支援より、欧州による解決が好ましい=ギリシャ首相
2010年 03月 18日 18:33 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14412220100318

【ロイター】
赤字削減策、借り入れコスト高止まりなら継続不可=ギリシャ首相
2010年 03月 18日 18:06 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14411520100318

【ロイター】
公示地価は2年連続下落、大都市圏がマイナス主導
2010年 03月 18日 17:17 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14411120100318
国土交通省が18日に発表した2010年1月1日時点の公示地価は、全国平均(全用途)で前年比マイナス4.6%と2年連続で下落、マイナス幅は09年の3.5%から拡大した。

【ロイター】
EU主要国の財政赤字削減策は楽観的=欧州委報告
2010年 03月 18日 10:11 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14399620100318

【ロイター】
欧州、大手銀行の破たん処理機関が必要=IMF高官
2010年 03月 18日 08:02 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14396520100317

【ロイター】
欧州委員長、ギリシャ支援の用意をあらためて示す
2010年 03月 18日 06:41 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14395320100317

【ロイター】
米上院が176億ドルの雇用対策法案第1弾を可決
2010年 03月 18日 05:03 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14393920100317

【ロイター】
バーナンキ議長、中小銀行に対するFRBの監督権限を擁護=原稿
2010年 03月 18日 01:38 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14393020100317

(3月17日-2)欧州財政健全化計画

EU(欧州連合)の欧州委員会が加盟14カ国の財政健全化見通しに対する評価を発表した。GDP成長率見通しやGDPギャップ、財政に関係する様々な指標が多年度にわたり提示されているが、全ての数字を記載するのは面倒なので、EU安定成長協定(ユーロ圏加盟国は特に守らなければならない財政目標)の単年度の財政赤字対GDP比3%未満と、債務残高対GDP比60%以下のメルクマールになっている部分だけを取り出してみてみる。

Commission assesses stability and convergence programmes of fourteen EU Member States
17/03/2010
http://ec.europa.eu/economy_finance/articles/sgp/2010-03-17-sgp_en.htm

レポートは下記リンク先のPDF。

Commission assesses stability and convergence programmes of fourteen EU Member States
Brussels, 17 March 2010
http://europa.eu/rapid/pressReleasesAction.do?reference=IP/10/288

冒頭の文章を読むと、

Of the countries assessed today, only Bulgaria, Estonia, plan to keep their general government deficits below the 3% of GDP reference value set in the Stability and Growth Pact over the programmes' period. Overall, for the majority of the fourteenprogrammes, the growth assumptions underlying the budgetary projections are assessed as rather optimistic, implying that budgetary outcomes might be worse than targeted. Furthermore, in several cases, the budgetary consolidation strategy is notsufficiently backed up by concrete measures from 2011 onwards.(本日精査した国を見ると、ブルガリアとエストニアだけは、計画期間中に安定成長協定で定められている一般政府の財政赤字を対GDP比3%以下に抑えるとの数値を達成している。総じて、14カ国の主要な再建計画を見ると、財政見通しの前提となっている成長仮定がやや楽観的だと評価され、財政状況の結果は目標よりも悪いものになるかもしれない。その上、幾つかのケースについては、2011年以降の明確な政策手段について十分でないものが見受けられる。)

と、ブルガリアとエストニアを褒める一方、その他の国については計画が楽観的な部分もあると警鐘を鳴らしている。文章を見ると、個別国ごとに簡単なコメントが載せられているが、それを書き出しても面倒なので、ここでは数字の議論だけ。

今回の結果を見ると、スペインや英国など関心の高い国の数字が有る中で、ポルトガルやルーマニアなど見てみたい国の結果が出てきていない。下記リンク先にEUの国別の発表状況があるのだが、ポルトガルやルーマニアは財健全化計画に対する理事会の評価だけではなく、安定化修練計画の修正案すら出されていない。何時発表されるのか。

Stability and convergence programmes (or updates): 2009-2010
http://ec.europa.eu/economy_finance/sgp/convergence/programmes/2009-10_en.htm

財政赤字対GDP比を2009年の数字で健全度の高い順で並べると、フランスぐらいからちょっと厳しいのではないかという値になっている。スペイン、アイルランド、英国は2009年がGDP比2桁に達しており、2010年も10%前後の赤字が続くと見ている。先行きについては、ギリシャよりも健全化が遅れると言う数値だ。一般政府債務残高の対GDP比はギリシャよりはマシなのだが、見た目の印象はこの3カ国の残高急上昇は大きいような気がする。財政赤字問題は、まだまだ続くだろう。

        08年  09年  10年  11年  12年  13年  14年
財政赤字対GDP比
ブルガリア   1.8   -1.9    0.0    0.1   0.1
スウェーデン  2.5   -2.2   -3.4   -2.1   -1.1
フィンランド   4.4   -2.2   -3.6   -3.0   -2.3   -1.9
エストニア   -2.8   -2.6   -2.2   -2.0   -1.0    0.2
ドイツ      0.0   -3.2   -5.5   -4.5   -3.5   -3.0
オーストリア  -0.4   -3.5   -4.7   -4.0   -3.3   -2.7
オランダ     0.7   -4.9   -6.1   -5.0   -4.5
イタリア     -2.7   -5.3   -5.0   -3.9   -2.7
ベルギー    -1.2   -5.9   -4.8   -4.1   -3.0
スロバキア  -2.3   -6.3   -5.5   -4.2   -3.0
フランス    -3.4   -7.9   -8.2   -6.0   -4.6   -3.0
スペイン    -4.1   -11.4   -9.8   -7.5   -5.3   -3.0
アイルランド  -7.2   -11.7 -11.6 -10.0   -7.2   -4.9   -2.9
英国      -6.9   -12.7 -12.1   -9.2   -7.4   -5.6   -4.7
ギリシャ    -7.7   -12.7   -8.7   -5.6   -2.8   -2.0

一般政府債務残高対GDP比
ブルガリア   14.1   14.7   14.6   14.5   14.4
スウェーデン  38.0   42.8   45.5   45.6   45.2
フィンランド   34.2   41.8   48.3   52.2   54.4   56.4
エストニア    4.6    7.8   10.1   13.0   14.2   14.3
ドイツ      65.9   72.5   76.5   79.5   81.0   82.0
オーストリア  65.6   66.5   70.2   72.6   73.8   74.3
オランダ    58.2   62.3   67.2   69.6   72.5
イタリア    105.8   115.1  116.9 116.5   114.6
ベルギー    89.8   97.9  100.6 101.4   100.6
スロバキア   27.7   37.1  40.8  42.5   42.2
フランス     67.4   77.4   83.2   86.1   87.1   86.6
スペイン     39.7   55.2   65.9   71.9   74.3   74.1
アイルランド   -    64.5   77.9   82.9   83.9   83.3   80.8
英国      55.5    72.9   82.1   88.0   90.9   91.6   91.2
ギリシャ    99.2   113.4   120.4 120.6   117.7  113.4
(英国は年度、ギリシャは3月3日発表ベース)

(3月17日)日銀オペ20兆円へ

3月17日、日本銀行が金融政策を発表した。

2010年3月17日
日本銀行当面の金融政策運営について
http://www.boj.or.jp/type/release/adhoc10/k100317.pdf
1.日本銀行は、本日、政策委員会・金融政策決定会合において、次回金融政策決定会合までの金融市場調節方針を、以下のとおりとすることを決定した(全員一致)。無担保コールレート(オーバーナイト物)を、0.1%前後で推移するよう促す。

政策金利の変更は行わず、この点はサプライズなし。ただし、固定金利方式の共通担保資金供給オペレーション(固定金利オペ)について、資金供給の規模が10兆円から20兆円に増えるという。

2010年3月17日
日本銀行固定金利方式・共通担保資金供給オペレーションの運用についてhttp://www.boj.or.jp/type/release/adhoc10/un1003d.pdf

○ 日本銀行では、本日の政策委員会・金融政策決定会合において示された方針を踏まえ、固定金利方式・共通担保資金供給オペレーションの運用について、原則として下記のとおりとすることとしましたので、お知らせします。
(1)期 間 3か月
(2)オファー頻度 週2回
(3)資金供給額(1回当たり) 8千億円程度
○ これにより当オペの資金供給規模は、現在の10 兆円程度から、20 兆円程度に増加することとなります。

10兆円から20兆円に増額というと、量的緩和時に見たような数字が目標という分かりやすい構図に捕らえられがちであるが、この辺りは日銀もある程度の見栄えを選択した結果、錯覚を覚悟した上で数字を発表して来たのではないだろうか。一般の人が金融政策で、しかも技術的な金融政策オペレーションについて深く知っているはずが無い。数字で表記することは分かりやすい手段であるが、この効果があるかどうかを知る術は、ある程度金融政策について知っている人で無いと無理だろう。

以前、共通担保資金供給オペにおける固定金利方式の発表があった12月1日、白川総裁はこの10兆円という金額について

『それから「10 兆円」についてですが、これは概ね10 兆円を目指すということであり、これ以上でもこれ以下でもなくきっかり10 兆円と決めているのではなく、大よその目途です。概ね週1回、1回あたり8千億円という期間3か月のオペを実行すると、大体3か月で残高が10 兆円程度に達します。現在の金融市場の状況において十分な長めの資金を供給するうえでそれくらいが必要であると判断しました。』

ということである。一ヶ月が4週間だとして、3ヶ月だと大体12~13週になる。これに8千億をかければ、10兆円前後になる。3ヶ月後次の第1週からは、3ヶ月終了に伴う償還分のロールオーバーになるので、ここで残高は頭打ち。これを週2回にしたわけだから、その倍の20兆円くらいが市場に出回るということだろう。

金利入札であるならば、金利の高いものから入札額が決定されてゆくのという方法だろうと分かるのだが、固定金利の入札はどうやるのかと思ったら、「固定金利方式の場合には、借入希望額により、募入を決定します。ただし、日本銀行は、適当と認める場合には、各応募の全部または一部を募入外とすることがあります。―― 例えば、固定金利方式の場合において、全入札参加者の借入希望額の合計が貸付予定総額を上回るときは、貸付予定総額を各入札参加者の借入希望額に応じて按分し、貸付金額を決定します。」ということなので、まぁ按分狙いに入札金額が膨れるのではないかと始めは思った。

共通担保オペ(全店貸付)および共通担保オペ(本店貸付)の取引概要
http://www.boj.or.jp/type/exp/ope/opetori12.htm

しかし、足もとの短期金融市場オペレーションの結果をみると、6兆円弱程度の応札額である。昔、別件だがFB(3ヶ月もの政府短期証券)の入札で100兆円入札みたいな按分狙いの入札があったが、そこまでヒドイ按分狙いの入札にはなっていない。この辺は、日本の金融市場は業者間の連係プレーが上手く機能しているからと言えるのだろうか・・・

その要因としては、共通担保資金供給の金利入札オペレーションを含む短期金融市場オペレーションの入札結果で、一般的な金利入札物の按分・全取りレートが0.10%に収束しつつあることが挙げられる。去年の11月頃は0.13%くらいが按分・全取りレートであったので、0.03%(弱)程度入札レートが低下したことになる。この結果、共通担保資金供給オペレーションは、固定金利入札も、金利入札もほぼ似たようなものになってしまったということが挙げられ、資金調達側に取ってみれば0.10%で資金を借りることができるため、結果として大差は無いものになってしまった。

ただ、当然の結果であるが、見栄えとしては日銀にはうれしい結果が徐々に出始めており、それは日銀のバランスシートが膨らんでいるということだ。世界の主要中央銀行がバランスシートを拡張する中で、日銀だけは資金需要の低迷や、国債買入れ増額に渋ちんであったことから、バランスシートの拡大が限定的であった。日銀は過去の量的緩和時期に、ただただ中央銀行のバランスシートを拡張させても実体経済への影響は非常に限定的だったことを知っている。それが、今回政府に追い立てられる形で追加オペレーションを決定したとはいえ、対外的には説明しやすい結果になっている。本心では、「こんなことやってもねぇ~」とシニカルに考えている人も多いかもしれないし、糊塗の一環を抜け切れない範囲のことなのかもしれないが、まぁ変なところから湧き出る風圧を減圧できるくらいの防風林を育てることは出来たのかもしれない。

日本銀行勘定
兆円   日銀資産  うち共通担保  長期国債   発行
      総額     資金供給          銀行券
      資産負債    資産      資産     負債
09年 1月  119.5      26.3      42.5      76.8
   2月  122.2      30.4      43.6      76.9
   3月  123.9      32.7      42.7      76.9
   4月  114.8      26.6      44.3      78.3
   5月  118.8      31.2      46.1      76.4
   6月  109.8      24.3      45.2      76.7
   7月  114.7      29.7      46.8      76.4
   8月  117.2      32.9      48.5      76.2
   9月  116.3      30.2      46.3      75.9
  10月  111.4      25.4      48.0      76.2
  11月  117.3      29.6      49.6      76.3
  12月  122.5      32.5      48.2      81.0
10年 1月  122.4      34.6      49.9      76.9
   2月  126.8      39.5      51.6      77.1


《ニュース備忘録》

【ロイター】
新オペ拡充で景気・物価改善を支援、低金利維持を明確化=日銀総裁
2010年 03月 17日 19:34 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14391020100317

【ロイター】
デフレ克服に向けたさらなる金融緩和を歓迎=鳩山首相
2010年 03月 17日 19:30 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14391320100317
鳩山首相は「基本的に歓迎する」とし、「今回のデフレ克服に向けて、ある意味でのさらなる金融緩和の方向は(政府として)期待している方向だ。そう思って歓迎する」と評価した。

【ロイター】
2010年の中国のGDP・CPI見通しを上方修正=世銀
2010年 03月 17日 14:00 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14384520100317

【ロイター】
新型オペの供給額を20兆円に引き上げ=日銀金融政策決定会合
2010年 03月 17日 13:08 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14381320100317

【ロイター】
焦点:疑問点多いギリシャ支援合意、ユーロ圏は明確な説明回避
2010年 03月 17日 12:47 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14381020100317

【ロイター】
米上院の超党派議員団、人民元問題で対中制裁法案提出
2010年 03月 17日 10:50 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14378020100317
米議員の間では、人民元は25─50%過小評価されており、中国企業が対米輸出において価格面で不当に有利な立場にあるとの見方が大勢。

【ロイター】
EU、ギリシャ支援枠組みで基本合意
2010年 03月 17日 09:19 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14374720100317

【ロイター】
人民元切り上げ要求、中国の安定の重要性を無視=UNCTAD報告
2010年 03月 17日 02:46 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14368920100316

【ロイター】
ギリシャの格付けを確認、ウオッチリストから除外=S&P
2010年 03月 17日 02:44 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14368820100316
S&Pは今回の決定について、ギリシャ議会が3月5日に承認した財政赤字削減措置が背景にあると説明。

(3月16日-2)FOMC金融政策変更せず

米国FRB(連邦準備銀行)がFOMC(連邦公開市場委員会)を開き、金融政策の据え置きを決定した。

For immediate release
Release Date: March 16, 2010
http://www.federalreserve.gov/newsevents/press/monetary/20100316a.htm
全文は例のごとくロイターが全訳していてためになる。

【ロイター】
UPDATE1: 米FOMC声明全文
2010年 03月 17日 04:26 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT861695820100316

今回の結果の前に、政策金利低位据え置き期間を「長期間」とする"for an extended period"が取れるかどうかが事前に市場の関心を集めたが、結局この文言は外れず、政策金利を低位に引き続き据え置くだろうということが確認された。

The Committee will maintain the target range for the federal funds rate at 0 to 1/4 percent and continues to anticipate that economic conditions, including low rates of resource utilization, subdued inflation trends, and stable inflation expectations, are likely to warrant exceptionally low levels of the federal funds rate for an extended period. (FOMCは政策金利誘導目標水準を0~0.25%に据え置き、低水準での資源利用の状況や、物価トレンドの緩和、安定的なインフレ期待といった経済状況により、FF金利を長期間(for an extended period)異例の低水準に据え置くことが正当であるだろうと引き続き予想する。)

カンザスシティ地区連銀のホーニング総裁が今回も反対票を投じたことは、前回と変わらず。
この先、MBSの買入が3月で終了し、ターム物ローンファシリティ(TALF)もCMBS担保を除いて3月末で終了する。このMBS買入の終了が市場にどう影響するかは、これまで莫大な金額をFRBが購入してきたことから、非常に注意してみなければならないかもしれない。

(3月16日)EU財務相会合ギリシャ支援具体策また無し

3月16日はEU財務相会議が開かれた。前日の3月15日はユーロ圏財務相会議が開かれており、両日供にギリシャの財政問題が討議されたものの、具体的な財政支援はやはり発表されず。

まず、3月15日付で発表された湯ユーロ圏の財務相会合後の声明文の要点だけを適当にかいつまんで見ると、

Brussels, 15 March 2010
ACTION TAKEN BY GREECE IN RESPONSE TO THE
COUNCIL DECISION OF 16 FEBRUARY 2010 AND
TO IMPLEMENT ITS STABILITY PROGRAMME
Terms of reference of the Eurogroup
http://www.consilium.europa.eu/uedocs/cms_data/docs/pressdata/en/ecofin/113376.pdf

委員会が2010年2月16日に財務相理事会で決定したギリシャ財政健全化に対する報告提出が3月8日に行われたことを歓迎。ギリシャは安定化プログラムにおいて2010年に財政赤字対GDP比を4%削減し、8.7%にする。ギリシャは3月3日に歳入増と歳出削減を同比で、合計対GDP比2%分、財政赤字を改善させることを発表したが、ユーロ圏はこれを歓迎。ギリシャ議会で3月5日に承認された同提案は、2010年の同国目標を達成するに十分と見る。

Therefore, the Eurogroup strongly supports the efforts of the Greek government.(ユーログループは、ギリシャ政府の努力を強く支持する。)

ユーロ圏は、2010年5月15日までに2011年、2012年の財政目標を達成するための手段の詳細な情報の提出をギリシャ政府に求める

The Eurogroup reaffirmed the commitment by euro area Member States to take determined and coordinated action, if needed.(もし必要とあらば、ユーログループは加盟各国が決心して協調して行動を取ることにコミットすることを再確認した。)

と、簡単な経緯とユーロ圏の協調が強調されていた。

その他、色々な原典があるのだろうが、ユーロ圏、EUのホームページは色々こんがらがっていて良くわからないし、探すのがとても面倒。

ここに、当日議論された内容のPDFがあるのだが、ギリシャについて以外にも成長戦略について議論されたといったような内容が書き込まれている。

PRESS RELEASE3003rd Council meeting
Economic and Financial Affairs
Brussels, 16 March 2010
http://www.consilium.europa.eu/uedocs/cms_data/docs/pressdata/en/ecofin/113398.pdf

16日のEU財務相理事会ではEU全体でギリシャ財政を支える意思を確認したとあるが、具体策が無いのでは市場の懸念は払拭されない。

ギリシャのパパンドレウ首相が最重要視していることは、4~5月の債務借換えが順調に行くことだろう。これまでの行動を見ていると、そう感じられる。国内の苛烈なストライキを前にしても、国際社会の信任を得るために、厳しい財政再建手段を発表してきたし、ドイツなどのユーロ圏主要国が救済資金をなかなか出してこないと見ると、IMFに駆け込む素振りも見せる。もっとも、平常時に近い安定的な金利での借換えが当面の目標と見られるため、こういった財政支援観測カードを切りつつ、金利が低下することを一番に望んでいるのだろう。そのため、信用不安が治まっていない現状において、高金利での早期の国債発行を一時的に見合わせている節がある。ただ、刻一刻とタイムリミットは迫っている。

ユーロ圏各国政府も、何時までも空手形ばかりでは、市場は何時の日かギリシャに襲いかからないとも限らない。このあたりは、高度に難しい政治的な駆け引きになっている。自国国民が、ギリシャに対して資金を投じることをいぶかる世論もあるため、落とし所は結局チキンレースの末の「これしか答えが無かった」という状況における妥結のような格好になるのではないだろうか。

ユーロ圏はどれだけ財政再建に向けた誓約をギリシャに対して取り付けることができるかが、ギリシャ救済前に残された任務だと言える。


《ニュース備忘録》

【ロイター】
中国政府がグーグルけん制、「撤退決めても法律順守を」
2010年 03月 16日 18:08 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14365920100316

【ロイター】
外為特会「埋蔵金」の取り崩しで問われる民主党の財政規律
2010年 03月 16日 17:51 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14365620100316

【ロイター】
米下院、医療保険改革法案の最終的な採決に向け始動
2010年 03月 16日 15:42 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14363320100316
下院の議事運営委員会は18日に会合を開き、採決の手続きを決める。

【ロイター】
米金融改革修正案、FRBが銀行監督権限を一部失う内容
2010年 03月 16日 14:00 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14361220100316
資産規模500億ドル以上の大手金融機関に対してはFRBが監督権限を持つ。一方で、現在FRBが権限を持つ数千の小規模銀行の監督権限は、連邦預金保険公社(FDIC)と通貨監督庁(OCC)に移される。

【ブルームバーグ】
米シティ:自己勘定部門の一部強化、退職者続出の中で攻勢へ-関係者
2010/03/16 13:31 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aUG3PuzXRF80

【ロイター】
必要なら迅速なギリシャ支援を実行=ユーロ圏財務相会合
2010年 03月 16日 11:08 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14357320100316

【ロイター】
仙谷国家戦略相、日銀の金融政策に期待感表明
2010年 03月 16日 09:57 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14354120100316

【ロイター】
米上院銀行委員長が金融改革修正案発表、FRBの役割拡大
2010年 03月 16日 09:53 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14355020100316
米議員が11月の中間選挙に焦点を移すまで審議日数が残りわずか60日となる

【ロイター】
ギリシャ問題、必要なら協調行動=ユーログループ議長
2010年 03月 16日 07:02 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14351120100315

【ロイター】
米超党派議員130人、中国の通貨問題でオバマ政権に早急な対策要請
2010年 03月 16日 05:29 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14348620100315
議員らはまた財務省に対し、4月15日に発表する為替報告で中国を正式に為替操作国と認定するよう求めた。

2010年3月23日火曜日

(3月15日-2)米金融改革法案

ボルカー・ルールが表明されて以降、オバマ政権の大きな政策課題として金融改革に本腰が入り始めた感じがするが、ドッド上院銀行委員長が3月15日に金融改革法案の修正案を発表した。具体的には下記2つのロイターの記事が詳しい。米国ではFRBやFDIC(連邦預金保険公社:怪傑ベアー総裁のいるところ)、OCC(通貨監督庁)などとの権限争いも言われてきたが、監督権限の範囲は資産規模500億ドルを境に、それ以上がFRB、それ以下がFDICという仕分けになっているようだ。今後どうなるのだろうか。パッとみるとFRBの権限が強化されるようなのだが。

その他、ニューヨーク連銀総裁は政治任用で大統領が決定するというのもポイントで、FRBの議長や理事はもともと議会上院の承認が必要であるが、ニューヨーク連銀理事はFRBの同意の下、民間銀行のトップを含むニューヨーク連銀理事会(9人で構成)が選出する仕組みとなっているとのことだ(知らなかった・・・)。

その他、ボルカー・ルール(自己勘定取引に制約)もある程度盛り込まれているとのことだが、こういった実務的、法解釈的なものについては専門の人のコメントが出てきたときに何人かの意見を総合してどうなのかと言うことを判断する方が良いだろう。微細な部分の影響などは、外から見ていても良くわからない。そこが、いつも難しいところだ。

その他、大きすぎて潰せない(too big to fail)についても議案が盛り込まれている。

「ドッド委員長は年内の成立を目指す」ということなので、少し息の長い話だ。

【ロイター】
情報BOX:米上院銀行委員長の金融改革修正案
2010年 03月 16日 10:40 JST
http://jp.reuters.com/article/financialCrisis/idJPJAPAN-14356220100316

【ロイター】
UPDATE3: 米上院銀行委員長が金融改革修正案、FRBの役割拡大へ
2010年 03月 16日 10:48 JST
http://jp.reuters.com/article/marketEyeNews/idJPnTK037107720100316

(3月15日)月例経済報告


内閣府から月例経済報告が発表された。

月例経済報告
平成22年3月15日
内 閣 府
http://www5.cao.go.jp/keizai3/2010/0315getsurei/main.pdf

今回の基調判断は『景気は、着実に持ち直してきているが、なお自律性は弱く、失業率が高水準にあるなど厳しい状況にある。』

となっている。前回が

『景気は、持ち直してきているが、自律性に乏しく、失業率が高水準にあるなど依然として厳しい状況にある。』

であるため、持ち直しに『着実に』という枕詞がついていることが変化点だと報道されていた。中身をザッと読んでみると、企業部門の業績改善が特徴的に感じる。企業部門は大分利益の改善が進んでいると言えよう。

月例経済報告発表時には、その文章以外にも関係閣僚会議に提出される経済指標があり、この図表は結構その時の経済状況がまとまって示されているので、景気がどのような状況なのか、政府がどの部門、特に海外ではどういった話題に着目しているかを見るのに丁度良い。海外については目新しい題材ではないのだが、グラフを作るとなると面倒なので、ここでパッとみるのが良いだろう。

月例経済報告等に関する関係閣僚会議資料
http://www5.cao.go.jp/keizai3/getsurei-s/shiryou-index.html


今回3月分の経済指標については、16ページ右下のGDPギャップの図で、2009年10-12月期のGDPギャップが-6.4%という点に「ふ~ん、そう。。。」とまぁ動きを見るのに丁度良い点であるとか、18ページの各地域の景況判断で東海地方の景気が良くなっている点が「へぇ~」と思った。名古屋を本拠とする米リコール問題で苦しんでいる某大企業は、じつはソコソコ調子良いのかもしれない。景況感が悪いのが、沖縄と南関東ということで、南関東は何故だろう。。。

インドやギリシャの財政政策が書いてある所なんかは「渋い」と思った。発表されている日付が書いてあるところがGOOD!!勉強させてもらいます!!


《ニュース備忘録》

【ロイター】
政府の期待は日銀に伝わっている=菅経済財政担当相
2010年 03月 15日 19:00 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14344620100315

【ロイター】
景気の基調判断8カ月ぶり上方修正=3月月例経済報告
2010年 03月 15日 16:28 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14343920100315

【ロイター】
焦点:日銀、新型オペ拡充軸に追加的な緩和策検討へ
2010年 03月 15日 14:44 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14340420100315

【ロイター】
FRB副議長就任が有力視されるイエレン氏、「ハト派」以外の側面も
2010年 03月 15日 13:48 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14339520100315
イエレン氏は63歳。1994年から97年までFRB理事、1997年から99年にはクリントン政権の大統領経済諮問委員会(CEA)の委員長を歴任。2004年からサンフランシスコ地区連銀総裁を務めている。イエレン氏はFRBの中でも最もハト派的な考え方を持つメンバーとして知られている。記者団との会話でも「金利をマイナスの領域に押し下げることが可能だとすれば、私はそれに同意するだろう」と語っている。

【ロイター】
今年の中国GDP伸び率、9%以上に=国務院発展研究センター
2010年 03月 15日 11:35 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14336620100315

【ロイター】
ユーロ圏財務相会合、ギリシャ支援決定はない=独財務相
2010年 03月 15日 10:45 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14335120100315

【ロイター】
仏地方選で与党大敗北の情勢、一部閣僚の入れ替えも
2010年 03月 15日 09:52 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14332820100315

【ロイター】
ユーロ圏諸国、ギリシャ支援策で合意=英紙
2010年 03月 15日 08:30 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14331920100314

【ロイター】
中国首相が人民元切り上げ圧力に反発、米国非難も
2010年 03月 15日 08:15 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14331220100314

【ロイター】
米グーグルが「99.9%」中国撤退か、協議行き詰まり=報道
2010年 03月 14日 15:11 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14329820100314

【ロイター】
欧州通貨基金構想は、検討に値する=トリシェECB総裁
2010年 03月 13日 08:28 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14326320100312

【ロイター】
米FRB次期副議長、イエレンSF連銀総裁が有力候補=ホワイトハウス
2010年 03月 13日 05:11 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14325620100312

【ロイター】
ギリシャが破たんならEUは国際的な信認失う─レーン欧州委員=独紙
2010年 03月 13日 04:54 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14324620100312

【ロイター】
人民元、政治問題化されるべきではない=中国人民銀副総裁
2010年 03月 13日 01:58 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14323620100312

【ロイター】
10年のギリシャ成長はマイナス2%へ、政府予想より悪化=中銀総裁
2010年 03月 13日 01:53 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14323220100312

(3月12日)ハト派のイェレンFRB副総裁!?


6月23日に任期満了予定のFRBのコーン副議長の後任に、サンフランシスコ地区連銀のイエレン総裁が有力候補だとギブス米大統領報道官がコメントしたようだ。日本時間12日、現地時間11日に報道された模様。イエレン総裁は市場ではハト派と見られている。サンフランシスコ地区連銀の管轄する地区は米国西部であり、住宅価格や商業用不動産価格の下落が激しいラスベガスのあるネバダ州などが含まれる。必然として、域内景気のことを考えたら、発言がハト派よりになるのもうなづける。

市場はこの人事を好感して、米国の利上げ時期が先延ばしになるのではとの期待が生まれ、株式市場などでこれが好感されたようだ。


イエレン総裁の経歴をみると、

Janet L. Yellen
President and Chief Executive Officer
http://www.frbsf.org/federalreserve/people/officers/yellen.html

1967年       ブラウン大学最優秀で卒業
1971年       イェール大学博士号
1971年~1976年 ハーバード大学助教授
1977年~1978年 FRB理事会のエコノミスト
1978年~1980年 ロンドン・スクール・オブ・エコノミクス(LSE)の教員
1994年8月~1997年2月にFRB理事
1997年~1999年8月にクリントン政権下で経済諮問委員会(CEA)委員長
2004年6月~   サンフランシスコ地区連銀の総裁


《ニュース備忘録》

【ロイター】
買入消却の減額対応を議論、30年・40年債銘柄統合も=国債会合
2010年 03月 12日 21:48 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14321620100312

【ロイター】
欧州通貨基金、いずれ実現するが時間がかかる=ユーログループ議長
2010年 03月 12日 21:32 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14321120100312

【ロイター】
中国、米国の人権問題に関する報告書で偽善的と非難=新華社
2010年 03月 12日 18:38 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14320020100312
米国務省は11日、194カ国・地域の人権問題に関する年次報告を発表し、キューバ、ミャンマー、北朝鮮、ロシアとともに中国を批判していた。

【ロイター】
米国務省、中国とイランが人権侵害強めていると批判
2010年 03月 12日 14:53 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14315820100312

【ロイター】
米大統領、FRB次期副議長にSF地区連銀総裁を指名へ=関係筋
2010年 03月 12日 10:30 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14310920100312
関係筋が11日明らかにしたところによると、オバマ米大統領は、連邦準備理事会(FRB)の次期副議長にサンフランシスコ地区連銀のイエレン総裁を指名する方針。

【ロイター】
円は強すぎて困ることもあるが、相場は市場が決める=財務相
2010年 03月 12日 10:02 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14309620100312

【ロイター】
トヨタの3月米自動車販売は急増、販売奨励策が奏功
2010年 03月 12日 08:22 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14307720100311

【ロイター】
スイス中銀が金利据え置き、スイスフラン高抑制への介入継続強調
2010年 03月 12日 04:45 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14303720100311

【ロイター】
弱いユーロを支持せず=サルコジ仏大統領
2010年 03月 12日 04:43 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14303520100311

【ロイター】
第4四半期ブラジルGDPは前期比+2.0%に伸び加速、個人消費が貢献
2010年 03月 12日 04:40 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14303620100311

【ロイター】
オバマ米大統領、中国に一段と市場原理に基づく為替制度への移行求める
2010年 03月 12日 02:08 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14303120100311
大統領はスピーチ原稿で「以前にも述べたが、中国が一段と市場原理に基づく為替レートに移行することは、世界的な不均衡の是正努力に対して重要な貢献となるだろう」と述べた。

【ロイター】
EU4カ国、CDS取引に関する速やかな調査を要請
2010年 03月 12日 01:47 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14302120100311

(3月11日-3)オバマの貿易倍増目標と人民元

オバマ大統領が輸出入銀行の年次会議で演説を行った。その際、自国の5年間での輸出倍増目標と、中国の人民元レートに関する市場化への言及がポイントであったと言える。

Competing on the Global Playing Field in the 21st Century
Posted by Jesse Lee on March 11, 2010 at 5:53 PM EDT



Remarks by the President at the Export-Import Bank's Annual Conference
Omni Shoreham Hotel, Washington, D.C.
March 11, 2010 11:30 A.M. EST
http://www.whitehouse.gov/the-press-office/remarks-president-export-import-banks-annual-conference

文章の原稿が長いので、その2点を取り上げると、

Now, in my State of the Union address I set a goal of doubling America’s exports over the next five years -– an increase that will support 2 million American jobs. And I’ve come to the Export-Import Bank Conference today to discuss the initial steps that we’re taking to achieve that goal.(さて、私の一般教書演説で、私は米国の輸出を次の5年間で倍増させるという目標を設定しました。その増加は200万人の米国人の雇用を生み出すでしょう。そして、本日この輸出入銀行の会議に来たのは、最初の一歩として、我々がその目標を達成するための議論をするためです。)

For too long, America served as the consumer engine for the entire world. But we’re rebalancing. We are now saving more. And that means that everybody has got to rebalance. Countries with external deficits need to save and export more. Countries with external surpluses need to boost consumption and domestic demand. And as I’ve said before, China moving to a more market-oriented exchange rate will make an essential contribution to that global rebalancing effort. (余りにも長い間、米国は全世界の消費のエンジンとしての役割を果たしてきました。しかし、我々は修正の時期に来ています。我々は貯蓄を増やしています。そして、それは全員が修正しなければならないということを意味しています。対外経常(貿易)赤字の多い国は貯蓄と輸出を増やさなければなりません。対外経常(貿易)黒字の国は、消費と国内需要を増やす必要があります。そして、私が以前から述べていた通り、中国がより市場原理に沿った為替相場に移行することは、世界的なリバランス効果における必然的な貢献であるでしょう。)

演説場所が場所だけに、リップサービスという部分もあるだろうが、人民元にここで言及したと言うことは、中国で全人代が行われている中で大きな一石を投じたと言える。当然、中国側は大きく反発している。

(3月11日-2)スイス中銀も現状維持

スイス国立銀行が金融政策を発表。結果は現状維持であり、サプライズは無い。

Zurich, 11 March 2010
Monetary policy assessment of 11 March 2010
Swiss National Bank maintains its expansionary monetary policy
http://www.snb.ch/en/mmr/reference/pre_20100311/source/pre_20100311.en.pdf
冒頭の段落に政策決定の概要が書いてある。

The Swiss National Bank (SNB) is maintaining its expansionary monetary policy. Consequently, it is leaving the target range for the three-month Libor unchanged at 0.00–0.75% and intending to keep the Libor within the lower part of the target range at around 0.25%. It will act decisively to prevent an excessive appreciation of the Swiss franc against the euro.(スイス国立銀行は拡張的な金融政策を維持する。したがって、3ヶ月Liborの目標金利を0~0.75%に据え置き、大体0.25%あたりのレンジの低層で維持するつもりだ。スイスフランがユーロに対して過度に上昇することを防ぐために、断固たる行動をするだろう。)

ここまで決定的に為替介入を匂わせて通貨高を阻止しようと言う姿勢は、中国と似ている感じがする。米国が4月15日に発表する為替半期報告書で、スイスも為替操作国と名指しされるのだろうか。少なくとも、スイスは中国人民元に対して切り上げしろと言えた身分ではない。

スイス国立銀行の2010年のスイス経済成長率見通しは、1.5%程度。物価は2010年が0.7%。当面、金利は上げにくい。

(3月11日)NZ中銀現状維持

ニュージーランド準備銀行が政策金利を発表した。政策金利は2.5%への据え置きで、7回連続の据え置きである。

Date 11 March 2010
http://www.rbnz.govt.nz/news/2010/3924699.html

声明文を見ると、冒頭の文章は前回と変わらず、

The Reserve Bank today left the Official Cash Rate (OCR) unchanged at 2.5 percent.(準備銀行は本日(政策金利である)オフィシャル・キャッシュ・レートを0.25%に変更せず据え置いた。[前回と全く同じ])

続いて経済について言及したところは、

“Trading partner activity has recovered a little faster than expected. Currently, growth is strongest in China, Australia, and emerging Asia, but is much more muted in other trading partners. At the same time, risks around the global outlook have increased, although not to the extreme levels seen at the height of the crisis. (貿易相手国の経済活動は予想していたものより若干早く回復してきている。現在、中国や豪州、新興アジア諸国の成長率はもっとも強いが、その他の貿易相手国はより弱い。同時に、世界経済見通しのリスクは増加しているが、金融危機のピークのような極端なものでは無い。)

“We estimate the New Zealand economy grew at a stronger pace in the December and March quarters than in the prior two quarters. Looking forward, while growth is expected to increase to about 4 percent next year, this is subdued relative to previous recoveries. (我々はニュージーランド経済の2009年第4四半期、2010年の第1四半期の経済成長が、その前の2四半期よりも強いペースで成長していると予想する。先行きを見ると、来年は4%程度の成長が見込まれるが、これは前回の回復局面と比べると控えめである。)

と述べられている。ニュージーランド経済は順調に回復していると言えるだろう。予想よりも成長率が10-12月期だけでなく今年1-3月期も良いだろうという表明は、市場の利上げ期待を高める。ただし、物価と政策金利については

“Annual CPI inflation is currently at 2 percent, and is expected to track within the target range over the medium term. In the short term, implementation of the amended Emissions Trading Scheme and increases in ACC charges will push CPI inflation toward the top of the target range.(消費者物価指数の年間上昇率は現在2%で、中期的な目標範囲の中を経過してゆくと予想する。短期的には排出権取引の改正やACC(???)への課金の実施によって、消費者物価指数は目標レンジの上限に押し上げられるだろう。)

“Higher bank funding costs have reduced the level of stimulus that would normally be associated with any given level of the OCR. We expect these costs to persist over the projection reducing the extent of future increases in the OCR. Fiscal consolidation would also help reduce the work that monetary policy might otherwise need to do. (銀行の資金調達コストの厳しさは緩和的な水準に低下し、政策金利に連動したものへと正常化しているようだ。我々はこの様な負担が予測期間中に粘り強いことによって、将来の政策金利の引き上げ幅の必要分を減じていると予想する。財政再建は金融政策にひょる支援の必要性を減じるであろう。)

“We continue to expect to begin removing policy stimulus around the middle of 2010.”(我々は引き続き2010年の半ばごろに金融緩和を解除し始めると考えている。)

と述べている。よって、足もとの物価上昇は一時的な要因に起因する部分が大きいが、これを知らずにヘッドラインでニュージーランドのCPIを見ている人は、インフレがニュージーランドにも及んできているのではないかと間違って驚くかもしれない。市場は完全に効率的とまではいえないので、ニュージーランドのフォローもそれほど良く出来ているとは思えない。

ただ、利上げ時期を2010年の半ばごろと宣言してしまっているので、次回4月29日は微妙だが、その次の6月10日には利上げが実行されると考える人は多いだろう。2010年半ばの利上げと言う文言は、前回1月28日発表の時と変わらない。


《ニュース備忘録》

【ロイター】
ユーロ圏の政府債務残高、削減に20年かかる可能性も=ECB
2010年 03月 11日 22:01 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14300720100311

【ロイター】
欧州通貨基金設立構想、多くの疑問点残る=ユーログループ議長
2010年 03月 11日 18:46 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14298920100311

【ロイター】
英総選挙、与党単独過半数に及ばない情勢=世論調査
2010年 03月 11日 15:28 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14295820100311

【ロイター】
2月の中国CPIは前年比+2.7%、予想上回る
2010年 03月 11日 12:19 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14292420100311

【ロイター】
ギリシャ経済、10年のマイナス成長幅が予想より拡大も
2010年 03月 11日 08:37 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14286820100310

【ロイター】
ギリシャへの投機続けばEUが市場介入も=ギリシャ首相
2010年 03月 11日 06:46 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14284620100310

【ロイター】
バーゼル規制が銀行改革の基本=独連銀総裁
2010年 03月 11日 05:33 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14283120100310

【ロイター】
ギリシャ赤字削減計画に変更なし、国債利回りを懸念=対EU報告書
2010年 03月 11日 01:43 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14281620100310

(3月10日)機械受注下げ止まり

大分記憶が薄れていて、何があったか良く分からないが、とりあえず機械受注について書いてみる。設備投資の先行指標となる船舶・電力を除く民需は、1月前月比-3.7%となった。2009年12月が前月比+20.1%の大幅増であったので、1月は余り悪くなっていないという評価ができる。そもそも、機械受注は変動が大きい統計なので、前月比で見るのが良いのかどうか分からない。どちらかと言えば、製造業の方が良いのかもしれない。

機械受注統計調査報告
平成22年1月実績 平成22年3月10日
経済社会総合研究所
http://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/juchu/1001juchu.html

内閣府は1月の機械受注の結果について、「機械受注は、下げ止まりつつある。」と評価している。2009年12月の結果が「機械受注は、下げ止まりつつあるものの、一部に弱い動きがある。」であるから、『一部に弱い動きがある。』というマイナス・ワードが取れる格好だ。

日本経済は輸出主導で景気回復が始まっており、それが設備投資に結びつき始めている兆候である。


メモとしては、4月調査から需要者分類の表記の仕方が変わるようだ。マクロエコノミストはこの系列修正によって、どの項目が何ポイント修正されたとか、断層調整などをやったりするのかもしれないが、そもそも機械受注統計自体が振れの大きい統計なので、別に気にするほどのことではないのかもしれない。

機械受注統計実績調査における需要者分類の表章の変更について
平成22 年3 月
http://www.esri.cao.go.jp/jp/stat/juchu/bunruihenkou1004.pdf


《ニュース備忘録》

【ロイター】
米FRBの低金利維持、「FOMC3─4回分」=地区連銀総裁
2010年 03月 10日 06:15 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14261520100309

【ブルームバーグ】
フィッチ:ギリシャが赤字削減計画を実行する保証はない(Update1)
2010/03/10 05:50 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aUDOckoCceNA

【ロイター】
ギリシャ、早期の新規国債発行は見込まず=公債管理庁長官
2010年 03月 10日 04:34 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14260720100309

【ロイター】
EU、必要時のギリシャ支援の仕組みを検討中=欧州委員長
2010年 03月 10日 04:32 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14260820100309

【ロイター】
EU財務相、危機対策の段階的解除で来週合意へ=声明草案
2010年 03月 10日 02:46 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14259220100309

【ロイター】
欧州の救済基金構想は非生産的=ウェーバー独連銀総裁
2010年 03月 10日 02:38 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14259520100309

【ロイター】
ギリシャ問題は欧州全体の問題=パパコンスタンティヌ財務相
2010年 03月 10日 02:11 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14258420100309

【ブルームバーグ】
バローゾ欧州委員長:一部のソブリン債CDSの売却禁止も(Update1)
2010/03/10 01:21 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aeDcWsXrFts4

(3月9日)トルコIMFから自立

金融危機によって、トルコも他の国同様、IMFによる金融支援が必要ではないかという議論があり、いつトルコが金融支援を受けるのかと言うことに長い間時間を費やしてきたが、景気回復に伴いその必要がなくなったことから、融資交渉はもう行わないというニュースが9日に報道された。

IMFからのプレスリリースを見ると、この文章では金融支援が必要となくなったとか、そういうことには言及されていない。ただ、5月前半にIMF協定第4条に基づく協議は始めるとコメントされているだけである。トルコは比較的財政も下手な南欧よりはマシであるし、隣にギリシャはあるけれどもそこそこ上手くやっているので、これはこれでトルコにとってポジティブなニュースだろう。

IMF Statement on Turkey
Press Release No. 10/76
March 9, 2010
http://www.imf.org/external/np/sec/pr/2010/pr1076.htm

【FT】
Self-reliant Turkey calls end to talks with IMF
By Delphine Strauss in Ankara
Published: March 11 2010 02:00
http://www.ft.com/cms/s/0/d9259ebc-2cac-11df-8abb-00144feabdc0.html

【ロイター】
IMF、トルコの経済状況改善受け融資交渉を中止
2010年 03月 10日 10:48 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-14267820100310
国際通貨基金(IMF)は9日、トルコとの融資交渉について、同国の経済状況が改善したため「これ以上は行わない」と明らかにした。


《ニュース備忘録》

【ロイター】
ユーロ圏でソブリンデフォルトの可能性がある=フィッチ
2010年 03月 9日 21:46 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14256720100309

【ロイター】
米国は金利のショックにぜい弱=フィッチ
2010年 03月 9日 21:40 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14256920100309

【ロイター】
アイルランドとギリシャの格付け、ともに適切=フィッチ
2010年 03月 9日 21:34 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14257020100309

【ロイター】
人民元、依然過小評価だが数カ月以内に価値変化も=IMF専務理事
2010年 03月 9日 21:17 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14256620100309

【ロイター】
英国のソブリン信用状況は悪化した=フィッチ
2010年 03月 9日 19:42 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14256220100309
AAA格付けのなかでは、英・スペイン・フランスが、財政調整の緊急性が高いとの認識も示した。

【ロイター】
ギリシャ、国民の過半数が「痛みを伴う措置」賛成
2010年 03月 9日 16:32 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14253220100309

【ブルームバーグ】
貸金業者の7割が貸付停止も、情報機関加盟に遅れ-寡占化へ(Update1)
2010/03/09 15:24 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=a0MSyR.Auc2g

【ロイター】
米国債市場は中国にとり重要、金購入の拡大には制約=外為管理局長
2010年 03月 9日 11:23 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14245820100309

【ロイター】
米FRB、資産売却は段階的に行う見通し=NY連銀執行副総裁
2010年 03月 9日 10:42 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14244520100309

【ロイター】
「電子制御システムに欠陥ない」、トヨタが外部調査公表
2010年 03月 9日 09:25 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14241820100309

【ロイター】
欧州諸国が新救済基金創設案を支持、ECBは難色示す
2010年 03月 9日 08:09 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14240820100308

【ロイター】
ギリシャ首相が新たな経済危機を警告、G20に投機抑制求める
2010年 03月 9日 07:05 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14239020100308

【ロイター】
欧州委、新救済基金を提案する用意
2010年 03月 9日 04:20 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14237420100308

【ロイター】
トリシェECB総裁の会見要旨
2010年 03月 9日 01:47 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14236520100308

(3月8日)経常収支と配当本国還流

市場の関心は開催中の全人代やギリシャ問題の行方に集中していて、それ以外のことは特に何かあったとは思い出せないのだが、とりあえず日本の1月国際収支統計が発表されていたので見てみよう。経常収支は季節調整済みで1兆7128億円となり、12月の1兆3022億円から約4千億円も黒字額が増加した。そのうち、貿易収支は9943億円の黒字となっている。

平成22年3月8日
財務省
報 道 発 表
平成22年1月中 国際収支状況(速報)の概要
http://www.mof.go.jp/bop/pg2201.htm

貿易収支の改善が著しいのはアジア向け輸出の増加であり、中国の景気拡大が貿易活動を通じて日本へも良い結果をもたらしていると言える。日本経済はまたもや外需主導の景気回復経路を辿るのだろう。一方で注目されているのが、年度末に向けて企業が海外子会社からどの程度日本の本社に配当による利益の還流を行うかという問題だ。この資金還流が円高要因になっているという見方がある。

これは、2009年4月以降に実効となった「海外子会社からの受取配当の益金不算入制度」というものである。保有期間6ヶ月以上の外国子会社で、出資比率が25%以上ある企業からの日本の本社への配当金について、配当の95%を益金不参入、つまり課税対象と見なさないと言うものである。

直接投資については日本への還流金である配当受取と、現地でロールオーバーのような形になっている再投資という2項目に分類されていて、本国還流分は配当受取で明確に分離されている。一方、直接投資ほど出資比率のない証券投資による株式の配当受取りについては、還流分と再投資分は分離されていない。利子所得も同様である。これが何が問題になるのかと言うと、例えば今回2010年1月は直接投資における配当受取による日本への資金還流が1881億円あるのに対し、証券投資における株式投資の配当が1677億円、債券投資による利子収入が6633億円あるのだが、この証券投資の配当・利子所得のどの程度が日本に還流しているかが良くわからないのだ。

この直接投資による配当受取だけを見ると、2009年1月の757億円から2010年1月の1881億円に1124億円も円買い圧力が生じていると言えるのだが、証券投資の株式配当受取は2009年の1428億円から2010年の1677億円へ249億円増えていて、しかし、債券の利子受取は7494億円から6633億円へと861億円も減少しているのだ。つまり、この3者を足すと、去年の1月から512億円しか増えていないことになる(512=1124+249-861)。だが、証券投資の配当・利子収入は、どれだけ還流しているのか、現地で滞留しているのか、良くわからないのだ。

億円    経常収支 貿易収支  直接投資 証券投資
                    配当受取 配当受取 利子受取
08年 1月 21,135   10,769    724   1,934   10,718
   2月 20,177    8,746    841   2,857   11,379
   3月 19,403    7,492   5,417   4,743    9,318
   4月 15,417    5,130   1,669   1,970    8,734
   5月 20,478    8,861   2,541   2,965    9,104
   6月  9,142    -971   3,192   3,524    8,548
   7月 14,656    3,940   2,224   2,258   10,847
   8月 10,776     614   1,640   1,794    9,548
   9月  9,827    -695   2,860   2,983    9,498
  10月 10,769    1,124    718   1,573    8,914
  11月  7,414   -2,028    488   1,096    8,252
  12月  6,136   -1,752   1,875   2,467    7,473
09年 1月  5,342   -2,601    757   1,428    7,494
   2月  8,051     538    495    719    8,656
   3月  8,820    -322   7,976   2,109    7,964
   4月  8,796    1,454   2,052   1,261    6,979
   5月 10,755    4,166   2,615   1,804    6,951
   6月 15,604    4,712   5,334   2,414    6,991
   7月 11,580    4,785   2,516   2,263    8,169
   8月 11,571    4,499   1,130   1,159    7,822
   9月 11,612    2,621   3,106   1,748    6,749
  10月 14,811    8,271    821   1,035    6,856
  11月 12,722    5,589   1,069    841    7,306
  12月 13,022    6,610   2,368   1,912    5,560
10年 1月 17,128    9,943   1,881   1,677    6,633
(経常収支、貿易収支は季節調整済み)

ここからは勝手な想像であるが、一般的に、統計とはその利用者が有る目的をもって作っていると考えたほうが良い。日本の貿易統計が通関統計といわれているのは、関税を掛ける分類に関連しているからで、必ずしもエコノミックな分析をする人用に分類されているわけではない。これが、色々分析者にとっては面倒な区分になっているのだが。同様に、国際収支統計も、徴税を把握するために利用されている面もあるだろう。つまり、直接投資による配当還流については還流先の本国、つまり日本がどれだけ税金を徴収することができるかというのを把握するためにあるとも見受けることができ、配当還流された海外利益には、日本の法人税や所得税の網がかかって総合課税になる。一方で、証券投資の配当・利子所得については、現地における源泉分離課税が適用されていて、そこで課税関係が終わっているから、別に還流しているかしていないかを分類しなくても良いのではという意図があるような気がする。

債券の利子受取は、海外の金利低下を受けて大分下がっている。日本では分配多数回型の投資信託が個人投資家に人気であり、投信の配当還流、その大元は投信が外国債券を買っているため、債券の利子還流の部分がある程度占有していると思われるが、その利子還流の減少という部分が海外子会社からの配当増分を相殺している面があるのではないかと思う。想像だけど。

そう考えると、この配当還流というフローの数百億程度の前年差でピーピーこの問題を取り上げるよりは、投信でも外国株でも、ストック増減の面から、個人投資家を出発点とする対外証券投資の増減額の方が、為替の材料として大きいのではないか?


《ニュース備忘録》

【ロイター】
BIS、新理事長にノワイエ仏中銀総裁を選出
2010年 03月 8日 21:39 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14234620100308
3月7日付で就任した。任期は3年間。

【ロイター】
米FDIC、年金基金に破綻銀行への出資を呼びかけ=報道
2010年 03月 8日 17:09 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14232320100308

【ロイター】
人民元の上昇、G20の議題に含まれる=韓国企画財政相
2010年 03月 8日 13:53 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14228020100308

【ロイター】
米財政赤字、オバマ大統領の予想上回る見通し=議会予算局
2010年 03月 8日 12:53 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14226520100308

【ロイター】
ユーロ圏はギリシャ問題克服を支援、投機取り締まりへ=仏大統領
2010年 03月 8日 09:57 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14221120100308
ギリシャのパパンドレウ首相は5日、メルケル独首相、ユーロ圏財務相会合(ユーログループ)の議長を務めるルクセンブルクのユンケル首相と会談。7日には米首脳と会談するため、ワシントンに出発した。

【ロイター】
アイスランド国民投票、英蘭への預金返済法案を否決
2010年 03月 8日 09:06 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14219120100308
アイスランド政府は7日、経営破たんした同国オンライン銀行「アイスセーブ」に預金していた英国とオランダの預金者に総額約50億ドルを返済する法案が、6日実施した国民投票で否決されたことを受け、新たな債務協定の迅速な締結に向けて英国、オランダと交渉を再開する方針を明らかにした。

【ロイター】
商業銀行、規制なければヘッジファンド化=ボルカー氏
2010年 03月 8日 08:59 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14218520100307

【ロイター】
「特別な」人民元政策、最終的に廃止必要=中国人民銀行総裁
2010年 03月 8日 07:48 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14217520100307
「非正規の政策を解除し、通常の経済政策に戻る際は、時期を極めて慎重に選ぶ必要がある。人民元政策についても同様だ」

【ブルームバーグ】
アイスランド国民投票:93%が英蘭への預金返済法案に反対-国営TV
2010/03/07 19:41 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aJpVcMwbJ5Ro

【ブルームバーグ】
人民銀の周総裁:中国は危機対策の出口戦略で「慎重」な姿勢を
2010/03/06 15:27 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=aKgqeIwxLgDc

【ブルームバーグ】
人民銀の蘇副総裁:緩やかで長期的な元の上昇は中国にプラス
2010/03/06 14:41 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=aTBto6tAwIFI

【ブルームバーグ】
中国政府が為替政策を微調整も、経済危機対応で-人民銀総裁
2010/03/06 12:30 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=aPzsd_5ozUS8

【ブルームバーグ】
オバマ大統領の予算案、今後10年の財政赤字を過小評価-CBO
2010/03/06 10:07 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=aZNx7X_oAGGk

【ブルームバーグ】
ギリシャ財政問題は投機抑制の必要示す、デリバティブ規制へ-独首相
2010/03/06 09:03 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=a2Q.U9ajnX2A

【ブルームバーグ】
ギリシャ首相:赤字削減のための島売却は「論外」-独議員に反論
2010/03/06 07:49 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=a6ZoNXQJ5u3Y

【ロイター】
2月米雇用統計は予想上回る内容、失業率は依然高過ぎる=オバマ大統領
2010年 03月 6日 04:14 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14211220100305

【ロイター】
ギリシャ公共・民間最大労組が3月11日にスト実施へ、労働力人口の半分に相当
2010年 03月 6日 01:41 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14210320100305
ギリシャ最大の公務員労組連合組織「ギリシャ公務員連合」(ADEDY)と同国最大の民間企業労組連合組織「ギリシャ労働総同盟」(GSEE)は5日、同国政府が新たな緊縮財政措置を決めたことに反発し、11日にストライキを行う方針を示した。両労働組合にはギリシャの労働力人口の半分に相当する約250万人が加盟している。

【ロイター】
2月米雇用者数‐3.6万人で予想ほど落ち込まず、大雪の影響不透明
2010年 03月 6日 00:11 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14210020100305

(3月5日-2)おなじみ米雇用統計(2月)

毎度おなじみ、第1週の金曜日は米国雇用統計の発表日である。

Employment Situation Summary
until 8:30 a.m. (EST) Friday, March 5, 2010
http://www.bls.gov/news.release/empsit.nr0.htm

今回の雇用統計の結果は、非農業部門雇用者数が前月差3.6万人減と、相変わらず雇用の減少が続いているものであったが、2月央時点の新規失業保険請求件数が増加していたことから、もう少し雇用の減少が大きいのではというのが市場予想であった。よって、結果としてはまぁまぁ思ったほどは悪くなかったという感じだろう。(ブルームバーグでは6.8万人減が市場予想であった。)

2010年初頭の雇用統計は、10年に1度の国勢調査によって、125万人程度の新規雇用(一時的ではあるが)が見込まれるというボーナスもこれから付く予定だ。

業種別で見ると、急激に削減されていた製造業の悪化に歯止めがかかっていることはプラスである。新築の住宅販売や着工が不振であることなどから、建設業の雇用は相変わらず減少が続いている。

     失業率  非農業部門雇用者数(前月差)
       %   万人   建設業   製造業   サービス業
09年 1月  7.7   -77.9
   2月  8.2   -72.6
   3月  8.6   -75.3   -14.2    -16.5      -42.7
   4月  8.9   -52.8   -11.4    -14.9      -25.1
    5月  9.4   -38.7   -5.9    -15.2      -16.2
   6月  9.5   -51.5   -9.1    -12.9      -28.7
    7月  9.4   -34.6   -8.0     -4.3      -21.8
    8月  9.7   -21.2   -6.4     -5.7      -8.2
    9月  9.8   -22.5   -7.1     -4.8      -10.4
  10月  10.1   -22.4   -6.7    -5.7      -9.3
  11月  10.0    6.4   -1.5    -2.5      9.7
  12月  10.0   -10.9   -3.6    -1.8      -5.5
10年 1月  9.7    -2.6   -7.7     2.0      2.7
    2月  9.7    -3.6   -6.4     0.1      2.4

(3月5日)中国全人代開幕

3月5日午前9時、第11期全国人民代表大会第3回会議が開幕した。最初に、国務院温家宝総理が政府活動報告を行い、2010年度の政府の目標を発表した。

【チャイナネット】
第11期全国人民代表大会第3回会議
中国人民政治協商会議第11期全国委員会第3回会議
http://japanese.china.org.cn/politics/archive/lianghui10/node_7086115.htm

【中国政府】
温家宝在十一届人大三次会議上所作政府工作報告
http://www.gov.cn/2010lh/content_1555767.htm

色々なマスコミの報道をみていると、全人代で強調されて議論された議題は、都市部と農村部との格差拡大にともなう、農村へのてこ入れ、三農(農業、農村、農民)対策や、政治の汚職、腐敗への断固たる対応だったように思える。また、中国経済を見ると都市部で住宅の取得が困難になっていること、不動産バブルが発生しているのではないかという懸念も非常に重要なテーマだったように思う。

ただし、不動産についてはバブルを警戒しているとはいえ、地方政府は税収の多くを不動産権益から得ていると言う構造もあり、地方政府に対するグリップに疑問があると言われている現政権では、不動産価格の上昇は押さえ込みもなかなか難しいのではないだろうか。

市場では人民元の為替政策をどのように考えているかに注目が集まっているようだが、温家宝首相は人民元の切り上げ期待を今回もしぼませたようだ。

サーチナに人民元に関する中国政府高官の発言がまとめられていた。

【サーチナ】
中国政府要人の全人代における人民元問題に関する発言集
2010/03/16(火) 13:03
http://news.searchina.ne.jp/disp.cgi?y=2010&d=0316&f=business_0316_153.shtml

この発言集だけをみると、温首相以外の人のコメントは微妙に将来の柔軟性も残しているようにもみられるが、発言が選りすぐられている可能性もある。

2010年は中国政府ははっきり言ってバブルとの戦いが主戦場になるだろう。消費者物価で見るインフレではなく、株価で見るインフレではなく、不動産で見る資産価格の上昇がコントロール目標になるだろう。しかし、このテーマは古今東西歴史を振り返ってみて最も難しい政策課題である。これは、中央政府が地方政府を適切にコントロールできているかという問題とも密接に絡んでいる。

2010年の中国政府の目標
実質GDP成長率         8%程度
都市部新規雇用         900万人以上
都市部登録失業率        4.6%以下
消費者物価上昇率        3%程度
財政赤字計上額         1兆500億元
中央政府財政赤字        8,500億元
地方債発行(地方予算組入)   2,000億元
財政赤字対GDP比        2.8%
向こう数年間財政赤字対GDP比を3%未満に維持
M2伸び率             17%程度
人民元新規貸出額        7兆5,000億元程度
小売売上高             15%
固定資産投資            20%
海外から中国への直接投資   960億ドル
中国から海外への直接投資   15.5%増
2010年の石炭生産        3.3%増の31.5億トン
原油生産              0.5%増の1.9億トン


《ニュース備忘録》

【ロイター】
リオとBHP、鉄鉱石価格の80%引き上げ要求へ=アナリスト
2010年 03月 5日 21:44 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14208020100305

【ブルームバーグ】
ロシア、ルーブル廃しカザフ・ベラルーシとの共通通貨も-第1副首相
2010/03/05 21:29 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920011&sid=askMUMD.Uohg

【ロイター】
原料炭の四半期改定、実現なら高炉各社にコスト負担
2010年 03月 5日 19:27 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14207220100305
2009年度比55%の値上げとなる。

【ロイター】
ギリシャに「1セントも」拠出するつもりない=ドイツ経済相
2010年 03月 5日 18:28 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14206720100305
ドイツのメルケル首相はきょう、ギリシャのパパンドレウ首相と会談する。

【ブルームバーグ】
ヘッジファンドに新聖地か-シンガポールが第2のグリニッチを計画
2010/03/05 16:21 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aSvOM8RJ8Gtk

【ブルームバーグ】
スペインの大手銀行、不良債権めぐり厳しい試練に直面-WSJ紙
2010/03/05 15:58 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920011&sid=ag3O0qp4YIl4

【ロイター】
中国、安定した政策維持し内需主導型目指す=温首相
2010年 03月 5日 15:24 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14204320100305

【ロイター】
情報BOX:中国全人代での要人発言要旨
2010年 03月 5日 12:48 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14202020100305

【ロイター】
無利子預金の存在確認=利益供与めぐる日米密約報道で菅財務相
2010年 03月 5日 12:28 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14201620100305

【ロイター】
再送:中国首相、金融政策と積極的な財政政策の継続を表明
2010年 03月 5日 11:59 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14198220100305
温家宝首相:「われわれは引き続き、人民元の相場決定のメカニズムを改善し、相場を適切でバランスのとれた水準で基本的に安定させる」

【ロイター】
ギリシャは緊縮措置を完全実行すべき、達成の具体的証拠が必要=ムーディーズ
2010年 03月 5日 04:56 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14189520100304

2010年3月7日日曜日

(3月4日-2)英国中銀何もなし

英国銀行が金融政策を発表したが、特に新たなニュースは無し。

News Release
Bank of England Maintains Bank Rate at 0.5% and Maintains the Size of the Asset Purchase Programme at £200 billion
4 March 2010
http://www.bankofengland.co.uk/publications/news/2010/022.htm

【ロイター】
英中銀の声明全文
2010年 03月 4日 21:50 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-14187420100304

The Bank of England’s Monetary Policy Committee today voted to maintain the official Bank Rate paid on commercial bank reserves at 0.5%. The Committee also voted to maintain the stock of asset purchases financed by the issuance of central bank reserves at £200 billion.(英国銀行の金融政策委員会は本日、商業銀行に対する預金金利であるオフィシャル銀行金利(政策金利)を0.5%に据え置くことを決定した。また、委員会は中央銀行準備を発行することによってファイナンスする資産買い入れプログラムの残高を総額2000億ポンドに維持することを決めた。)

The minutes of the meeting will be published at 9.30am on Wednesday 17 March.(今回の委員会の議事録は3月17日(水)午前9時30分に公表する。)

以下、これまでの政策変更の経緯などが記述されていた。

(3月4日)ECB段階的非伝統的金融政策の解除

ECBが3月4日に金融政策を発表した。政策金利は主要リファイナンス・オペ・金利が1.0%、限界貸出金利が1.75%、預金金利が0.25%で据え置き。一方で、非伝統的な金融政策について、オペ手段の順次正常化に向けたスケジュールを発表した。

【ECB】(政策金利据え置き)
4 March 2010 - Monetary policy decisions
http://www.ecb.int/press/pr/date/2010/html/pr100304.en.html

また、ポルトガル中銀のコンスタンシオ総裁をECB副総裁にするとの見解を公表。欧州議会の見解もあわせて欧州委員会のちに承認する手順となっている。

【ECB】(副総裁の件)
4 March 2010 - Opinion of the ECB’s Governing Council on the appointment of the Vice-President of the ECB
http://www.ecb.int/press/pr/date/2010/html/pr100304_3.en.html

以下にオペ手段の変更についての発表が掲載されているが、訳すのは面倒だ。。。トリシェ総裁の要旨などを見たらよい。

【ECB】(オペ手段の変更)
4 March 2010 - ECB announces details of refinancing operations with settlement up to 12 October 2010
http://www.ecb.int/press/pr/date/2010/html/pr100304_2.en.html

【ロイター】
UPDATE2: トリシェECB総裁の会見要旨
2010年 03月 5日 03:25 JST
http://jp.reuters.com/article/domesticEquities4/idJPnJT861039220100304

その他ECBが経済見通しを発表している。経済成長率は2010年が0.4%~1.2%と、やや低めの成長を見込んでいるようだが、その中身を見ると民間消費が-0.3%~0.5%と低い。総固定資本形成は-3.1~-0.5%とマイナス成長だ。唯一と言える大きな成長のけん引役は輸出の3.2~7.6%の伸び。外需主導型の景気回復を想定しているということのようだ。南欧の財政問題など、様々な難問を抱える中で、景気回復の姿を描くとしたら、どうしてもこのような外需主導型を想定しなければならないのだろう。

【ECB経済見通し】
前年比%       2009年    2010年    2011年
HICP(消費者物価)  0.3    0.8 ~ 1.6   0.9 ~ 2.1
実質GDP        -4.0    0.4 ~ 1.2   0.5 ~ 2.5
 民間消費       -1.0    -0.3 ~ 0.5   0.2 ~ 2.0
 政府消費       2.5     0.1 ~ 1.1   0.2 ~ 1.6
 総固定資本形成  -10.8  -3.1 ~ -0.5   -1.1 ~ 2.9
 輸出(財サービス) -13.0    3.2 ~ 7.6    1.4 ~ 7.8
 輸入(財サービス) -11.6    1.9 ~ 5.7    0.7 ~ 6.5

Publication: ECB staff macroeconomic projections for the euro area
04/03/2010
http://www.ecb.int/pub/pdf/other/ecbstaffprojections201003en.pdf


《ニュース備忘録》

【ロイター】
ECB、主要政策金利を予想通り1.00%に据え置き
2010年 03月 4日 21:58 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14187520100304

【ロイター】
ギリシャが50億ユーロの10年債を発行、投資家の需要は好調
2010年 03月 4日 21:42 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14187020100304

【ロイター】
英中銀が金利据え置き、資産買い入れ規模も2000億ポンドに維持
2010年 03月 4日 21:34 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14187120100304

【ロイター】
マレーシア中銀が主要政策金利を25bp引き上げ、アジアで最初の利上げ
2010年 03月 4日 21:16 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14186420100304

【ロイター】
中国国防予算は前年比7.5%増に、数字の正確性に疑問も
2010年 03月 4日 18:20 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14185720100304

【ロイター】
情報BOX:FRB副議長・理事の予想される候補者
2010年 03月 4日 14:15 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14182820100304

【ロイター】
鉄鉱石価格交渉、資源大手は50%の値上げ提示へ=中国紙
2010年 03月 4日 13:52 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14182420100304

【ロイター】
中国、地方政府に対する借り入れ抑制策を策定=銀監会幹部
2010年 03月 4日 12:12 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-14179420100304
地方政府のSPVは、2009年末までに合計で6兆元(8791億ドル)を銀行から借り入れているという。

【ロイター】
米ボルカー・ルール法案文言案、2年の猶予期間を提案
2010年 03月 4日 12:09 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14180120100304

【ロイター】
設備投資は下振れ緩和、経常利益は経費削減で10期ぶり増益
2010年 03月 4日 11:24 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14178420100304

【ロイター】
ギリシャ、緊縮財政案の「ほぼ完全な」実行必要=ムーディーズ
2010年 03月 4日 10:54 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-14177520100304

【ロイター】
ギリシャが財政赤字削減の支援基金を設置、国民に寄付呼びかけ
2010年 03月 4日 10:04 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-14176120100304

【ロイター】
EU財務相、ユーロ圏独自の格付け制度創設をECBに要請=独紙
2010年 03月 4日 10:01 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-14175820100304

【ロイター】
中国当局、株式投資への融資流用で7銀行を処分=報道
2010年 03月 4日 09:59 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-14176020100304

【ロイター】
ギリシャの銀行5行を格下げ方向で見直し=ムーディーズ
2010年 03月 4日 09:40 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-14175220100304

【ロイター】
米中戦略・経済対話、5月初旬に北京で開催へ
2010年 03月 4日 08:38 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-14173420100303

【ロイター】
欧州委が向こう10年の新成長戦略を発表、雇用・環境対策など盛り込む
2010年 03月 4日 05:00 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14170820100303
GDPの目標値は設定されていないが、最低年率2%の伸び率を想定している。

【ロイター】
ギリシャの赤字削減目標、追加措置の発表で信ぴょう性増す=フィッチ
2010年 03月 4日 04:27 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14169920100303
ギリシャのソブリン格付けは「BBBプラス」、アウトルックは「ネガティブ」で確認した。同国のソブリン格付けをすぐに見直す考えはないことを明らかにした。

【ロイター】
ECBがギリシャの財政緊縮措置を歓迎、早期実施に期待
2010年 03月 4日 04:02 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14170120100303

【ロイター】
IMFがギリシャ政府の緊縮財政措置を歓迎、改革の実行促す
2010年 03月 4日 03:49 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14168920100303
IMFは声明で、財政プログラムは「今後に向けた極めて重要なステップ」になると指摘。「専門知識の共有化を通じて財政計画の実行を支援する用意がある」とした。

【ロイター】
ギリシャの緊縮財政措置、A2格付けと整合的=ムーディーズ
2010年 03月 4日 03:45 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14169220100303

【ロイター】
ギリシャが48億ユーロの緊縮措置発表、EUは歓迎・ドイツは支援否定
2010年 03月 4日 03:38 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14168620100303
メルケル首相は「5日の会談は両国の良好な関係に関するものであり、対ギリシャ支援策についてではないことを明確にしておきたい」

【ブルームバーグ】
中国の金利が上昇するのは「明白」-招商銀行の秦暁・会長
2010/03/04 01:02 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=aknKDAwCPljU

【ブルームバーグ】
ギリシャ:財政赤字削減の追加措置を発表、「国家と経済」守るため
2010/03/04 00:49 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aCH8znUXKZjI

【ロイター】
ギリシャ最大の民間労組が月内にスト実施へ、新たな緊縮財政措置に反発
2010年 03月 4日 00:45 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-14167420100303