米国が輸出倍増計画を発表した。オバマ大統領は1月の一般教書演説で5年間で輸出を倍増させるという発表に沿ったもので、2009年の輸出額1兆5700億ドルを2015年までに3兆1400億ドルに拡大させると言うもの。そこでは国務長官や財務長官、農務長官、商務長官などの関係省庁高官らから成る輸出促進内閣を設立し、8つの代表的な方針を実施すると言うもの。
11月2日の中間選挙に向けた球出しということだろう。文章を読んでいて、これは輸出増加に繋がると感じる部分は少ない。米国の貿易動向は、世界経済の景気循環にゆだねられる部分が大きく、このイニシアチブの積極的な効果は大きくないと考える。
【The White House】
Office of the Press Secretary
For Immediate Release September 16, 2010
White House Releases Report to the President on the National Export Initiative
http://www.whitehouse.gov/the-press-office/2010/09/16/white-house-releases-report-president-national-export-initiative
【ロイター】
米政府、輸出倍増計画の戦略を発表
2010年 09月 17日 10:06 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK873013020100917
2010年9月26日日曜日
(9月16日-3)トルコがチョッと金融政策を緩和?
トルコの中央銀行は政策金利を据え置いたものの、流動性供給に関わる上下限金利などの引き下げを実施した。トルコ経済については良く見ていないのでわからないから、金融政策発表時に公表された声明文を適当に訳して終わり。
【トルコ共和国中央銀行】
16 September 2010
DECISION OF THE MONETARY POLICY COMMITTEE
Meeting Date: September 16, 2010
http://www.tcmb.gov.tr/yeni/announce/2010/ANO2010-28.pdf
The Monetary Policy Committee (the Committee) has decided to set the short term interest rates as follows:(金融政策委員会は短期金利を以下の様に決定した。)
a) One-week repo rate (the policy rate) was kept constant at 7 percent, (政策金利である1週間物のレポレートを7%に据え置き)
b) Overnight Interest Rates: Borrowing rate was reduced from 6.50 percent to 6.25 percent, while lending rate was reduced from 9 percent to 8.75 percent,(翌日物金利である借入金利は6.5%から6.25%に引き下げ、貸出金利は9.0%から8.75%に引き下げ。)
c) Late Liquidity Window Interest Rates (between 4:00 p.m. – 5:00 p.m.): Borrowing rate was reduced from 2.50 to 2.25 percent, while lending rate was reduced from 12 to 11.75 percent,(午後4時~5時の間に実行される終盤流動性ウィンドウの金利について、借入金利は2.5%から2.25%に引き下げ。また、同貸出金利は12%から11.75%へ引き下げ。)
d) The interest rate on overnight and one-week maturity borrowing facilities provided for primary dealers via repo transactions was reduced from 8 percent to 7.75 percent.(翌日物及び1週間物のレポを通じたプライマリーディーラーに対する貸出しファシリティによる金利は8.0%から7.75%に引き下げ。)
Recent data releases are in line with the outlook presented in the July Inflation Report. Economic activity is on a milder recovery path following a strong growth in the second quarter. Uncertainties regarding external demand persist, while domestic demand displays a relatively stable outlook. Therefore, it would take a while before industrial capacity utilization rates return to their pre-crisis levels. Although employment conditions continue to improve, unemployment rates remain at high levels.(最近発表された経済データは7月の物価レポートで示された見通しに沿うものであった。第2四半期の力強い成長に続き、経済活動は緩やかな回復経路を辿っている。海外需要動向の不透明性がしつこく続く中、国内需要は比較的安定した見通しが示されている。その結果、産業の稼働率が危機以前の水準に戻るには暫く時間がかかるであろう。雇用状況は引き続き改善しているが、失業率は高水準のままだ。)
The Committee has restated that inflation would increase temporarily in the short term before reverting to a declining path starting from the last quarter of the year. Core inflation indicators are expected to remain consistent with the medium-term targets.(金融政策委員会は今年の第4四半期からの下落基調が始まるまで、一時的に物価が上昇することを再度示す。コアの物価上昇は中期的な目標に一致したものが維持されると予想する。)
In light of these developments, the Committee has reiterated that it would be necessary to maintain policy rates at current levels for some time, and to keep them at low levels for a long period. On the other hand, the Committee has assessed that current liquidity conditions are appropriate to implement the second step of the technical rate adjustment mentioned in the “Monetary Policy Exit Strategy” published on April 14, 2010 and decided to change the interest rates as indicated above. Moreover, the Committee has indicated that it would be appropriate to proceed with the measures outlined in the exit strategy that were envisaged to be implemented by the end of 2010.(この様な動向より、金融政策委員会は暫くの間、現在の政策金利水準を維持し、長期的に低い水準に据え置く必要があることを繰り返す。他方、金融政策委員会は、現在の流動性の状況が2010年4月14日に発表した「金融政策の出口戦略」で言及した、技術的な金利の修正の第2段階を実施するのに適切だと精査し、それらに関わる金利を上記に示したとおりに変更することを決定した。それ以上に、金融政策委員会は、2010年の終わりまでにその出口戦略の中で示されている手段を段階的に実施してゆくことが適切であると示唆する。)
It should be emphasized that any new data or information related to the inflation outlook may lead the Committee to revise its stance.(また、インフレ見通しに関連した新たなデータや情報がある場合、政策委員会はその態度を修正することになることを強調する。)
【トルコ共和国中央銀行】
16 September 2010
DECISION OF THE MONETARY POLICY COMMITTEE
Meeting Date: September 16, 2010
http://www.tcmb.gov.tr/yeni/announce/2010/ANO2010-28.pdf
The Monetary Policy Committee (the Committee) has decided to set the short term interest rates as follows:(金融政策委員会は短期金利を以下の様に決定した。)
a) One-week repo rate (the policy rate) was kept constant at 7 percent, (政策金利である1週間物のレポレートを7%に据え置き)
b) Overnight Interest Rates: Borrowing rate was reduced from 6.50 percent to 6.25 percent, while lending rate was reduced from 9 percent to 8.75 percent,(翌日物金利である借入金利は6.5%から6.25%に引き下げ、貸出金利は9.0%から8.75%に引き下げ。)
c) Late Liquidity Window Interest Rates (between 4:00 p.m. – 5:00 p.m.): Borrowing rate was reduced from 2.50 to 2.25 percent, while lending rate was reduced from 12 to 11.75 percent,(午後4時~5時の間に実行される終盤流動性ウィンドウの金利について、借入金利は2.5%から2.25%に引き下げ。また、同貸出金利は12%から11.75%へ引き下げ。)
d) The interest rate on overnight and one-week maturity borrowing facilities provided for primary dealers via repo transactions was reduced from 8 percent to 7.75 percent.(翌日物及び1週間物のレポを通じたプライマリーディーラーに対する貸出しファシリティによる金利は8.0%から7.75%に引き下げ。)
Recent data releases are in line with the outlook presented in the July Inflation Report. Economic activity is on a milder recovery path following a strong growth in the second quarter. Uncertainties regarding external demand persist, while domestic demand displays a relatively stable outlook. Therefore, it would take a while before industrial capacity utilization rates return to their pre-crisis levels. Although employment conditions continue to improve, unemployment rates remain at high levels.(最近発表された経済データは7月の物価レポートで示された見通しに沿うものであった。第2四半期の力強い成長に続き、経済活動は緩やかな回復経路を辿っている。海外需要動向の不透明性がしつこく続く中、国内需要は比較的安定した見通しが示されている。その結果、産業の稼働率が危機以前の水準に戻るには暫く時間がかかるであろう。雇用状況は引き続き改善しているが、失業率は高水準のままだ。)
The Committee has restated that inflation would increase temporarily in the short term before reverting to a declining path starting from the last quarter of the year. Core inflation indicators are expected to remain consistent with the medium-term targets.(金融政策委員会は今年の第4四半期からの下落基調が始まるまで、一時的に物価が上昇することを再度示す。コアの物価上昇は中期的な目標に一致したものが維持されると予想する。)
In light of these developments, the Committee has reiterated that it would be necessary to maintain policy rates at current levels for some time, and to keep them at low levels for a long period. On the other hand, the Committee has assessed that current liquidity conditions are appropriate to implement the second step of the technical rate adjustment mentioned in the “Monetary Policy Exit Strategy” published on April 14, 2010 and decided to change the interest rates as indicated above. Moreover, the Committee has indicated that it would be appropriate to proceed with the measures outlined in the exit strategy that were envisaged to be implemented by the end of 2010.(この様な動向より、金融政策委員会は暫くの間、現在の政策金利水準を維持し、長期的に低い水準に据え置く必要があることを繰り返す。他方、金融政策委員会は、現在の流動性の状況が2010年4月14日に発表した「金融政策の出口戦略」で言及した、技術的な金利の修正の第2段階を実施するのに適切だと精査し、それらに関わる金利を上記に示したとおりに変更することを決定した。それ以上に、金融政策委員会は、2010年の終わりまでにその出口戦略の中で示されている手段を段階的に実施してゆくことが適切であると示唆する。)
It should be emphasized that any new data or information related to the inflation outlook may lead the Committee to revise its stance.(また、インフレ見通しに関連した新たなデータや情報がある場合、政策委員会はその態度を修正することになることを強調する。)
(9月16日-2)スイス金利据え置き
スイスが政策金利を発表した。通貨高と海外、特に周辺のユーロ圏の景気減速が意識されていることで、経済物価見通しが前回6月から下方修正されているようだ。その結果、利上げ再開が遠のいたというのが、今回の発表から市場が感じ取ったサインであったろう。
【スイス国立銀行】
Zurich, 16 September 2010
Monetary policy assessment of 16 September 2010
http://www.snb.ch/en/mmr/reference/pre_20100916/source/pre_20100916.en.pdf
The Swiss National Bank (SNB) is maintaining its expansionary monetary policy. It is leaving the target range for the three-month Libor unchanged at 0.00~0.75%, and intends to keep the Libor within the lower part of the target range at around 0.25%.(スイス国立銀行は拡張的な金融政策を継続する。3ヶ月ロンドン銀行間金利の目標範囲を0~0.75%に据え置き、その目標範囲の低位である0.25%周辺で維持することを意図する。)
For the second half of the year, and in particular for 2011, however, the SNB now expects a marked slowdown in growth. This reflects the strong appreciation of the Swiss franc and the declining momentum of the global economy.(今年の後半と、特に2011年について、スイス国立銀行は経済成長が減速すると予想する。その要因として、スイスフランの上昇と世界経済のモーメンタムの悪化がある。)
見通し
実績 6月時点 9月時点(今回)
07年 Q1 0.09
Q2 0.52
Q3 0.63
Q4 1.68
08年 Q1 2.47
Q2 2.68
Q3 2.97
Q4 1.58
09年 Q1 -0.02
Q2 -0.75
Q3 -0.97
Q4 -0.20
10年 Q1 1.10
Q2 1.00 1.06
Q3 0.85 0.40
Q4 0.71 0.18
11年 Q1 0.74 0.00
Q2 0.81 0.15
Q3 1.02 0.36
Q4 1.33 0.59
12年 Q1 1.69 0.84
Q2 2.04 1.08
Q3 2.40 1.33
Q4 2.76 1.60
13年 Q1 3.07 1.89
Q2 2.25
【ブルームバーグ】
スイス中銀:金利0.25%で据え置き-通貨高に対し景気防衛(Update1)
2010/09/16 21:54 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aJaJW3pPfI.A
【スイス国立銀行】
Zurich, 16 September 2010
Monetary policy assessment of 16 September 2010
http://www.snb.ch/en/mmr/reference/pre_20100916/source/pre_20100916.en.pdf
The Swiss National Bank (SNB) is maintaining its expansionary monetary policy. It is leaving the target range for the three-month Libor unchanged at 0.00~0.75%, and intends to keep the Libor within the lower part of the target range at around 0.25%.(スイス国立銀行は拡張的な金融政策を継続する。3ヶ月ロンドン銀行間金利の目標範囲を0~0.75%に据え置き、その目標範囲の低位である0.25%周辺で維持することを意図する。)
For the second half of the year, and in particular for 2011, however, the SNB now expects a marked slowdown in growth. This reflects the strong appreciation of the Swiss franc and the declining momentum of the global economy.(今年の後半と、特に2011年について、スイス国立銀行は経済成長が減速すると予想する。その要因として、スイスフランの上昇と世界経済のモーメンタムの悪化がある。)
見通し
実績 6月時点 9月時点(今回)
07年 Q1 0.09
Q2 0.52
Q3 0.63
Q4 1.68
08年 Q1 2.47
Q2 2.68
Q3 2.97
Q4 1.58
09年 Q1 -0.02
Q2 -0.75
Q3 -0.97
Q4 -0.20
10年 Q1 1.10
Q2 1.00 1.06
Q3 0.85 0.40
Q4 0.71 0.18
11年 Q1 0.74 0.00
Q2 0.81 0.15
Q3 1.02 0.36
Q4 1.33 0.59
12年 Q1 1.69 0.84
Q2 2.04 1.08
Q3 2.40 1.33
Q4 2.76 1.60
13年 Q1 3.07 1.89
Q2 2.25
【ブルームバーグ】
スイス中銀:金利0.25%で据え置き-通貨高に対し景気防衛(Update1)
2010/09/16 21:54 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aJaJW3pPfI.A
(9月16日)NZ金利据え置き
NZ準備銀行が金融政策を発表した。政策金利は3.0%で据え置き。オセアニア経済は比較的順調な景気拡大が続いているが、ニュージーランドについては9月4日に同国第2の都市であるクライストチャーチを襲った地震によって、被害総額が約40億NZドル、7-9月期の対GDP比で0.3%近くの押し下げ効果があるとの試算がある。今後は復興需要などのプラス(?)の影響が出始めるかもしれないが、暫くは金利が据え置かれる可能性があろう。
【ブルームバーグ】
NZでM7の地震-クライストチャーチ市に非常事態宣言(Update1)
2010/09/04 16:02 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=aFPYsF9dm1Lc
ニュージーランド(NZ)の南島で4日、マグニチュード(M)7.0の地震が発生し、2人が重傷を負った。道路・建物などに被害が出ているほか、停電も起きている。震源に近いクライストチャーチ市当局は非常事態宣言を出した。
【ブルームバーグ】
NZ中銀:7-9月期GDP、地震で0.3ポイント押し下げの公算
2010/09/16 08:21 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=apYT6byaXArA
ニュージーランド(NZ)準備銀行(中央銀行)のボラード総裁は、9月4日にクライストチャーチ市の近くで発生した地震によって7-9月(第3四半期)の国内総生産(GDP)伸び率が0.3ポイント抑制されるだろうとの予想を示した。同総裁は16日、金融政策決定会合後に、地震被害の復興で2012年度(11年4月-12年3月)のGDP伸び率は1%ポイント押し上げられるだろうと述べた。
【NZ準備銀行】
Date 16 September 2010
http://www.rbnz.govt.nz/news/2010/4182378.html
The Reserve Bank today left the Official Cash Rate (OCR) unchanged at 3.0 percent.(ニュージーランド準備銀行は本日、政策金利のオフィシャル・キャッシュ・レートを3.0%に据え置くことを決定した。)
Reserve Bank Governor Alan Bollard said: “While the global and domestic economies continue to recover, the outlook has weakened since our June Statement. We consider it appropriate at this point to keep the OCR on hold. (アラン・ボラード準備銀行総裁発言「内外経済は回復が続く中、6月のステートメント以降見通し派弱まっている。我々は現時点でOCRを据え置くことが適切であると判断する」)
“The earthquake that struck Canterbury on 4 September has significantly disrupted economic activity and is likely to continue to do so for some time yet. Many homes and businesses have been damaged, as have significant parts of Canterbury’s public infrastructure. Eventual reconstruction and repairs will require considerable resources over the next year or two, particularly in the construction sector. If, in the aftermath of the earthquake, the prices of some goods and services increase temporarily, monetary policy would remain focused on the medium-term trend in inflation. The Policy Targets Agreement explicitly instructs the Bank to look through temporary price increases generated by a natural disaster.(9月4日にカンタベリーを襲った地震は経済活動に非常に大きな混乱をもたらし、暫くの間影響を与えそうだ。多くの家屋や企業が、カンタベリーの公共インフラ同様に非常に大きな被害を受けた。来年や再来年に掛けて、再建や修繕に非常に多くの経営資源が、特に建設セクターに対し、必要となるだろう。仮に地震の後遺症としていくらかの財・サービスの価格が一時的に上昇したとしても、金融政策は中期的な物価動向に焦点を当てる。政策目標合意(The Policy Targets Agreement)は天才によって引き起こされた一時的な物価上昇を注視するよう明確に指示する。)
“Looking more generally at the domestic economy, the household sector remains cautious, with consumer spending soft, house sales falling and house prices remaining flat. With continued soft demand for credit, this suggests household spending will not increase to the extent previously projected. (より国内経済を普遍的に見ると、家計部門は消費を減速させて慎重な態度を続け、住宅販売は減り、住宅価格は依然横ばいである。信用市場の需要の逓減が続く中、以前よりも家計消費が伸び悩むことを示唆している。)
“The pace of expansion in the global economy appears to have slowed in recent months with forward indicators of US growth, in particular, deteriorating noticeably. Nevertheless, continued strong growth in Australia and China will support demand for New Zealand exports, reinforcing the continued contribution of high export commodity prices. (最近数ヶ月、米国の経済成長の先行きを示す経済指標が顕著に悪化する中で、世界の景気拡大の速度は緩やかになっている。しかしながら、豪州や中国の力強い経済成長の継続が、ニュージーランドの輸出に対する需要を支援し、輸出商品価格の高止まりの寄与が継続することでそれを補強するだろう。)
“Overall, despite the weakened outlook, we still expect that growth will progressively absorb current surplus capacity over the next few years. In addition, changes to indirect taxes and earthquake impacts will cause headline inflation to spike higher over the coming year. Previous experience of GST increases, the fact that annual CPI inflation has been near 2 percent for the past year and a half, and the subdued state of domestic demand suggest this inflation spike will have little impact on medium-term inflation expectations.(総じて、景気の見通しが減速するものの、我々は今後数年間、経済成長が現在の生産能力の上昇に見合うものになると予想する。加えて、間接税の変更と地震の影響が、今後1年間物価上昇率の表面上の値を急上昇させる要因になるだろう。前回のGSTの引き上げの事実を踏まえ、この1年半の年間のCPI上昇率は2%近くになっており、国内需要の抑制された状況は、このインフレの急上昇が中期的なインフレ期待に対して非常に小さい影響しか与えないであろう)
“Over time, it is likely that further removal of monetary policy support will be required. The pace and extent of further OCR increases is likely to be more moderate than was projected in the June Statement.”(今後について、緩和的な金融政策を更に引き上げて行くことが必要になるだろう。OCRの金利の追加的な引き上げ(幅)やそのペースについては、6月のステートメントで予想していたものよりも緩やかになるであろう。)
《ニュース備忘録》
【ロイター】
介入資金は吸収せず、日常の金融調節でも緩和徹底を模索
2010年 09月 16日 23:19 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17268720100916
【ロイター】
米国が緩和続ければ中国はドル資産売却すべき=政府系ファンド会長
2010年 09月 16日 21:17 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-17267720100916
【ロイター】
中国の銀行の資本強化は長期的問題=銀監会副委員長
2010年 09月 16日 19:14 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-17266320100916
【ロイター】
15日の介入額は1.8兆円規模か、「円売り」で過去最大の公算
2010年 09月 16日 18:27 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17265720100916
【ロイター】
インド中銀、予想以上に積極的な利上げ発表
2010年 09月 16日 16:59 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-17264820100916
【ロイター】
日銀は国債買いオペ増など追加緩和を=民主デフレ脱却議連
2010年 09月 16日 13:12 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17261220100916
【ロイター】
85円台でも円安に戻ったという認識ない=自工会会長
2010年 09月 16日 12:49 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17260420100916
日本自動車工業会(自工会)の志賀俊之会長(日産自動車最高執行責任者)は16日の定例会見で、「(ドル/円の為替レートは)85円台に戻ってきたが、自動車業界として円安に戻ったという認識はない。業界では90円台で予算を組んでいるところが多く、85─90円というレベルが生産の海外流出がとまるレベルではない」とし、引き続き円高対策を継続するよう要望した。
【ロイター】
人民元の上昇ペースは遅過ぎる=米財務長官の証言原稿
2010年 09月 16日 09:50 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17256520100916
【ロイター】
NZ中銀が政策金利を据え置き、利上げペースは予想より緩やか
2010年 09月 16日 09:04 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-17254220100916
【ロイター】
日本の為替介入に「非常に困惑」=米下院歳入委員長
2010年 09月 16日 08:23 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17254420100915
【ロイター】
米通商代表部、関税など2件で中国をWTOに提訴
2010年 09月 16日 08:09 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17254520100915
【ロイター】
米財務長官の人民元巡る証言、関税法案の決定で重要=下院歳入委員長
2010年 09月 16日 05:07 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17252820100915
【ロイター】
バーゼルIII、イールドカーブのスティープ化招く可能性=オランダ中銀
2010年 09月 16日 05:02 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-17252620100915
【ロイター】
英中銀、経済が予想以上に弱まれば行動する用意=キング総裁
2010年 09月 16日 01:39 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17250820100915
【ロイター】
日本の為替介入は正しい措置=投資家ソロス氏
2010年 09月 16日 01:23 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17251620100915
【ブルームバーグ】
NZでM7の地震-クライストチャーチ市に非常事態宣言(Update1)
2010/09/04 16:02 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=aFPYsF9dm1Lc
ニュージーランド(NZ)の南島で4日、マグニチュード(M)7.0の地震が発生し、2人が重傷を負った。道路・建物などに被害が出ているほか、停電も起きている。震源に近いクライストチャーチ市当局は非常事態宣言を出した。
【ブルームバーグ】
NZ中銀:7-9月期GDP、地震で0.3ポイント押し下げの公算
2010/09/16 08:21 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=apYT6byaXArA
ニュージーランド(NZ)準備銀行(中央銀行)のボラード総裁は、9月4日にクライストチャーチ市の近くで発生した地震によって7-9月(第3四半期)の国内総生産(GDP)伸び率が0.3ポイント抑制されるだろうとの予想を示した。同総裁は16日、金融政策決定会合後に、地震被害の復興で2012年度(11年4月-12年3月)のGDP伸び率は1%ポイント押し上げられるだろうと述べた。
【NZ準備銀行】
Date 16 September 2010
http://www.rbnz.govt.nz/news/2010/4182378.html
The Reserve Bank today left the Official Cash Rate (OCR) unchanged at 3.0 percent.(ニュージーランド準備銀行は本日、政策金利のオフィシャル・キャッシュ・レートを3.0%に据え置くことを決定した。)
Reserve Bank Governor Alan Bollard said: “While the global and domestic economies continue to recover, the outlook has weakened since our June Statement. We consider it appropriate at this point to keep the OCR on hold. (アラン・ボラード準備銀行総裁発言「内外経済は回復が続く中、6月のステートメント以降見通し派弱まっている。我々は現時点でOCRを据え置くことが適切であると判断する」)
“The earthquake that struck Canterbury on 4 September has significantly disrupted economic activity and is likely to continue to do so for some time yet. Many homes and businesses have been damaged, as have significant parts of Canterbury’s public infrastructure. Eventual reconstruction and repairs will require considerable resources over the next year or two, particularly in the construction sector. If, in the aftermath of the earthquake, the prices of some goods and services increase temporarily, monetary policy would remain focused on the medium-term trend in inflation. The Policy Targets Agreement explicitly instructs the Bank to look through temporary price increases generated by a natural disaster.(9月4日にカンタベリーを襲った地震は経済活動に非常に大きな混乱をもたらし、暫くの間影響を与えそうだ。多くの家屋や企業が、カンタベリーの公共インフラ同様に非常に大きな被害を受けた。来年や再来年に掛けて、再建や修繕に非常に多くの経営資源が、特に建設セクターに対し、必要となるだろう。仮に地震の後遺症としていくらかの財・サービスの価格が一時的に上昇したとしても、金融政策は中期的な物価動向に焦点を当てる。政策目標合意(The Policy Targets Agreement)は天才によって引き起こされた一時的な物価上昇を注視するよう明確に指示する。)
“Looking more generally at the domestic economy, the household sector remains cautious, with consumer spending soft, house sales falling and house prices remaining flat. With continued soft demand for credit, this suggests household spending will not increase to the extent previously projected. (より国内経済を普遍的に見ると、家計部門は消費を減速させて慎重な態度を続け、住宅販売は減り、住宅価格は依然横ばいである。信用市場の需要の逓減が続く中、以前よりも家計消費が伸び悩むことを示唆している。)
“The pace of expansion in the global economy appears to have slowed in recent months with forward indicators of US growth, in particular, deteriorating noticeably. Nevertheless, continued strong growth in Australia and China will support demand for New Zealand exports, reinforcing the continued contribution of high export commodity prices. (最近数ヶ月、米国の経済成長の先行きを示す経済指標が顕著に悪化する中で、世界の景気拡大の速度は緩やかになっている。しかしながら、豪州や中国の力強い経済成長の継続が、ニュージーランドの輸出に対する需要を支援し、輸出商品価格の高止まりの寄与が継続することでそれを補強するだろう。)
“Overall, despite the weakened outlook, we still expect that growth will progressively absorb current surplus capacity over the next few years. In addition, changes to indirect taxes and earthquake impacts will cause headline inflation to spike higher over the coming year. Previous experience of GST increases, the fact that annual CPI inflation has been near 2 percent for the past year and a half, and the subdued state of domestic demand suggest this inflation spike will have little impact on medium-term inflation expectations.(総じて、景気の見通しが減速するものの、我々は今後数年間、経済成長が現在の生産能力の上昇に見合うものになると予想する。加えて、間接税の変更と地震の影響が、今後1年間物価上昇率の表面上の値を急上昇させる要因になるだろう。前回のGSTの引き上げの事実を踏まえ、この1年半の年間のCPI上昇率は2%近くになっており、国内需要の抑制された状況は、このインフレの急上昇が中期的なインフレ期待に対して非常に小さい影響しか与えないであろう)
“Over time, it is likely that further removal of monetary policy support will be required. The pace and extent of further OCR increases is likely to be more moderate than was projected in the June Statement.”(今後について、緩和的な金融政策を更に引き上げて行くことが必要になるだろう。OCRの金利の追加的な引き上げ(幅)やそのペースについては、6月のステートメントで予想していたものよりも緩やかになるであろう。)
《ニュース備忘録》
【ロイター】
介入資金は吸収せず、日常の金融調節でも緩和徹底を模索
2010年 09月 16日 23:19 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17268720100916
【ロイター】
米国が緩和続ければ中国はドル資産売却すべき=政府系ファンド会長
2010年 09月 16日 21:17 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-17267720100916
【ロイター】
中国の銀行の資本強化は長期的問題=銀監会副委員長
2010年 09月 16日 19:14 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-17266320100916
【ロイター】
15日の介入額は1.8兆円規模か、「円売り」で過去最大の公算
2010年 09月 16日 18:27 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17265720100916
【ロイター】
インド中銀、予想以上に積極的な利上げ発表
2010年 09月 16日 16:59 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-17264820100916
【ロイター】
日銀は国債買いオペ増など追加緩和を=民主デフレ脱却議連
2010年 09月 16日 13:12 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17261220100916
【ロイター】
85円台でも円安に戻ったという認識ない=自工会会長
2010年 09月 16日 12:49 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17260420100916
日本自動車工業会(自工会)の志賀俊之会長(日産自動車最高執行責任者)は16日の定例会見で、「(ドル/円の為替レートは)85円台に戻ってきたが、自動車業界として円安に戻ったという認識はない。業界では90円台で予算を組んでいるところが多く、85─90円というレベルが生産の海外流出がとまるレベルではない」とし、引き続き円高対策を継続するよう要望した。
【ロイター】
人民元の上昇ペースは遅過ぎる=米財務長官の証言原稿
2010年 09月 16日 09:50 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17256520100916
【ロイター】
NZ中銀が政策金利を据え置き、利上げペースは予想より緩やか
2010年 09月 16日 09:04 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-17254220100916
【ロイター】
日本の為替介入に「非常に困惑」=米下院歳入委員長
2010年 09月 16日 08:23 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17254420100915
【ロイター】
米通商代表部、関税など2件で中国をWTOに提訴
2010年 09月 16日 08:09 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17254520100915
【ロイター】
米財務長官の人民元巡る証言、関税法案の決定で重要=下院歳入委員長
2010年 09月 16日 05:07 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17252820100915
【ロイター】
バーゼルIII、イールドカーブのスティープ化招く可能性=オランダ中銀
2010年 09月 16日 05:02 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-17252620100915
【ロイター】
英中銀、経済が予想以上に弱まれば行動する用意=キング総裁
2010年 09月 16日 01:39 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17250820100915
【ロイター】
日本の為替介入は正しい措置=投資家ソロス氏
2010年 09月 16日 01:23 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17251620100915
(9月15日)為替介入
日銀と財務省が為替介入を実施した。円高の進捗に対して、とうとう痺れを切らしたということだろう。当日はアレッと言う間に為替が円安にはねて、とうとう介入したというザワメキがあった。同時に、日銀が総裁談話を用意周到に発表し、政府に地銀の連携を見せた。
総裁談話
2010年9月15日
日本銀行
http://www.boj.or.jp/type/press/danwa/dan1009b.htm
米国経済を中心に先行きを巡る不確実性が高まっており、為替相場や株価の不安定な動きが続くもとで、わが国経済の下振れリスクに注意が必要な情勢にある。
日本銀行は、為替市場における財務省の行動が、為替相場の安定的な形成に寄与することを強く期待している。
日本銀行としては、強力な金融緩和を推進する中で、今後とも金融市場に潤沢な資金供給を行っていく方針である。
以 上
各種報道などからこの日の動きを時系列で見ると、前日のニューヨークから円高の流れを引き継いできたのだが、朝8時過ぎにドル円相場が83円を割れた。その後、9時ごろに財務省の中尾国際局長が都内のカンファレンスを欠席というニュースが流れたようだが、もちろんそんなにチェックしていなかった。そして、10時30前に1ドル=82円82銭まで上昇したようだ。
そこで、10時30分に野田財務大臣が為替介入を指示し、35分に介入が実施されたようである。その後、ニュース速報で野田財務大臣が10時50分から記者会見を開くと言うヘッドラインが流れ、介入したんだという実感がまわりに沸いた。その後、11時ごろに仙石官房長官が記者会見で82円が防衛ラインと匂わせるような受け答えをした。これは後で大きな批判を呼ぶのであるが、その後為替は円安が続き、午後1時過ぎには1ドル=85円付近まで下落した。
ロンドン時間に移っても、為替は1ドル=85円台で推移しており、夜間の海外市場でも断続的な介入が行われていたと見られる。
今後のポイントは、一度介入を開始したと言うことから、中途半端にあきらめることができなくなったことだ。少なくとも、半期末の9月末までは、ある程度ドル円相場の面倒を見なければならないだろう。
【毎日新聞】
為替介入:82円台、電撃介入 過去最大規模 電子取引で速攻
2010年9月16日 東京朝刊
http://mainichi.jp/select/biz/news/20100916ddm001020050000c.html
【ロイター】
中国、大手行に求める自己資本比率最大15%への引き上げ検討=報道
2010年 09月 15日 18:45 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-17248220100915
【ロイター】
中国の輸出規制で希土類調達が危機、液晶用ガラスの生産綱渡りに
2010年 09月 15日 17:38 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17246720100915
【ロイター】
再送:ドル85円回復、財務省幹部「介入は1回やって終わりではない」
2010年 09月 15日 16:28 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17242020100915
【ロイター】
米下院委員会が人民元問題で公聴会、財務長官が証言へ
2010年 09月 15日 15:13 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17244020100915
【ロイター】
為替を注視、適時適切に介入含め断固たる措置=官房長官
2010年 09月 15日 12:45 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17241320100915
【ロイター】
単独介入を実施、今後も必要なら実施=野田財務相
2010年 09月 15日 12:13 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17239520100915
【ロイター】
ギリシャ財政健全化計画は順調、さらなる改善が必要=IMF
2010年 09月 15日 09:36 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17235220100915
【ロイター】
米、中国との貿易戦争で勝ち目ない=中国政府系シンクタンク
2010年 09月 15日 05:50 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-17231620100914
【ロイター】
中小企業支援法案、週内に米上院で最終採決の可能性
2010年 09月 15日 04:57 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-17232020100914
【ロイター】
豪労働党政権、資源税に関する方針を変更しない意向示す
2010年 09月 15日 04:53 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-17231220100914
総裁談話
2010年9月15日
日本銀行
http://www.boj.or.jp/type/press/danwa/dan1009b.htm
米国経済を中心に先行きを巡る不確実性が高まっており、為替相場や株価の不安定な動きが続くもとで、わが国経済の下振れリスクに注意が必要な情勢にある。
日本銀行は、為替市場における財務省の行動が、為替相場の安定的な形成に寄与することを強く期待している。
日本銀行としては、強力な金融緩和を推進する中で、今後とも金融市場に潤沢な資金供給を行っていく方針である。
以 上
各種報道などからこの日の動きを時系列で見ると、前日のニューヨークから円高の流れを引き継いできたのだが、朝8時過ぎにドル円相場が83円を割れた。その後、9時ごろに財務省の中尾国際局長が都内のカンファレンスを欠席というニュースが流れたようだが、もちろんそんなにチェックしていなかった。そして、10時30前に1ドル=82円82銭まで上昇したようだ。
そこで、10時30分に野田財務大臣が為替介入を指示し、35分に介入が実施されたようである。その後、ニュース速報で野田財務大臣が10時50分から記者会見を開くと言うヘッドラインが流れ、介入したんだという実感がまわりに沸いた。その後、11時ごろに仙石官房長官が記者会見で82円が防衛ラインと匂わせるような受け答えをした。これは後で大きな批判を呼ぶのであるが、その後為替は円安が続き、午後1時過ぎには1ドル=85円付近まで下落した。
ロンドン時間に移っても、為替は1ドル=85円台で推移しており、夜間の海外市場でも断続的な介入が行われていたと見られる。
今後のポイントは、一度介入を開始したと言うことから、中途半端にあきらめることができなくなったことだ。少なくとも、半期末の9月末までは、ある程度ドル円相場の面倒を見なければならないだろう。
【毎日新聞】
為替介入:82円台、電撃介入 過去最大規模 電子取引で速攻
2010年9月16日 東京朝刊
http://mainichi.jp/select/biz/news/20100916ddm001020050000c.html
《ニュース備忘録》
【ロイター】
為替介入、欧州・NY市場でも必要であれば実施する=政府筋
2010年 09月 15日 21:52 JST
【ロイター】
急激な円高は景気回復損なう=日本の介入受け欧州委
2010年 09月 15日 20:11 JST
【ロイター】
中国、大手行に求める自己資本比率最大15%への引き上げ検討=報道
2010年 09月 15日 18:45 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-17248220100915
【ロイター】
中国の輸出規制で希土類調達が危機、液晶用ガラスの生産綱渡りに
2010年 09月 15日 17:38 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17246720100915
【ロイター】
再送:ドル85円回復、財務省幹部「介入は1回やって終わりではない」
2010年 09月 15日 16:28 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17242020100915
【ロイター】
米下院委員会が人民元問題で公聴会、財務長官が証言へ
2010年 09月 15日 15:13 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17244020100915
【ロイター】
為替を注視、適時適切に介入含め断固たる措置=官房長官
2010年 09月 15日 12:45 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17241320100915
【ロイター】
単独介入を実施、今後も必要なら実施=野田財務相
2010年 09月 15日 12:13 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17239520100915
【ロイター】
ギリシャ財政健全化計画は順調、さらなる改善が必要=IMF
2010年 09月 15日 09:36 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17235220100915
【ロイター】
米、中国との貿易戦争で勝ち目ない=中国政府系シンクタンク
2010年 09月 15日 05:50 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-17231620100914
【ロイター】
中小企業支援法案、週内に米上院で最終採決の可能性
2010年 09月 15日 04:57 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-17232020100914
【ロイター】
豪労働党政権、資源税に関する方針を変更しない意向示す
2010年 09月 15日 04:53 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-17231220100914
(9月14日-2)ギリシャ財政問題のIMF中間レビュー
IMFがギリシャに対する中間レビューを発表した。5月9日にIMFが発表した財政収支見通しと比べると、若干債務の対GDP比が改善しているような感じに見える。
Greece: First Review Under the Stand-By Arrangement
Published: September 14, 2010
http://www.imf.org/external/pubs/cat/longres.cfm?sk=24208.0
実績 見通し⇒
2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015
実質GDP -2.0 -4.0 -2.6 1.1 2.1 2.1 2.7
10億ユーロ
歳入 87.5 93.3 91.3 90.3 92.4 91.7 93.0
歳出 107.9 98.6 102.3 102.7 104.7 102.0 102.6
追加歳出削減 9.2 14.8 19.7 24.5 24.8
プライマリーバランス -20.4 -5.3 -1.8 2.4 7.4 14.2 15.2
利払費 11.9 13.3 15.2 17.1 18.9 20.4 20.3
財政収支 -32.3 -18.6 -17.0 -14.7 -11.5 -6.2 -5.1
債務残高 273.5 307.5 324.6 339.4 350.0 349.5 348.7
特別借入額 38.0 78.0 102.0 103.9 75.2 36.4
EU 27.6 56.7 74.2 75.5 54.7 26.4
IMF 10.4 21.3 27.8 28.3 20.5 9.9
民間部門債務残高 274.0 270.0 247.0 237.0 246.0 274.0 312.0
名目GDP 237.5 236.1 232.9 236.4 243.0 250.6 260.2
対GDP比
財政収支 -13.6 -7.9 -7.3 -6.2 -4.7 -2.5 -2.0
債務残高 115.2 130.3 139.4 143.6 144.0 139.5 134.0
5月9日発表時点
財政収支 -13.6 -8.1 -7.6 -6.5 -4.8 -2.6 -2.0
債務残高 115.0 133.0 145.0 149.0 149.0 146.0 140.0
一方で、ギリシャの債務削減は進んでいるが、景気の悪化によって歳入が伸び悩んでいるというニュースが目に付く。今後注意が必要だ。
【朝日新聞】
ギリシャ財政赤字、32%減=削減目標下回る―1~8月
2010年9月11日0時6分
http://www.asahi.com/international/jiji/JJT201009100181.html
Greece: First Review Under the Stand-By Arrangement
Published: September 14, 2010
http://www.imf.org/external/pubs/cat/longres.cfm?sk=24208.0
実績 見通し⇒
2009 2010 2011 2012 2013 2014 2015
実質GDP -2.0 -4.0 -2.6 1.1 2.1 2.1 2.7
10億ユーロ
歳入 87.5 93.3 91.3 90.3 92.4 91.7 93.0
歳出 107.9 98.6 102.3 102.7 104.7 102.0 102.6
追加歳出削減 9.2 14.8 19.7 24.5 24.8
プライマリーバランス -20.4 -5.3 -1.8 2.4 7.4 14.2 15.2
利払費 11.9 13.3 15.2 17.1 18.9 20.4 20.3
財政収支 -32.3 -18.6 -17.0 -14.7 -11.5 -6.2 -5.1
債務残高 273.5 307.5 324.6 339.4 350.0 349.5 348.7
特別借入額 38.0 78.0 102.0 103.9 75.2 36.4
EU 27.6 56.7 74.2 75.5 54.7 26.4
IMF 10.4 21.3 27.8 28.3 20.5 9.9
民間部門債務残高 274.0 270.0 247.0 237.0 246.0 274.0 312.0
名目GDP 237.5 236.1 232.9 236.4 243.0 250.6 260.2
対GDP比
財政収支 -13.6 -7.9 -7.3 -6.2 -4.7 -2.5 -2.0
債務残高 115.2 130.3 139.4 143.6 144.0 139.5 134.0
5月9日発表時点
財政収支 -13.6 -8.1 -7.6 -6.5 -4.8 -2.6 -2.0
債務残高 115.0 133.0 145.0 149.0 149.0 146.0 140.0
一方で、ギリシャの債務削減は進んでいるが、景気の悪化によって歳入が伸び悩んでいるというニュースが目に付く。今後注意が必要だ。
【朝日新聞】
ギリシャ財政赤字、32%減=削減目標下回る―1~8月
2010年9月11日0時6分
http://www.asahi.com/international/jiji/JJT201009100181.html
(9月14日)民主党代表選で菅代表勝利
9月14日に民主党代表選挙が行われた。結果は菅総理が地方議員票、特に一般サポーター投票で大差を付けて勝利した。しかし、その勝因は選挙制度によるところが大きいようだ。朝日新聞の記事にもあるが、党員サポーター票は選挙区総取り方式で、投票総数22万9030票、菅首相が13万7998票、小沢氏が9万194票で、地方議員票では有効投票2287票のうち首相が1360票、小沢氏が927票と、党員サポーター票、地方議員票共々、投票比率は菅:小沢=6:4であった。
この投票結果を受けて菅首相が自信をつけたのは間違いないだろうが、特にその後に発表された世論調査で支持率が大幅に回復していたことと、「調査結果」が脱小沢を求める結果であったことから、その後の人事でも引き続き脱小沢路線を進める結果となったようだ。
議員票では菅総理に小沢氏が肉薄していた事実は見逃せない。こういう自らの立ち位置に大きく影響を与え得る選挙においては、投票者は一般的に勝ち馬に乗り勝ちだ。これが、小沢首相、菅候補という立場での投票であったら、ここまで議員票が僅差の勝負になったとは思えない。菅政権は大きな党内野党を抱えたまま、ねじれ国会に望むことになる。
2010/09/14
2010年9月民主党代表選挙の結果に関する公告
http://www.dpj.or.jp/news/?num=18859
民主党中央代表選挙管理委員会
委員長 小平 忠正
○一般党員・サポーター投票(郵便投票=300小選挙区各1ポイント)
小沢一郎候補 51ポイント
菅直人候補 249ポイント
※各小選挙区の得票・ポイントは別紙添付資料
○地方自治体議員党員投票(郵便投票=全国100ポイントをドント式で配分)
小沢一郎候補 927票 40ポイント
菅直人候補 1,360票 60ポイント
無効 7票
(有権者数 2,382)
○国会議員投票(直接投票=各2ポイント)
小沢一郎候補 200票 400ポイント
菅直人候補 206票 412ポイント
無効 3票(有権者数 411)
◎獲得ポイント合計
小沢一郎候補 491ポイント
菅直人候補 721ポイント
この結果、民主党の次期代表には、菅直人候補が当選されました。
以上
2010/09/14
【臨時党大会】代表選挙 新代表に菅直人総理を選出 721ポイント獲得
http://www.dpj.or.jp/news/?num=18856
【朝日新聞】
党員サポーター票でポイント5倍差、「総取り制」が要因(1/2ページ)
2010年9月15日0時56分
http://www.asahi.com/politics/update/0914/TKY201009140569.html
民主党代表選で菅直人首相が大差で勝利した決め手となったのは、党員・サポーター票(34万2493人)だ。ポイントで249対51と、小沢一郎前幹事長に約5倍の差をつけた。ただ、得票数では約1.5倍で、衆院300小選挙区ごとに1票でも多く得票した候補者が1ポイントを得る「総取り制」の仕組みが、菅氏を大きく後押しした。
党員・サポーター票の投票者数は22万9030人で、投票率は66.9%。菅首相が13万7998票を獲得したのに対し、小沢氏は9万194票。比率は60.5対39.5で、首相が60ポイント(1360票)で小沢氏が40ポイント(927票)だった地方議員票の比率とほとんど同じだ。「地方票」は両氏に対し、いずれも似たような評価を下したと言えるが、党員・サポーター票では総取り制の仕組みが、小沢氏への死票を多くした。
《ニュース備忘録》
【ロイター】
2011年収穫期まで穀物輸出規制解除しない=ロシア首相
2010年 09月 14日 23:39 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17230520100914
【ロイター】
ギリシャが6カ月物Tビル入札で11.7億ユーロ調達
2010年 09月 14日 23:31 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-17230020100914
【ロイター】
挙党態勢が混乱招くおそれ、骨太な予算編成が試される菅政権
2010年 09月 14日 20:28 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17229120100914
【ロイター】
内閣改造、出来るだけ速やかになされると思う=仙谷官房長官
2010年 09月 14日 19:12 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-17227620100914
【ロイター】
日本の信用度は緩やかに低下中=S&P小川氏
2010年 09月 14日 18:19 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-17225920100914
【ロイター】
人事はまだ白紙、衆院早期解散には慎重=菅首相
2010年 09月 14日 18:03 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17225820100914
【ロイター】
朝鮮半島の統一、実現に必要なコストは250兆円
2010年 09月 14日 17:01 JST
【ロイター】
4─6月期GDPギャップは‐4.5%、1次速報時から上方修正
2010年 09月 14日 15:04 JST
今月10日に発表されたGDP2次速報値を基に算出された数値で、1次速報を踏まえたマイナス4.8%から上方修正された。マイナスは8四半期連続。需要不足額は名目年率25兆円程度になるという。
【ロイター】
中国は米国からの輸入拡大に努める=国家発展改革委副主任
2010年 09月 14日 12:33 JST
【ロイター】
ギリシャが欧州緊急支援第2弾の一部を受理
2010年 09月 14日 11:05 JST
【ロイター】
米下院議員93人、人民元問題で対中法案の採決求める書簡に署名
2010年 09月 14日 10:14 JST
【ロイター】
米大統領、ダイアモンド氏をFRB理事に再指名=ホワイトハウス
2010年 09月 14日 10:13 JST
【ロイター】
アルゼンチンを「B」に格上げ、見通しは「安定的」=S&P
2010年 09月 14日 06:29 JST
【ロイター】
温中国首相が住宅価格安定の重要性を強調、経済成長に自信
2010年 09月 14日 05:39 JST
【ロイター】
欧州委、2010年のユーロ圏成長率見通しを上方修正
2010年 09月 14日 05:11 JST
【ロイター】
独銀、バーゼルIIIで資本の大幅引き上げ必要=連銀副総裁
2010年 09月 14日 04:10 JST
【ロイター】
大手行、バーゼルIII超える資本強化を迫られる可能性=FSB議長
2010年 09月 14日 03:50 JST
【ロイター】
ドイツ銀はポストバンク買収に99億ドル必要
2010年 09月 14日 03:46 JST
【ロイター】
バーゼルIII導入に向け11年初頭に新法案を提案=欧州委員
2010年 09月 14日 00:33 JST
(9月13日)欧州委員会の経済見通し
欧州委員会が欧州地域の経済見通しを発表した。GDP成長率見通しを見ると、2010年4-6月期はユーロ圏が前期比+1.0%とかなり高い成長率になっていたことが見てとれる。特にドイツの2.2%成長というのは非常に高い。7-9月期の見通しはユーロ圏が+0.5%、同10-12月期は+0.3%へと減速して行くようだが、これが本来の実力ベースの成長率なのだろう。物価については高成長を達成したものの、先行きはそれほど物価が上昇しないという姿が描かれている。
Interim forecast September 2010
13/09/2010
http://ec.europa.eu/economy_finance/articles/eu_economic_situation/2010-09-13-interim_forecast_en.htm
実質GDP成長率(前期比)
2010年 Q1 Q2 Q3 Q4 09年 10年見通し
実績 実績 見通し 見通し 実績 5月予想 9月予想
ドイツ 0.5 2.2 0.6 0.4 -4.7 1.2 3.4
スペイン 0.1 0.2 -0.1 0.1 -3.7 -0.4 -0.3
フランス 0.2 0.6 0.4 0.3 -2.6 1.3 1.6
イタリア 0.4 0.4 0.5 0.2 -5.0 0.8 1.1
オランダ 0.5 0.9 0.4 0.3 -3.9 1.3 1.9
ユーロ圏 0.3 1.0 0.5 0.3 -4.1 0.9 1.7
ポーランド 0.7 1.1 0.6 0.6 1.7 2.7 3.4
英国 0.3 1.2 0.5 0.6 -4.9 1.2 1.7
EU27カ国 0.3 1.0 0.5 0.4 -4.2 1.0 1.8
消費者物価指数(前年比)
2010年 Q1 Q2 Q3 Q4 09年 10年見通し
実績 実績 見通し 見通し 実績 5月予想 9月予想
ドイツ 0.8 1.0 1.2 1.4 0.2 1.3 1.1
スペイン 1.2 1.6 1.9 1.8 -0.2 1.6 1.6
フランス 1.5 1.8 1.7 1.6 0.1 1.4 1.6
イタリア 1.3 1.6 1.8 1.8 0.8 1.8 1.6
オランダ 0.5 0.4 1.5 1.9 1.0 1.3 1.1
ユーロ圏 1.1 1.5 1.6 1.6 0.3 1.5 1.4
ポーランド 3.4 2.5 2.1 2.3 4.0 2.4 2.6
英国 3.3 3.4 2.8 2.7 2.2 2.4 3.0
EU27カ国 1.7 2.0 1.8 1.8 1.0 1.8 1.8
欧州は金融財政問題など、まだまだ問題が残っているので、景気減速の可能性には注意が必要だ。
《ニュース備忘録》
【ロイター】
バーゼル委の新規制が決着、それでもくすぶる邦銀の増資懸念
2010年 09月 13日 20:08 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17207020100913
【ロイター】
地方政府向け銀行融資に関するリスクが高まっている=中国首相
2010年 09月 13日 19:55 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17206920100913
【ロイター】
スイス銀行監督当局、国内大手銀にバーゼルIII以上の規制も
2010年 09月 13日 18:13 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17205020100913
【ロイター】
再送:UPDATE5: 「バーゼルIII」、コアTier1相当の自己資本比率を実質7%に設定
2010年 09月 13日 13:30 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK872204420100913
【ロイター】
ブラジル大統領選、ルセフ候補が依然支持率で大きくリード
2010年 09月 13日 11:37 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-17200320100913
【ロイター】
情報BOX:バーゼル委が合意した銀行新自己資本規制の概要
2010年 09月 13日 09:33 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17198820100913
Interim forecast September 2010
13/09/2010
http://ec.europa.eu/economy_finance/articles/eu_economic_situation/2010-09-13-interim_forecast_en.htm
実質GDP成長率(前期比)
2010年 Q1 Q2 Q3 Q4 09年 10年見通し
実績 実績 見通し 見通し 実績 5月予想 9月予想
ドイツ 0.5 2.2 0.6 0.4 -4.7 1.2 3.4
スペイン 0.1 0.2 -0.1 0.1 -3.7 -0.4 -0.3
フランス 0.2 0.6 0.4 0.3 -2.6 1.3 1.6
イタリア 0.4 0.4 0.5 0.2 -5.0 0.8 1.1
オランダ 0.5 0.9 0.4 0.3 -3.9 1.3 1.9
ユーロ圏 0.3 1.0 0.5 0.3 -4.1 0.9 1.7
ポーランド 0.7 1.1 0.6 0.6 1.7 2.7 3.4
英国 0.3 1.2 0.5 0.6 -4.9 1.2 1.7
EU27カ国 0.3 1.0 0.5 0.4 -4.2 1.0 1.8
消費者物価指数(前年比)
2010年 Q1 Q2 Q3 Q4 09年 10年見通し
実績 実績 見通し 見通し 実績 5月予想 9月予想
ドイツ 0.8 1.0 1.2 1.4 0.2 1.3 1.1
スペイン 1.2 1.6 1.9 1.8 -0.2 1.6 1.6
フランス 1.5 1.8 1.7 1.6 0.1 1.4 1.6
イタリア 1.3 1.6 1.8 1.8 0.8 1.8 1.6
オランダ 0.5 0.4 1.5 1.9 1.0 1.3 1.1
ユーロ圏 1.1 1.5 1.6 1.6 0.3 1.5 1.4
ポーランド 3.4 2.5 2.1 2.3 4.0 2.4 2.6
英国 3.3 3.4 2.8 2.7 2.2 2.4 3.0
EU27カ国 1.7 2.0 1.8 1.8 1.0 1.8 1.8
欧州は金融財政問題など、まだまだ問題が残っているので、景気減速の可能性には注意が必要だ。
《ニュース備忘録》
【ロイター】
バーゼル委の新規制が決着、それでもくすぶる邦銀の増資懸念
2010年 09月 13日 20:08 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17207020100913
【ロイター】
地方政府向け銀行融資に関するリスクが高まっている=中国首相
2010年 09月 13日 19:55 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17206920100913
【ロイター】
スイス銀行監督当局、国内大手銀にバーゼルIII以上の規制も
2010年 09月 13日 18:13 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17205020100913
【ロイター】
再送:UPDATE5: 「バーゼルIII」、コアTier1相当の自己資本比率を実質7%に設定
2010年 09月 13日 13:30 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK872204420100913
【ロイター】
ブラジル大統領選、ルセフ候補が依然支持率で大きくリード
2010年 09月 13日 11:37 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-17200320100913
【ロイター】
情報BOX:バーゼル委が合意した銀行新自己資本規制の概要
2010年 09月 13日 09:33 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17198820100913
(9月12日)バーゼルIIIの自己資本規制
BISが自己資本に関する新規制を決定した。バーゼル銀行監督委員会の上位機関である中央銀行総裁及び監督当局長官らで組織される首脳会議で、自己資本比率や段階的実施スケジュールについての発表を行った。7月26日に発表した「The Group of Governors and Heads of Supervision reach broad agreement on Basel Committee capital and liquidity reform package(中央銀行総裁・銀行監督当局長官グループがバーゼル銀行監督委員会による自己資本及び流動性に関する規制改革パッケージについて広範な合意に到達)」のプレスリリースに示されている方針に沿った形で、銀行資本についての取り決めが示されており、これを11月のソウルサミットで最終承認する。
Group of Governors and Heads of Supervision announces higher global minimum capital standards
12 September 2010
http://www.bis.org/press/p100912.htm
様々な内容が決定されたのだが、例えば自己資本比率の最低基準や資本バッファーの水準の決定がある。今回のバーゼルIIIでは、狭義のコアTier1(普通株式と内部留保)のリスク資産に対する自己資本比率が4.5%と設定された。そして、Tier1比率は6.0%と定義され、広義の自己資本比率は8.0%で変わりはない。8%の比率は同じだが、中身の質が向上していると言うのが今回の結果だ。
現在はコアTier1比率2%、Tier1比率は4%となっている。
コアTier1 Tier1 自己資本比率
最低基準 4.5% 6.0% 8.0%
資本保全バッファー 2.5%
上記2項目合計 7.0% 8.5% 10.5%
カウンター・シクリカル・バッファー 0~2.5%
また、新しいルールでは「資本保全バッファー」という新たなのりしろ部分を積み増すことが決定された。これは、市場のストレスが発生したときに、その影響を吸収できるクッションの役目を果たすことになる。もう一つはカウンターシクリカル、つまり、景気循環の変動に対応した資本バッファーで、金融監督当局が信用拡張が起きていると判断した場合に発動されるもので、コアTier1、コモン・エクイティ比で0~2.5%の上乗せが提示された。これは、一般的な金融政策の領域に似ていて、預金準備比率の引き上げ以上に金融機関の資本を締める影響が大きい。
その他、自己資本の定義についてや、レバレッジ比率をまず3%として実施してみようとの提示が行われている。
そして、バーゼルIIIを承認した国は、それぞれの国内法で2013年1月1日までに定め、これを実施に移さなければならない。ただし、バーゼルIIIは移行期間が設けられていて、2013年初期の段階ではコモン・エクイティ比率は3.5%、Tier1比率は4.5%、通常の自己資本比率は8.0%で始まる。
Group of Governors and Heads of Supervision announces higher global minimum capital standards
12 September 2010
http://www.bis.org/press/p100912.htm
様々な内容が決定されたのだが、例えば自己資本比率の最低基準や資本バッファーの水準の決定がある。今回のバーゼルIIIでは、狭義のコアTier1(普通株式と内部留保)のリスク資産に対する自己資本比率が4.5%と設定された。そして、Tier1比率は6.0%と定義され、広義の自己資本比率は8.0%で変わりはない。8%の比率は同じだが、中身の質が向上していると言うのが今回の結果だ。
現在はコアTier1比率2%、Tier1比率は4%となっている。
コアTier1 Tier1 自己資本比率
最低基準 4.5% 6.0% 8.0%
資本保全バッファー 2.5%
上記2項目合計 7.0% 8.5% 10.5%
カウンター・シクリカル・バッファー 0~2.5%
また、新しいルールでは「資本保全バッファー」という新たなのりしろ部分を積み増すことが決定された。これは、市場のストレスが発生したときに、その影響を吸収できるクッションの役目を果たすことになる。もう一つはカウンターシクリカル、つまり、景気循環の変動に対応した資本バッファーで、金融監督当局が信用拡張が起きていると判断した場合に発動されるもので、コアTier1、コモン・エクイティ比で0~2.5%の上乗せが提示された。これは、一般的な金融政策の領域に似ていて、預金準備比率の引き上げ以上に金融機関の資本を締める影響が大きい。
その他、自己資本の定義についてや、レバレッジ比率をまず3%として実施してみようとの提示が行われている。
そして、バーゼルIIIを承認した国は、それぞれの国内法で2013年1月1日までに定め、これを実施に移さなければならない。ただし、バーゼルIIIは移行期間が設けられていて、2013年初期の段階ではコモン・エクイティ比率は3.5%、Tier1比率は4.5%、通常の自己資本比率は8.0%で始まる。
一応、自己資本に関する議論はこのバーゼルIIIの発表で大きな峠は越えたと言えるが、金融規制に関する議論は、11月のソウルサミットまで続くとみられる。特に、デリバティブ取引や格付け機関に関する議論は続いている。更に、システム上重要な金融機関に対して資本の上乗せを求める「資本サーチャージ」が議論される予定にもなっていることから、議論は完全に出尽くしたわけではない。
世界的な金融機関に対する規制については、7合目くらいの所まで来たくらいだろう。
2010年9月12日日曜日
(映画)特攻野郎Aチーム
昔、テレビの再放送で特攻野郎Aチームを見た記憶がある。この時は確かベトナム戦争帰りのチームで、悪に対してさまざまな武器を創意工夫で作り上げて対抗するというテレビドラマであった。結構面白かったことを記憶している。それが映画になると言うので見てみることにした。
特攻野郎Aチーム公式サイト
http://movies.foxjapan.com/ateam/
Aチームのメンバー
本当は、各役者はみんな星4つ☆☆☆☆で平均点でもよかったかもしれないが、減点部分は、オリジナルのキャラクターと映画版のちょっとしたギャップにちょっと納得できなかっただけくらいの程度。
空中戦で無人戦闘機を落下する戦車から打ち落としたりと意味不明なところもあったが、まぁスカッとする映画であった。ストーリーなどの詳細にこだわらないのであれば、すっきりする映画だったと思う。ストーリーは星3つ☆☆☆。
総合得点としては星4つ☆☆☆☆で良いんではないだろうか。映画館でスカッと見たい典型的なハリウッド映画。
映画化されている現在は時代が時代なので、イラク戦争を組み込んでここでの任務失敗が正規軍からアウトローに逸脱するは目になったように描かれている。その原因は、米軍のイラク統治下(?)で、バグダッドで活動するゲリラが米ドル札の印刷原版を持って逃亡しているという情報を聞き、Aチームがその原版を奪った後上官に受け渡そうと思ったその時に上官が暗殺され、黒幕に濡れ衣を着せられると言うストーリー。名誉回復を目的に悪と闘う。
特攻野郎Aチーム公式サイト
http://movies.foxjapan.com/ateam/
Aチームのメンバー
(左からフェイス、B.Aバラガス(コング)、マードック、ハンニバル)
リーアム・ニーソン(ハンニバル(ジョン・スミス大佐)) :ハンニバルの役にぴったりはまった冷静沈着な役所。渋い。星4つ☆☆☆☆。
ブラッドリー・クーパー (フェイス(テンプルトン・ペック)) :女性の気を引くのが上手いフェイスだが、その設定のため女性が出てくる場面がやや蛇足で多い気がする。最後の場面の伏線としては必要なのだが。星4つ☆☆☆☆。
クイントン・“ランペイジ”・ジャクソン (B.A.(B・A・バラカス)) :もうちょっと、飛行機を怖がる設定をしっかりしたらよかったかもしれない。モヒカンにするしないの件は、ちょっとややこしいだけだったかもしれない。星3つ☆☆☆。
シャールト・コプリー (マードック(H・M・マードック)) :奇抜な行動をするのが、このマードックの奇行はもうチョッと洗練されたものだったら良かった。星3つ☆☆☆。
パトリック・ウィルソン (リンチ) :悪巧みを考えているCIA捜査官。良い演技。星4つ☆☆☆☆。本当は、各役者はみんな星4つ☆☆☆☆で平均点でもよかったかもしれないが、減点部分は、オリジナルのキャラクターと映画版のちょっとしたギャップにちょっと納得できなかっただけくらいの程度。
空中戦で無人戦闘機を落下する戦車から打ち落としたりと意味不明なところもあったが、まぁスカッとする映画であった。ストーリーなどの詳細にこだわらないのであれば、すっきりする映画だったと思う。ストーリーは星3つ☆☆☆。
総合得点としては星4つ☆☆☆☆で良いんではないだろうか。映画館でスカッと見たい典型的なハリウッド映画。
(9月10日-2)オバマの経済対策
オバマ大統領が11月の中間選挙を見据えて、9月6日、8日、10日と立て続けに経済対策を発表した。まとまったページがOMBなどから出ているわけではないので、ホワイトハウスのブログを適当に切り貼りするしかないので返ってゴチャゴチャしてしまうかもしれないが、具体的にはインフラ投資が6年で500億ドル、研究開発費の減税が10年間で1000億ドル、設備投資減税が2年間で2000億ドルで、合計3500億ドル(29.4兆円)となる。うち、設備投資減税は将来の戻り分があるので、10年間で見た負担は1800億ドル(15.1兆円)である。
【White House】
President Proposes New Jobs, Renewed Infrastructure
Posted by Secretary Ray LaHood on September 07, 2010 at 03:23 PM EDT
Renewing and Expanding America’s Roads, Railways, and Runways
http://www.whitehouse.gov/sites/default/files/infrastructure_fact_sheet_9-6-10.pdf
『
Some of the tangible accomplishments of the President’s plan over the next six years include:(今後6年間の大統領投資計画の具体的な成果は)
ROADS: Rebuild 150,000 miles of roads – renewing our commitment to the backbone of our transportation system;(15万マイル(24万キロ)の道路再建。我が国の輸送システムの基幹を一新する)
RAILWAYS: Construct and maintain 4,000 miles of rail – enough to go coast-to-coast;(4000マイル(6400キロ)の鉄道網の建設と維持整備。東海岸から西海岸への横断を十分なものとする。) RUNWAYS: Rehabilitate or reconstruct 150 miles of runway – while putting in place a NextGen system that will reduce travel time and delays.(滑走路150マイル(240キロ)の再建設や修繕。航空管制システムの更新により、飛行時間や遅延の短縮)
その他、民間金融機関や地方政府の資金を活用したインフラ基金の設立。
』
【ロイター】
米大統領、雇用促進に500億ドルのインフラ整備計画発表
2010年 09月 7日 08:19 JSThttp://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-17107420100906
続く9月8日にはオハイオ州クリーブランドで演説し、設備投資や研究開発費についての減税政策を発表した。研究開発費に関する減税は、10年間で1000億ドルの費用になる。ただし、その経済効果は1ドルに付き2ドルと、乗数効果が2あるという試算を公表している。また、2011年末までの新たな設備投資を費用として全額償却可能とし、2年間で2000億ドル規模となる法人税減税を提案している。
Rebuilding Our Economy to Work for Middle Class Americans Again
Posted by Dan Pfeiffer on September 08, 2010 at 06:15 AM EDT
http://www.whitehouse.gov/blog/2010/09/08/rebuilding-our-economy-work-middle-class-americans-again
【White House】
EXPANDED, SIMPLIFIED AND PERMANENT RESEARCH AND EXPERIMENTATION TAX CREDIT
http://www.whitehouse.gov/sites/default/files/fact_sheet_re-credit_9-8-10.pdf
Expand the R&E credit by about 20 percent. This would be the largest increase in the credit in its history. In total, the expanded credit would devote about $100 billion over the next 10 years to leverage additional R&D investment.(調査実験についての控除枠を20%拡大。これらの控除は歴史的に見て最大の増加である。控除枠は今後10年間で1000億ドル規模になるだろう。)
Studies have shown that every dollar of tax benefit stimulates as much as an additional dollar of private R&D spending in the short run and two dollars in the long run. Every $1 of R & D adds about $2 of benefit to our economy and society as a whole.(研究結果によると、1ドルの税の恩典による刺激効果、つまりその分が民間のR&Dにまわるわけだが、その追加的な経済効果は短期的に1ドルの費用が長期的に2ドルの効果になる。つまり、R&Dが1ドル増える毎に、我々の経済や社会全体に2ドルの便益が生まれる。)
【White House】
President Obama Proposes Accelerating Business Investment to Promote Job Creation
Largest Temporary Investment Incentive in History
http://www.whitehouse.gov/sites/default/files/fact_sheet_expensing_9-8-10.pdf
Accelerates nearly $200 billion in tax cuts over the next two years—with most paid back over time.(今後2年間で2000億ドルの減税となるが、その多くは時間をかけて回収される。)
Expensing would put nearly $200 billion in the hands of businesses over the next two years—helping companies that make new investments in the United States at a time they need it most. With this recoupment taken into account, the provision has a net cost of about $30 billion over the next ten years.(今後2年間で米国企業が必要とされている新規投資を行う際に利用される減税は2000億ドル規模になる。この埋め合わせ分(将来の景気回復等による税収増など)を考慮すれば、今後10年間で純費用となる分は300億ドルである。)
【共同通信】
オバマ氏、減税で経済回復を支援 追加景気策発表
2010/09/09 10:45
http://www.47news.jp/CN/201009/CN2010090901000139.html
そして、減税の延長。
【White House】
For Immediate Release September 10, 2010
FACT SHEET: President Obama Has Signed Eight Small Business Tax Cuts Into Law, Pledges to Sign Eight New Tax Cuts Benefitting Millions of Small Businesses
http://www.whitehouse.gov/the-press-office/2010/09/10/fact-sheet-president-obama-has-signed-eight-small-business-tax-cuts-law-
なんだか、書くのも解説するのも面倒なので、そのうちCBOがオバマ減税の効果などといったレポートを出してくれることを期待する。
オバマ大統領の支持率が低下気味で、中間選挙で民主党が大敗するという予想が大分出ている。大統領任期の半分が過ぎる中で残り2年の動向を占う上でも、この中間選挙の結果は重要だ。
(9月10日)3段構えの経済対策
菅総理が9月10日に新成長戦略に向けた3段構えの経済対策を発表した。日銀の金融緩和とセットでの政策パッケージであろうが、需給ギャップが25兆円(この議論の仕方は乱暴だと思うのだが・・・)あると言われる中で、9150億円の国費投入と言うのはなんとも頼りないと言えなくもないのだが、政治的、財政的なところを考えると仕方の無いことなのかもしれない。それ以上に、今行われている民主党代表選のための球出しという感じ以外、何も感じない。
代表選が終わって菅・小沢のどちらが総理になろうとも、じっくり腰を落ち着けて大局観を持って政策を実行して欲しい。為替市場の円高攻勢を津波に例えると、この経済対策などはそれを防ぐために用意されたテトラポット5・6個程度にしか見えない。政府サイドの報道コメントをみると、引き続き日銀の金融緩和を求めているようだ。
【首相官邸】
「新成長戦略実現に向けた3段構えの経済対策」について
平成22 年9月10 日
閣議決定
http://www.kantei.go.jp/jp/keizaitaisaku2010/keizaitaisaku.pdf
【首相官邸】
経済関係閣僚委員会
平成22年9月10日
http://www.kantei.go.jp/jp/kan/actions/201009/10keizai.html
平成22年9月10日、菅総理は総理大臣官邸で、経済関係閣僚委員会を開催しました。
本対策(緊急的な対応)の規模
国費(億円) 事業規模(兆円)
1.「雇用」の基盤づくり 1,750 1.1
(1)新卒者雇用に関する緊急対策 250
(2)雇用創造・人材育成の支援 1,150
(うち重点分野雇用創造事業の拡充 1,000
(3)中小企業に対する金融支援 300
2.「投資」の基盤づくり 1,200 0.3
(1)低炭素型雇用創出産業立地支援の推進 1,100
(2)中小企業等の高付加価値化、販路開拓等の緊急支援
100
(3)新たなPPP・PFI 事業の案件形成支援 -
3.「消費」の基盤づくり 4,500 8.1
(1)家電エコポイント制度の延長 850
(2)住宅エコポイント制度の延長 1,400
(3)優良住宅取得支援制度(フラット35S)の大幅な金利引下げの延長
2,200
4.耐震化・ゲリラ豪雨対策等の「地域の防災対策」
1,650 0.3
(1)病院等の耐震化等対策 550
(2)ゲリラ豪雨対策等緊急防災対策 1,100
5.日本を元気にする規制改革 100 -
合計 9,150 9.8
国費は経済危機対応・地域活性化予備費を活用
《ニュース備忘録》
【ロイター】
ギリシャの緊縮財政措置、政府歳入と労働市場を圧迫
2010年 09月 10日 23:45 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17190520100910
ギリシャ財務省が10日発表した1─8月の財政赤字は前年同期比32.2%減の144億9000万ユーロ(183億8000万ドル)となり、削減率は通年目標の39.5%を下回った。
【ロイター】
バーゼル新銀行規制、スペインの銀行への影響は限定的=経済長官
2010年 09月 10日 23:25 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-17190320100910
【ロイター】
ギリシャ、ユーロ圏を離脱すればデフォルトに陥る恐れ=ECB専務理事
2010年 09月 10日 21:47 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-17189720100910
【ロイター】
中国指標発表の前倒し、「深読みすべきでない」=国家統計局
2010年 09月 10日 21:39 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17189320100910
【ロイター】
急な動きには断固たる措置、単独介入へ理解模索=円高で首相
2010年 09月 10日 18:58 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17188420100910
【ロイター】
財務省の国債会合、10―12月も買入消却減額へ=物価連動債軸に検討
2010年 09月 10日 17:52 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-17186920100910
【ロイター】
年内に補正予算組むことも視野に景気を下支えする=首相
2010年 09月 10日 17:15 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17185620100910
【ロイター】
振興銀破たんで初のペイオフ発動、「金融システムに影響ない」
2010年 09月 10日 14:02 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17181820100910
【ロイター】
米大統領、経済諮問委員長後任としてグールズビー氏を発表へ
2010年 09月 10日 12:55 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-17179920100910
【ロイター】
4─6月期実質GDP2次速報は前期比+0.4%=内閣府
2010年 09月 10日 11:27 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17176520100910
【ロイター】
バーゼル新銀行規制は予想ほど厳しくならない見通し
2010年 09月 10日 10:48 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17175720100910
【ロイター】
ポルトガル、今年の財政赤字削減目標の達成を確信=財務相
2010年 09月 10日 10:14 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-17173720100910
【ロイター】
経済対策を閣議決定、国費9150億円・事業規模9.8兆円程度
2010年 09月 10日 09:56 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17173620100910
【ロイター】
ドイツ銀行、最大9580億円の増資を検討
2010年 09月 10日 07:18 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17168520100909
【ロイター】
独政府の10年新規借入額、600億ユーロ割れも=財務相
2010年 09月 10日 06:34 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-17167120100909
ドイツのショイブレ財務相は9日、2010年の独政府の新規借入額が600億ユーロ(760億ドル)を下回る可能性があるとの見通しを示した。これは、予定額の約650億ユーロを下回る。独政府は今年、借換債を含む総額3380億ユーロの債券を発行する予定としている。独債務管理庁によると、これまでに2390億ユーロが発行され、うち2375億ユーロは借換債となっている。
【ロイター】
米鉄鋼労組、中国のクリーンエネルギー政策めぐりUSTRに調査要請
2010年 09月 10日 04:39 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-17166120100909
【ロイター】
アングロ・アイリッシュ銀救済費用、250億ユーロ超える可能性=CEO
2010年 09月 10日 04:32 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-17166320100909
代表選が終わって菅・小沢のどちらが総理になろうとも、じっくり腰を落ち着けて大局観を持って政策を実行して欲しい。為替市場の円高攻勢を津波に例えると、この経済対策などはそれを防ぐために用意されたテトラポット5・6個程度にしか見えない。政府サイドの報道コメントをみると、引き続き日銀の金融緩和を求めているようだ。
【首相官邸】
「新成長戦略実現に向けた3段構えの経済対策」について
平成22 年9月10 日
閣議決定
http://www.kantei.go.jp/jp/keizaitaisaku2010/keizaitaisaku.pdf
【首相官邸】
経済関係閣僚委員会
平成22年9月10日
http://www.kantei.go.jp/jp/kan/actions/201009/10keizai.html
平成22年9月10日、菅総理は総理大臣官邸で、経済関係閣僚委員会を開催しました。
本対策(緊急的な対応)の規模
国費(億円) 事業規模(兆円)
1.「雇用」の基盤づくり 1,750 1.1
(1)新卒者雇用に関する緊急対策 250
(2)雇用創造・人材育成の支援 1,150
(うち重点分野雇用創造事業の拡充 1,000
(3)中小企業に対する金融支援 300
2.「投資」の基盤づくり 1,200 0.3
(1)低炭素型雇用創出産業立地支援の推進 1,100
(2)中小企業等の高付加価値化、販路開拓等の緊急支援
100
(3)新たなPPP・PFI 事業の案件形成支援 -
3.「消費」の基盤づくり 4,500 8.1
(1)家電エコポイント制度の延長 850
(2)住宅エコポイント制度の延長 1,400
(3)優良住宅取得支援制度(フラット35S)の大幅な金利引下げの延長
2,200
4.耐震化・ゲリラ豪雨対策等の「地域の防災対策」
1,650 0.3
(1)病院等の耐震化等対策 550
(2)ゲリラ豪雨対策等緊急防災対策 1,100
5.日本を元気にする規制改革 100 -
合計 9,150 9.8
国費は経済危機対応・地域活性化予備費を活用
《ニュース備忘録》
【ロイター】
ギリシャの緊縮財政措置、政府歳入と労働市場を圧迫
2010年 09月 10日 23:45 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17190520100910
ギリシャ財務省が10日発表した1─8月の財政赤字は前年同期比32.2%減の144億9000万ユーロ(183億8000万ドル)となり、削減率は通年目標の39.5%を下回った。
【ロイター】
バーゼル新銀行規制、スペインの銀行への影響は限定的=経済長官
2010年 09月 10日 23:25 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-17190320100910
【ロイター】
ギリシャ、ユーロ圏を離脱すればデフォルトに陥る恐れ=ECB専務理事
2010年 09月 10日 21:47 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-17189720100910
【ロイター】
中国指標発表の前倒し、「深読みすべきでない」=国家統計局
2010年 09月 10日 21:39 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17189320100910
【ロイター】
急な動きには断固たる措置、単独介入へ理解模索=円高で首相
2010年 09月 10日 18:58 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17188420100910
【ロイター】
財務省の国債会合、10―12月も買入消却減額へ=物価連動債軸に検討
2010年 09月 10日 17:52 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-17186920100910
【ロイター】
年内に補正予算組むことも視野に景気を下支えする=首相
2010年 09月 10日 17:15 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17185620100910
【ロイター】
振興銀破たんで初のペイオフ発動、「金融システムに影響ない」
2010年 09月 10日 14:02 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17181820100910
【ロイター】
米大統領、経済諮問委員長後任としてグールズビー氏を発表へ
2010年 09月 10日 12:55 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-17179920100910
【ロイター】
4─6月期実質GDP2次速報は前期比+0.4%=内閣府
2010年 09月 10日 11:27 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17176520100910
【ロイター】
バーゼル新銀行規制は予想ほど厳しくならない見通し
2010年 09月 10日 10:48 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17175720100910
【ロイター】
ポルトガル、今年の財政赤字削減目標の達成を確信=財務相
2010年 09月 10日 10:14 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-17173720100910
【ロイター】
経済対策を閣議決定、国費9150億円・事業規模9.8兆円程度
2010年 09月 10日 09:56 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17173620100910
【ロイター】
ドイツ銀行、最大9580億円の増資を検討
2010年 09月 10日 07:18 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17168520100909
【ロイター】
独政府の10年新規借入額、600億ユーロ割れも=財務相
2010年 09月 10日 06:34 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-17167120100909
ドイツのショイブレ財務相は9日、2010年の独政府の新規借入額が600億ユーロ(760億ドル)を下回る可能性があるとの見通しを示した。これは、予定額の約650億ユーロを下回る。独政府は今年、借換債を含む総額3380億ユーロの債券を発行する予定としている。独債務管理庁によると、これまでに2390億ユーロが発行され、うち2375億ユーロは借換債となっている。
【ロイター】
米鉄鋼労組、中国のクリーンエネルギー政策めぐりUSTRに調査要請
2010年 09月 10日 04:39 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-17166120100909
【ロイター】
アングロ・アイリッシュ銀救済費用、250億ユーロ超える可能性=CEO
2010年 09月 10日 04:32 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-17166320100909
(9月9日)南アの利下げと経済混乱
南アフリカが金融政策を発表した。政策金利を0.5%引き下げ、6.0%とするようだ。南アフリカ経済はワールドカップ終了によって転機を迎え、鉱山会社などでのストライキが相次ぐなど、経済状況は必ずしも良いとは言えない。特に政治的混乱、腐敗は致命的だ。南アフリカは当面あまり関わりたくない国の一つとなるだろう。早く浄化作用が働くことを期待する。
【South African Reserve Bank 】
Last Updated: 2010-09-09
2010-09-09: Statement of the Monetary Policy Committee
http://www.reservebank.co.za/internet/publication.nsf/WhatsNew/7C96450A70A18591422577990043E7ED?opendocument
【ロイター】
南アフリカ中銀が50bp利下げ、政策金利は6.0%に
2010年 09月 10日 00:54 JST
http://jp.reuters.com/article/treasuryNews/idJPnJT877429920100909
【毎日新聞】
南アフリカ:14年総選挙、2野党共闘 国民の政権への不満受け
2010年8月18日
http://mainichi.jp/select/world/news/20100818dde007030052000c.html
南アフリカで、共に女性党首がけん引する「民主同盟」(DA)と「独立民主主義者」(ID)が、14年に予定される次期総選挙での共闘を決めた。南アでは94年の民主化以降、一貫して「アフリカ民族会議」(ANC)が政権を担っているが、政権の腐敗が指摘されるなど国民に不満が募っている。
【共同通信】
南ア公務員スト、続行へ 介入のズマ大統領に打撃
2010/09/02 10:51
http://www.47news.jp/CN/201009/CN2010090201000303.html
南アフリカ全土で8月18日から続いている教員や病院職員ら公務員100万人超の一斉ストライキで、ストを主導する南ア労働組合会議(COSATU)は1日、賃上げ率上積みなどの政府側提示を拒否することを決めた。ストは続行されることになった。一方、COSATUは決定に先立ち、2日に予定していた製造業などを含めた200万人規模のゼネストを延期することを表明した。COSATUはズマ大統領の支持母体。組合側は8・6%の賃上げなどを要求。政府は7・5%を提示している。
【産経新聞】
「移民襲撃」「スト」… 南ア、W杯の陶酔去り混乱の現実再び (1/3ページ)
2010.9.1 01:15
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/100901/mds1009010117000-n1.htm
サッカーのワールド・カップ(W杯)を成功させた南アフリカでは、W杯の陶酔は去り、国民は再び厳しい現実を突きつけられている。しばらくなりを潜めていた、移民労働者に対する襲撃が“復活”し、公務員による130万人規模のストライキで病院や学校はマヒ状態に陥っている。一方、報道機関はズマ政権の情報保護法案に「アパルトヘイト(人種隔離)時代を思いださせる」と反発している。労組側は、インフレ率の倍に当たる8・6%の賃上げを要求している。これに対し、政府側の提案は7・5%と双方の開きは大きい。ストによる1日の経済損失は10億ランド(約114億円)ともされる。
【CNN】
W杯の余韻はどこへ 南アで公務員ストが深刻化
2010.08.26 Thu posted at: 12:11 JST
http://www.cnn.co.jp/world/AIC201008260007.html
ヨハネスブルク(CNN) 6週間前にはサッカー・ワールドカップ(W杯)の開催成功に沸いていた南アフリカ。現在では、公務員のストライキで学校や病院が閉鎖されるなど深刻な状況に陥っている。労働者側は政府に8%の賃上げを要求しているが、政府は余裕がないとしてこれを拒否。双方とも妥協する気配はない。多くの国民はこの状況にがく然としているが、メディアの大半は、労働者のストライキ権自体については支持する姿勢を見せている。労働者側からは、政府最上層部の汚職や官僚らのぜいたくな生活に批判があがっている。
同国でストライキが起こることは珍しくないが、今回ここまで事態が深刻化している背景には、ズマ大統領と労働組合の関係がある。ズマ大統領は2007年、労働組合などの支持を受けてムベキ前大統領から与党アフリカ民族会議(ANC)党首の座を奪い、2年後に大統領に就任した。だがここにきて、支持団体が見返りを求め始めたのだ。
【ブルームバーグ】
南アの自動車部品工場:スト続行、賃上げ案を拒否-組み立てに影響も
2010/09/08 18:24 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=a_hat_9AQ_Wo
自動車産業に従事する労働者が加入している南アフリカ全国金属労組(NUMSA)は、最低賃金の労働者だけでなく、すべての労働者に対し10%の賃上げが均等に適用されることを求めるとの意向を明らかにした。NUMSAに加入するガソリン給油所の労働者も15%の賃上げを求めてストに突入している。南アの国内総生産(GDP)に自動車・自動車部品産業が占める割合は約6%で、同国にとっては最大の輸出関連の製造業となっている。
【South African Reserve Bank 】
Last Updated: 2010-09-09
2010-09-09: Statement of the Monetary Policy Committee
http://www.reservebank.co.za/internet/publication.nsf/WhatsNew/7C96450A70A18591422577990043E7ED?opendocument
【ロイター】
南アフリカ中銀が50bp利下げ、政策金利は6.0%に
2010年 09月 10日 00:54 JST
http://jp.reuters.com/article/treasuryNews/idJPnJT877429920100909
【毎日新聞】
南アフリカ:14年総選挙、2野党共闘 国民の政権への不満受け
2010年8月18日
http://mainichi.jp/select/world/news/20100818dde007030052000c.html
南アフリカで、共に女性党首がけん引する「民主同盟」(DA)と「独立民主主義者」(ID)が、14年に予定される次期総選挙での共闘を決めた。南アでは94年の民主化以降、一貫して「アフリカ民族会議」(ANC)が政権を担っているが、政権の腐敗が指摘されるなど国民に不満が募っている。
【共同通信】
南ア公務員スト、続行へ 介入のズマ大統領に打撃
2010/09/02 10:51
http://www.47news.jp/CN/201009/CN2010090201000303.html
南アフリカ全土で8月18日から続いている教員や病院職員ら公務員100万人超の一斉ストライキで、ストを主導する南ア労働組合会議(COSATU)は1日、賃上げ率上積みなどの政府側提示を拒否することを決めた。ストは続行されることになった。一方、COSATUは決定に先立ち、2日に予定していた製造業などを含めた200万人規模のゼネストを延期することを表明した。COSATUはズマ大統領の支持母体。組合側は8・6%の賃上げなどを要求。政府は7・5%を提示している。
【産経新聞】
「移民襲撃」「スト」… 南ア、W杯の陶酔去り混乱の現実再び (1/3ページ)
2010.9.1 01:15
http://sankei.jp.msn.com/world/mideast/100901/mds1009010117000-n1.htm
サッカーのワールド・カップ(W杯)を成功させた南アフリカでは、W杯の陶酔は去り、国民は再び厳しい現実を突きつけられている。しばらくなりを潜めていた、移民労働者に対する襲撃が“復活”し、公務員による130万人規模のストライキで病院や学校はマヒ状態に陥っている。一方、報道機関はズマ政権の情報保護法案に「アパルトヘイト(人種隔離)時代を思いださせる」と反発している。労組側は、インフレ率の倍に当たる8・6%の賃上げを要求している。これに対し、政府側の提案は7・5%と双方の開きは大きい。ストによる1日の経済損失は10億ランド(約114億円)ともされる。
【CNN】
W杯の余韻はどこへ 南アで公務員ストが深刻化
2010.08.26 Thu posted at: 12:11 JST
http://www.cnn.co.jp/world/AIC201008260007.html
ヨハネスブルク(CNN) 6週間前にはサッカー・ワールドカップ(W杯)の開催成功に沸いていた南アフリカ。現在では、公務員のストライキで学校や病院が閉鎖されるなど深刻な状況に陥っている。労働者側は政府に8%の賃上げを要求しているが、政府は余裕がないとしてこれを拒否。双方とも妥協する気配はない。多くの国民はこの状況にがく然としているが、メディアの大半は、労働者のストライキ権自体については支持する姿勢を見せている。労働者側からは、政府最上層部の汚職や官僚らのぜいたくな生活に批判があがっている。
同国でストライキが起こることは珍しくないが、今回ここまで事態が深刻化している背景には、ズマ大統領と労働組合の関係がある。ズマ大統領は2007年、労働組合などの支持を受けてムベキ前大統領から与党アフリカ民族会議(ANC)党首の座を奪い、2年後に大統領に就任した。だがここにきて、支持団体が見返りを求め始めたのだ。
【ブルームバーグ】
南アの自動車部品工場:スト続行、賃上げ案を拒否-組み立てに影響も
2010/09/08 18:24 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=a_hat_9AQ_Wo
自動車産業に従事する労働者が加入している南アフリカ全国金属労組(NUMSA)は、最低賃金の労働者だけでなく、すべての労働者に対し10%の賃上げが均等に適用されることを求めるとの意向を明らかにした。NUMSAに加入するガソリン給油所の労働者も15%の賃上げを求めてストに突入している。南アの国内総生産(GDP)に自動車・自動車部品産業が占める割合は約6%で、同国にとっては最大の輸出関連の製造業となっている。
(9月9日)英国中銀何もせず
英国銀行が金融政策を発表したが、全く何も変更無し。以上。
【BOE】
News Release
Bank of England Maintains Bank Rate at 0.5% and the Size of the Asset Purchase Programme at £200 Billion
9 September 2010
http://www.bankofengland.co.uk/publications/news/2010/068.htm
The Bank of England’s Monetary Policy Committee today voted to maintain the official Bank Rate paid on commercial bank reserves at 0.5%. The Committee also voted to maintain the stock of asset purchases financed by the issuance of central bank reserves at £200 billion.(イングランド銀行の金融政策委員会は、商業銀行に支払われる公定歩合を0.5%に据え置くことを本日決定した。また、委員会は中央銀行リザーブの発行によってファイナンスされる資産買入残高を2000億ポンドに維持することを決定した。(全く変化無し))
【ブルームバーグ】
英中銀:資産購入規模と政策金利を据え置き-景気回復支援(Update1)
2010/09/09 20:51 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aK5dbMO5YIv0
英国の景気回復の持続性をめぐりMPCメンバー間で意見が分かれている。アンドルー・センタンス委員は、経済状況は改善し、インフレ期待の重しが外れたと主張。8月まで3カ月連続で利上げを求めていた。一方、ビーン副総裁は、英経済は依然として「脆弱(ぜいじゃく)」だと指摘し、追加的な緩和措置が必要になる可能性があるとの見解を示している。
《ニュース備忘録》
【ロイター】
7月米貿易赤字は予想以上に減少、輸出が約2年ぶり高水準
2010年 09月 9日 23:40 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17165320100909
【ロイター】
英中銀が金利据え置き、資産買い入れ規模も現状維持
2010年 09月 9日 22:10 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17164520100909
【ロイター】
中国政府、政府系ファンドの再編を検討=関係筋
2010年 09月 9日 19:19 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-17163520100909
【ロイター】
欧州債務問題は深刻化の可能性=中国人民銀総裁補佐
2010年 09月 9日 17:54 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17162520100909
【ロイター】
8月豪雇用統計は就業者数が予想超え大幅増、利上げ観測再燃
2010年 09月 9日 14:03 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-17158120100909
【ロイター】
法人税下げを11年度税制改正で結論=新成長戦略実現会議
2010年 09月 9日 13:15 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17157520100909
【ロイター】
豪ドルのキャリー取引、再び活発化の兆し=豪中銀総裁補
2010年 09月 9日 12:40 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-17155820100909
【ロイター】
バーゼル新銀行規制導入は米国次第=仏経済財務雇用相
2010年 09月 9日 07:08 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17147920100908
フランスのラガルド経済財務雇用相は8日、バーゼル銀行監督委員会の新銀行自己資本規制「バーゼルIII」について、米国が導入するまでフランスは導入しないと言明した。
【ロイター】
米経済、過去数週間で減速の幅広い兆候=地区連銀報告
2010年 09月 9日 06:26 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17146720100908
【ロイター】
カナダ中銀が利上げ、景気回復は減速予想
2010年 09月 9日 01:51 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17145120100908
【BOE】
News Release
Bank of England Maintains Bank Rate at 0.5% and the Size of the Asset Purchase Programme at £200 Billion
9 September 2010
http://www.bankofengland.co.uk/publications/news/2010/068.htm
The Bank of England’s Monetary Policy Committee today voted to maintain the official Bank Rate paid on commercial bank reserves at 0.5%. The Committee also voted to maintain the stock of asset purchases financed by the issuance of central bank reserves at £200 billion.(イングランド銀行の金融政策委員会は、商業銀行に支払われる公定歩合を0.5%に据え置くことを本日決定した。また、委員会は中央銀行リザーブの発行によってファイナンスされる資産買入残高を2000億ポンドに維持することを決定した。(全く変化無し))
【ブルームバーグ】
英中銀:資産購入規模と政策金利を据え置き-景気回復支援(Update1)
2010/09/09 20:51 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aK5dbMO5YIv0
英国の景気回復の持続性をめぐりMPCメンバー間で意見が分かれている。アンドルー・センタンス委員は、経済状況は改善し、インフレ期待の重しが外れたと主張。8月まで3カ月連続で利上げを求めていた。一方、ビーン副総裁は、英経済は依然として「脆弱(ぜいじゃく)」だと指摘し、追加的な緩和措置が必要になる可能性があるとの見解を示している。
《ニュース備忘録》
【ロイター】
7月米貿易赤字は予想以上に減少、輸出が約2年ぶり高水準
2010年 09月 9日 23:40 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17165320100909
【ロイター】
英中銀が金利据え置き、資産買い入れ規模も現状維持
2010年 09月 9日 22:10 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17164520100909
【ロイター】
中国政府、政府系ファンドの再編を検討=関係筋
2010年 09月 9日 19:19 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-17163520100909
【ロイター】
欧州債務問題は深刻化の可能性=中国人民銀総裁補佐
2010年 09月 9日 17:54 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17162520100909
【ロイター】
8月豪雇用統計は就業者数が予想超え大幅増、利上げ観測再燃
2010年 09月 9日 14:03 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-17158120100909
【ロイター】
法人税下げを11年度税制改正で結論=新成長戦略実現会議
2010年 09月 9日 13:15 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17157520100909
【ロイター】
豪ドルのキャリー取引、再び活発化の兆し=豪中銀総裁補
2010年 09月 9日 12:40 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-17155820100909
【ロイター】
バーゼル新銀行規制導入は米国次第=仏経済財務雇用相
2010年 09月 9日 07:08 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17147920100908
フランスのラガルド経済財務雇用相は8日、バーゼル銀行監督委員会の新銀行自己資本規制「バーゼルIII」について、米国が導入するまでフランスは導入しないと言明した。
【ロイター】
米経済、過去数週間で減速の幅広い兆候=地区連銀報告
2010年 09月 9日 06:26 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17146720100908
【ロイター】
カナダ中銀が利上げ、景気回復は減速予想
2010年 09月 9日 01:51 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17145120100908
(9月8日)カナダ銀行利上げ
カナダ銀行が利上げを発表した。6月、7月、9月と連続して0.25%ずつの利上げが行われ、カナダ史上最低の金利水準であった0.25%から1.0%に水準は上昇している。しかし、歴史的に見るとカナダの金利水準は低いままであり、声明文の末尾に書かれている通り、追加的な利上げが今後も行われるだろうと考えられる。
【Bank of Canada】
FOR IMMEDIATE RELEASE
8 September 2010
http://www.bank-banque-canada.ca/en/fixed-dates/2010/rate_080910.html
OTTAWA ?The Bank of Canada today announced that it is raising its target for the overnight rate by one-quarter of one percentage point to 1 per cent. The Bank Rate is correspondingly 1 1/4 per cent and the deposit rate is 3/4 per cent. (カナダ銀行は、本日、目標としている翌日物金利を1.0%へと4分の1%利上げすることを発表した。銀行金利は同時に1.25%となり、預金金利は0.75%となる。)
The global economic recovery is proceeding but remains uneven, balancing strong activity in emerging market economies with weak growth in some advanced economies. In the United States, the recovery in private demand is being held back by high unemployment and recent indicators suggest a more muted recovery in the near term. (世界経済の回復は続いているものの均一ではなく、幾つかの先進国経済の成長が弱い中、新興国市場経済が強い活動で、その均衡がある。米国の民間需要の回復は高い失業率によって抑制されており、最近の経済指標は近いうちは回復がより弱いと示唆している。)
Economic activity in Canada was slightly softer in the second quarter than the Bank had expected, although consumption and investment have evolved largely as anticipated. Going forward, consumption growth is expected to remain solid and business investment to rise strongly. Both are being supported by accommodative credit conditions, which have eased in recent weeks mainly owing to sharp declines in global bond yields.(カナダの経済活動は第2四半期はカナダ銀行が予想していたよりも若干緩やかなものとなった。しかしながら、消費や投資は予想通りの進展をみせた。先行きについては、消費の伸びは引き続き堅固に拡大すると予想され、企業の投資は力強く上昇するだろう。両者は緩和的な金融信用状況によって支えられており、最近の数週間は世界的な債券利回りの急低下によって緩和している。)
The Bank now expects the economic recovery in Canada to be slightly more gradual than it had projected in its July Monetary Policy Report (MPR), largely reflecting a weaker profile for U.S. activity. Inflation in Canada has been broadly in line with the Bank's expectations and its dynamics are essentially unchanged.(カナダ銀行はカナダ経済の回復が7月の金融政策リポートよりも米国の経済活動がより弱まることを重点的に反映して若干緩やかになると予想する。カナダの物価動向については広くはカナダ銀行の予想に沿ったものとなり、動向は基本的に変化しないであろう。)
Against this backdrop, the Bank decided to increase its target for the overnight rate to 1 per cent. As a result of monetary policy measures taken since April, financial conditions in Canada have tightened modestly but remain exceptionally stimulative. This is consistent with achieving the 2 per cent inflation target in an environment of significant excess supply in Canada.(この様な背景により、カナダ銀行は目標とする翌日物金利を1.0%に引き上げることを決定した。4月以降導入された金融政策動向(連続利上げ)の結果、カナダの金融状況は緩やかに引き締められているが、非常に緩和的なままである。これらはカナダの非常に大きな超過供給状況において目標である2%の物価上昇率の達成に即したものである。)
Any further reduction in monetary policy stimulus would need to be carefully considered in light of the unusual uncertainty surrounding the outlook.(緩和的な金融政策の一段の解除は、景気見通しをめぐる異例な不透明感をみながら慎重に判断する必要があるだろう)
《ニュース備忘録》
【ロイター】
仏大統領、年金受給開始年齢引き上げ案を堅持=声明
2010年 09月 8日 19:46 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-17143520100908
【ロイター】
アングロ・アイリッシュ銀、7億ユーロを貸倒引当金に積み増し=報道
2010年 09月 8日 18:40 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-17141320100908
【ロイター】
今まで以上に注視、為替介入は財務相の判断待つ=円高で官房長官
2010年 09月 8日 17:04 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17140820100908
【ロイター】
米大統領の追加景気対策に共和党は消極的、雇用創出が急務
2010年 09月 8日 16:38 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17140320100908
【ロイター】
米コアインフレ率は着実に低下している=白川日銀総裁
2010年 09月 8日 10:27 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17130520100908
【ロイター】
米地区連銀2行、公定歩合引き上げを再主張=FRB議事録
2010年 09月 8日 08:16 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17125720100907
【ロイター】
EU財務相、欧州委による各国財政の審査で合意
2010年 09月 8日 08:00 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17125520100907
【ロイター】
国内銀行のECBからの8月借入額は過去最高=ポルトガル中銀
2010年 09月 8日 04:34 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-17122920100907
【ロイター】
アイルランド、短期法人・銀行間預金の政府保証を年末まで延長へ=財務相
2010年 09月 8日 04:29 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-17122820100907
【ロイター】
バーゼル委員会会合が終了、7日は発表事項なし=スポークスマン
2010年 09月 8日 03:01 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-17123020100907
【ロイター】
EU財務相、財政計画について欧州委の審査受けることで合意
2010年 09月 8日 00:31 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17122320100907
【Bank of Canada】
FOR IMMEDIATE RELEASE
8 September 2010
http://www.bank-banque-canada.ca/en/fixed-dates/2010/rate_080910.html
OTTAWA ?The Bank of Canada today announced that it is raising its target for the overnight rate by one-quarter of one percentage point to 1 per cent. The Bank Rate is correspondingly 1 1/4 per cent and the deposit rate is 3/4 per cent. (カナダ銀行は、本日、目標としている翌日物金利を1.0%へと4分の1%利上げすることを発表した。銀行金利は同時に1.25%となり、預金金利は0.75%となる。)
The global economic recovery is proceeding but remains uneven, balancing strong activity in emerging market economies with weak growth in some advanced economies. In the United States, the recovery in private demand is being held back by high unemployment and recent indicators suggest a more muted recovery in the near term. (世界経済の回復は続いているものの均一ではなく、幾つかの先進国経済の成長が弱い中、新興国市場経済が強い活動で、その均衡がある。米国の民間需要の回復は高い失業率によって抑制されており、最近の経済指標は近いうちは回復がより弱いと示唆している。)
Economic activity in Canada was slightly softer in the second quarter than the Bank had expected, although consumption and investment have evolved largely as anticipated. Going forward, consumption growth is expected to remain solid and business investment to rise strongly. Both are being supported by accommodative credit conditions, which have eased in recent weeks mainly owing to sharp declines in global bond yields.(カナダの経済活動は第2四半期はカナダ銀行が予想していたよりも若干緩やかなものとなった。しかしながら、消費や投資は予想通りの進展をみせた。先行きについては、消費の伸びは引き続き堅固に拡大すると予想され、企業の投資は力強く上昇するだろう。両者は緩和的な金融信用状況によって支えられており、最近の数週間は世界的な債券利回りの急低下によって緩和している。)
The Bank now expects the economic recovery in Canada to be slightly more gradual than it had projected in its July Monetary Policy Report (MPR), largely reflecting a weaker profile for U.S. activity. Inflation in Canada has been broadly in line with the Bank's expectations and its dynamics are essentially unchanged.(カナダ銀行はカナダ経済の回復が7月の金融政策リポートよりも米国の経済活動がより弱まることを重点的に反映して若干緩やかになると予想する。カナダの物価動向については広くはカナダ銀行の予想に沿ったものとなり、動向は基本的に変化しないであろう。)
Against this backdrop, the Bank decided to increase its target for the overnight rate to 1 per cent. As a result of monetary policy measures taken since April, financial conditions in Canada have tightened modestly but remain exceptionally stimulative. This is consistent with achieving the 2 per cent inflation target in an environment of significant excess supply in Canada.(この様な背景により、カナダ銀行は目標とする翌日物金利を1.0%に引き上げることを決定した。4月以降導入された金融政策動向(連続利上げ)の結果、カナダの金融状況は緩やかに引き締められているが、非常に緩和的なままである。これらはカナダの非常に大きな超過供給状況において目標である2%の物価上昇率の達成に即したものである。)
Any further reduction in monetary policy stimulus would need to be carefully considered in light of the unusual uncertainty surrounding the outlook.(緩和的な金融政策の一段の解除は、景気見通しをめぐる異例な不透明感をみながら慎重に判断する必要があるだろう)
《ニュース備忘録》
【ロイター】
仏大統領、年金受給開始年齢引き上げ案を堅持=声明
2010年 09月 8日 19:46 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-17143520100908
【ロイター】
アングロ・アイリッシュ銀、7億ユーロを貸倒引当金に積み増し=報道
2010年 09月 8日 18:40 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-17141320100908
【ロイター】
今まで以上に注視、為替介入は財務相の判断待つ=円高で官房長官
2010年 09月 8日 17:04 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17140820100908
【ロイター】
米大統領の追加景気対策に共和党は消極的、雇用創出が急務
2010年 09月 8日 16:38 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17140320100908
【ロイター】
米コアインフレ率は着実に低下している=白川日銀総裁
2010年 09月 8日 10:27 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17130520100908
【ロイター】
米地区連銀2行、公定歩合引き上げを再主張=FRB議事録
2010年 09月 8日 08:16 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17125720100907
【ロイター】
EU財務相、欧州委による各国財政の審査で合意
2010年 09月 8日 08:00 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17125520100907
【ロイター】
国内銀行のECBからの8月借入額は過去最高=ポルトガル中銀
2010年 09月 8日 04:34 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-17122920100907
【ロイター】
アイルランド、短期法人・銀行間預金の政府保証を年末まで延長へ=財務相
2010年 09月 8日 04:29 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-17122820100907
【ロイター】
バーゼル委員会会合が終了、7日は発表事項なし=スポークスマン
2010年 09月 8日 03:01 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-17123020100907
【ロイター】
EU財務相、財政計画について欧州委の審査受けることで合意
2010年 09月 8日 00:31 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17122320100907
(9月7日-2)日銀金融政策様子見
日本銀行が金融政策を発表した。政策金利0.1%の据え置きで変更は無し。非伝統的金融政策も変更無し。当然の結果である。既に8月30日の臨時会合で追加政策(追加緩和と書いていいのかどうか・・・)を行っているので、その様子見と言ったところだろうか。それとも、玉切れを起こした鉄砲の引き金を引いても市場に見透かされるだけなので、とりあえず銃口は向けたままにしているだけなのだろうか。(後者の可能性が大きいと思うのだが。。。)
2010年9月7日
日本銀行
当面の金融政策運営につい
http://www.boj.or.jp/type/release/adhoc10/k100907.pdf
2 0 1 0 年9 月8 日
日本銀行
総 裁 記 者 会 見 要 旨
―― 2010年9月7日(火)
午後3時半から約45分
http://www.boj.or.jp/type/press/kaiken07/kk1009a.pdf
総裁記者会見についてみてみると、質疑応答前の段階で最後に為替について言及している。やはり、為替相場の動向に気を使わざるを得ないのだろ。
『なお、為替相場自体について申し上げると、この1か月間の特徴は、世界経済の先行きを巡る不確実性の高まりから、グローバル投資家のリスク回避姿勢が強まり、安全通貨への需要が高まったことだと思います。そうした動きを基本的な背景として、スイスフランや日本円が買われ、ドルについても、安全通貨として、むしろ相対的に買われた通貨であったとみています。いずれにせよ、為替相場は日々様々な要因を反映して変動するものであり、政策の成功・失敗の判断基準を、短期的な相場動向で評価するという考え方は適当ではないと思っています。』
また、追加緩和についてもにおわせた発言を声明文に載せるように意図的にしたと考えられる。これは、実質的には何も変わらないのだが、表面的にみると受けて側から緩和バイアスにあると感じられるようなレトリック、少なくとも引き締めは毛頭考えていないということを印象付けようとしているように思える。おりしも、何度も政府側や市場から緩和期待の水を向けられている中で、多少なりともその期待にこたえたい、少なくとも誤解されるようなことは避けたいということなのだろう。
『適時・適切に対応をするという金融政策の構えを申し上げましたが、日本銀行の金融政策に対する基本的な姿勢を正しく理解して頂くために、今回、公表文でもその旨を明らかにした方がいいと判断したわけです。従いまして、趣旨は公表文に書いてあることに尽きますが、「先行きの経済・物価動向を注意深く点検したうえで、必要と判断される場合には、適時・適切に政策対応を行っていく」、この文言以上でも以下でもないと思います。』
結びの発言は
『、日本銀行としては、日本銀行が考えていることが正確に伝わるように今後とも努力をしていきたいと思っています。』
とある。そうあって欲しい。
2010年9月7日
日本銀行
当面の金融政策運営につい
http://www.boj.or.jp/type/release/adhoc10/k100907.pdf
2 0 1 0 年9 月8 日
日本銀行
総 裁 記 者 会 見 要 旨
―― 2010年9月7日(火)
午後3時半から約45分
http://www.boj.or.jp/type/press/kaiken07/kk1009a.pdf
総裁記者会見についてみてみると、質疑応答前の段階で最後に為替について言及している。やはり、為替相場の動向に気を使わざるを得ないのだろ。
『なお、為替相場自体について申し上げると、この1か月間の特徴は、世界経済の先行きを巡る不確実性の高まりから、グローバル投資家のリスク回避姿勢が強まり、安全通貨への需要が高まったことだと思います。そうした動きを基本的な背景として、スイスフランや日本円が買われ、ドルについても、安全通貨として、むしろ相対的に買われた通貨であったとみています。いずれにせよ、為替相場は日々様々な要因を反映して変動するものであり、政策の成功・失敗の判断基準を、短期的な相場動向で評価するという考え方は適当ではないと思っています。』
また、追加緩和についてもにおわせた発言を声明文に載せるように意図的にしたと考えられる。これは、実質的には何も変わらないのだが、表面的にみると受けて側から緩和バイアスにあると感じられるようなレトリック、少なくとも引き締めは毛頭考えていないということを印象付けようとしているように思える。おりしも、何度も政府側や市場から緩和期待の水を向けられている中で、多少なりともその期待にこたえたい、少なくとも誤解されるようなことは避けたいということなのだろう。
『適時・適切に対応をするという金融政策の構えを申し上げましたが、日本銀行の金融政策に対する基本的な姿勢を正しく理解して頂くために、今回、公表文でもその旨を明らかにした方がいいと判断したわけです。従いまして、趣旨は公表文に書いてあることに尽きますが、「先行きの経済・物価動向を注意深く点検したうえで、必要と判断される場合には、適時・適切に政策対応を行っていく」、この文言以上でも以下でもないと思います。』
結びの発言は
『、日本銀行としては、日本銀行が考えていることが正確に伝わるように今後とも努力をしていきたいと思っています。』
とある。そうあって欲しい。
【共同通信】
日銀総裁、円高進行で追加緩和も 「適時適切に対応」
2010/09/07 18:57
金融政策決定会合を終え、記者会見する日銀の白川総裁=7日午後、日銀本店 |
(9月7日)豪州金利据え置き
豪州準備銀行が金融政策を発表した。結果は政策金利据え置きでサプライズ無し。豪州準備銀行は、当面現在の政策金利が適切と述べているが、国内の経済指標を見ていると良い指標が続いているので、暫くして利上げ期待が強まってくるのではないかと思われる。
【RBA】
Number 2010-20
Date 7 September 2010
Embargo For Immediate Release
Statement by Glenn Stevens, Governor: Monetary Policy Decision
http://www.rba.gov.au/media-releases/2010/mr-10-20.html
【ロイター】
UPDATE1: 豪中銀の声明全文
2010年 09月 7日 14:27 JST
http://jp.reuters.com/article/treasuryNews/idJPnTK876957920100907
At its meeting today, the Board decided to leave the cash rate unchanged at 4.5 per cent. (オーストラリア準備銀行は本日の理事会において、政策金利のオフィシャルキャッシュレートを4.50%に据え置くことを決めた。)
The global economy grew faster than trend over the year to mid 2010, but will probably ease back to about trend pace over the coming year. Growth in China is moderating to a more sustainable rate as policies are now less accommodating. Similar adjustments to policies and growth rates are occurring in other countries in the Asian region. In Europe, output has improved significantly so far this year, but prospects for next year are probably for slower growth given planned fiscal contraction. US growth was solid in the first half of 2010 but the pace of expansion in the second half of the year is looking weaker. (世界経済は2010年半ばまでの1年間にトレンドを上回るペースで成長したが、向こう1年で恐らく、トレンドペース近辺に鈍化するだろう。中国では、政策の緩和度合いの縮小に連れて成長率が一段と持続可能なペースに鈍化している。政策と成長率の同様の調整は、アジア地域の他の国々でも見られる。欧州では、年初から生産が大幅に改善したが、予定されている緊縮財政を考慮すれば、来年は恐らく成長鈍化が見込まれる。米国の成長率は2010年上半期に堅調だったが、今年下半期の成長ペースは弱まる見通し。)
Financial markets are functioning more smoothly than they were a few months ago, though caution persists, with equity prices soft and yields on sovereign bonds issued by major countries reaching unusually low levels. Commodity prices are also off their peaks, though those most important for Australia remain at very high levels, and the terms of trade have regained their peak of two years ago. (金融市場は数カ月前よりも円滑に機能しているが、警戒感は消えておらず、株価は軟調で主要国が発行したソブリン債の利回りは極めて低い水準に達している。商品価格も高値から下落しているが、オーストラリアにとって最も重要な商品の価格は、引き続き非常に高い水準にあり、交易条件は2年前につけたピーク水準に戻っている。)
Recent information suggests that the Australian economy has been growing at around trend pace. This has been helped by high levels of public spending over the past year but private demand has also been firming. The high level of the terms of trade is boosting incomes, which will tend to add to demand over the year ahead, while the effects of earlier expansionary policy measures will be diminishing. Indications are that business investment in particular could increase strongly. (最近の情報は、豪経済がトレンド付近のペースで成長していることを示唆している。高水準だった過去1年間の公的支出に支援されているが、民間需要もまた強含んでいる。高水準の交易条件が所得を押し上げ、今後1年の需要拡大につながる傾向がある一方、これまでに実施された景気刺激策の効果は薄れるだろう。とりわけ企業投資が力強く拡大しそうな気配がある。)
Domestic credit and asset markets present a more balanced picture than six months ago. Business credit has stabilised and while credit conditions for some sectors remain difficult, evidence is slowly emerging of more willingness to lend. Credit outstanding for housing has slowed a little over recent months, and the upward pressure on dwelling prices appears to have abated. (国内の信用市場および資産市場は6カ月前と比べ、より均衡が取れている。企業の与信は安定化し、一部セクターの信用状況は依然として厳しいものの、貸し出しに一段と前向きになっていることを示す兆しが徐々に出てきている。住宅ローン残高は最近数カ月間に若干減速し、住宅価格への上方圧力は緩和したようだ。)
The demand for labour has firmed over the past year in line with improving growth. After the significant decline last year, growth in wages has picked up somewhat, as had been expected. Through to mid 2011, underlying inflation is likely to be in the top half of the target zone, while CPI inflation will probably be just above 3 per cent for a few quarters due to the impact of the tobacco tax changes. (労働需要は過去1年間に、成長の回復に足並みをそろえて拡大している。昨年大幅に下落した賃金の伸びは予想通りに幾分回復している。2011年半ばまで、基調インフレは目標圏の上半分になる可能性が高く、CPI上昇率はたばこ税変更の影響により、今後数四半期は恐らく3%をわずかに上回る水準になるだろう。)
The current setting of monetary policy is resulting in interest rates to borrowers around their average levels of the past decade. With growth in the near term likely to be close to trend, inflation close to target and with the global outlook remaining somewhat uncertain, the Board judged this setting of monetary policy to be appropriate for the time being. (現在の金融政策により、借り入れ金利は過去10年間の平均水準前後にある。短期的な成長率はトレンド近辺になり、インフレが目標水準近くになる可能性が高く、世界的な見通しが引き続きやや不透明な中で、理事会は現在の金融政策が当面のところ適切と判断した。)
《ニュース備忘録》
【ロイター】
米経済の下振れリスクなど警戒、問われる追加緩和への本気度
2010年 09月 7日 22:11 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17120820100907
【ロイター】
政策で特定の手段は排除せず、適時適切に対応=日銀総裁
2010年 09月 7日 19:22 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17120420100907
「為替や株価といった市場の変動そのものに焦点を当てたものではない」「金融政策は時々の為替、株価に直接対応して、上げ下げするものではない。先行き数年間の経済物価見通しを踏まえたうえで金融政策を展開していく」「政策を考えるときに、あらかじめ特定の手段を念頭に置いたり、逆に排除するということはない。常にさまざまな政策の選択肢を検討している」
【ロイター】
フランスで労働組合が全国的なスト、大統領の年金改革案に抗議
2010年 09月 7日 18:05 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-17119220100907
フランスの労働組合は6日、サルコジ大統領の年金改革案に抗議し、ストライキを開始した。主要労働組合のひとつCFDTの幹部はRTLラジオに対して、ここ10年で最大と見込まれるストを政府が無視することは賢明ではない。
【ロイター】
豪労働党は安定した政権運営を目指す=ギラード首相
2010年 09月 7日 16:20 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-17116920100907
【ロイター】
ギラード豪首相続投へ、独立系議員の支持で政権持続可能に
2010年 09月 7日 15:07 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17116020100907
豪労働党政権は7日、政権維持に必要な独立系議員の支持を獲得、ギラード首相の続投が決まった。
【ロイター】
中国、米中間の緊張緩和に取り組みたい意向を示唆
2010年 09月 7日 12:45 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17113620100907
【ロイター】
ストレステストの厳格さに疑問符、海外紙報道受けユーロ売り
2010年 09月 7日 12:27 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17113020100907
米ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)電子版が独自の分析結果として伝えたところによると、欧州の主要銀行を対象に最近実施された健全性審査(ストレステスト)で一部銀行はソブリン債の保有高を実態よりも少なく申告していた。
【ロイター】
米大統領、11年までの新設備投資について償却承認を8日に提案
2010年 09月 7日 12:08 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-17112320100907
【ロイター】
米大統領、雇用促進に500億ドルのインフラ整備計画発表
2010年 09月 7日 08:13 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17106520100906
【ロイター】
独大手10行、新規制で11兆円以上の増資も=独銀行協会
2010年 09月 7日 07:26 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17107020100906
ドイツ銀行協会は6日、バーゼルIIIと呼ばれる新たな銀行規制の実施に向けて、国内大手銀10行は1050億ユーロ(1410億ドル)の追加資本が必要になる可能性があるとの見解を示した。
【ロイター】
バーゼル委、Tier1比率9%の義務付けを提案=独紙
2010年 09月 7日 04:09 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-17106120100906
【ロイター】
露大統領、穀物輸出規制を年末前までに解除する可能性示唆
2010年 09月 7日 01:18 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17105920100906
【RBA】
Number 2010-20
Date 7 September 2010
Embargo For Immediate Release
Statement by Glenn Stevens, Governor: Monetary Policy Decision
http://www.rba.gov.au/media-releases/2010/mr-10-20.html
【ロイター】
UPDATE1: 豪中銀の声明全文
2010年 09月 7日 14:27 JST
http://jp.reuters.com/article/treasuryNews/idJPnTK876957920100907
At its meeting today, the Board decided to leave the cash rate unchanged at 4.5 per cent. (オーストラリア準備銀行は本日の理事会において、政策金利のオフィシャルキャッシュレートを4.50%に据え置くことを決めた。)
The global economy grew faster than trend over the year to mid 2010, but will probably ease back to about trend pace over the coming year. Growth in China is moderating to a more sustainable rate as policies are now less accommodating. Similar adjustments to policies and growth rates are occurring in other countries in the Asian region. In Europe, output has improved significantly so far this year, but prospects for next year are probably for slower growth given planned fiscal contraction. US growth was solid in the first half of 2010 but the pace of expansion in the second half of the year is looking weaker. (世界経済は2010年半ばまでの1年間にトレンドを上回るペースで成長したが、向こう1年で恐らく、トレンドペース近辺に鈍化するだろう。中国では、政策の緩和度合いの縮小に連れて成長率が一段と持続可能なペースに鈍化している。政策と成長率の同様の調整は、アジア地域の他の国々でも見られる。欧州では、年初から生産が大幅に改善したが、予定されている緊縮財政を考慮すれば、来年は恐らく成長鈍化が見込まれる。米国の成長率は2010年上半期に堅調だったが、今年下半期の成長ペースは弱まる見通し。)
Financial markets are functioning more smoothly than they were a few months ago, though caution persists, with equity prices soft and yields on sovereign bonds issued by major countries reaching unusually low levels. Commodity prices are also off their peaks, though those most important for Australia remain at very high levels, and the terms of trade have regained their peak of two years ago. (金融市場は数カ月前よりも円滑に機能しているが、警戒感は消えておらず、株価は軟調で主要国が発行したソブリン債の利回りは極めて低い水準に達している。商品価格も高値から下落しているが、オーストラリアにとって最も重要な商品の価格は、引き続き非常に高い水準にあり、交易条件は2年前につけたピーク水準に戻っている。)
Recent information suggests that the Australian economy has been growing at around trend pace. This has been helped by high levels of public spending over the past year but private demand has also been firming. The high level of the terms of trade is boosting incomes, which will tend to add to demand over the year ahead, while the effects of earlier expansionary policy measures will be diminishing. Indications are that business investment in particular could increase strongly. (最近の情報は、豪経済がトレンド付近のペースで成長していることを示唆している。高水準だった過去1年間の公的支出に支援されているが、民間需要もまた強含んでいる。高水準の交易条件が所得を押し上げ、今後1年の需要拡大につながる傾向がある一方、これまでに実施された景気刺激策の効果は薄れるだろう。とりわけ企業投資が力強く拡大しそうな気配がある。)
Domestic credit and asset markets present a more balanced picture than six months ago. Business credit has stabilised and while credit conditions for some sectors remain difficult, evidence is slowly emerging of more willingness to lend. Credit outstanding for housing has slowed a little over recent months, and the upward pressure on dwelling prices appears to have abated. (国内の信用市場および資産市場は6カ月前と比べ、より均衡が取れている。企業の与信は安定化し、一部セクターの信用状況は依然として厳しいものの、貸し出しに一段と前向きになっていることを示す兆しが徐々に出てきている。住宅ローン残高は最近数カ月間に若干減速し、住宅価格への上方圧力は緩和したようだ。)
The demand for labour has firmed over the past year in line with improving growth. After the significant decline last year, growth in wages has picked up somewhat, as had been expected. Through to mid 2011, underlying inflation is likely to be in the top half of the target zone, while CPI inflation will probably be just above 3 per cent for a few quarters due to the impact of the tobacco tax changes. (労働需要は過去1年間に、成長の回復に足並みをそろえて拡大している。昨年大幅に下落した賃金の伸びは予想通りに幾分回復している。2011年半ばまで、基調インフレは目標圏の上半分になる可能性が高く、CPI上昇率はたばこ税変更の影響により、今後数四半期は恐らく3%をわずかに上回る水準になるだろう。)
The current setting of monetary policy is resulting in interest rates to borrowers around their average levels of the past decade. With growth in the near term likely to be close to trend, inflation close to target and with the global outlook remaining somewhat uncertain, the Board judged this setting of monetary policy to be appropriate for the time being. (現在の金融政策により、借り入れ金利は過去10年間の平均水準前後にある。短期的な成長率はトレンド近辺になり、インフレが目標水準近くになる可能性が高く、世界的な見通しが引き続きやや不透明な中で、理事会は現在の金融政策が当面のところ適切と判断した。)
《ニュース備忘録》
【ロイター】
米経済の下振れリスクなど警戒、問われる追加緩和への本気度
2010年 09月 7日 22:11 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17120820100907
【ロイター】
政策で特定の手段は排除せず、適時適切に対応=日銀総裁
2010年 09月 7日 19:22 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17120420100907
「為替や株価といった市場の変動そのものに焦点を当てたものではない」「金融政策は時々の為替、株価に直接対応して、上げ下げするものではない。先行き数年間の経済物価見通しを踏まえたうえで金融政策を展開していく」「政策を考えるときに、あらかじめ特定の手段を念頭に置いたり、逆に排除するということはない。常にさまざまな政策の選択肢を検討している」
【ロイター】
フランスで労働組合が全国的なスト、大統領の年金改革案に抗議
2010年 09月 7日 18:05 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-17119220100907
フランスの労働組合は6日、サルコジ大統領の年金改革案に抗議し、ストライキを開始した。主要労働組合のひとつCFDTの幹部はRTLラジオに対して、ここ10年で最大と見込まれるストを政府が無視することは賢明ではない。
【ロイター】
豪労働党は安定した政権運営を目指す=ギラード首相
2010年 09月 7日 16:20 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-17116920100907
【ロイター】
ギラード豪首相続投へ、独立系議員の支持で政権持続可能に
2010年 09月 7日 15:07 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17116020100907
豪労働党政権は7日、政権維持に必要な独立系議員の支持を獲得、ギラード首相の続投が決まった。
【ロイター】
中国、米中間の緊張緩和に取り組みたい意向を示唆
2010年 09月 7日 12:45 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17113620100907
【ロイター】
ストレステストの厳格さに疑問符、海外紙報道受けユーロ売り
2010年 09月 7日 12:27 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17113020100907
米ウォールストリート・ジャーナル(WSJ)電子版が独自の分析結果として伝えたところによると、欧州の主要銀行を対象に最近実施された健全性審査(ストレステスト)で一部銀行はソブリン債の保有高を実態よりも少なく申告していた。
【ロイター】
米大統領、11年までの新設備投資について償却承認を8日に提案
2010年 09月 7日 12:08 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-17112320100907
【ロイター】
米大統領、雇用促進に500億ドルのインフラ整備計画発表
2010年 09月 7日 08:13 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17106520100906
【ロイター】
独大手10行、新規制で11兆円以上の増資も=独銀行協会
2010年 09月 7日 07:26 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17107020100906
ドイツ銀行協会は6日、バーゼルIIIと呼ばれる新たな銀行規制の実施に向けて、国内大手銀10行は1050億ユーロ(1410億ドル)の追加資本が必要になる可能性があるとの見解を示した。
【ロイター】
バーゼル委、Tier1比率9%の義務付けを提案=独紙
2010年 09月 7日 04:09 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-17106120100906
【ロイター】
露大統領、穀物輸出規制を年末前までに解除する可能性示唆
2010年 09月 7日 01:18 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17105920100906
(9月6日)ニュースの記録
9月6日は特に重要なニュースは無かったような気がする。民主党代表選がいつもどおりに特集されていたようだ。
《ニュース備忘録》
【ロイター】
オバマ米大統領、500億ドルのインフラ整備・雇用計画発表へ
2010年 09月 6日 22:47 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17105420100906
【ロイター】
ECB、12月前に出口戦略の討議しない─オーストリア中銀総裁=報道
2010年 09月 6日 22:35 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17105220100906
ECBは2日、流動性供給オペの延長を決定し、固定金利・無制限供給方式での7日物と1カ月物資金供給オペを必要な期間、少なくとも2011年1月18日まで継続するとした。
【ロイター】
2カ月後に迫る米中間選挙、共和党躍進し上院も制する可能性
2010年 09月 6日 16:22 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17101020100906
【ロイター】
ゆうちょ資金の地方債購入見送り観測、主役不在で需給不安くすぶる
2010年 09月 6日 15:51 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17101620100906
【ロイター】
米国で増える人材派遣、今後の雇用拡大示す可能性
2010年 09月 6日 11:42 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17097520100906
【ロイター】
米大統領、研究開発向け税額控除の恒久化を提案へ
2010年 09月 6日 07:48 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17093720100905
【ロイター】
米ゴールドマン、自己勘定取引部門を閉鎖へ=報道
2010年 09月 4日 04:51 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17089820100903
《ニュース備忘録》
【ロイター】
オバマ米大統領、500億ドルのインフラ整備・雇用計画発表へ
2010年 09月 6日 22:47 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17105420100906
【ロイター】
ECB、12月前に出口戦略の討議しない─オーストリア中銀総裁=報道
2010年 09月 6日 22:35 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17105220100906
ECBは2日、流動性供給オペの延長を決定し、固定金利・無制限供給方式での7日物と1カ月物資金供給オペを必要な期間、少なくとも2011年1月18日まで継続するとした。
【ロイター】
2カ月後に迫る米中間選挙、共和党躍進し上院も制する可能性
2010年 09月 6日 16:22 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17101020100906
【ロイター】
ゆうちょ資金の地方債購入見送り観測、主役不在で需給不安くすぶる
2010年 09月 6日 15:51 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17101620100906
【ロイター】
米国で増える人材派遣、今後の雇用拡大示す可能性
2010年 09月 6日 11:42 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17097520100906
【ロイター】
米大統領、研究開発向け税額控除の恒久化を提案へ
2010年 09月 6日 07:48 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17093720100905
【ロイター】
米ゴールドマン、自己勘定取引部門を閉鎖へ=報道
2010年 09月 4日 04:51 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17089820100903
(9月3日)8月米雇用統計
9月3日は8月の米国雇用統計が発表された。非農業部門雇用者数は前月差-5.4万人と、7月の-5.4万人と同じだった。市場予想は-10.5万人であったから、これよりも良い結果であった。今月についても政府の臨時雇用である国勢調査による10年に一度の短期労働者の増加が特殊要因として減少に寄与していて、8月はこの国勢調査要因が-11.4万人であった。
景気実態を見るには民間部門の雇用動向を見る必要があるが、ここは前月差+6.7万人であった。民間部門は2008年から2009年にかけて846.7万人の雇用を失ったが、2010年は1月から8月まで前月比プラスが続き、累計で76.3万人の雇用が生まれている。しかし、失われた雇用を埋め合わせるには程遠い。
【ブルームバーグ】
米雇用統計:8月民間が7万人増に減速、製造業は減少(Update2)
2010/09/04 01:57 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=a_Llwh6SuS.4
非農業部門雇用者数(事業所調査、季節調整済み)全体は、前月と同じ5万4000人減。前月の速報値は13万1000人の減少だった。ブルームバーグ・ニュースがまとめたエコノミストの予想中央値は10万5000人の減少。
万人 失業率 非農業部門 国勢調査要因 民間部門
% 雇用者増減
10年 1月 9.7 1.4 0.9 1.6
2月 9.7 3.9 1.5 6.2
3月 9.7 20.8 4.8 15.8
4月 9.9 31.3 6.6 24.1
5月 9.7 43.2 41.1 5.1
6月 9.5 -17.5 -22.5 6.1
7月 9.5 -5.4 -14.3 10.7
8月 9.6 -5.4 -11.4 6.7
《ニュース備忘録》
【ロイター】
急激な円高は阻止しなければならない=民主・小沢氏
2010年 09月 3日 22:45 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17086920100903
【ロイター】
インタビュー:ECBは出口戦略の順番を設定=オーストリア中銀総裁
2010年 09月 3日 18:30 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-17084920100903
金融市場が一段と安定すればECBは支援策の解除プロセスを進めるとした上で、それには順番があると指摘。「まず流動性供給の問題から着手し、次におそらく担保の質、最後に金利について決定することになる」と述べた。
【ロイター】
中国、2011年からGDPの前期比伸び率を公表=国家統計局長
2010年 09月 3日 16:59 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-17082620100903
【ロイター】
日本政府、イランへの独自追加制裁を閣議了解
2010年 09月 3日 13:36 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17079620100903
【ロイター】
焦点:日銀は追加緩和効果や成長基盤支援など点検
2010年 09月 3日 13:33 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17079320100903
【ロイター】
中国国有銀行の要注意債権が増加=新聞
2010年 09月 3日 12:39 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17078120100903
【ロイター】
無利子国債発行、市場への影響含めた検討が必要=財務相
2010年 09月 3日 11:56 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17077320100903
【ロイター】
ロシア首相、穀物輸出規制を延長する可能性を示唆
2010年 09月 3日 10:51 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17075320100903
景気実態を見るには民間部門の雇用動向を見る必要があるが、ここは前月差+6.7万人であった。民間部門は2008年から2009年にかけて846.7万人の雇用を失ったが、2010年は1月から8月まで前月比プラスが続き、累計で76.3万人の雇用が生まれている。しかし、失われた雇用を埋め合わせるには程遠い。
【ブルームバーグ】
米雇用統計:8月民間が7万人増に減速、製造業は減少(Update2)
2010/09/04 01:57 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920000&sid=a_Llwh6SuS.4
非農業部門雇用者数(事業所調査、季節調整済み)全体は、前月と同じ5万4000人減。前月の速報値は13万1000人の減少だった。ブルームバーグ・ニュースがまとめたエコノミストの予想中央値は10万5000人の減少。
万人 失業率 非農業部門 国勢調査要因 民間部門
% 雇用者増減
10年 1月 9.7 1.4 0.9 1.6
2月 9.7 3.9 1.5 6.2
3月 9.7 20.8 4.8 15.8
4月 9.9 31.3 6.6 24.1
5月 9.7 43.2 41.1 5.1
6月 9.5 -17.5 -22.5 6.1
7月 9.5 -5.4 -14.3 10.7
8月 9.6 -5.4 -11.4 6.7
《ニュース備忘録》
【ロイター】
急激な円高は阻止しなければならない=民主・小沢氏
2010年 09月 3日 22:45 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17086920100903
【ロイター】
インタビュー:ECBは出口戦略の順番を設定=オーストリア中銀総裁
2010年 09月 3日 18:30 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-17084920100903
金融市場が一段と安定すればECBは支援策の解除プロセスを進めるとした上で、それには順番があると指摘。「まず流動性供給の問題から着手し、次におそらく担保の質、最後に金利について決定することになる」と述べた。
【ロイター】
中国、2011年からGDPの前期比伸び率を公表=国家統計局長
2010年 09月 3日 16:59 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-17082620100903
【ロイター】
日本政府、イランへの独自追加制裁を閣議了解
2010年 09月 3日 13:36 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17079620100903
【ロイター】
焦点:日銀は追加緩和効果や成長基盤支援など点検
2010年 09月 3日 13:33 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17079320100903
【ロイター】
中国国有銀行の要注意債権が増加=新聞
2010年 09月 3日 12:39 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17078120100903
【ロイター】
無利子国債発行、市場への影響含めた検討が必要=財務相
2010年 09月 3日 11:56 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17077320100903
【ロイター】
ロシア首相、穀物輸出規制を延長する可能性を示唆
2010年 09月 3日 10:51 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17075320100903
(9月1日-3)ブラジル政策金利10.75%で据え置き
日付が前後してしまうが、9月1日にブラジル中銀が政策金利を10.75%に据え置くことを決定した。ブラジル中銀は4月以降3回の利上げをそれぞれ0.75%、0.75%、0.5%と、合計2%の利上げを実施してきたが、ここにきて一気に利上げ打ち止めとなった。最近の物価の落ち着きが、利上げの必要性低下要因になっているようだ。
【Banco Central do Brasil】
Copom maintains the Selic target at 10.75 percent
09/01/2010
http://www.bcb.gov.br/noticias/Noticias.asp?noticia=1&idioma=I&cod=2697
【Banco Central do Brasil】
Interest rates
Review Of COPOM Meetings and Short-Term Interest Rates
http://www.bcb.gov.br/?INTEREST
【Banco Central do Brasil】
Copom maintains the Selic target at 10.75 percent
09/01/2010
http://www.bcb.gov.br/noticias/Noticias.asp?noticia=1&idioma=I&cod=2697
【Banco Central do Brasil】
Interest rates
Review Of COPOM Meetings and Short-Term Interest Rates
http://www.bcb.gov.br/?INTEREST
2010年9月7日火曜日
(9月2日)ECB金融政策
ECBが金融政策を発表した。政策金利については全く変更なし。一方、金融機関に対し、希望する資金を担保の範囲で全額供給する「無制限オペ」については、貸出期間1か月や1週間のオペを少なくとも来年1月まで、3か月物も今年12月まで延長することを決定した。
【ECB】
2 September 2010 - Monetary policy decisions
http://www.ecb.int/press/pr/date/2010/html/pr100902.en.html
At today’s meeting the Governing Council of the ECB decided that the interest rate on the main refinancing operations and the interest rates on the marginal lending facility and the deposit facility will remain unchanged at 1.00%, 1.75% and 0.25% respectively. (本日、ECBの政策委員会は主要リファイナンスオペ金利を1.00%、限界貸出金利を1.75%、預金金利を0.25%にそれぞれ据え置くことを決定した。(この文言は前回同様。))
【ロイター】
ECB理事会後のトリシェ総裁の発言要旨
2010年 09月 3日 00:45 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-17069120100902
<新たな流動性措置>
固定金利・無制限供給方式での7日物と1カ月物資金供給オペを必要な期間、少なくとも2011年1月18日まで継続することを本日決定した。
10月、11月、12月に、3カ月物資金供給オペを行い、固定金利で全額を供給する。金利は融資の期間におけるECBの政策金利の平均となる。
また、6カ月物と12カ月物のオペが期限を迎えることから9月30日、11月11日、12月23日にファインチューニングオペを実施する。
ECBの経済見通しも同時に発表されたが、2010年の経済見通しが前回6月調査から大幅に上方修正されていた。これは、スペインなどの財政危機が直撃してストレステストを実施していた6月から、それを超えたことで不安材料がやや後退したからだと考えられる。とはいえ、アイルランドの問題など、まだまだユーロ圏の問題はゼロになったわけではないので、引き続き注意が必要だ。
【ECB経済見通し】
ECB staff macroeconomic projections for the euro area
02/09/2010
http://www.ecb.int/pub/pdf/other/ecbstaffprojections201009en.pdf
前年比(%) 2009年 2010年 2011年
実質GDP 前回6月 -4.1 0.7~1.3 0.2~2.2
今回9月 -4.0 1.4~1.8 0.5~2.3
消費者物価 前回6月 0.3 1.4~1.6 1.0~2.2
今回9月 0.3 1.5~1.7 1.2~2.2
《ニュース備忘録》
【ロイター】
リオ幹部、鉄鉱石価格は第4四半期に13.3%下落と予想=報道
2010年 09月 2日 21:16 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17067420100902
【ロイター】
中国の景気減速は緩やか、新たな景気刺激策は不要=政府系エコノミスト
2010年 09月 2日 17:56 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-17065620100902
【ロイター】
国庫債務負担行為の経済対策活用、即効性期待できず=財務副大臣
2010年 09月 2日 17:43 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-17065420100902
【ロイター】
アイルランド政府、アングロ・アイリッシュ銀の方針は未決定=関係筋
2010年 09月 2日 17:31 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK871902220100902
【ロイター】
無利子国債の発行、事業執行の財源としてはどうかと思う=官房長官
2010年 09月 2日 17:25 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-17063720100902
【ロイター】
100年に一度だった今年の猛暑、関連銘柄に見直し余地も
2010年 09月 2日 16:13 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17062420100902
【ロイター】
SEC、大量の株式売買注文出してすぐ取り消す取引手法を調査=米紙
2010年 09月 2日 14:25 JST
http://jp.reuters.com/article/financialCrisis/idJPJAPAN-17059020100902
【ロイター】
日仏英など60カ国、国連に国際的な通貨取引税構想提案へ
2010年 09月 2日 13:57 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17058520100902
フランス、英国、日本を含む60カ国のグループは、9月21日の「国連ミレニアム・オブジェクティブ」サミットで、途上国支援向けの資金確保を目的とした国際的な通貨取引税構想を提案する見通し。
【ブルームバーグ】
アイルランドの銀行救済は「ブラックボックス」、膨らむ費用に限界も
2010/09/02 11:45 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aKbwKvi5kJVM
【ロイター】
米金融危機調査委、リーマン救済見送りに政治的意図
2010年 09月 2日 11:37 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17055920100902
【ロイター】
追加緩和はデフレ直面時のみ=米フィラデルフィア連銀総裁
2010年 09月 2日 07:04 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-17051720100901
【ロイター】
米政府、住宅け税控除措置再開検討していない=住宅都市開発長官
2010年 09月 2日 04:46 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-17050820100901
【ロイター】
ドイツとフィンランド、財政規律違反国への迅速な制裁で一致=独首相
2010年 09月 2日 01:47 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-17050520100901
【ロイター】
EU、株式・国債などの空売り規制導入へ=法案草案
2010年 09月 2日 00:59 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17050120100901
【ECB】
2 September 2010 - Monetary policy decisions
http://www.ecb.int/press/pr/date/2010/html/pr100902.en.html
At today’s meeting the Governing Council of the ECB decided that the interest rate on the main refinancing operations and the interest rates on the marginal lending facility and the deposit facility will remain unchanged at 1.00%, 1.75% and 0.25% respectively. (本日、ECBの政策委員会は主要リファイナンスオペ金利を1.00%、限界貸出金利を1.75%、預金金利を0.25%にそれぞれ据え置くことを決定した。(この文言は前回同様。))
【ロイター】
ECB理事会後のトリシェ総裁の発言要旨
2010年 09月 3日 00:45 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-17069120100902
<新たな流動性措置>
固定金利・無制限供給方式での7日物と1カ月物資金供給オペを必要な期間、少なくとも2011年1月18日まで継続することを本日決定した。
10月、11月、12月に、3カ月物資金供給オペを行い、固定金利で全額を供給する。金利は融資の期間におけるECBの政策金利の平均となる。
また、6カ月物と12カ月物のオペが期限を迎えることから9月30日、11月11日、12月23日にファインチューニングオペを実施する。
ECBの経済見通しも同時に発表されたが、2010年の経済見通しが前回6月調査から大幅に上方修正されていた。これは、スペインなどの財政危機が直撃してストレステストを実施していた6月から、それを超えたことで不安材料がやや後退したからだと考えられる。とはいえ、アイルランドの問題など、まだまだユーロ圏の問題はゼロになったわけではないので、引き続き注意が必要だ。
【ECB経済見通し】
ECB staff macroeconomic projections for the euro area
02/09/2010
http://www.ecb.int/pub/pdf/other/ecbstaffprojections201009en.pdf
前年比(%) 2009年 2010年 2011年
実質GDP 前回6月 -4.1 0.7~1.3 0.2~2.2
今回9月 -4.0 1.4~1.8 0.5~2.3
消費者物価 前回6月 0.3 1.4~1.6 1.0~2.2
今回9月 0.3 1.5~1.7 1.2~2.2
《ニュース備忘録》
【ロイター】
リオ幹部、鉄鉱石価格は第4四半期に13.3%下落と予想=報道
2010年 09月 2日 21:16 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17067420100902
【ロイター】
中国の景気減速は緩やか、新たな景気刺激策は不要=政府系エコノミスト
2010年 09月 2日 17:56 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-17065620100902
【ロイター】
国庫債務負担行為の経済対策活用、即効性期待できず=財務副大臣
2010年 09月 2日 17:43 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-17065420100902
【ロイター】
アイルランド政府、アングロ・アイリッシュ銀の方針は未決定=関係筋
2010年 09月 2日 17:31 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK871902220100902
【ロイター】
無利子国債の発行、事業執行の財源としてはどうかと思う=官房長官
2010年 09月 2日 17:25 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-17063720100902
【ロイター】
100年に一度だった今年の猛暑、関連銘柄に見直し余地も
2010年 09月 2日 16:13 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17062420100902
【ロイター】
SEC、大量の株式売買注文出してすぐ取り消す取引手法を調査=米紙
2010年 09月 2日 14:25 JST
http://jp.reuters.com/article/financialCrisis/idJPJAPAN-17059020100902
【ロイター】
日仏英など60カ国、国連に国際的な通貨取引税構想提案へ
2010年 09月 2日 13:57 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17058520100902
フランス、英国、日本を含む60カ国のグループは、9月21日の「国連ミレニアム・オブジェクティブ」サミットで、途上国支援向けの資金確保を目的とした国際的な通貨取引税構想を提案する見通し。
【ブルームバーグ】
アイルランドの銀行救済は「ブラックボックス」、膨らむ費用に限界も
2010/09/02 11:45 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=aKbwKvi5kJVM
【ロイター】
米金融危機調査委、リーマン救済見送りに政治的意図
2010年 09月 2日 11:37 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17055920100902
【ロイター】
追加緩和はデフレ直面時のみ=米フィラデルフィア連銀総裁
2010年 09月 2日 07:04 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-17051720100901
【ロイター】
米政府、住宅け税控除措置再開検討していない=住宅都市開発長官
2010年 09月 2日 04:46 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-17050820100901
【ロイター】
ドイツとフィンランド、財政規律違反国への迅速な制裁で一致=独首相
2010年 09月 2日 01:47 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-17050520100901
【ロイター】
EU、株式・国債などの空売り規制導入へ=法案草案
2010年 09月 2日 00:59 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-17050120100901
(9月1日-2)BIS為替調査
9月1日にBISが3年に1度の世界の4月時点の為替取引活動状況を発表した。
Triennial Central Bank Survey of Foreign Exchange and Derivatives Market Activity in April 2010 - Preliminary global results - Turnover
September 2010
http://www.bis.org/publ/rpfx10.htm
具体的な結果はレポートをじっくり読んだら良いが、表面的に数字から見て取れることをつらつら書き連ねると、種類別の取引量ではスワップ取引量が2007年から横ばいであるのに対し、スポット取引の増加が顕著ということだ。文中では詳しい説明が無かったが、金融危機などによって時間の関係しているスワップなどの取引量が伸び悩む中で、スポット取引の増加が著しくなったことが考えられる。また、アルゴリズムトレーディングなどの発展によって、デリバティブ以上により普遍的で流動性のあると考えられるスポットの相場が取引の中心になっているからとも考えられる。
平均1日取引量 10億ドル
年 1998 2001 2004 2007 2010
合計 1,527 1,239 1,934 3,324 3,981
スポット 568 386 631 1,005 1,490
フォワード 128 130 209 362 475
為替スワップ 734 656 954 1,714 1,765
通貨スワップ 10 7 21 31 43
その他(オプション等) 87 60 119 212 207
また、取引通貨別の比率を見ると、米ドルの比率が若干下がる一方で、円高などの市場トレンドに乗って円の取引量が増えているようだ。この様な3年に1度であるが時系列データを見ると、非常に微妙な割合で米ドルの取引量が低下し、ユーロが増えているのだが、しかしながら米ドルが基軸通貨の地位を降りると言う可能性は非常に低いと言わざるを得ない結果となっている。通貨取引の中心地は、余程のことが起こらない限り変わらないと言える。日本の経済力が落ちる中で日本の相対的な立ち位置も低下していると言うが、取引ウェイトはあまり減っていない。
取引通貨比率(%)
2001年 2004年 2007年 2010年
米ドル 89.9 88.0 85.6 84.9
ユーロ 37.9 37.4 37.0 39.1
円 23.5 20.8 17.2 19.0
英ポンド 13.0 16.5 14.9 12.9
豪ドル 4.3 6.0 6.6 7.6
スイスフラン 6.0 6.0 6.8 6.4
加ドル 4.5 4.2 4.3 5.3
また、取引ペアの取引量を見てみると、ドル円は1日当りの取引量が5680億ドルとなっている。日本が2003年から2004年3月にかけて35兆円もの大量の資金介入を行った直後の2004年4月時点の1日あたりの取引量が3280億ドルであるから、それから1.7倍もの取引量の増加になっている。このような市場の拡大に対し、日本が今同様の為替介入を行うならば、その分過去(2004年以前当時)よりも多額の介入資金を投じなければならなく可能性がある上、当時はその大量の資金介入でも円高を押しとどめることができなかったと記憶している。
通貨ペア(10億ドル/1日当り)
2001年 2004年 2007年 2010年
米ドル/ユーロ 372 541 892 1,101
米ドル/円 250 328 438 568
米ドル/英ポンド 129 259 384 360
米ドル/豪ドル 51 107 185 249
ユーロ/円 36 61 86 111
ユーロ/英ポンド 27 47 69 109
円/豪ドル 1 3 6 24
通貨取引地も、英国(ロンドン)の1位と米国の2位が不動である。前回調査では日本がスイスに3位の地位を抜かれ、日本の市場が没落しているという記事を見た記憶があり、香港やシンガポールなどの取引所も急速に追いつきつつある状況であったが、この円高トレンドの流行のなかで、2010年4月の調査では日本における為替取引が増加していたようだ。
地域別(10億ドル/1日当り)
1998年 2001年 2004年 2007年 2010年
豪州 48.3 54.0 107.1 176.3 192.1
香港 79.9 68.4 106.0 181.0 237.6
日本 146.3 152.7 207.4 250.2 312.3
シンガポール 144.9 103.7 133.6 241.8 266.0
スイス 91.6 76.3 85.3 253.6 262.6
英国 685.2 541.7 835.3 1,483.2 1,853.6
米国 383.4 272.6 498.6 745.2 904.4
3年に1度の調査ではあるが、示唆にとんだ内容である。
Triennial Central Bank Survey of Foreign Exchange and Derivatives Market Activity in April 2010 - Preliminary global results - Turnover
September 2010
http://www.bis.org/publ/rpfx10.htm
具体的な結果はレポートをじっくり読んだら良いが、表面的に数字から見て取れることをつらつら書き連ねると、種類別の取引量ではスワップ取引量が2007年から横ばいであるのに対し、スポット取引の増加が顕著ということだ。文中では詳しい説明が無かったが、金融危機などによって時間の関係しているスワップなどの取引量が伸び悩む中で、スポット取引の増加が著しくなったことが考えられる。また、アルゴリズムトレーディングなどの発展によって、デリバティブ以上により普遍的で流動性のあると考えられるスポットの相場が取引の中心になっているからとも考えられる。
平均1日取引量 10億ドル
年 1998 2001 2004 2007 2010
合計 1,527 1,239 1,934 3,324 3,981
スポット 568 386 631 1,005 1,490
フォワード 128 130 209 362 475
為替スワップ 734 656 954 1,714 1,765
通貨スワップ 10 7 21 31 43
その他(オプション等) 87 60 119 212 207
また、取引通貨別の比率を見ると、米ドルの比率が若干下がる一方で、円高などの市場トレンドに乗って円の取引量が増えているようだ。この様な3年に1度であるが時系列データを見ると、非常に微妙な割合で米ドルの取引量が低下し、ユーロが増えているのだが、しかしながら米ドルが基軸通貨の地位を降りると言う可能性は非常に低いと言わざるを得ない結果となっている。通貨取引の中心地は、余程のことが起こらない限り変わらないと言える。日本の経済力が落ちる中で日本の相対的な立ち位置も低下していると言うが、取引ウェイトはあまり減っていない。
取引通貨比率(%)
2001年 2004年 2007年 2010年
米ドル 89.9 88.0 85.6 84.9
ユーロ 37.9 37.4 37.0 39.1
円 23.5 20.8 17.2 19.0
英ポンド 13.0 16.5 14.9 12.9
豪ドル 4.3 6.0 6.6 7.6
スイスフラン 6.0 6.0 6.8 6.4
加ドル 4.5 4.2 4.3 5.3
また、取引ペアの取引量を見てみると、ドル円は1日当りの取引量が5680億ドルとなっている。日本が2003年から2004年3月にかけて35兆円もの大量の資金介入を行った直後の2004年4月時点の1日あたりの取引量が3280億ドルであるから、それから1.7倍もの取引量の増加になっている。このような市場の拡大に対し、日本が今同様の為替介入を行うならば、その分過去(2004年以前当時)よりも多額の介入資金を投じなければならなく可能性がある上、当時はその大量の資金介入でも円高を押しとどめることができなかったと記憶している。
通貨ペア(10億ドル/1日当り)
2001年 2004年 2007年 2010年
米ドル/ユーロ 372 541 892 1,101
米ドル/円 250 328 438 568
米ドル/英ポンド 129 259 384 360
米ドル/豪ドル 51 107 185 249
ユーロ/円 36 61 86 111
ユーロ/英ポンド 27 47 69 109
円/豪ドル 1 3 6 24
通貨取引地も、英国(ロンドン)の1位と米国の2位が不動である。前回調査では日本がスイスに3位の地位を抜かれ、日本の市場が没落しているという記事を見た記憶があり、香港やシンガポールなどの取引所も急速に追いつきつつある状況であったが、この円高トレンドの流行のなかで、2010年4月の調査では日本における為替取引が増加していたようだ。
地域別(10億ドル/1日当り)
1998年 2001年 2004年 2007年 2010年
豪州 48.3 54.0 107.1 176.3 192.1
香港 79.9 68.4 106.0 181.0 237.6
日本 146.3 152.7 207.4 250.2 312.3
シンガポール 144.9 103.7 133.6 241.8 266.0
スイス 91.6 76.3 85.3 253.6 262.6
英国 685.2 541.7 835.3 1,483.2 1,853.6
米国 383.4 272.6 498.6 745.2 904.4
3年に1度の調査ではあるが、示唆にとんだ内容である。
登録:
投稿 (Atom)