2010年8月22日日曜日

(8月19日-3)トルコ金利据え置き

トルコが金融政策を発表した。サプライズは無しで、政策金利である1週間もののレポレートを7%に据え置き。以下の一部抜粋した金融政策の声明文の拙訳は前回7月15日の文言から殆ど変化無し。なので、前回の文章をそのままコピペしている(今流行りの省エネ)。
【CBRT】
19 August 2010
DECISION OF THE MONETARY POLICY COMMITTEE
Meeting Date: August 19, 2010
http://www.tcmb.gov.tr/yeni/announce/2010/ANO2010-26.pdf

The Monetary Policy Committee (the Committee) has decided to keep one-week repo auction rate (the policy rate) and overnight rates unchanged as follows:(金融政策委員会は政策金利である1週間もののレポレートと、翌日物の金利を以下の様に据え置くことを決定した。)

a) One-week repo rate (the policy rate) at 7 percent,(政策金利である1週間もののレポレートを7%)

b) Overnight Interest Rates: Borrowing rate at 6.50 percent, lending rate at 9 percent,(翌日物の金利で、借入金利を6.5%、貸出金利を9%)

c) Late Liquidity Window Interest Rates (between 4:00 p.m. - 5:00 p.m.): Borrowing rate at 2.50 percent, lending rate at 12 percent,(午後4時~5時の間に実行される終盤流動性ウィンドウの金利について、借入金利は2.5%、貸出金利は12%)

d) The interest rate on overnight and one-week maturity borrowing facilities provided for primary dealers via repo transactions at 8 percent.(翌日物及び1週間物のレポを通じたプライマリーディーラーに対する貸出しファシリティによる金利は8%)

the Committee reiterated that it would (前回はここが"may") be necessary to maintain policy rates at current levels for some time, and to keep them at low levels for a long period.(政策委員会は、政策金利を現在の水準を暫くの間維持し、それらを低水準に長期間継続する必要があるということを繰り返す。)
It should be emphasized that any new data or information related to the inflation outlook may lead the Committee to revise its stance.(また、インフレ見通しに関連した新たなデータや情報がある場合、政策委員会はその態度を修正することになることを強調する。)

(8月19日-2)日銀臨時会合の噂

8月19日は産経新聞朝刊の日銀追加緩和期待というニュースが一面を飾り話題となった。その後、昼前から日銀が14時に臨時会合を開くとの噂が広がり、緩和期待が一気に盛り上がったが、結局は肩透かしとなった。次の日も臨時会合の話題を振りまく人が居たようだが、明らかに2匹目のドジョウを狙った誤報だ。このような話題がまかり通る背景には、円高に対して政府サイドが何かしてくれるだろうと言う期待が盛り上がっていることが挙げられる。その分、何もやらなかったときの失望感は大きいものになるだろう。

【産経新聞】
日銀、資金供給拡大へ 10兆円増視野 円安誘導図る
2010.8.19 01:30
http://sankei.jp.msn.com/economy/finance/100819/fnc1008190131000-n1.htm
円高・株安に対応するため政府が20日の経済関係閣僚会議から検討に入る追加経済対策と並行して、日銀も追加の金融緩和策の検討に着手することが18日、分かった。企業の資金調達を後押しし、景気下支え効果が期待される「新型オペレーション」(新型オペ)の拡充が有力視されている。来週に予定される菅直人首相と白川方明日銀総裁との会談前に「臨時の金融政策決定会合で決めるのではないか」との声も出ている。

 選択肢として昨年12月に日銀が導入した、年0.1%の固定金利で貸出期間3カ月の資金供給を行う新型オペの規模を、現在の20兆円から30兆円に増やす案が浮上。期間を3カ月から6カ月に伸ばす可能性もある。1年以内の短い間、資金を調達する短期金融市場の資金を増やすことで金利をさらに下げる効果を狙うとみられる。

【日経新聞】
円、85円台後半に下落 「日銀が14時から臨時会合のうわさ」
2010/8/19 11:11
http://www.nikkei.com/news/category/article/g=96958A9C9381949EE3EBE2E6868DE3EBE2EAE0E2E3E2E2E2E2E2E2E2;at=ALL
19日午前の東京外国為替市場で円相場が下げ幅をやや広げ、1ドル=85円台後半に下落している。11時過ぎに、前日の17時時点に比べて30銭の円安・ドル高水準となる85円77銭近辺を付けた。市場では「14時から日銀が臨時で金融政策決定会合を開くのではないかとのうわさが出ている」(国内銀行)といい、円売り・ドル買いがやや優勢になっている。〔日経QUICKニュース〕

【ロイター】
日銀がきょう臨時の決定会合を開く可能性は低い=関係筋
2010年 08月 19日 12:22 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16842120100819
複数の関係筋によると、日銀がきょう臨時の政策決定会合を開く可能性は低い。急速な円高が一服するなか、日本経済が緩やかに回復するという日銀のシナリオに大きな変更を迫る情勢ではないと現段階ではみられている。

【ブルームバーグ】
日銀は臨時会合を見送り、情勢見極め-市場急変なら対応も(Update1)
2010/08/20 13:44 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920018&sid=a_fbKLFM9vUg
8月20日(ブルームバーグ):追加緩和観測が強まる中、日本銀行は為替市場の動向とその影響を見極める姿勢を続けている。金融市場で急激な変動が起きない限り、政策判断も9月の金融政策決定会合まで持ち越す構えで、臨時会合の開催を期待する向きには肩透かしとなる可能性もある。複数の関係者への取材で明らかになった。

(8月19日)CBO見通し

8月19日に米国議会予算局(CBO)が財政収支を発表した。CBOの予算見通しは、現在の税法、歳出法などの状況が変わらないことを前提としているベンチマーク的な財政見通しである。よって、中立的な立場から今後の政策決定の影響を推し量るのに使われる土台となっている。よって、2001年に導入されたブッシュ減税が今年で期限切れを迎えることも、そのままの前提で推計されている点には注意が必要だ。

【CBO】
The Budget and Economic Outlook: An Update
August 2010
http://www.cbo.gov/doc.cfm?index=11705

具体的な修正箇所については、レポートを見たらよい。

CBOの財政見通し
送信者 備忘録とかそういうの


《ニュース備忘録》

【ロイター】
ドイツ連銀、2010年の成長見通しを+3%前後に引き上げ
2010年 08月 19日 22:28 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16851020100819
【ロイター】
バーゼル委、銀行破綻危機の際の資本による損失充当策を提案へ
2010年 08月 19日 22:26 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16850720100819

【ロイター】
ギリシャは2次支援の条件満たす、9月7日の財務相会合で承認へ=欧州委
2010年 08月 19日 22:26 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16850820100819

【ロイター】
7月の英公的部門純借入額、予想以下の31.73億ポンド
2010年 08月 19日 21:34 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-16850520100819

【ロイター】
経済対策取りまとめで玄葉政調会長からもヒアリングへ=菅首相
2010年 08月 19日 19:00 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-16849520100819

【ロイター】
著名ファンドマネジャーのドラッケンミラー氏引退へ
2010年 08月 19日 14:34 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16844420100819

【ロイター】
地方政府の借り入れリスクは管理可能=中国財務省と銀監会
2010年 08月 19日 13:12 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-16843220100819
中国の地方政府は法律により直接の借り入れが禁じられている。このため資金調達のための特別目的会社が約8000設立されており、6月末時点の借入残高は約7兆7000億元(1兆1000億ドル)に達しているもよう。銀監会はこれらの融資のうち約23%が不良債権化すると懸念している。ただ財務省との共同声明は、リスク管理は可能としている。 

【ロイター】
日銀がきょう臨時の決定会合を開く可能性は低い=関係筋
2010年 08月 19日 12:22 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16842120100819
【ロイター】
今年の中国の固定資産投資、21.8%増に鈍化の見通し=報道
2010年 08月 19日 11:06 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-16839820100819

【ロイター】
米大手4行、住宅ローン買い戻しで最大420億ドル損失も
2010年 08月 19日 09:15 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16838320100819

【ロイター】
新銀行資本規制、マクロ経済への影響は軽度=バーゼル委
2010年 08月 19日 01:46 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16834920100818

(8月18日)バーゼル影響度調査

バーゼル銀行監督委員会が資本規制に関する影響度調査を発表した。銀行監督委員会はこれまでの金融危機に際して、再発防止のための金融規制を導入することを議論してきたが、8月中にその影響度調査を報告する予定となっていた。この結果を元に9月の会合で大筋を決めて、11月の韓国サミットで成果を発表すると言う段取りになっている。

ページ数が多いので一部を端折ってみてみると、1%の普通株対リスク資産ウェイト比率(コア自己資本比率)の引き上げによって、経済への影響はGDP換算で0.2%という。これは、4年半の移行期間を前提にしているため、実際は1年当り0.04%の影響度となる。この程度であれば、景気への影響は軽微と言える。

一方で、狭義の中核的自己資本比率は9~13%が最適とする試算も公表しているそうで、そうなると中核的自己資本比率の低い邦銀にとってはつらいところだ。

銀行への金融規制は経済や金融環境によって政治判断が働きやすい領域であるため、今後どのような規制が取られるかどうかは決定権者の意向によるところが大きい。更に、これだけの複雑な資本規制になると、その影響度を正確に測り知ることは難しい。マスコミが一つ一つ丹念に報道するニュースを拾い集め、パズルの様に組み立てていくことでしか、その影響殿度合いをアウトサイダーである我々は知ることができない。しかも、マスコミの情報はその規制決定に関わるインサイダーから事実が決まり次第発表される内容を報じたものが多いため、どうしてもバイアスがかかることになるだろう。

制度というのは専門的であり、それに関わっているものでなければなんとも言い難いところが非常に多いため、注意してフォローしていかなければならない。

【BIS】
Assessment of the macroeconomic impact of stronger capital and liquidity requirements
18 August 2010
http://www.bis.org/press/p100818.htm

【BIS】
Assessing the macroeconomic impact of the transition to stronger capital and liquidity requirements - Interim Report
18 August 2010
http://www.bis.org/publ/othp10.htm

【毎日新聞】
バーゼル銀行監督委:中核的自己資本「9~13%が最適」 規制厳しく
毎日新聞 2010年8月20日 東京朝刊
http://mainichi.jp/select/world/news/20100820ddm002020074000c.html
主要国の銀行監督当局でつくる「バーゼル銀行監督委員会」(本部スイス)は18日、自己資本比率への新規制「バーゼル3」で定める、普通株中心の「狭義の中核的自己資本」について「9~13%が最適」とする試算を公表した。12年末の導入を目指すバーゼル3を巡っては、これまで同比率の水準を「4~6%」の間で決めるのではとの見方が多かったが、より厳しい規制になる可能性が出てきた。


《ニュース備忘録》

【ブルームバーグ】
バーゼル委:新銀行規制の成長への影響「軽微」、プラス大きい(Update1
2010/08/18 20:51 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aRdBtKbgN7VU

【ロイター】
円高・経済対策、担当3大臣に近々話を聞いて判断=首相
2010年 08月 18日 18:30 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16832520100818

【ロイター】
新銀行資本規制、マクロ経済への影響は軽度=BIS
2010年 08月 18日 18:28 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-16832320100818

【ブルームバーグ】
米住宅金融:国有化も完全民営化も極論-「政府の限定関与」が優勢
2010/08/18 16:52 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aXVoJPjHgYOU

【ロイター】
中国当局、北京の銀行にストレステストを指示=新聞
2010年 08月 18日 14:56 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16829220100818

【ロイター】
バーゼル委の新銀行規制、増資懸念後退でも邦銀にじわり重しに
2010年 08月 18日 13:51 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16827720100818

【ブルームバーグ】
米財務長官:ファニーとフレディ抜本的見直しを-住宅会議(Update1)
2010/08/18 12:38 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=afH2gpkuS2fA

【ロイター】
スペインの財政見通しを懸念、格下げも=ムーディーズ
2010年 08月 18日 07:27 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16820320100817
コッカーベック氏は「利払い費が歳入の10%に達し、好転や安定の兆しが見られない状況が『Aaa』と『Aa』を分ける重要な境界線と考えている。いずれこの水準を突破するだろう」と述べた。

【ロイター】
再送:ファニーメイとフレディマックは廃止すべき=米下院金融サービス委員長
2010年 08月 18日 11:23 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-16821820100818

【ロイター】
米地区連銀総裁「追加緩和の確率は50%」=報道
2010年 08月 18日 07:44 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-16820520100817
【ロイター】
7月米鉱工業生産は予想以上に堅調、設備稼働率は08年9月以来の高水準
2010年 08月 18日 05:07 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16818520100817

【ロイター】
米政権、GSEの「抜本的改革」望む=財務長官
2010年 08月 18日 05:00 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-16818220100817

【ブルームバーグ】
ミネアポリス連銀総裁:FOMC決定受けた投資家の懸念は「見当違い
2010/08/18 03:52 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aiygQBHlO.sc

【ロイター】
米・英・仏・独、格下げの可能性を増大させる新課題に直面=ムーディーズ
2010年 08月 18日 01:31 JST
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPJAPAN-16817420100817

(8月17日-2)菅-白川会談??

8月17日は特に何かあったという記憶は無いのだが、菅総理と日銀白川総裁が8月23日に会合という話題が流れた。先週の段階で、日経配信している以下の記事にあるように、このトップ会談との報道が市場の追加金融緩和期待を更に一歩高めた。為替介入は海外金融政策当局の了解が無ければ効果が薄いと言われており、単独介入では防ぎきることはできないとのもっぱらの見立てだ。
【日経新聞】
菅・白川会談案が急浮上 円高阻止に妙手はあるか
2010/8/14 0:52
http://www.nikkei.com/news/latest/article/g=96958A9C889DE3E0E5EAEBE5EAE2E3E6E2EAE0E2E3E29797E0E2E2E2

菅直人首相と日銀の白川方明総裁が円高問題で週明けにも緊急協議する案が政府内で浮上している。一時は1ドル=84円台にまで進んだ円高に焦った首相官邸や経済産業省が仕掛けているが、ドバイ・ショックをほうふつとさせる展開に日銀は身構える。為替介入という「伝家の宝刀」を抜くに抜けない財務省の立場も微妙だ。円高阻止へ連携ぶりを強調する政府・日銀だが、舞台裏では思惑が絡み合っている。
記者会見する菅首相(10日午後、首相官邸)

 最初に動いたのは経産省。「日銀総裁をすぐ官邸に呼ぶべきだ」。円が15年ぶりの高値圏にあった12日、経産省の政務三役らは菅首相と白川総裁の緊急会談をセットしようと根回しに動いた。
 背景にあるのは産業界からの圧力。今週に入って、自動車や電機などの産業界は円高対策要求のボルテージを上げた。自動車総連出身の直嶋正行経産相も「円高をめぐる発言のトーンが一気に厳しくなった」(政府関係者)。
 「動かない官邸」との批判を意識し、首相サイドも日銀総裁とのトップ会談には前向きとみられる。焦点は週明け16日の円相場の動き。一段と円高に振れるようなら、トップ会談が一気に現実味を増す。
 関係者の頭をよぎるのは、昨秋のドバイ・ショックをきっかけとした円相場の急騰だ。鳩山由紀夫首相(当時)と白川総裁の会談がセットされたのは12月初旬。その直前に日銀は臨時金融政策決定会合を開き、電撃的ともいえる追加的な金融緩和に踏み切った。
日銀の白川総裁(10日午後、日銀本店)

 再びトップ会談がセットされれば、市場の緩和期待が高まって後に引けなくなり、前回と似た展開に追い込まれないとも限らない。日銀幹部の心中は穏やかでない。
 政府・日銀協議に「手ぶら」で臨みづらいのは、財務省も同じだ。円安誘導の為替介入は、米国や欧州の了解を取り付けるのが困難。現時点では口先介入が精いっぱいであるうえ、財政出動はハードルが高く、打つ手は限られる。
 円高問題に直面し、お互いに責任をなすりつけ合わんばかりの関係省庁と日銀。「緊急協議」を巡る水面下のドタバタ劇で、司令塔であるはずの首相の存在感は、やはり薄い。(Y)

(8月17日)RBA議事要旨

豪州準備銀行が8月の金融政策委員会で金融政策を検討した議事録を発表した。英文が長いので全てを翻訳する気にはなれないが、国際経済、国内経済、金融市場、金融政策の検討という4章立てで議事録が構成されている。

冒頭の国際経済のところでは中国経済について特に行数を割いて記述がなされている。世界経済については引き続き拡大が続いているという評価がなされているが、中国経済については、豪州準備銀行が予想した程度の減速が起きていると述べられている。

国内経済については冒頭で雇用統計が堅調ということを述べている。一方で貯蓄率が上昇しており、住宅市場がこれまでの利上げによって落ち着いていると言うことが述べられている。
金融市場については内外の同行が羅列されていた。

問題の金融政策の検討については、インフレがやや和らいでいると記述されている。そして、最後の文章には

Over late 2009 and early 2010, the Board had removed the unusual degree of monetary accommodation that had been put in place during the global financial crisis. By May, interest rates on loans to households and businesses had returned to around average levels. In the subsequent two months, with economic growth close to trend and inflation expected to decline to the target range later in the year, the Board had felt comfortable with the existing level of interest rates, particularly in an environment where there was a significant degree of market volatility. (2009年終盤から2010年初頭にかけて、委員会は世界的な金融危機の間に採用していた異例の水準の金融政策緩和を修正した。5月までに、家計や企業へのローン金利は平均的な水準に上昇した。その後の2ヶ月間で経済成長はトレンドに近づき、インフレ期待も今年の終盤に目標範囲へと低下すると見込まれるようになる中、金融政策委員会は市場の変動が非常に大きいという環境がある中で、現在の金利水準が適切であると感じた)

Developments over the latest month had not materially changed the Board’s assessment. The inflation data released during the month were in line with the Board’s expectations for a decline, and the outlook for economic growth had not changed. Markets had settled somewhat, but there was still more uncertainty over the global outlook than there had been earlier in the year. The Board therefore judged the existing level of the cash rate as still appropriate, and decided to leave it unchanged for the time being, pending further information. (最近の月の動きは、金融政策委員会の評価を大きく変えるものではなかった。この一ヶ月間の物価データの発表は、政策委員会が予想するような低下であり、経済の成長見通しは変わって居ない。市場は幾分安定化したが、今年の年初と比べて世界の見通しがより不透明になっている。よって、金融政策委員会はキャッシュレートの現在の水準が依然適切であると判断し、更なる情報を待つ間、暫くそれを据え置くことを決定した)

とある。何とか解釈するのであれば、何らかの重要情報が出てくるまでは政策金利が据え置かれそうだということであり、それでは何が重要な情報なのかと言えば、やはり四半期に一度の物価統計ではないだろうか。それ以外の重要統計は雇用とかそういうものだろうか。
それにしても、豪州貿易収支の黒字額拡大は予想外に大きい。石炭や鉄鉱石の値段上昇の恩恵が大きいと言えるが、これほど歴史的な黒字というのは、長い間見たことが無い。豪州はこれまで貿易赤字国であったが、この資本獲得力の増加は豪ドル高圧力になると思うし、それで豪ドルの上昇が進むのであれば、インフレ圧力の低下なども出てくるかもしれない。やはり、豪州経済の先行きを考えると、資源価格の動向が一番重要である。


送信者 備忘録とかそういうの

【RBA】
Minutes of the Monetary Policy Meeting of the Reserve Bank Board
Sydney - 3 August 2010
http://www.rba.gov.au/monetary-policy/rba-board-minutes/2010/03082010.html

【ロイター】
現行の金利水準は適切と判定=豪中銀議事録
2010年 08月 17日 11:42 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-16807220100817

《ニュース備忘録》

【ロイター】
アイルランドとスペインの国債入札の需要は旺盛、市場の懸念が後退
2010年 08月 17日 21:49 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16815920100817

【ロイター】
金融業界への過剰規制には反対=豪中銀総裁
2010年 08月 17日 21:22 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-16815520100817

【ロイター】
日銀とは今後もコミュニケーション取っていきたい=首相
2010年 08月 17日 18:18 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16814020100817
「これまでも日銀との間では、いろいろな形で必要なコミュニケーションは取ってきた。今後もしっかりコミュニケーションは取っていきたい」

【ロイター】
中国人民銀、国外人民元の本土債券市場投資を認める方針
2010年 08月 17日 17:56 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-16813520100817

【ロイター】
菅首相と白川日銀総裁、23日に会談で調整=政府筋
2010年 08月 17日 12:21 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16807520100817

【ロイター】
ボリビアの銀鉱山のスト解除へ、住商出資の鉱山も操業再開
2010年 08月 17日 10:03 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-16806020100817

【ロイター】
米FRB、住宅ローン契約で消費者保護の新ルール発表
2010年 08月 17日 10:00 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16805520100817

【ロイター】
リバースモーゲージ、法令順守・風評リスクを内包=米FRB
2010年 08月 17日 08:25 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-16803220100816

【ロイター】
欧州委、金融コングロマリット向けEU規定の改正提案
2010年 08月 17日 06:35 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-16801920100816

(8月16日)日本のGDP

日本の4-6月期GDPが発表された。4-6月期は前期比+0.1%、前期比年率+0.4%となり、1-3月期の前期比年率4.4%から成長率が大きく減速した。景気減速の大きな影響は個人消費の伸び率鈍化である。

2010(平成22)年4-6月期・1次速報(2010(平成22)年8月16日)
平成2 2 年8 月1 6 日
内閣府経済社会総合研究所
国民経済計算部
http://www.esri.cao.go.jp/jp/sna/qe102/main_1.pdf

前期比年率寄与度
           2009年                 2010年
%          4-6月期  7-9月期  10-12月期  1-3月期  4-6月期
実質GDP      10.4     -1.0      4.1      4.4     0.4
  国内最終需要  1.0     -0.5      2.6      1.9     -0.2
  海外需要     8.6      0.9      2.4      2.3     1.3
  在庫投資     0.8     -1.4      -0.9      0.2     -0.7
前期比 %
実質GDP       2.5     -0.3      1.0      1.1     0.1
(前期比年率)    10.4     -1.0      4.1      4.4     0.4
  民間最終消費   1.3     0.6      0.7      0.5     0.0
  民間住宅投資  -9.6     -7.2     -2.9      0.3     -1.3
  民間企業設備  -4.8     -1.8      1.5      0.6     0.5
  政府最終消費  0.2      0.1      0.7      0.6     0.2
  公的固定資本  9.5      -1.8     -1.3     -1.2     -3.4
  輸出       10.4      8.5      5.7      7.0     5.9
  輸入       -5.0      6.3      1.5      3.0     4.3
名目GDP(季調済年率:兆円)
           475.9     473.0    474.9     481.5    476.9

個人消費の伸び率が鈍化した大きな要因は、4月に家電エコポイント制度の対象商品が絞られたため、薄型テレビなどの販売が減少したことが原因と報道されている。また、自動車などのエコカー減税についても政策効果が薄れてきたという報道もある。一方で、とうとうこの4-6月期に中国のGDPが日本のGDPを追い抜いたという報道が相次ぎ、米国の新聞記事などにも中国のGDPが世界第2位にという特集が組まれたようだ。

中国が世界第2位の経済大国として躍り出る中で、国際的な責任が問われるようになりつつあるが、中国はいまだに自国中信主義で動いており、為替の変動を強く抑制していることで、大きな恩恵を受けている。為替の問題はこれから大きな波乱材料になるだろう。米中間の海洋支配力を巡るつばぜり合いが進む中で、人民元問題は外部に露出したアキレス腱である。

日本は政治の混迷という体たらくで、これから躍進してゆくと言う期待は、現時点で大きくない。今回のGDPの結果や、円高を受けて、景気対策の検討が進むと考えられるが、エコポイントの延長などの従来の政策の焼き直しになるだろう。

【時事通信】
GDP、伸び大幅鈍化=年0.4%増、景気対策息切れ-4~6月期
2010/08/16-12:01
http://www.jiji.com/jc/zc?k=201008/2010081600067
実質GDPを主な項目別に見ると、全体の6割弱を占める個人消費は前期比0.03%増。5期連続プラスだが、伸びは前期(0.5%増)より鈍った。4月に家電エコポイント制度の対象商品が絞られたため、薄型テレビの販売が減少。エコカー減税などの政策効果が弱まってきたことも響いた。

【毎日新聞】
GDP:成長率鈍化、年0.4%増 個人消費が減速--4~6月期
2010年8月16日 東京夕刊
http://mainichi.jp/select/biz/news/20100816dde001020016000c.html
内閣府によると、10年4~6月期の国内総生産(GDP)の速報値は、米ドル換算で1兆2883億ドル(118兆5379億円)となり、同期の中国のGDP(1兆3369億ドル)を下回った。経済規模が世界2位の日本は、10年に中国に抜かれて3位に転落することが確実視されている。10年上半期(1~6月)では、日本の2兆5871億ドル(236兆2836億円)に対し、中国は2兆5325億ドル(17兆2840億元)と、日本が上回っている。津村啓介内閣府政務官は「季節調整の方法が日本と中国では全く違うので、年間での比較が正確だ。四半期で単純比較すると誤解を生む」との見方を示している。


《ニュース備忘録》

【ロイター】
二番底リスクはわずか=アイルランド中銀総裁
2010年 08月 16日 21:31 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-16798720100816

【ロイター】
EU、債務危機再発防止のため経済監視を強化へ=ECB専務理事
2010年 08月 16日 18:03 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16795920100816

【ブルームバーグ】
米国の新学期商戦、低調なスタート-消費者の様子見ムード強く
2010/08/16 13:53 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=att2q1F48TaM

【ロイター】
焦点:レアアース資源独占の中国、環境技術開発競争で優位に
2010年 08月 16日 13:38 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16790420100816

【ロイター】
中国当局、地方政府の債務に関する新たな調査を開始=週刊紙
2010年 08月 16日 13:28 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-16788720100816

【ロイター】
4─6月期GDP、名目換算ドルベースで中国に抜かれる
2010年 08月 16日 11:58 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16788020100816

【ロイター】
景気は既に踊り場入りの可能性=GDPで内閣府政務官
2010年 08月 16日 10:10 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16785320100816

【ロイター】
ドイツ、景気拡大も今年の借入目標を据え置き=財務省
2010年 08月 16日 09:27 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-16784020100816

【ロイター】
イタリアが総額60億ユーロの国債入札、需要さえず
2010年 08月 14日 09:10 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-16778820100814

【ロイター】
英BPが原油流出源の油井の圧力試験を終了
2010年 08月 14日 05:25 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16777320100813
セメントが注入された7月15日以降、原油流出は確認されていない。

【ロイター】
米GM、IPO申請を来週初めに延期=関係筋
2010年 08月 14日 05:23 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16777220100813

【ロイター】
米FRBの量的緩和に反対=カンザスシティー地区連銀総裁
2010年 08月 14日 04:45 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16776920100813

2010年8月15日日曜日

(映画)Salt

主人公の名前イヴリン・ソルトが題名となった映画。ソルトはロシア語が堪能なCIAのエージェント役だったのだが、ある日ロシアからの亡命者との面接の中で、米国に潜伏しているロシアのスパイがロシア大統領暗殺を企てており、その名がソルトというということを告げられる。CIAはソルトを拘束しようとするが、ソルトは逃亡。国家の主要人物暗殺や世界を混乱に陥れるという大きな陰謀の中で、ソルトは一人行動する。

Salt公式サイト
http://www.salt-movie.jp/

アンジェリーナ・ジョリー(イヴリン・ソルト):演技は非常に良い。星4つ☆☆☆☆。しかし、その行動には矛盾と言うか、意味不明なところが多すぎる。ストーリーが良くない。

(イヴリン・ソルト)

(左からウィンター、ピーボディ、ソルト)

リーヴ・シュレイバー(ウィンター):なぜ、ソルトはこのウィンターの存在を最後まで認識できなかったのか、今一意味が分からない。星2つ☆☆
ダニエル・オルブリフスキー (オレッグ・オルロフ):スパイの秘密訓練組織を作るのだが、なぜCIAに潜入していともたやすく脱出できるかが良くわからない。何がしたかったのか。星2つ☆☆
キウェテル・イジョフォー(ピーボディ):なぜ、最後ソルトを開放するのか、全くもって意味不明。 この人は演技も良いし、悪くないのだが、激しい矛盾が意味不明なので、星1つ☆

映画としては、アクションが好きな人なら始めのカーチェイスなどで楽しめるのだろうが、ストーリーを考えるとなんだかなという感じ。

全ては最後の意味不明さ、ソルトが何を考えているのかが良くわからなかったことがマイナス点。結果は、辛口の星2つ☆☆

ソルトのゲームがある。
http://www.salt-movie.jp/game/

(映画)Inception

主人公のレオナルド・ディカプリオの役は人の夢に侵入してその人の考えを盗むコブと言う名の企業スパイ。そのコブに渡辺謙が演じている大企業トップのサイトウから、ライバル企業の次期社長と目されるロバート・フィッシャーの夢に入り込み、考えを盗むのではなく、企業を解体するという思想を植えつけることを依頼される。仲間を集めてロバートの夢に侵入していくのだが、ロバートは夢の中での訓練を受けており、コブらは襲撃を受け、夢のハザマに落ちてゆくリスクを抱える。そして、今は亡きコブの妻のモルが彼らを阻む。


インセプション・オフィシャルサイト
http://wwws.warnerbros.co.jp/inception/mainsite/


レオナルド・ディカプリオ(コブ):演技は迫力があるし、やっぱりさすが映画俳優。星4つ☆☆☆☆
渡辺謙(サイトウ):渡辺謙の演技も良かった。英語もナチュラル。星4つ☆☆☆☆
マリオン・コティヤール(モル):コブの心の葛藤を映し出すために先々で色々な邪魔をすることになる。演技は良いのだが、途中までストーリーが見えない。星3つ☆☆☆
エレン・ペイジ(アリアドネ):夢の世界を設計する役目らしいのだが、いまいち意味不明。この人は悪くないのだが、映画がゴチャゴチャするだけで本当に要るのか良くわからなかったので星2つ☆☆
キリアン・マーフィ(ロバート・フィッシャー):味のある立ち居振る舞い。演技は良かったと思う。星4つ☆☆☆☆

話の説明が丁寧でないがために、置いてきぼりにさせられてしまうことがしょっちゅうあり、これは良くない。もっと要らないキャスティングをバサッと切って、ストーリーを丁寧に説明したなら非常に良い映画だっただろう。素材は良いのだが、何故街が折りたたまれるのか、何故雪山なのか、何故荒廃した街なのか、いまいち不明で、ただ単に風景のアイディアを自慢したかっただけ???夢に沈んでゆく機械の説明も不十分。

ということで、映画は辛口評価の星3つ☆☆☆

(8月13日)ユーロ圏Q2GDP+1.0%


欧州統計局が2010年第2四半期GDPを発表した。ユーロ圏16ヶ国のGDPは前期比+1.0%、前年比は+1.7%となり、順調にユーロ圏のGDPが回復していることが示された。しかし、その中身を見ると、ドイツが前期比+2.2%成長と、輸出を起点にしていることが功を奏していることが如実に現れている。一方でストライキが相次いだギリシャは前期比-1.5%成長とマイナスに転じた。スペインが前期比+0.2%、ポルトガルも前期比+0.2%と、弱い成長が続いているが、当然だ。

【欧州統計局】
13 August 2010
Flash estimates for the second quarter of 2010
Euro area and EU27 GDP up by 1.0%
+1.7% in both zones compared with the second quarter of 2009
http://epp.eurostat.ec.europa.eu/cache/ITY_PUBLIC/2-13082010-BP/EN/2-13082010-BP-EN.PDF



同日発表されたユーロ圏の貿易収支を見ても、1-5月の貿易収支累計は、ドイツが602億ユーロの黒字と、黒字額が突出している。ユーロ危機によるユーロ安をうまく追い風にしている。

【欧州統計局】
13 August 2010
June 2010
Euro area external trade surplus 2.4 bn euro
9.6 bn euro deficit for EU27
http://epp.eurostat.ec.europa.eu/cache/ITY_PUBLIC/6-13082010-AP/EN/6-13082010-AP-EN.PDF


《ニュース備忘録》

【ロイター】
ロシアの穀物輸出禁止措置、年末前の解除ない=第1副首相
2010年 08月 13日 22:08 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16774720100813

【ロイター】
中国農業銀行、IPO調達額は世界最高の221億ドル=関係筋
2010年 08月 13日 22:01 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16774620100813

【ロイター】
中国、不動産市場の引き締めを緩めるつもりない=副首相
2010年 08月 13日 21:50 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-16773920100813

【ロイター】
政府は介入検討、日銀は大幅金融緩和を=民主デフレ脱却議連
2010年 08月 13日 18:13 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16773120100813
議連事務局長の金子洋一・参議院議員は「1ドル85円レベルの為替相場が続くなら日本単独でも介入してほしい」とし、その際、リーマンショック以前の相場である1ドル110円の回復が1つの目安になるとした。

【ロイター】
英空港管理会社BAA、労組が投票でストライキ支持
2010年 08月 13日 15:09 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-16770620100813

【ブルームバーグ】
ブラジル2年物債入札が過去最大規模-年内で利上げ終了との観測で
2010/08/13 14:06 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920011&sid=avL2WYpIz8jI

【ロイター】
首相と日銀総裁が金融経済情勢について会談で調整中=関係筋
2010年 08月 13日 12:22 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-16767520100813

【ロイター】
米農作物先物が急騰、8月の世界小麦生産見通し引き下げで
2010年 08月 13日 08:52 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16763120100812

【ロイター】
ロシアの今年の穀物収穫、干ばつで25%壊滅=大統領
2010年 08月 13日 05:21 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16761320100812
ロシアのメドベージェフ大統領は12日、干ばつにより、現時点ですでに今年の穀物収穫高の4分の1が壊滅的な被害を受けていることを明らかにした。

【ロイター】
米GMのIPO申請は来週初めに延期も=関係筋
2010年 08月 13日 05:12 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16761720100812

【ロイター】
第2四半期のギリシャGDPは予想超える縮小
2010年 08月 13日 05:07 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16761620100812

【ロイター】
スロバキアのギリシャ支援不参加「普通ではない」=欧州委報道官
2010年 08月 13日 01:58 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-16759720100812

【ロイター】
政府・日銀が円高対応で協調アピール、強まる日銀包囲網
2010年 08月 13日 01:32 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16759220100812

(8月12日-2)世界の穀物需給

米国農務省が世界の穀物需給を発表した。2010年の予想は世界の穀物供給が26.90億トンと、7月予想の27.09億トンから下方修正となった。特に小麦の生産が8.4億トンと、前月の8.54億トンから下方修正になった。ロシアの旱魃や野火の影響による収穫量の激減予想が反映されているものとみられる。小麦の値段が世界的に上昇しているだけに注意が必要だ。

【米国農務省】
The World Agricultural Supply and Demand Estimates (WASDE)
Aug. 12
http://www.usda.gov/oce/commodity/wasde/index.htm

世界の穀物需給
億トン        供給   需要   在庫
穀物合計
08年       26.10   21.60   4.50
09年       26.77   22.00   4.77
10年 7月予想  27.09   22.45   4.64
   8月予想  26.90   22.45   4.44
小麦
08年         8.08    6.43   1.66
09年         8.46    6.52   1.94
10年 7月予想   8.54    6.67   1.87
    8月予想   8.40    6.65   1.75
うち米国
08年         4.62    3.14   0.66
09年         4.88    3.38   0.68
10年 7月予想   4.94    3.40   0.70
    8月予想   4.98    3.40   0.65
小麦
08年         0.80    0.34   0.18
09年         0.81    0.31   0.26
10年 7月予想   0.90    0.33   0.30
   8月予想   0.91    0.32   0.26

(8月12日)日銀総裁談話

円高の上昇が懸念される中で、日銀が総裁談話を発表した。短い2行もので以下の通り。簡潔に書かれている。8月10日の金融政策発表後の記者会見で、「為替の水準や動向は、景気動向に影響を与える1つの要因ですが、そこから金融政策が直ちに決まってくるものではない。円相場の動きについてコメントするのは、適切ではないと思います。」と言ってのけた直後の豹変である。

2010年8月12日
日本銀行
http://www.boj.or.jp/type/press/danwa/dan1008a.htm

総裁談話

最近の金融資本市場の動きをみると、米国経済の先行き不透明感の高まりなどを背景に、為替市場や株式市場では、大きな変動がみられている。

 日本銀行としては、こうした動きやその国内経済に与える影響について、注意深くみていく。
以 上

スタンスに多少の矛盾は感じているが、円高が進む中で政府側にようやく危機感が強まったのであろう。ニュースを見ていると、為替介入をにおわせる「レートチェック」が行われたとの報道がある。

-------

11日の海外市場で84円72銭を記録し、昨年11月のドバイ・ショック時につけた高値(84円82銭)を上回ったことが大きな要因であるが、株安もその動きを後押ししたと言えよう。

事務方の動きとしては、玉木林太郎財務官が12日午後、内外の金融情勢をめぐり日本銀行の中曽宏理事(国際担当)と会談したり、野田財務相が緊急記者会見を開いたりしている。

【ブルームバーグ】
野田財務相が今夕緊急会見、市場対応で-予定変更し登庁(Update1)
2010/08/12 16:04 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920018&sid=aitPXQeSrkyg

野田財務相の会見の内容は、「マーケットの動きは菅直人首相と仙谷由人官房長官に適宜ご報告とご相談をさせて頂いている」、「景気の動向を注意深く見守りながら、適切な対応をしていきたい」、「為替の動向については、重大な関心を持って注意深く見守っていく」などと発言したようだが、具体策を欠くという意見も散見される。

真夏の為替市場の攻防の決着は如何。


《ニュース備忘録》

【ブルームバーグ】
欧州の複数の中央銀行、アイルランド国債を買い入れ-トレーダー
2010/08/12 23:40 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=a0xGS6gSPPdc

【ロイター】
欧州財政問題に懸念再燃の兆し、株安・円高誘発の一因か
2010年 08月 12日 21:48 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16758220100812

【ブルームバーグ】
中国:銀行に簿外融資の帳簿記載と引当金充当を指示-銀監会が声明
2010/08/12 20:38 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=af7Yroxj2AtA

【ブルームバーグ】
財務相:為替動向に重大な関心持ち見守る-介入は言及せず(Update1)
2010/08/12 19:32 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aa4ZUruF0..Q

【ロイター】
アイルランド国債の独連邦債へのスプレッド水準はばかげている=中銀総裁
2010年 08月 12日 17:51 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-16755920100812

【ロイター】
国連が緊急支援390億円を要請、パキスタンの洪水被害で
2010年 08月 12日 17:34 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16755420100812

【ロイター】
インタビュー:日銀はさらなる流動性供給を=杉本元財務次官
2010年 08月 12日 16:12 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16754320100812

【ブルームバーグ】
中国の家計に約117兆円の隠れ収入、GDPの3割に相当-調査
2010/08/12 15:41 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aLAldeJd6T3M

【ロイター】
日銀、外為市場でドル/円のレートチェックを実施=関係筋
2010年 08月 12日 15:36 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16753020100812

【ロイター】
米金融政策は未知の領域に、市場の不透明感増す
2010年 08月 12日 14:59 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16753220100812

【ロイター】
中国CITIC銀、下半期に自己資本基準を満たすことは困難
2010年 08月 12日 14:21 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-16752320100812

【ロイター】
スロバキア議会、ギリシャへの二国間融資を否決
2010年 08月 12日 13:58 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-16751220100812

【ロイター】
米著名エコノミスト、FRBの追加緩和策の効果に総じて懐疑的
2010年 08月 12日 12:30 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16749120100812

【ロイター】
米NY連銀、9月中旬までに国債180億ドル買い入れ
2010年 08月 12日 06:34 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16743520100811

【ロイター】
米GM、早ければ13日にもIPO申請へ
2010年 08月 12日 06:28 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16743420100811

【ロイター】
6月米貿易赤字は499億ドルに急拡大
2010年 08月 12日 01:13 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16740720100811

(8月11日)アイルランドの財政悪化懸念

ユーロが足もとで弱含んでいるが、その要因としてアイルランドの財政問題が浮上している。切っ掛けは7月30日に発表された四半期報告書で、財政赤字の対GDP比が銀行への資本注入などを含めて18.7%に上ると発表した。

【アイルランド中銀】
No 3. 2010 July Quarterly Bulletin (2.69 MB PDF)
http://www.centralbank.ie/frame_main.asp?pg=nws_article.asp%3FID%3D539&nv=nws_nav.asp

In terms of the fiscal outlook for 2010, the latest Bank estimates point to an underlying General Government deficit of 11.8 per cent of GDP, which is similar to the targeted deficit in Budget 2010 of 11.6 per cent. In March, the Government announced the payment of promissory notes to Anglo Irish Bank and Irish Nationwide, amounting to a combined €10.9 billion. With the promissory note to Anglo Irish Bank now being reclassified within the General Government Sector, the deficit for 2010 would increase to a projected 17 per cent of GDP. Should the promissory note to Irish Nationwide also be reclassified in a similar fashion, the projected deficit for 2010 would rise to 18.7 per cent of GDP. This figure excludes the additional €2 billion in capital provided to Anglo Irish Bank in May. (2010年の財政見通しについて、最新のアイルランド銀行の予想を見ると、一般政府の財政赤字は現時点で対GDP比11.8%と予想され、目標の11.6%に近いものとなっている。3月、政府はアングロ・アイリッシュ銀行と、アイリッシュ・ネーションワイドに対して合計109億ユーロの支援約束を発表した。現在、一般政府部門に組み入れられたアングロ・アイリッシュ銀行への支援約束によって、財政赤字は対GDP比で17%に上昇すると予想する。同様に、アイリッシュ・ネーションワイドについても同様の区分けが行われれば、2010年の対GDP比での財政赤字見通しは18.7%に上昇する。この数字は、5月に決定されたアングロ・アイリッシュ銀行への20億ユーロの追加資本注入を含んでいない。)

アイルランドの財政状況は以下の通り。歳出、歳入の差分である財政収支に現金収支を加えたものが、国庫収支として、一般的な財政赤字額になっているようだ。もしかしたら、私の認識が違うのかもしれないが、2009年はアイルランド中銀の四半期報告から、2010年の財政収支については、アイルランド財務省の数字から計算している。よって、2010年の財政見通し対GDP比での赤字が、四半期報告である11.8%からズレているのは仕方ない。

100万ユーロ   2009年    2010年
歳出        45,248    50,200
一般歳出     40,256    43,068
国債費等      4,992     7,132
歳入        33,879    34,285
税収        33,043    31,930
非税収         836     2355
財政収支     -11,369    -40,713
現金収支     -13,272    -6,023
国庫収支     -24,641    -21,938
対GDP比      -14.6      -13.0

【アイルランド財務省】
Budget 2010
Budget 2010 documents (published on 9th of December 2009) are available below. They are also available in a range of formats.
http://www.budget.gov.ie/Budgets/2010/2010.aspx

しかし、追加資本注入に充当される20億ユーロは、対GDP比で1.2%くらいのウェイトを持つので、この部分も加味すると、上記四半期報告で発表されたアイルランド財政収支の対GDP比での赤字は20%近くになる。

そして、8月10日に欧州委員会がアイルランド政府による最大100.5億ユーロのEUの行政執行機関である欧州委員会は10日、政府による最大100億5000万ユーロ(約1兆1300億円)の追加資本注入を認めた。欧州委はすでに144億ユーロの注入を承認している。 こういったことから、場合によってはこの追加資本注入によって、アイルランドは財政赤字が更にふくらみ、対GDP比で2割を超えるのではないかと言う声が上がっている。

【Reuter】
UPDATE 2-EU agrees new Anglo Irish Bank aid, adds to budget risk
Tue Aug 10, 2010 3:49pm BST
http://uk.reuters.com/article/idUKLDE67910W20100810?loomia_ow=t0:s0:a54:g12:r1:c0.736717:b36471136:z3

アイルランド中央銀行のホノハン総裁は対独スプレッドについて8月12日に「ばかげている」と発言したようだが、ばかげているとは思わない。ECBはアイルランド国債の買いに動いたようだ。はっきり言ってしまうと、アイルランドは相当厳しい状況である。

【ブルームバーグ】
欧州の複数の中央銀行、アイルランド国債を買い入れ-トレーダー
2010/08/12 23:40 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=a0xGS6gSPPdc


《ニュース備忘録》

【ロイター】
バーゼル委、最低所要自己資本比率のコアTier1は4─6%で調整=関係筋
2010年 08月 11日 21:56 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-16738920100811

【ロイター】
適切と感じれば、量的緩和を拡大する可能性=英中銀総裁
2010年 08月 11日 21:46 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16739920100811

【ロイター】
経産省が円高で緊急調査、約200社対象に月内とりまとめ
2010年 08月 11日 18:22 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16737220100811

【ロイター】
期限迎えるエコカー補助金・エコポイント、外需減速なら生産にブレーキ
2010年 08月 11日 16:13 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16734620100811

【ロイター】
米金融業界で共和党支持広がる、金融規制改革が要因か=調査
2010年 08月 11日 15:54 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-16734020100811

【ロイター】
トヨタ、イラン向け自動車輸出を6月から無期限停止
2010年 08月 11日 14:13 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16731820100811

【ロイター】
ビール系飲料課税出荷量、猛暑効果で2カ月連続増
2010年 08月 11日 12:50 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16730420100811

【ロイター】
7月の中国鉱工業生産は伸び鈍化=国家統計局
2010年 08月 11日 12:22 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16729520100811

【ロイター】
米議員、人民元切り上げ求める制裁法案の成立目指す考えを再度表明
2010年 08月 11日 11:08 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-16725020100811

【ロイター】
米財務省、1月までに住宅市場改革案を発表へ=次官補
2010年 08月 11日 06:44 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-16720720100810

【ロイター】
スペインの第3四半期GDP、伸びが減速する可能性=首相
2010年 08月 11日 05:02 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-16718720100810
サパテロ首相は、優先事項が引き続き財政健全化にあるとした上で、財政緊縮措置の下で先延ばしにされているインフラ計画の一部について、10─15日以内に計画再開を発表したいとの意向を示した。

(8月10日-2)FOMCがMBS等償還で国債買い

米国FOMCが開かれ、金融政策が発表された。政策金利は当然変更無しであったが、事前から政策の微調整という触れ込みで、MBSの償還は市場からの資金吸収要因になるため、その償還金見合いで再度市場から資産を購入するだろうという見通しが広がっていた。

【FRB】
Release Date: August 10, 2010
For immediate release
http://www.federalreserve.gov/newsevents/press/monetary/20100810a.htm

【ロイター】
UPDATE1: 米FOMC声明全文
2010年 08月 11日 05:02 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJT870800220100810

結果、その通りのことが行われたのだが、特徴的なのは以下に示すとおり、エージェンシーとMBSの償還資金を同じものの購入に充てるのではなく、財務省証券を購入するということである。

To help support the economic recovery in a context of price stability, the Committee will keep constant the Federal Reserve's holdings of securities at their current level by reinvesting principal payments from agency debt and agency mortgage-backed securities in longer-term Treasury securities. The Committee will continue to roll over the Federal Reserve's holdings of Treasury securities as they mature. (物価が安定する状況の中での景気回復を支援するため、FOMCは政府機関債とモーゲージ担保証券(MBS)の償還資金を期間が長めの米国債に再投資することにより、証券保有を現在の水準に維持する。償還を迎える米国債のロールオーバーも継続する。)

NY連銀のホームページを見ると、早速その実務指針が発表されている。

【Federal Reserve Bank of New York】
Statement Regarding Reinvestment of Principal Payments on Agency Debt and Agency MBS
August 10, 2010
http://www.newyorkfed.org/markets/opolicy/operating_policy_100810.html

【Federal Reserve Bank of New York】
FAQs: Reinvestment of Principal Payments on Agency Debt and Agency Mortgage-Backed Securities in Treasuries Effective August 10, 2010
http://www.newyorkfed.org/markets/agency_agencymbs_faq.html

【ロイター】
情報BOX:米FRBの新たな国債投資計画
2010年 08月 11日 09:09 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-16721620100811

SOMA (System Open Market Account) holdings of domestic securities totaled about $2.054 trillion as of August 4, 2010, and this policy will ensure that these holdings remain near this level.(公開市場制度勘定には2010年8月4日時点で2兆540億ドル相当の国内証券を保有しており、この新たな金融政策はこの保有額水準を維持することである。)

The Desk will concentrate purchases in the 2- to 10-year sectors of the nominal Treasury curve, although purchases will occur across the nominal Treasury and TIPS yield curves. The Desk will refrain from purchasing securities:(取引では2年から10年ものの名目国債(通常の利付国債)と、物価連動債を対称にする。また、我々は以下の証券についての買入を)

* trading with heightened scarcity value in the repo market for specific collateral, (レポ市場でスペシャル・コラテラルとなっている証券(オペレーションの担保として差し出す証券が需給逼迫によって希少価値の高まっているもの))

* maturing within five weeks, (5週間以内に償還するもの)

* that are cheapest to deliver into the front-month Treasury futures contracts, and (国債先物の直近限月でチーペストとなっている証券(先物が取引満期を迎えて現物引渡し決済が行われるときに、現物を引き渡す側が最も有利になる証券。取引需要が高い。))

* that the SOMA already holds in an amount that is, or is very near, 35 percent of the outstanding supply. (公開市場制度勘定が既にその債券の総残高比で35%近くを保有しているもの)

そして、8月11日に当面1か月分の買入計画が発表された。

【Federal Reserve Bank of New York】
Tentative Outright Treasury Operation Schedule
http://www.newyorkfed.org/markets/tot_operation_schedule.html

上記リンク先の一番上の表を見ると、当面1ヶ月(2010年8月17日~9月13日の入札)の入札金額は180億ドルと記されている。この影響度を考えると、8月17日~9月13日の入札額は2年債が360億ドル×1、3年債が330億ドル×1、5年債が360億ドル×1、7年債が280億ドル×1、10年債が名目利付債で210億ドル、物価連動債で100億ドルそれぞれ1回、30年債が名目利付債が130億ドル、物価連動債が70億ドルでそれぞれ1回、合計8回の1年超の国債入札で、1840億ドルの資金調達がある。同期間の中で、442億ドルの国債償還があるため、純資金調達学は1399億ドルになる。

このような市場環境のうち、FRB(NY連銀)が180億ドル国債を購入してくれるということは、12.9%(=180/1399)の市場での存在感となる。これは、国債需給にとって見るとかなりの買い手の出現となる。NY連銀は2年~10年国債の購入を行うと言うことであるから、この期間の国債利回りには大きな低下圧力となるだろう。

2010年8月11日水曜日

(8月10日)日銀金融政策何もせず

日本銀行が金融政策を発表した。特にサプライズ無し。今夜発表される米FOMCで、何らかの追加緩和策が出てくるのではないかという市場の期待が高まっているだけに、一方の日銀が何もしないとなると円高になるのではないかと言う懸念が付きまとう。

【日本銀行】
当面の金融政策運営について(現状維持、12時28分公表)
2010年8月10日
日本銀行
当面の金融政策運営について
http://www.boj.or.jp/type/release/adhoc10/k100810.pdf

白川総裁の当日の記者会見では、足もとの円高についてのコメントが多く取り上げられていたようだ。日米金融政策の方向性の違いが為替相場で円高ドル安の材料となっており、日銀が何もしないと言うことがこういった円高による引き締め圧力に自動的になっているのではないかという考え方ができる。この点、白川総裁の発言を見ると、

「、為替の水準や動向は、景気動向に影響を与える1つの要因ですが、そこから金融政策が直ちに決まってくるものではない。円相場の動きについてコメントするのは、適切ではないと思います。」と前置きをした後、「2 つのことが言えると思います。1 つは、グローバルな投資家のリスクテイク能力や意欲が低下すると、相対的に安全だと思われている通貨である円に対する需要が高まるという動きです。もう1 つは、円の金利水準が非常に低いため円をファンディングカレンシー(資金調達通貨)とし、相対的に高金利の通貨の資産で運用するといういわゆるキャリートレードがあり、グローバル投資家のリスク認識が高まると、リスクがあるこのキャリートレードのポジションを巻き戻すため、円安から円高の方向になるという動きです。」と、一般論を紹介するに止まっている。

この様な背景があるなかで円高に行かなかったのだから、白川総裁はラッキーだったと思う。これで円高に為替が振れていたら、思いっきり口撃されていたかもしれない。

翌日発表された金融経済月報では、

2 0 1 0 年8 月1 1 日
日本銀行
金 融 経 済 月 報
(2010年8月)
http://www.boj.or.jp/type/release/teiki/gp/gp1008.pdf

「わが国の景気は、海外経済の改善を起点として、緩やかに回復しつつある。」

と7月時点の

「わが国の景気は、海外経済の改善を起点として、緩やかに回復しつつある。」

と言う文言を据え置いた。


《ニュース備忘録》

【ブルームバーグ】
中国:銀行に簿外融資を帳簿に戻すよう命じる-引き当ても (Update1)
2010/08/10 20:47 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=adxKoDTZbwzQ

【ロイター】
FOMCで討議される可能性のある追加緩和策
2010年 08月 10日 18:54 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-16714520100810

【ロイター】
円高進行、金融政策には直結しない=白川日銀総裁
2010年 08月 10日 17:27 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16713920100810

【ブルームバーグ】
米BOA:中国建設銀株の値上がりで130億ドルの資本増も-アナリスト
2010/08/10 17:10 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=alaGFkEy.fDo

【ロイター】
マニフェスト、修正必要なものは国民に説明=菅首相
2010年 08月 10日 15:58 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16713220100810

【ロイター】
渡辺喜美氏ら3議員、日銀に早急な公開討論を要請
2010年 08月 10日 15:11 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16712320100810

【ロイター】
ECB、バーゼルIIIがリスク資産に及ぼす影響を懸念
2010年 08月 10日 10:49 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-16706320100810

【ロイター】
前政権の経済政策は失策、共和党勝利なら二の舞に=米大統領
2010年 08月 10日 10:00 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16705020100810

【ロイター】
欧州委、EU共通の税制度導入を提案へ=報道
2010年 08月 10日 06:20 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16702320100809

【ロイター】
新たに18億ドルの公的資金注入が必要=米フレディマック
2010年 08月 10日 01:51 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16700720100809

【ロイター】
ゴールドマン、第2四半期の10営業日にトレーディング損失計上
2010年 08月 10日 01:46 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16700620100809

【ロイター】
6日までの週のECB債券買い入れ額、900万ユーロに急減
2010年 08月 10日 01:17 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-16699820100809

(8月9日)ドイツ輸出増加

ドイツの連邦統計局がドイツの貿易統計を発表した。季節調整済みのデータで、輸出が836億ユーロ、輸入が712億ユーロ。貿易収支は124億ユーロの黒字となり、5月の106億ユーロの黒字から拡大した。ドイツはユーロ安の追い風を受けて、輸出が着実に回復している。7月23日に発表されたIFO景況感指数を見ても、リーマンショック前後に匹敵するくらい景況感が回復していることを考えると、ドイツ経済は欧州財政危機などというような向かい風を受けているようでありながら、実は追い風を受けているのではないかと思ってしまう。

【ドイツ連邦統計局】
Press release No.275 / 2010-08-09
German exports in June 2010: +28.5% on June 2009
http://www.destatis.de/jetspeed/portal/cms/Sites/destatis/Internet/EN/press/pr/2010/08/PE10__275__51,templateId=renderPrint.psml

ドイツの貿易統計

ドイツ貿易収支
10億ユーロ  輸出   輸入  貿易収支
09年  1月  66.7   59.0    7.7
     2月  65.1   56.7    8.4
      3月  65.3   56.0    9.3
     4月  62.7   53.1    9.6
     5月  62.3   52.0   10.3
     6月  66.5   54.9   11.6
     7月  67.7   54.8   12.9
     8月  66.2   55.3   10.9
     9月  68.3   58.1   10.2
     10月 69.2   56.7   12.5
     11月 70.0   53.9   16.1
     12月 71.8   56.3   15.5
10年 1月  68.3   58.8    9.5
     2月  71.2   59.2   12.0
     3月  78.7   65.5   13.2
     4月  74.7   61.5   13.2
     5月  80.5   69.9   10.6
     6月  83.6   71.2   12.4
(データは季節調整済み)

【IFO】
Ifo Business Survey July 2010
23 July 2010
http://www.cesifo-group.de/portal/page/portal/ifoHome/a-winfo/d1index/10indexgsk




《ニュース備忘録》

【ロイター】
ドイツ輸出、来年は過去最高だった08年に近い水準に=独商工会議所
2010年 08月 9日 18:55 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-16697220100809

【ロイター】
中国の2010年CPI上昇率、政府目標の3%に収まる=国家発展改革委
2010年 08月 9日 17:47 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-16696020100809

【ロイター】
現状判断DIは3カ月ぶり上昇=7月景気ウォッチャー調査
2010年 08月 9日 15:13 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16694320100809

【ロイター】
ベネズエラ大統領、米政権が指名した大使の受け入れ拒否
2010年 08月 9日 12:57 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16692420100809

【ロイター】
今年の中国経済、10─11%程度の成長へ=政府エコノミスト
2010年 08月 9日 11:31 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16691120100809

【ロイター】
米大統領、ダイアモンド氏をFRB理事候補に再指名へ
2010年 08月 9日 10:47 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16690020100809

【ブルームバーグ】
米連邦住宅局:借り換え支援プログラムの申請受け付けを9月に開始
2010/08/07 14:46 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=abG0PHs0mL2U
米連邦住宅局(FHA)は、住宅ローンの残高が住宅価値を上回っている借り手を支援するプログラムについて、9月7日から申請の受け付けを開始すると明らかにした。 FHAが3月に発表した「ショート・リファイナンス」プログラムは、より低い金利での借り換えができるよう、貸し手に住宅ローン残高の10%以上を帳消しにするよう促す制度。これによって問題融資を貸し手のバランスシートから取り除き、借り手は返済負担を軽減できる。

【ロイター】
弱い米雇用統計でドルが85円割れ寸前、15年ぶり安値に迫る
2010年 08月 7日 11:04 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16683120100807

【ロイター】
中国光大銀行がIPO価格を3.0─3.3元に設定=関係筋
2010年 08月 7日 05:11 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-16681820100806

【ロイター】
7月米非農業部門雇用者数は‐13.1万人と予想以上に減少
2010年 08月 7日 03:49 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16680820100806

【ロイター】
GSEの代替となり得る組織形態は多数存在=米FRB議長
2010年 08月 7日 02:26 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-16681020100806

【産経新聞】
民主代表選 海江田氏が出馬の意向 小沢、鳩山両氏サイドへ打診
2010.8.7 01:50
http://sankei.jp.msn.com/politics/situation/100807/stt1008070150002-n1.htm

(8月6日)米7月雇用統計

米国雇用統計が発表された。7月の非農業部門雇用者数は前月差-13.1万人、6月の前月差-22.1万人から減少幅が縮小した。しかし、10年に1度の国勢調査による臨時雇用とその減少の影響が全体の増減に大きな影響を与えている。5月にピークをつけた国勢調査要因が、6月・7月と剥落していることによって、全体の雇用がマイナスになっている。

【米労働省DOL】
Employment Situation News Release
until 8:30 a.m. (EDT) Friday, August 6, 2010
THE EMPLOYMENT SITUATION -- JULY 2010
http://www.bls.gov/news.release/archives/empsit_08062010.htm

万人   失業率  非農業部門  国勢調査要因  民間部門
        %   雇用者増減  雇用者増減   雇用者増減
10年 1月  9.7      1.4        0.9        1.6
    2月  9.7      3.9        1.5        6.2
    3月  9.7     20.8        4.8       15.8
    4月  9.9     31.3        6.6       24.1
    5月  9.7     43.2       41.1        5.1
    6月  9.5    -22.1      -22.5        3.1
    7月  9.5    -13.1      -14.3        7.1

2000年の時の国勢調査要員は以下の通りで、8月は十数万人の雇用減、9月は数万人の雇用減が予想される。しかし、民間部門は緩やかながらも数万人の雇用増が続いているので、雇用の回復はそれなりに起きているということが言える。

2000年の時の国勢調査人員の動向
     国勢調査   前月差
      万人      万人
1月    3.2       3.2
2月    7.2       4.0
3月   18.9       11.7
4月   26.2       7.3
5月   61.8       35.6
6月   48.0      -13.8
7月   19.9      -28.1
8月    3.3      -16.6
9月    0.5      -2.8
10月   0.6       0.1
11月   0.6       0.0
12月   0.5       -0.1

幾つかの要因を除けば(これが重要なのだが・・・)米国は順調な景気回復の途上にあると言える。しかし、この雇用統計の結果を受けて、金融緩和期待を強める結果となったなどという報道が見られる。どんな理由を付けでも、金融緩和をさせたいのだろう。


《ニュース備忘録》

【ブルームバーグ】
ギリシャ:7月インフレ率、13年ぶり高水準-増税で酒・たばこ急上昇
2010/08/06 22:31 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920020&sid=ap8YyK.KDvfA
ギリシャでは7月にインフレが加速し、13年ぶりの高水準となった。欧州連合(EU)で2番目に大きい財政赤字への取り組みで、燃料やアルコール、たばこの税率が引き上げられたことが響いた。

【ロイター】
商船三井タンカーの損傷、テロ攻撃と判定=UAE報道
2010年 08月 6日 16:26 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16678420100806

【ロイター】
邦銀勢の外国債投資が加速、「日本化する米国」に照準か
2010年 08月 6日 15:09 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-16676720100806

【ロイター】
ロシア産小麦のアジア向け契約、禁輸措置で不履行の恐れ
2010年 08月 6日 14:43 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16676420100806
アジアの取引業者は、契約の不可抗力条項(フォースマジュール)条項の行使を検討していることを明らかにした。ロシア政府は5日、8月15日から12月31日まで穀物の輸出を禁止すると発表した。

【ロイター】
ロシア穀物業界団体、禁輸措置の実施延期を政府に要請
2010年 08月 6日 14:23 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16675720100806

【ロイター】
米上院、ダイアモンド教授のFRB理事への指名承認を採決前に拒否
2010年 08月 6日 12:14 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-16672420100806

【ロイター】
中国のストレステスト、鉄鋼業界などへの融資も対象に=報道
2010年 08月 6日 12:07 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-16671120100806

【ロイター】
ローマー米経済諮問委員長、9月3日付で退任へ
2010年 08月 6日 11:25 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-16670920100806

【ロイター】
不動産融資のストレステスト、それぞれの銀行で異なる=中国銀監会
2010年 08月 6日 09:50 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-16669020100806

【ロイター】
米シカゴ小麦先物がストップ高、ロシアの穀物輸出停止で
2010年 08月 6日 08:21 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16667620100805

【ロイター】
2010年のギリシャGDP、予想より前向きな内容に=財務相
2010年 08月 6日 05:38 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-16665220100805

【ロイター】
米政権、対GSE政策の変更を検討していない=財務省報道官
2010年 08月 6日 05:32 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-16664720100805

【ロイター】
アイルランド、5年債新規発行の用意整わず=国債管理庁
2010年 08月 6日 05:15 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-16664920100805

【ロイター】
ギリシャ、第2弾の融資を受けることは可能=IMF調査団長
2010年 08月 6日 02:17 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-16663420100805

【ロイター】
金融市場支援策に関する決定を9月に行う=ECB総裁
2010年 08月 6日 02:12 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16664520100805
最近の金融市場の動向および流動性対策をめぐる今後の決定時期について質問を受けた総裁は「将来の決定に関しては、通常通り開かれる次回の会合において、これまで過去に行ってきたように、すべての状況を勘案しつつ適切な事柄を行っていく」と語った。

2010年8月8日日曜日

(8月5日-2)BOEもまた金利据置きだけど・・・

ECBに続き、BOEも8月5日に金融政策の据え置きを決定した。政策金利の銀行金利は0.5%、資産買い入れプログラムも2000億ポンドで据え置き。こちらも代わり映えがないのだが、政策委員会の中のセンタンス委員は6月の金融政策委員会で利上げを提案しており、利上げ提案は2008年8月以来となっている。一人が利上げを提案しても、総意はまだ金利据え置きを志向しているが、経済状況が整えば利上げ期待を市場に織り込ませ始める可能性もあるため、注意が必要だ。

【BOE】
News Release
Bank of England Maintains Bank Rate at 0.5% and the Size of the Asset Purchase Programme at £200 billion
5 August 2010
http://www.bankofengland.co.uk/publications/news/2010/062.htm

The Bank of England’s Monetary Policy Committee today voted to maintain the official Bank Rate paid on commercial bank reserves at 0.5%. The Committee also voted to maintain the stock of asset purchases financed by the issuance of central bank reserves at £200 billion.(イングランド銀行の金融政策委員会は、商業銀行に支払われる公定歩合を0.5%に据え置くことを本日決定した。また、委員会は中央銀行リザーブの発行によってファイナンスされる資産買入残高を2000億ポンドに維持することを決定した。(この文言は、前回から全く変わっていない。))(と言う文章を今回も前回に引き続き同時に貼り付け。)

(8月5日)ECBまた金利据置き

ECBが金融政策を発表した。予想通り、政策変更は無くリファイナンスオペ1%は変わらず。ロイター通信がトリシェECB総裁の記者会見要旨を翻訳している。いつも便利だな~と思う。ECBはストレステストの結果が金融市場へ及ぼす影響をまだまだ見極める必要があるだろうし、今この時点で金融政策を変更させる理由も無い。金融市場に混乱が起きなければ、暫く無風で過ごすのではないだろうか。

【ECB】
PRESS RELEASE
5 August 2010 - Monetary policy decisions
http://www.ecb.int/press/pr/date/2010/html/pr100805.en.html

At today’s meeting the Governing Council of the ECB decided that the interest rate on the main refinancing operations and the interest rates on the marginal lending facility and the deposit facility will remain unchanged at 1.00%, 1.75% and 0.25% respectively. (本日、ECBの政策委員会は主要リファイナンスオペ金利を1.00%、限界貸出金利を1.75%、預金金利を0.25%にそれぞれ据え置くことを決定した。(この文言は前回同様。))

【ロイター】
トリシェECB総裁の会見要旨
2010年 08月 6日 05:43 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16665720100805

<「勝利宣言はしない」>

 実体経済の全体的な状況について、以前よりも全体的に経済の緊張に拍車がかかっていることを示唆しているとみなせるかは、定かではない。むしろまさにその逆で、信頼感の流れや現時点での事実を踏まえ、この観点からみると、以前と比べ明らかに改善しているのではないだろうか。
 もう一度繰り返すが、自分は勝利は宣言しない。

<短期金融市場の正常化>

 短期金融市場の活動は全体的に著しく拡大した。倍増したとさえ言える。正常な状況には未だ至っていないが、正しい方向に向かっている。 


《ニュース備忘録》

【ブルームバーグ】
中国人民銀行:インフレリスクは継続、経済成長は安定へ-報告書
2010/08/05 23:49 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=a3pG5DWrRbtM

【ロイター】
ECB、主要政策金利を1.00%に据え置き
2010年 08月 5日 21:25 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-16662620100805
トリシェ総裁は1230GMT(日本時間午後9時30分)から記者会見を行う。

【ロイター】
英中銀が政策金利を据え置き、資産買い入れ規模も維持
2010年 08月 5日 21:23 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16662720100805

【ロイター】
NY連銀、不良債権化した住宅ローンの買い戻し請求の可能性
2010年 08月 5日 15:54 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-16659320100805

【ロイター】
ゲイツ氏らの慈善活動、米富豪40人が資産の半分寄付へ
2010年 08月 5日 14:55 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16657620100805

【ロイター】
米上院議員、中国の為替慣行への対策強化を米政権に要請
2010年 08月 5日 14:25 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-16656220100805

【ロイター】
中国銀監会、不動産融資ストレステストを指示=関係筋
2010年 08月 5日 12:29 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-16654520100805

【ロイター】
中国為替弾力化は開始段階、今後の見極め重要=米財務長官
2010年 08月 5日 06:48 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-16649820100804

【ロイター】
ギリシャ、継続した財政再建が必要=中銀報告
2010年 08月 5日 04:42 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-16649020100804

【ロイター】
米四半期定例入札規模は740億ドル
2010年 08月 5日 00:25 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16647320100804

【ロイター】
米財政赤字の拡大、前政権の「誤った」政策が原因=財務長官
2010年 08月 5日 00:16 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16647520100804

【ブルームバーグ】
米民間雇用者:7月は4.2万人増、製造業マイナス転換(update2)
2010/08/05 00:52 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=alJC_307LQEw

(8月4日)ロシアの暑い夏

8月4日は米国ISM非製造業指数やADP雇用指数などが発表されており、7月ISM非製造業指数は53.0ポイントと6月の53.8ポイントから悪化、ADP雇用指数は7月前月差+4.2万人と6月の+1.9万人から増加幅が拡大した。

しかし、非常に重要と言うわけでもないのでロシアの異常気象と小麦価格について書いてみよう。

今年は例年に無く猛暑で、天気予報で異常気象という言葉を良く耳にする。何年か前も、ゲリラ豪雨などといって気象の激しさを代表する天気が報じられ、温暖化や異常気象などと結び付けられていたが、今年の7月時点で既にロシアの気温上昇に関する報道が幾つか目に付いていた。以下の共同通信のニュースを参照。

【共同通信】
2010/07/17 21:39
ロシア猛暑で非常事態宣言 世界の小麦価格に影響も
http://www.47news.jp/CN/201007/CN2010071701000447.html
ロシアで観測開始以来といわれる高温が続き、干ばつなどの被害が拡大している。全土で17の地域が非常事態を宣言。有数の小麦輸出国ロシアの輸出量が減少すれば、世界の小麦価格上昇につながるとの懸念も出ている。ロシアの西部、中部、南部は6月から猛暑に見舞われ、首都モスクワでは7月16日の気温としては過去最高の33度を記録。連邦気象庁によると、モスクワの今年7月1日から14日までの平均気温は平年の月平均気温を6・2度上回っているという。モスクワ地方気象台のリャホフ所長は「130年間の観測史上で最も暑い7月になる」と話す。

このように、北欧の国ロシアで33度を記録すると言うのは異常である。この猛暑の要因は偏西風の蛇行が原因と言われている。


【毎日新聞】
2010年8月2日 12時37分
(最終更新 8月2日 12時59分)
猛暑:世界各地で「非常事態」 偏西風の蛇行が原因 
http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20100802k0000e040055000c.html
暑さでモスクワ近郊をはじめロシア中部で森林・泥炭火災が続発し、計860平方キロ以上が焼失。ロシア非常事態省などによると、30日までに少なくとも25人が火災で死亡し、延焼で住宅1170戸が全焼した。プーチン首相は30日、ロシア中部・ニジェゴロド州の火災現場を訪れて住民を見舞い、死者1人あたり10万ルーブル(約30万円)の特別補償金を支払うと約束した。猛暑のためか湖や川での7月の水死者は全国で300人を超えた。名物のアイスクリームは「売り上げは例年の4倍」(イズベスチヤ紙)という。今年の小麦の収穫量も2割減と予測されている。

(最近の偏西風の流れと気温※実線は偏西風の強いところ。気温は、地上付近の気温と平年値との差。色が濃いほど差が大きい。)


その結果、ロシアでは彼方此方で森林火災が発生し、非常事態宣言が出されるに至っている。

【読売新聞】
ロシア、猛暑下の森林火災で非常事態宣言
2010年8月3日00時36分
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20100803-OYT1T00091.htm
観測史上最悪の猛暑が続くロシア西部から南部にかけて広がる森林火災で、メドベージェフ大統領は2日、被害が特に深刻な七つの州などに非常事態を宣言した。以下の写真にある通り、モスクワの町は森林火災による煙の蔓延で健康被害が発生するリスクが上昇している。

【朝日新聞】
ロシア猛暑火災拡大 空港マヒ、各国が渡航自粛呼びかけ
2010年8月7日23時0分
http://www.asahi.com/international/update/0807/TKY201008070263.html
懸念されているのは、旧ソ連ウクライナで起きた原発事故で汚染された森林を抱えるロシア西端部のブリャンスク州。ショイグ緊急事態相は5日、汚染地域に延焼すれば、放射性物質が大気中に拡散する恐れがあると指摘した。



モスクワの町もこの様に曇ってしまい、酷い状況だ。

【The Moscow Times】
Moscow's Smog Worsens as Wildfires Rage
06 August 2010
Associated Press
http://www.themoscowtimes.com/news/article/moscows-smog-worsens-as-wildfires-rage/411872.html#no
そして、翌6月5日になるが、プーチン首相はロシアの小麦輸出の年内禁止を発表した。実行は8月15日から12月31日まで。ロシアは世界第4位の小麦生産量を誇り、第1位がEUで世界の20%、第2位が中国で17%、第3位がインドで12%、第4位がロシアの9%、同じく米国が9%で続き、第6位がカナダの4%、第7位がオーストラリアの3%等となっている。
【The Moscow Times】
Grain Export Ban Ordered by Putin
06 August 2010
By Anatoly Medetsky
http://www.themoscowtimes.com/business/article/grain-export-ban-ordered-by-putin/411826.html

シカゴ商業取引所(http://www.cmegroup.com/trading/commodities/)の小麦価格が急上昇しており、各新聞にもこのニュースが取り上げられている。今後、気温上昇やこのような森林、農地火災などの天災によって、農産品の価格が大きく変動するリスクがあるため、注意が必要だ。

シカゴ商業取引所の小麦先物価格

《ニュース備忘録》

【ロイター】
トヨタが業績予想を上方修正、販売台数見通しも9万台増
2010年 08月 4日 21:24 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16645520100804

【ロイター】
イラン大統領の車列に爆弾攻撃、大統領は無事
2010年 08月 4日 19:00 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16646420100804

【ロイター】
ドル85円前半、8カ月ぶり安値更新で下攻め優勢
2010年 08月 4日 17:29 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16645220100804

【ロイター】
焦点:日銀が成長基盤強化で追加策検討、証券化商品の担保拡充軸
2010年 08月 4日 16:22 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16644120100804

【ロイター】
中国、エコカー産業に今後10年で1兆円超を投資
2010年 08月 4日 14:43 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16640720100804

【ロイター】
長期金利が7年ぶり1%割れ、世界的なデフレ懸念で国債選好
2010年 08月 4日 13:53 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16640320100804

【ロイター】
追加緩和必要との認識強まる、来週のFOMCで種まきも
2010年 08月 4日 11:28 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-16634220100804

【ロイター】
6月米個人所得と消費支出は横ばい、貯蓄率は1年ぶり高水準
2010年 08月 4日 00:32 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16627820100803

(8月3日)豪州金利据置き

豪州準備銀行が金融政策を発表した。政策金利は4.5%に据え置き。特に何か新しいインフォメーションがあるわけではないが、原文とロイターの翻訳を列記しておく。最後の文章を見ると、暫く政策金利の据え置きが続きそうだ。

【RBA】
Number 2010-16
Date 3 August 2010
Embargo For Immediate Release
http://www.rba.gov.au/media-releases/2010/mr-10-16.html
Statement by Glenn Stevens, Governor: Monetary Policy Decision

【ロイター】
オーストラリア準備銀行の声明全文
2010年 08月 3日 15:11 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-16620620100803
At its meeting today, the Board decided to leave the cash rate unchanged at 4.5 per cent. (オーストラリア準備銀行は本日の理事会において、政策金利のオフィシャルキャッシュレートを4.50%に据え置くことを決めた。)

The global economy grew faster than trend over the year to mid 2010. The expansion has been uneven, with the major advanced countries recording only moderate growth overall but growth in Asia and Latin America very strong. There are indications that growth in China is moderating to a more sustainable rate as policies are now less accommodating. Similar adjustments to policies and growth rates are occurring in other countries in the Asian region. In Europe, while output in some key countries has been improving significantly, prospects for next year are more uncertain given planned fiscal contraction. US growth was stronger in the first half of 2010 but the pace of labour market improvement has been slow and the expansion may be somewhat lacklustre in the second half of 2010. Overall, the Bank expects global growth to be about trend over the coming year. (世界経済は2010年半ばまでの1年間にトレンドを上回るペースで成長した。拡大にはむらがあり、主要先進国は全体に緩やかな成長しか記録していないが、アジアおよび中南米の経済成長は非常に強い。中国では、政策の緩和度合いの縮小に連れて成長率が一段と持続可能なペースに鈍化している兆候がある。政策と成長率の同様の調整は、アジア地域の他の国々でも見られる。欧州では、一部主要国の生産は大幅に改善しているものの、予定されている緊縮財政を考慮すれば、来年の見通しは不透明感が増している。米国の成長率は2010年上半期に上昇したが、労働市場の改善ペースは遅く、2010年下半期の拡大は幾分低調となる可能性がある。準備銀行は、全体として、今後1年間の世界の成長はトレンド付近と予想する。)

The caution evident in financial markets in the past few months has abated of late, helped by the disclosure of information about European banks. Nonetheless, the global outlook remains somewhat more uncertain than a few months ago and this is reflected in the volatility of financial prices. Commodity prices are off their peaks but those most important for Australia remain at very high levels, and the terms of trade are around their peak of two years ago. (金融市場における、ここ数カ月の懸念は、欧州銀行に関する情報の開示により最近和らいだ。しかし、世界的な見通しは数カ月前以上に不透明になっており、これは、金融相場の変動に反映されている。商品価格は高値から下落しているが、オーストラリアにとって最も重要な商品の価格は、引き続き非常に高い水準にあり、交易条件は2年前につけたピーク水準近くにある。)

With the high level of the terms of trade expected to add to incomes and demand, output growth in Australia over the year ahead is likely to be about trend, even though the effects of earlier expansionary policy measures will be diminishing. Consumption spending is recording a modest increase at present, with households displaying a degree of caution, but most indicators suggest business investment will increase over the coming year. Business credit has stabilised, though credit conditions for some sectors remain difficult. Credit outstanding for housing has continued to expand, but the upward pressure on dwelling prices appears to have abated. (高い交易条件が所得と需要を押し上げるとみられる中、先に実施した景気刺激策の効果が薄れていったとしても、今後1年のオーストラリアにおける生産の伸びは、トレンド近辺になる見込みだ。個人消費支出は現在緩やかに拡大しており、家計はある程度慎重になっているが、大半の経済指標は企業の投資が今後1年間に拡大することを示唆している。一部セクターの信用状況は依然として厳しいものの、企業の与信は安定化した。住宅ローン残高は拡大を続けている。ただ、住宅価格への上方圧力は和らいだようだ。)

The labour market has continued to firm gradually, and after the significant decline last year, growth in wages has picked up a little, as had been expected. Recent data for inflation were consistent with the Bank’s May forecasts, with underlying inflation declining to about 2¾ per cent, the lowest rate for about three years. The rate of CPI increase was a little above 3 per cent due to the effects of increases in tobacco taxes announced earlier in the year. Through to mid 2011, underlying inflation is likely to be in the top half of the target zone, while CPI inflation will probably be just above 3 per cent for a few quarters due to the impact of the tax changes and increases in utilities prices. (雇用市場は引き続き徐々に引き締まっており、昨年大幅に下落した賃金の伸びは予想通りに若干回復している。基調インフレは約2.75%に低下し、約3年ぶり低水準となり、最近のインフレ指標は中銀の5月時予想と一致している。消費者物価指数(CPI)の上昇率は、今年発表されたたばこ税増税の影響で、3%を若干上回る水準だった。2011年半ばまで、基調インフレは目標圏の上半分になる可能性が高く、CPIは税の変更と公共料金の引き上げの影響で今後数四半期は恐らく3%をわずかに上回る水準になる。)

The current setting of monetary policy is resulting in interest rates to borrowers around their average levels of the past decade. With growth likely to be close to trend, inflation close to target and the global outlook remaining somewhat uncertain, the Board judged this setting of monetary policy to be appropriate. (現在の金融政策により、借り入れ金利は過去10年間の平均水準前後にある。成長はトレンド近辺になり、インフレが目標水準近くになる可能性が高く、世界的な見通しが引き続き不透明であるなか、理事会は現在の金融政策が適切と判断した。)


《ニュース備忘録》

【ロイター】
中国人民銀が金市場発展策、銀行取扱量増やし元建てデリバティブ拡充へ
2010年 08月 3日 23:02 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16627420100803

【ロイター】
ロシアの小麦産地、深刻な干ばつで来年用作付けも困難
2010年 08月 3日 21:27 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16626620100803

【ロイター】
追加景気対策を検討へ、予備費活用など念頭=首相
2010年 08月 3日 19:09 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16626020100803

【ロイター】
為替動向を注意深く見守る、介入にコメントせず=野田財務相
2010年 08月 3日 17:30 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16624120100803
また、中国が5月に日本国債を過去最大規模で買い越したことに対しては、ほとんどが短期債であることを明らかにし、「意図はわからない。背景を勉強したい」と指摘。

【ブルームバーグ】
商社6社決算:資源回復で好調な滑り出し、業績上振れ期待高まる
2010/08/03 17:29 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aExyekIyXBks
【大手商社6社の業績一覧】
--------------------------------------------------------------
   4-6月期   11年3月期  通期予想の
   純利益実績 会社側予想   進ちょく率
--------------------------------------------------------------
三菱商事 1404(107) 3700( 36)  38%
三井物産   1025( 79)   3200(114)   32%
住友商事 646(158)   1600(3.1)   40%
伊藤忠     402( 97) 1600( 25)   25%
丸紅     306( 14)   1250( 31) 24%
双日     66(---)   110( 25)   60%
--------------------------------------------------------------
(注)単位:億円、カッコ内は前年同期比%、双日以外は米会計基準。

【ロイター】
豪中銀が政策金利を4.50%に据え置き、当面は政策維持へ
2010年 08月 3日 15:32 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16621420100803

【ブルームバーグ】
ブレイナード米財務次官:人民元の動きを注視-中国に内需促進求める
2010/08/03 07:40 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920011&sid=acDhx6KoWJUM

【ロイター】
米経済、完全な回復までの道のりはかなり長い=FRB議長
2010年 08月 3日 01:13 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16610420100802

【ロイター】
新金融規制、迅速に施行すべき=米財務長官
2010年 08月 3日 01:09 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16610520100802

【ロイター】
米経済の改善続く、完全な回復までの道のりはかなり長い=FRB議長
2010年 08月 3日 00:27 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16610120100802

(8月2日)ISM・PMI製造業指数

月初は製造業の景況感を調査したPMI指数の発表ラッシュだ。米国はISM製造業指数。その米国7月の製造業ISM指数は55.5%となった。2009年12月以来の水準で、6月の56.2%からは低下しているが、市場予想よりは上回っている。とりあえず、50ポイントの分水嶺は上回っているため、景気回復が続いているとはいえる。

July 2010 Manufacturing ISM Report On Business®
PMI at 55.5%
FOR RELEASE: August 2, 2010
http://www.ism.ws/ISMReport/MfgROB.cfm

中国の7月の製造業PMIは51.2ポイントと、6月の52.1ポイントから低下した。中国は過熱から巡航速度の景気拡大に落ち着きつつある。そう願いたい。


《ニュース備忘録》

【ロイター】
財政再建は一歩も引かず、税制抜本改革案の期限改める=首相
2010年 08月 2日 16:10 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16604520100802

【ロイター】
機密文書流出、ウィキリークスは道徳的に「有罪」=米国防長官
2010年 08月 2日 14:30 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16602320100802

【ロイター】
オーストラリア、今後何年も「トリプルA」維持へ=ムーディーズ
2010年 08月 2日 14:05 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16601920100802

【ロイター】
豪与野党の支持率が互角に、一部の世論調査では逆転も
2010年 08月 2日 12:32 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16552520100802

【ロイター】
富裕層減税に関する採決、中間選挙前の実施を=米下院議長
2010年 08月 2日 09:27 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-16547520100802

【ブルームバーグ】
欧州高債務国の銀行、年内に債券1220億ドルの借り換え必要-信用市場
2010/08/02 08:57 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aSZcl3k3SyrA

【ロイター】
中国人民銀、下期も比較的緩やかな金融政策を維持
2010年 08月 2日 07:47 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16546720100801

【ブルームバーグ】
中国人民銀:銀行システムの流動性の管理を一段と改善-声明
2010/08/01 20:52 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=aQZul5_vhT8E

【ブルームバーグ】
中国の10年の成長率は約9.5%の公算-国務院発展研究センター研究員
2010/08/01 10:01 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=aU7iWrqtJct0

【ロイター】
海底油田開発凍結措置を解除する法案、米下院で賛成多数
2010年 07月 31日 13:11 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16544020100731
米議会下院は30日、新たな海底油田開発凍結措置を解除する法案の採決を行い、賛成多数を集めた。メキシコ湾原油流出事故を受け、深度500フィート以上での海底油田掘削を6カ月間凍結している。凍結措置は11月末まで有効。

【ロイター】
欧州債務問題、米・世界経済の妨げとなった=米大統領報道官
2010年 07月 31日 05:07 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16542220100730

【ロイター】
スペイン、一段と信頼ある財政緊縮計画示すべき=IMF報告
2010年 07月 31日 03:18 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16541620100730

【ブルームバーグ】
3メガ銀:純利益3.7倍の5279億円、与信費用減や市場部門が好調-表付
2010/07/31 00:00 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aZhmE3faL8D0
【10年4-6月期連結決算の概要と通期予想】
--------------------------------------------------------------
4-6月期 通期
業務純益 与信費用 純損益  純利益予想
--------------------------------------------------------------
三菱UFJ 4351 -703 1663 4000
(+43%) (-1898) (+119%) (3887)
--------------------------------------------------------------
みずほ 2175 -37 1498 4300
(+36%) ( -760) (N/A) (2394)
--------------------------------------------------------------
三井住友 2816 -318 2118 3400
(+43%) (-1198) (+191%) (2716)
--------------------------------------------------------------
注)単位億円。業務純益、純損益のカッコ内は前年同期比%。与信費用、通期純利益予想のカッコ内は前年同期の実額。三菱UFJは通期純利益予想でなく目標。

(7月30日-2)米4-6月期GDP年率+2.4%

米国が4-6月期GDP速報値を発表した。前期比年率+2.4%と、1-3月期の前期比年率+3.7%よりは成長率が鈍化した。個人消費は寄与度1%程度をキープしているが、純輸出のマイナス寄与度が大きく、成長率を鈍化させた。足もとで輸入の拡大が続いているため、はっきり行って米国は元の国内消費主導の景気回復軌道、輸入増加による赤字垂れ流しに回帰しているようだ。設備投資が徐々に出てきている点では、米国景気にとって朗報である。

【BEA】
EMBARGOED UNTIL RELEASE AT 8:30 A.M. EDT, FRIDAY, JULY 30, 2010
National Income and Product Accounts
Gross Domestic Product: Second Quarter 2010 (Advance Estimate)
http://www.bea.gov/newsreleases/national/gdp/gdpnewsrelease.htm

成長率寄与度     09                 10
前期比年率      Q1    Q2    Q3   Q4   Q1    Q2
実質GDP      -4.87   -0.70    1.60   5.01   3.73   2.39
 個人消費     -0.37   -1.15    1.40   0.67   1.32   1.15
 住宅投資     -1.27   -0.58   0.27  -0.02  -0.34  0.64
 民間企業投資  -4.55   -0.79   -0.17  -0.15   0.76   1.60
 在庫投資増減  -0.95   -1.12   1.06   2.90   2.52   0.97
 政府支出     -0.58    1.18   0.31  -0.29  -0.31   0.84
 純輸出       2.67    1.47  -1.53   1.92  -0.26  -2.69
  輸出        -3.71   -0.12   1.33   2.65   1.34   1.24
  輸入       -6.39   -1.58   2.86   0.72   1.59   3.93
名目GDP      -3.93   -0.43   2.31   4.69   4.82   4.26
 個人消費     -0.37   -1.15   1.40   0.67   1.32   1.15

しかし、このようなGDP成長率の鈍化をみて、市場はFRBによる追加緩和期待を要求し始めている。

(7月30日)鉱工業生産-1.5%


日本で6月の鉱工業生産が発表された。前月比-1.5%と4ヶ月ぶりのマイナスとなった。予測指数は7月に前月比-0.2%悪化し、その後8月には前月比+2.0%のプラスに転じると予想している。経済産業省の発表によれば、「総じてみれば、生産は持ち直しの動きで推移しているものの、足踏みの動きもみられる。 」と、前回5月の調査結果で示した『生産は持ち直しの動きで推移』という文言は変えていない。
【経済産業省】
(平成21年7月30日発表)
鉱工業指数 平成21年6月分(速報)

前月比    生産  出荷  在庫  在庫率
10年 1月   4.3   4.5   1.1   -1.8
    2月  -0.6  -0.2   1.6   0.3
    3月   1.2   2.0  -1.6  -5.5
    4月   1.3   1.4   0.6   1.2
    5月   0.1  -1.7   2.0   4.8
    6月  -1.5  -0.2   0.7  -1.4
予測 7月  -0.2
予測 8月   2.0

ロイター通信の報道を見ても、「7月の予測で低下が目立った鉄鋼業では、中国で在庫がたまっている影響で減産を余儀なくされるが、8月は需要が回復すると企業ではみており、上昇に転じる。また電子部品・デバイスも同様に7月は低下するものの、8月以降は今年の年末商戦に向けた需要を見込んで大幅上昇の見通し。輸送機械は7月に2.4%の低下となる見通しだが、これは部品供給の遅れで生産停止に追い込まれた影響を織り込んだもの。8月は再び上昇を見込んでいる。経済産業省は、全体としては、6、7月の生産弱含みは一時的な要因もあり、需要の悪化による生産停滞感は見られてないとしている。」となっている。生産は回復が続くものの、そのペースは緩やかになりつつあると言うのがコンセンサスであろう。

【ロイター】
鉱工業生産は4カ月ぶり低下、アジア向け需要減の影響も
2010年 07月 30日 11:04 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-16516620100730

《ニュース備忘録》

【ロイター】
米FOMC、景気悪化時の追加支援で一致=セントルイス連銀総裁
2010年 07月 30日 23:57 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16540520100730

【ロイター】
日中韓3カ国の第2回中銀総裁会合、3日に日銀で開催=関係者
2010年 07月 30日 22:20 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16538420100730

【ロイター】
財政再建に取り組む、衆院解散「まったく考えてない」=首相
2010年 07月 30日 21:47 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16538920100730

【ロイター】
中国は既に世界2位の経済大国、10年成長率は9%超に=外為管理局
2010年 07月 30日 18:56 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16537120100730

【ロイター】
中国の地方政府向け銀行融資、一部は整理対象外に=関係筋
2010年 07月 30日 15:58 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-16529920100730
中国の週刊誌、新世紀周刊によると、中国の銀行が地方政府の資金調達団体に行った融資7兆6600億元(1兆1300億ドル)のうち、約23%は深刻なデフォルトリスクに直面しているが、27%は返済に必要なキャッシュフローを生み出しているとみられている。政府は、この27%の健全な債権を整理の対象から外すことで、銀行への影響を和らげる方針という。

【ブルームバーグ】
スペインは恐らくAaa失う、米国は明確な計画が必要-ムーディーズ
2010/07/30 15:51 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=alq0VHfQCbv0

【ブルームバーグ】
財務省:09年度特別会計積立金182.4兆円-剰余金29.8兆円(Update1)
2010/07/30 15:50 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920019&sid=aHcp7iawGlyk

【ロイター】
ドル一時86.25円まで下落、8カ月ぶり円高水準
2010年 07月 30日 15:37 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16529520100730
正午過ぎに16日の安値を下抜けて8カ月ぶり安値をつけ、昨年11月27日につけた15年ぶり安値の84.82円に接近した。

【ロイター】
焦点:IMFの対中年次報告、人民元めぐる政治的駆け引き反映
2010年 07月 30日 15:19 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16528120100730
他の新興国の支援を受けている中国は、人民元は5─27%の範囲で過小評価されているとのIMFスタッフの試算の脚注に不快感を示した。

【ロイター】
米金融当局者、新設する消費者金融保護局をめぐり初会合
2010年 07月 30日 14:47 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-16527020100730

【ロイター】
IMFが米銀のストレステスト実施、一部中小行が資本不足の可能性
2010年 07月 30日 14:44 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16526420100730

【ロイター】
バフェット氏の後継者、ヘッジファンド運用のリ氏か=報道
2010年 07月 30日 14:08 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16526020100730

【ロイター】
ビッグマック指数ではユーロが依然過大評価
2010年 07月 30日 13:25 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16523120100730

【ロイター】
FX規制特集:取引への影響は限定的、業界健全化へ
2010年 07月 30日 12:30 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16520420100730
外国為替証拠金取引(FX)で、少ない資金で大きな取引が可能になるレバレッジの最高倍率が8月1日から50倍に規制される。

【ロイター】
中国の上海市、下半期に不動産規制発表へ=証券時報
2010年 07月 30日 11:49 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-16518720100730

【ロイター】
6月鉱工業生産速報は‐1.5%、4カ月ぶり低下
2010年 07月 30日 09:59 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16512420100730

【ロイター】
財政不安抱える国、デリバティブ市場のテスト続く=欧当局委
2010年 07月 30日 08:30 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-16510720100729

【ロイター】
米FRB、一段の米債購入検討すべき=セントルイス連銀総裁
2010年 07月 30日 05:00 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16508120100729

【ロイター】
米国、格付け維持に信頼ある債務削減計画必要─ムーディーズ=報道
2010年 07月 30日 00:50 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16506920100729

(7月29日)ニュージーランド2回目の利上げ

ニュージーランド準備銀行が利上げを決定した。0.25%の利上げは2回連続で、政策金利は3.0%となった。隣国豪州は昨年10月からの利上げ局面で政策金利が6度引き上げられ、4.5%へと1.5%上昇していることを考えれば、ニュージーランドの金利上昇はまだまだスタートしたばかりである。下記、ボラード総裁のコメントを見ると、通貨高についての懸念を発していることに加え、今後の利上げペースは緩やかなものになると言うことが述べられている。余りにも利上げ期待が高まることで、通貨高を更に呼び込むことを懸念しているのだろう。対極的に見て、米国や欧州などの主要地域が利上げをしていないときに、小国が利上げを実施する場合は、こういった躊躇いが感じられる。

【RBNZ】
Reserve Bank raises OCR to 3.0 percent
Date 29 July 2010
http://www.rbnz.govt.nz/news/2010/4127034.html


The Reserve Bank today increased the Official Cash Rate (OCR) by 25 basis points to 3.0 percent.(準備銀行は本日オフィシャル・キャッシュ・レートを25ベーシスポイント引き上げ、3.0%とすることを決定した。)

Reserve Bank Governor Alan Bollard said: “While the outlook for economic growth has softened somewhat, it is still appropriate to continue to reduce the extraordinary level of support implemented during the 2008/09 recession.(準備銀行のアラン・ボラード総裁は「幾分経済成長見通しは緩やかになっているが、いまだに2008年~2009年にかけて実行された異例の(金融緩和による)支援を減らし続けることが適切である。」)

“The world economy continues its fragile recovery. Trading partner growth has turned out stronger than we predicted, however, future prospects for growth have deteriorated. While still at high levels, our commodity prices have moderated.(世界経済は引き続き脆弱な景気回復を続けている。我々の貿易相手国の経済成長は予想していたよりも強いものであったが、将来の成長見通しは悪化している。)

“In New Zealand, domestic demand is subdued. Households are cautious, with retail spending growing only modestly, housing turnover in decline and household credit growth weak. While this caution has been evident for some time, the recent slowing in net immigration will act to further dampen consumer spending. Business investment remains very low, with corporate lending continuing to be subdued.(ニュージーランドについては、国内需要が抑制されている。家計部門は注意深く、小売への出費の伸び率は緩やかであり、住宅の売上は減少し、家計の信用の成長は弱い。このような警戒は暫くの間明確で、最近の移民の減速は更に消費支出を低下させるだろう。企業の投資活動は引き続き低水準で、企業向け貸出しも抑制されている。)

“The New Zealand dollar has appreciated in recent weeks. This appreciation is inconsistent with the softening in New Zealand’s economic outlook and moderation in our export commodity prices.(最近、ニュージーランド・ドルが上昇している。この上昇は、ニュージーランド経済の減速や、我々の輸出品目の物価の減速と一致していない。)

“Overall, we continue to predict respectable near-term GDP growth, with manufacturing confidence remaining elevated and forestry exports continuing to expand. An eventual recovery in business investment will assist growth over the medium term.(総じて、我々はごく足もとの経済成長について、製造業の景況感が高水準にあることや、林業の輸出が引き続き拡大していることなどから、まずまずであると引き続き予想する。)

“Annual CPI inflation has been near 2 percent for the past five quarters. As the economy grows, inflationary pressures are expected to pick up.(年間の消費者物価指数は足もとの5四半期間2%近くで推移してきた。経済が成長すれば、インフレ圧力が高まると予想する。)

“Given this, some further removal of monetary policy stimulus is appropriate at this stage. Even after today’s move, the level of the OCR is still very supportive of economic activity. The pace and extent of further OCR increases is likely to be more moderate than was projected in the June Statement. Our policy assessment will be continually reviewed in light of economic and financial market developments.(以上より、現時点では金融政策における緩和状況を追加的に減じてゆくことが適切である。本日の決定の後であっても、政策金利の水準は経済活動にとても支援的である。一方、追加的な政策金利の引き上げについては、6月の声明で予想していたよりも更に緩やかになるであろう。我々の金融政策に関する精査は、経済や金融市場の動向を踏まえ、再検討され続ける。)

“The coming increase in the rate of GST and other government-related price changes are likely to temporarily push annual CPI inflation above 3 percent. The Bank does not expect this price spike to have a lasting impact on inflation. However, the price and wage setting behaviour of firms and households will be monitored for evidence of any increase in inflation expectations.”(売上税の引き上げや、政府関連の価格変更によって消費者物価指数の上昇率が一時的に3%を超えるとみられる。我々はこの突出によるインフレへの影響が長続きするとは考えない。しかし、物価や企業、家計のの賃金動向など、インフレ期待を引き上げるようないかなる事象についても引き続き注視する。)

《ニュース備忘録》

【ロイター】
民主党執行部の引責論相次ぐ、菅首相は代表選出馬の意向
2010年 07月 29日 22:31 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16504720100729
発言を求める議員からは、「09衆院選マニフェストを執行部が勝手に変え、消費税を上げると勝手に変えた。民主党だから民主的にやろうではないか。総括になっていない」、「総括には普天間の問題が一切入っていない。避けて通ろうとしているのではないか。そうであれば、必ずしっぺ返しがくる」、「最高司令官が大敗の責任を取るのが当たり前。今の内閣は死に体で、これ以上続けても力強い政治は発揮できない。臨時国会で問責決議が出され弱くなってサジを投げるのか」、「執行部の言い訳をきくために出席しているのではない。総括は承認できない」──など、執行部批判が噴出。

【ロイター】
米政府、対中摩擦の回避には政策変更が必要=人民日報
2010年 07月 29日 15:34 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16498420100729

【ロイター】
超党派の米議員、中国による製紙産業への補助金で調査要請
2010年 07月 29日 13:50 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-16495820100729

【ロイター】
中国証券監督管理委、山西証券のIPO審査を取り止め
2010年 07月 29日 12:22 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-16493920100729

【ロイター】
米アリゾナ州の不法移民取り締まり法、連邦地裁が差し止め
2010年 07月 29日 11:48 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16493020100729

【ロイター】
中国光大銀行、8月18日上海市場に上場へ=報道
2010年 07月 29日 10:44 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16492420100729

【ロイター】
EU、イタリアの関税引き下げ提案めぐり各国が対立
2010年 07月 29日 09:32 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-16490120100729

【ロイター】
米上院銀行委、イエレン次期FRB副議長などの指名承認
2010年 07月 29日 08:24 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16489120100728
米上院銀行委員会は28日、イエレン・サンフランシスコ地区連銀総裁の次期米連邦準備理事会(FRB)副議長への指名を承認した。サラ・ラスキン、ピーター・ダイアモンド両氏のFRB理事への指名も承認した。3人の就任によってFRBの金融政策はハト派色が若干強まる可能性がある。銀行委員会のドッド委員長によると、今後は休会明け9月13日以降に行われる上院本会議での投票を待つ。

【ロイター】
中国工商銀、株主割当増資で最大66億ドル調達へ
2010年 07月 29日 07:46 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-16488720100728

【ロイター】
NZ中銀、政策金利を25bp引き上げ3.0%に
2010年 07月 29日 06:51 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16487820100728

【ロイター】
米経済活動、一部地区で勢い失速=地区連銀報告
2010年 07月 29日 06:23 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16488020100728

【ロイター】
人民元は「かなり」過小評価=IMF高官
2010年 07月 29日 01:03 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-16486120100728

【ロイター】
人民元は「かなり」過小評価=IMF高官
2010年 07月 29日 01:02 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16485720100728

【ロイター】
中国経済への下振れ圧力強まる、急減速の懸念なし=中銀幹部
2010年 07月 29日 00:18 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-16485320100728