2010年5月16日日曜日

(5月10日)欧州財政危機対応

ギリシャ問題による金融システムの逼迫を受けて、欧州中央銀行が緊急措置を発表した。特に注目されたのは国債買取の開始である。直前の金融市場は、ギリシャ国債の利回りが2桁に上昇し、ギリシャやポルトガルなどのCDSプレミアムが危険水準まで上昇するなど、非常に緊迫した状況であった。ECBの声明は以下の通り。1つ目のECBが採用した債券金融市場への介入については、全文をロイターが翻訳している。

★国債、社債の買取、金融調節による低利で長めの大量資金供給について。ドル供給スワップの締結にも言及。

【ECB-1】
PRESS RELEASE10 May 2010 - ECB decides on measures to address severe tensions in financial markets
http://www.ecb.int/press/pr/date/2010/html/pr100510.en.html

The Governing Council of the European Central Bank (ECB) decided on several measures to address the severe tensions in certain market segments which are hampering the monetary policy transmission mechanism and thereby the effective conduct of monetary policy oriented towards price stability in the medium term. The measures will not affect the stance of monetary policy.(ECB理事会は、金融政策の波及メカニズムを損ない、中期的な物価安定を目指す金融政策の効果を妨げている一部の市場分野における深刻な緊張に対処するため、いくつかの措置を決定した。これらの措置は金融政策スタンスに影響を及ぼすものではない。)

In view of the current exceptional circumstances prevailing in the market, the Governing Council decided:(現在の異例な市場環境に照らし、理事会は以下の措置をとることを決定した。)

1. To conduct interventions in the euro area public and private debt securities markets (Securities Markets Programme) to ensure depth and liquidity in those market segments which are dysfunctional. The objective of this programme is to address the malfunctioning of securities markets and restore an appropriate monetary policy transmission mechanism. The scope of the interventions will be determined by the Governing Council. In making this decision we have taken note of the statement of the euro area governments that they “will take all measures needed to meet [their] fiscal targets this year and the years ahead in line with excessive deficit procedures” and of the precise additional commitments taken by some euro area governments to accelerate fiscal consolidation and ensure the sustainability of their public finances. (1. 機能不全に陥っている市場分野の奥深さと流動性を確保するため、ユーロ圏の公的および民間債券市場への介入(証券市場プログラム)を実施する。このプログラムの目的は証券市場の機能不全に対処し、金融政策の適切な波及メカニズムを回復することにある。介入の範囲は、理事会が今後決定することになる。この決定を下すに当たり、われわれはユーロ圏各国政府が「今年および来年以降の財政目標を達成するために必要なあらゆる措置を講じる」ことを約束したことや、一部のユーロ圏政府が財政再建を加速させ、公的財政の安定性を維持することにコミットする姿勢を示したことを考慮した。)

In order to sterilise the impact of the above interventions, specific operations will be conducted to re-absorb the liquidity injected through the Securities Markets Programme. This will ensure that the monetary policy stance will not be affected. (上記の介入による影響を相殺する(不胎化する)ため、証券市場プログラムを通じて供給した流動性を再び吸収する特別のオペを実施する方針である。それは、金融政策スタンスに影響が及ばないことを確実にすることが目的だ。)

2. To adopt a fixed-rate tender procedure with full allotment in the regular 3-month longer-term refinancing operations (LTROs) to be allotted on 26 May and on 30 June 2010.(2. 5月26日と6月30日に、3カ月物の定例借り換えオペを固定金利で実施し、無制限に資金を供給する。)

3. To conduct a 6-month LTRO with full allotment on 12 May 2010, at a rate which will be fixed at the average minimum bid rate of the main refinancing operations (MROs) over the life of this operation.(3. 5月12日に6カ月物の借り換えオペを実施し、無制限に資金を供給する。金利は、この期間の主要借り換えオペの最低入札金利の平均に固定される。)

4. To reactivate, in coordination with other central banks, the temporary liquidity swap lines with the Federal Reserve, and resume US dollar liquidity-providing operations at terms of 7 and 84 days. These operations will take the form of repurchase operations against ECB-eligible collateral and will be carried out as fixed rate tenders with full allotment. The first operation will be carried out on 11 May 2010.(4. 他の中央銀行と協調し、米連邦準備理事会(FRB)との一時的な流動性スワップ枠を再発動し、7日物と84日物の米ドルを供給するオペを実施する。これらのオペは、ECBの適格担保付の買い戻し条件付きで実施し、固定金利で無制限に資金を供給する。第1回のオペは5月11日に実施する予定。)

★ドル供給スワップについて

【ECB-2】
PRESS RELEASE10 May 2010 - Reactivation of US dollar liquidity providing operations
http://www.ecb.int/press/pr/date/2010/html/pr100510_1.en.html

10 May 2010 - Reactivation of US dollar liquidity providing operations(2010年5月10日。米ドル流動性供給オペレーションの再開)

In response to the re-emergence of strains in U.S. dollar short-term funding markets in Europe, the Bank of Canada, the Bank of England, the European Central Bank (ECB), the Federal Reserve, and the Swiss National Bank are announcing the re-establishment of temporary U.S. dollar liquidity swap facilities. These facilities are designed to help improve liquidity conditions in U.S. dollar funding markets and to prevent the spread of strains to other markets and other financial centers. The Bank of Japan will be considering similar measures soon. Central banks will continue to work together closely as needed to address pressures in funding markets. (欧州の米ドル短期資金調達市場における緊張の再燃に対応し、カナダ銀行、英国銀行、ECB、米連邦準備理事会、スイス国立銀行は、米ドル流動性スワップ制度を次元的に再設定することを報告する。これらの制度は米ドル資金調達市場の流動性状況の改善を助け、他の市場や金融センターに緊張が伝播するのを防ぐことに資するよう設計されている。日本銀行は同様の手続きをすぐに採るであろう。中央銀行は資金調達市場の圧力に対して必要なかぎり密接に対応し続ける。)

ECB decisions (ECBの決定)

The Governing Council of the ECB decided to reactivate, in coordination with other central banks, the temporary liquidity swap lines with the Federal Reserve, and resume US dollar liquidity-providing operations at terms of 7 and 84 days. These operations will take the form of repurchase operations against ECB-eligible collateral and will be carried out as fixed rate tenders with full allotment. The first operation will be carried out on 11 May 2010.(ECB理事会はその他の中央銀行と連携し、米連邦準備理事会と取り決めた7日もの、84日ものの時限的なスワップラインを再開することを決定した。これらの調節手段はECBにおける適格担保に対する買戻しオペの形式を採り、固定金利による総割り当て入札形式となる。1回目のオペレーションは5月11日。)

★ドル供給スワップに付いての詳細

【ECB-3】
PRESS RELEASE
10 May 2010 - ECB announces details regarding the reactivation of the US dollar liquidity-providing operations
http://www.ecb.int/press/pr/date/2010/html/pr100510_2.en.html

10 May 2010 - ECB announces details regarding the reactivation of the US dollar liquidity-providing operations (2010年5月10日。ECBは米ドル流動性供給オペの再開についての詳細を発表。)

Following the decision of the Governing Council to reactivate the temporary swap line with the Federal Reserve, the European Central Bank (ECB) today announces the operational details for its US dollar liquidity-providing operations.(ECB理事会は米連邦準備理事会との時限的なスワップライン再開の決定に基づき、ECBは本日米ドル流動性供給オペの詳細を発表。)

The operations will be carried out as fixed rate tenders with full allotment and will take the form of repurchase operations against ECB-eligible collateral.(オペは固定金利による総割り当て入札となり、ECBにおける適格担保を対象に買い戻しオペの形式を採る。)

The ECB has decided to conduct:(ECBは以下の様に実施する。)

7-day operations on a weekly basis. The first operation will be held on 11 May 2010, with settlement on 12 May 2010 and maturity until 20 May 2010. Subsequent operations will as a rule be conducted and allotted on Wednesdays, for settlement on the following business day.(1週間基準の7日ものオペ。最初のオペは2010年5月11日に実施し、受け渡しは2010年5月12日で満期は2010年5月20日。続くオペは水曜日に入札を実施し、翌営業日に受け渡しを行う。)

An 84-day operation to be held on Tuesday, 18 May 2010, with settlement on 20 May 2010 and maturity until 12 August 2010.(84日もののオペは2010年5月18日の火曜日に行い、2010年5月20日に受け渡し、2010年8月12日が満期となる。)

★FRBが発表したドル供給スワップについて。2011年1月までと期間が発表されている。

【FRB】
Release Date: May 9, 2010
For release at 9:15 p.m. EDT
http://www.federalreserve.gov/newsevents/press/monetary/20100509a.htm

★同日、日銀が発表した
2010 年5 月10 日
日本銀行
中央銀行の協調対応策について
http://www.boj.or.jp/type/release/adhoc10/un1005b.pdf

欧州の米ドル短期金融市場における緊張が再び高まっている状況に鑑み、カナダ銀行、イングランド銀行、欧州中央銀行、米国連邦準備制度、スイス銀行は、時限的な米ドル・スワップ取極の再締結を公表することとした。これらの措置は、米ドル短期金融市場における流動性の改善を図るほか、そうした緊張が他の市場や金融センターに波及することを防ぐことを目的とするものである。日本銀行も、同様の措置の導入に向けて速やかに検討を行うこととした。中央銀行は、引き続き緊密に協力し、短期金融市場における調達圧力に対処していく方針である。

2010年5月10日
日本銀行
「米ドル資金供給オペレーション基本要領」の制定等について
http://www.boj.or.jp/type/release/adhoc10/mok1005a.pdf

直前の5月6日に開かれたECB理事会後のトリシェ総裁記者会見では、国債の買入は「議論しなかった」と一蹴していたのだが、これをまさに君子豹変すで実施を決定したのが、今回の結果であった。5月7日にはユーロ圏の緊急首脳会合でギリシャ支援が決定していたにもかかわらず、市場の緊張の高まりは、いわゆる「催促相場」といわれるように、チキンゲームの様相ではあったが追加支援を求める状況であった。この裏舞台についてはFTが記事を配信しており、その翻訳が以下のリンク先に掲載されている。この記事を読むと、欧州の弱い連携とドイツの意思の欠如が記されている。スペイン、ポルトガル、イタリア、フランスなど、どちらかと言うと財政の健全性が低い国がサルコジ大統領が提案した国債購入に賛成する一方、ECBのトリシェ総裁とドイツは反対にまわったようだ。また、オバマ大統領もこれまでに見せなかったほどの関心を欧州財政危機に対して寄せ、リーマンショックの再来に繋がらないようにフランスのサルコジ大統領やドイツのメルケル首相に対して電話交渉を行ったようだ。

【JBpress】
EUの限界が試された12時間ユーロ圏救済をまとめたマラソン会議の内幕
2010.05.12(Wed) Financial Times
2010年5月11日付 英フィナンシャル・タイムズ紙
http://jbpress.ismedia.jp/articles/-/3459

また、この場で同時に決定されたのが、5000億ユーロにのぼる巨額資金を見せ球とした包括的な金融安定化に対する措置を講じるという決定であった。財政危機に陥ったのはギリシャであるが、ポルトガルやスペインについても懸念を持つ声はあがっており、こういった国々がある程度問題に直面したとしても、それを賄えるだけの保険を用意する必要があった。この資金の枠組についてはこれから詳細が詰められてゆくのだろうが、英国はこの資金拠出に関して距離をおいているようだ。

PRESS RELEASE
Extraordinary Council meeting
Economic and Financial Affairs
Brussels, 9/10 May 2010
http://www.consilium.europa.eu/uedocs/cms_data/docs/pressdata/en/ecofin/114324.pdf

Main results of the Council(委員会における主要決定事項)

The Council and the member states decided on a comprehensive package of measures to preserve financial stability in Europe, including a European financial stabilisation mechanism, with a total volume of up to EUR 500 billion.(欧州委員会とその参加国は合計5000億ユーロの欧州金融安定化メカニズムを含む、欧州における金融安定化を維持するための包括的なパッケージを決定した。)
図は毎日新聞より

短期間でエイヤーと決定した対策としては余りにも大きい。その分、各国の財政負担や国民からの政治批判が懸念される。ドイツでは9日にドイツ最大の人口を抱えるノルトラインウェストファーレン州で州議会選挙が実施され、ギリシャ救済で世論の反発を浴びたメルケル首相率いる連立与党の過半数割れが確定した。議席が反映する連邦参議院でも過半数割れするのは確実で、首相は厳しい政権運営を強いられることになる。
また、上記臨時財務相理事会のプレスリリースで発表されているが、5月18日にスペインとポルトガルが財政健全化に向けた施策を財務相理事会に提出する。


《ニュース備忘録》

【ロイター】
中国は、ギリシャ支援を支持する=中国首相
2010年 05月 10日 21:26 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15220020100510

【ロイター】
英中銀が政策金利を据え置き、資産買い入れ規模も維持
2010年 05月 10日 21:20 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15219820100510

【ロイター】
欧州緊急支援措置、英国の拠出額は最大80億ポンド=財務相
2010年 05月 10日 17:57 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15217920100510

【ロイター】
米FRBとドルスワップ取極を再締結することを決定=日銀臨時会合
2010年 05月 10日 14:25 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15208520100510

【ロイター】
ECB、危機対応でユーロ圏政府債の買い入れ実施へ
2010年 05月 10日 14:10 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15207920100510

【ロイター】
EU・ECBが欧州金融危機で支援策発表、日銀もドルスワップ協定締結
2010年 05月 10日 13:47 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15206520100510

【ロイター】
EU、ギリシャ危機波及回避へ最大7500億ユーロの緊急措置へ
2010年 05月 10日 12:24 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15204020100510

【ロイター】
ECB、ユーロ圏の政府債・民間債券を購入へ
2010年 05月 10日 11:18 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15201820100510
欧州の法律は、金融危機の際に米英の中央銀行が実施したようにECBが政府から直接的に債券を購入することを禁じているが、ECBは銀行を経由して債券を購入することでこの法律をう回することができる。

【ロイター】
スペイン、一段の財政赤字削減を発表へ=通信社
2010年 05月 10日 08:14 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-15194720100509

0 件のコメント: