中東UAEの債務問題を契機に、急激な円高が進んでいる。ここ連日の為替レートの推移を見ると、
円/ドル 対ユーロ 対ポンド 対豪ドル
始値 高値 安値 終値
2009年11月10日 89.96 90.17 89.66 89.84 134.60 150.33 83.57
2009年11月11日 89.81 90.03 89.26 89.82 134.56 148.80 83.54
2009年11月12日 89.83 90.61 89.62 90.38 134.14 149.90 83.38
2009年11月13日 90.34 90.41 89.44 89.71 133.79 149.72 83.73
2009年11月16日 89.53 89.71 88.73 89.11 133.40 149.94 83.49
2009年11月17日 89.09 89.53 88.71 89.32 132.79 150.17 83.13
2009年11月18日 89.24 89.48 88.98 89.37 133.72 149.62 83.06
2009年11月19日 89.32 89.43 88.61 89.00 132.75 148.27 81.85
2009年11月20日 88.97 89.13 88.65 88.91 132.11 146.76 81.39
2009年11月24日 88.98 89.06 88.33 88.56 132.49 146.76 81.35
2009年11月25日 88.54 88.64 87.19 87.30 132.16 145.91 81.32
2009年11月26日 87.36 87.48 86.27 86.48 129.81 142.77 78.94
2009年11月27日 86.55 87.01 84.81 86.41 129.31 142.27 78.35
となっており、27日には一時約14年ぶりの1ドル84円台を記録した。マスコミのニュースを見ていると、通貨当局がレートチェックをしているとのコメントも見られるが、結局は実弾介入できず。米欧金融当局との合意が出来ていないことが見透かされている。足下の急激な通貨上昇は円だけの話であって、自国経済の回復を願う欧米がここで円高是正を助けるメリットは少ない。国際協調を演じてG7か何かで声明文を発表したとしても、その紙切れにどんなおまじないの効果があるのだろうか。(少なくとも無いよりはマシ程度なのか。)
藤井財務大臣は「一方的な偏った動きで異常、過度な円高は害の方が大きいことは間違いない」と言っておきながら、「もう少し様子をみたい」と述べるなど(????)な状況。為替はこのような政府当局の足下を見透かして更なる円高を仕掛けてくる可能性はある。こんな土壇場に来ていつまで我慢できるのか。
この日、午前中に1ドル84円まで急激に上昇したが、その後10時ごろになると1ドル86円近くまで戻った。日経の記事を参照すると、介入警戒感に加え「10時前の中値決済について「ややドル不足だった」との観測が出たことも円売り・ドル買いにつながった。」ということで、外銀筋からの輸入業者のドル買いと見られる需給が為替を押し戻した部分もあるようだ。
外為10時 円、86円台前半に上げ幅縮小 介入への警戒感で
http://markets.nikkei.co.jp/kawase/summary.aspx?id=ASS0IMF03%2027112009
これで、日本の政府当局に火がついてくれれば良いのだが、どうも藤井財務大臣は過去の発言を見ていると、円安ドライブによる輸出主導型の日本経済を否定する余り、円高放置バイアスがかかっているような気がしてしまう。日本の製造業にとっては外からも内からも攻め立てられており、苦しい展開が続きそうだ。
《ニュース備忘録》
【ロイター】
UAE銀行の格付け・見通し、現時点で変更せず=ムーディーズ
2009年 11月 28日 09:08 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12674520091128
【ロイター】
UAE向けエクスポージャーは英銀が最大
2009年 11月 28日 05:03 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12673620091127
UAEの銀行協会による2008年末時点の推計では、英HSBCホールディングスの融資額が175億ドル。6月末時点の半期業績報告では159億ドルに縮小。HSBCに続き融資額が多かった外国銀行はスタンダード・チャータード(スタンチャート)で、78億ドル。バークレイズ36億ドル、ロイヤル・バンク・オブ・スコットランド(RBS)22億ドル。米金融機関としてはシティグループ19億ドル。欧州大陸の金融機関ではフランスBNPパリバ17億ドル。
【ロイター】
G7、ドバイの債務返済延期計画めぐる問題を協議=加財務相
2009年 11月 28日 04:54 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12673520091127
【ロイター】
ブラックフライデー迎え休日商戦スタート、前年比でまずまずとの予想も
2009年 11月 28日 03:42 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12673120091127
【ロイター】
欧州委員長が新体制発表、経済・通貨問題担当にレーン委員
2009年 11月 28日 03:35 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12673220091127
【ブルームバーグ】
ドバイ・ワールド融資幹事、RBSが最大手-UAE向けはHSBC
2009/11/28 01:55 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=ab7AUZnjaJyU
【ブルームバーグ】
米政府はドバイ情勢を注意深く監視している-財務省当局者
2009/11/28 03:48 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aB2oqkPRzEj4
2009年11月29日日曜日
(11月27日)GPIF7-9月期運用結果
日本の公的年金を運用する年金積立金管理運用独立行政法人(GPIF)が7-9月期の運用状況を発表した。
[2009年11月27日]
【管理・運用の状況】に「平成21年度第2四半期運用状況」を掲載しました。
http://www.gpif.go.jp/kanri/pdf/kanri03_h21_p02.pdf
運用結果を見ると、7-9月期の収益額は市場運用分以外の財投債の運用収益も含め、1兆2855億円の収益となり、2009年度上半期の収益額は5兆8537億円となった。リーマンショックの影響を大きく被った2008年度の年間収益額が-9兆3481億円であるが、その6割強分取り返している計算になる。ただ、損失が出たときはマスコミも「国民の年金の運用で赤字が」みたいな批判記事を書くのに、今回のプラスの収益結果を受けたマスコミの記事は小さかった。いつもながら思うが、こういうところはマスコミの酷いところだ。批判するときだけワッと大きく取り上げ、普通の時はそれ程注目しない。
収益率 収益額
% 億円
08年 1-3月期 1.15 13,854
4-6月期 -3.37 -41,577
7-9月期 -4.68 -56,601
10-12月期 -0.78 -9,157
08年度 -7.57 -93,481
09年度 1-3月期 3.89 45,682
4-6月期 1.06 12,855
今回は、同日の為替市場の急激な円高に世間の注目が集まっていたこともあって、それが取り扱いを小さくさせていたのかもしれないが、それでも現在の10-12月期の市場環境は為替と国内株に厳しい風向きであるため、来年になって10-12月期の運用結果を発表するときには、また大きな批判が行われる可能性がある。そうならば残念としか言いようがない。年金は長期的な視野にたって運用を判断すべきであって、その長期資金だからこそリスクが取れる。そのリスクテイカーのマインドに無用な楔を打ち込むことは社会的に損失が大きい。(とはいっても、公的年金はインデックス運用なので、ポートフォリオの資産配分さえ決めてしまえば、その先のリスクテイクに絡む判断は起き難いのだが。)
9月末時点の運用ポートフォリオの状況を確認すると、
金額 構成割合 年金全体 目標
億円 % % %
国内債券 855,138 70.04 67.25 67
市場運用 627,895 51.42 49.38
財投債 227,243 18.61 17.87
国内株式 135,574 11.10 10.66 11
外国債券 99,529 8.15 7.83 8
外国株式 117,739 9.64 9.26 9
短期資産 13,027 1.07 5.00 5
合計 1,221,007 100.00 100.00
となっており、年金全体のポートフォリオは運用目標にほぼ沿ったものとなっている。財投預託金の償還が終わっているため、新規資金の市場投入もあまり見込めないことから、GPIFの行動が市場の話題となることは、暫く限定的であると言えよう。
《ニュース備忘録》
【ロイター】
政府が円高進行受け対策検討、09年度2次補正に反映へ
2009年 11月 27日 21:24 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12671220091127
【ブルームバーグ】
GPIF:7-9月期収益率はプラス1.06%-外国株高(Update1)
2009/11/27 18:53 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920018&sid=ap9mGUibEGZo
【ロイター】
T&Dホールディングス、公募増資などで最大1368億円調達へ
2009年 11月 27日 18:00 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12669320091127
【ブルームバーグ】
円、対ドルで一時14年ぶりの84円台に上昇―介入警戒で円高縮小局面も
2009/11/27 16:56 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920009&sid=aYdnSyDFg694
【ブルームバーグ】
ドバイ・ワールド最大債権者はアブダビ・コマーシャル(Update1)
2009/11/27 14:51 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920009&sid=adrn1ThAB93w
【ロイター】
英ロイズ・バンキング株主、過去最大規模の株主割当増資を承認
2009年 11月 27日 14:55 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12664520091127
【ロイター】
政府・日銀、ドル/円のレートチェック実施=市場筋
2009年 11月 27日 14:17 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12664220091127
【ロイター】
円急伸で政府内に緊張感、藤井財務相は介入に含み
2009年 11月 27日 13:20 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12662820091127
【ブルームバーグ】
財務相:共同声明含め欧米と臨機応変に対応協議-円高(Update2)
2009/11/27 11:20 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920009&sid=aiFaroAIs_ng
【ロイター】
為替安定に対応「あり得る」、市場は一方的=藤井財務相
2009年 11月 27日 11:18 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12660220091127
【ロイター】
ドバイが債務問題めぐる懸念緩和に苦慮
2009年 11月 27日 11:00 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12659820091127
【ロイター】
中国、GDP当たりCO2排出量を05年比40―45%削減へ
2009年 11月 27日 09:45 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12655820091127
【ブルームバーグ】
米中、相次いで温暖化ガス削減目標を発表-COP15の協議加速も
2009/11/27 09:43 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920011&sid=abZLSEnKmYjA
【ロイター】
英財務相、09年のGDP伸び率見通しを引き下げへ
2009年 11月 27日 09:11 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12654520091127
予算編成時の見通しはマイナス3.5%だった。2009年の国内総生産(GDP)伸び率見通しをマイナス4.75%前後に引き下げる見通し。
【ロイター】
現在のユーロ水準、欧州輸出業者を圧迫=仏財務相
2009年 11月 27日 03:28 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12652920091126
【ロイター】
ドバイの銀行4行を格下げ方向でクレジットウォッチに指定=S&P
2009年 11月 27日 03:39 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12652620091126
4行は、エミレーツ・バンク・インターナショナル(EBI)とナショナル・バンク・オブ・ドバイ(NBD)、マシュレクバンクMASB.DU、ドバイ・イスラミック・バンクDISB.DU。
[2009年11月27日]
【管理・運用の状況】に「平成21年度第2四半期運用状況」を掲載しました。
http://www.gpif.go.jp/kanri/pdf/kanri03_h21_p02.pdf
運用結果を見ると、7-9月期の収益額は市場運用分以外の財投債の運用収益も含め、1兆2855億円の収益となり、2009年度上半期の収益額は5兆8537億円となった。リーマンショックの影響を大きく被った2008年度の年間収益額が-9兆3481億円であるが、その6割強分取り返している計算になる。ただ、損失が出たときはマスコミも「国民の年金の運用で赤字が」みたいな批判記事を書くのに、今回のプラスの収益結果を受けたマスコミの記事は小さかった。いつもながら思うが、こういうところはマスコミの酷いところだ。批判するときだけワッと大きく取り上げ、普通の時はそれ程注目しない。
収益率 収益額
% 億円
08年 1-3月期 1.15 13,854
4-6月期 -3.37 -41,577
7-9月期 -4.68 -56,601
10-12月期 -0.78 -9,157
08年度 -7.57 -93,481
09年度 1-3月期 3.89 45,682
4-6月期 1.06 12,855
今回は、同日の為替市場の急激な円高に世間の注目が集まっていたこともあって、それが取り扱いを小さくさせていたのかもしれないが、それでも現在の10-12月期の市場環境は為替と国内株に厳しい風向きであるため、来年になって10-12月期の運用結果を発表するときには、また大きな批判が行われる可能性がある。そうならば残念としか言いようがない。年金は長期的な視野にたって運用を判断すべきであって、その長期資金だからこそリスクが取れる。そのリスクテイカーのマインドに無用な楔を打ち込むことは社会的に損失が大きい。(とはいっても、公的年金はインデックス運用なので、ポートフォリオの資産配分さえ決めてしまえば、その先のリスクテイクに絡む判断は起き難いのだが。)
9月末時点の運用ポートフォリオの状況を確認すると、
金額 構成割合 年金全体 目標
億円 % % %
国内債券 855,138 70.04 67.25 67
市場運用 627,895 51.42 49.38
財投債 227,243 18.61 17.87
国内株式 135,574 11.10 10.66 11
外国債券 99,529 8.15 7.83 8
外国株式 117,739 9.64 9.26 9
短期資産 13,027 1.07 5.00 5
合計 1,221,007 100.00 100.00
となっており、年金全体のポートフォリオは運用目標にほぼ沿ったものとなっている。財投預託金の償還が終わっているため、新規資金の市場投入もあまり見込めないことから、GPIFの行動が市場の話題となることは、暫く限定的であると言えよう。
《ニュース備忘録》
【ロイター】
政府が円高進行受け対策検討、09年度2次補正に反映へ
2009年 11月 27日 21:24 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12671220091127
【ブルームバーグ】
GPIF:7-9月期収益率はプラス1.06%-外国株高(Update1)
2009/11/27 18:53 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920018&sid=ap9mGUibEGZo
【ロイター】
T&Dホールディングス、公募増資などで最大1368億円調達へ
2009年 11月 27日 18:00 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12669320091127
【ブルームバーグ】
円、対ドルで一時14年ぶりの84円台に上昇―介入警戒で円高縮小局面も
2009/11/27 16:56 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920009&sid=aYdnSyDFg694
【ブルームバーグ】
ドバイ・ワールド最大債権者はアブダビ・コマーシャル(Update1)
2009/11/27 14:51 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920009&sid=adrn1ThAB93w
【ロイター】
英ロイズ・バンキング株主、過去最大規模の株主割当増資を承認
2009年 11月 27日 14:55 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12664520091127
【ロイター】
政府・日銀、ドル/円のレートチェック実施=市場筋
2009年 11月 27日 14:17 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12664220091127
【ロイター】
円急伸で政府内に緊張感、藤井財務相は介入に含み
2009年 11月 27日 13:20 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12662820091127
【ブルームバーグ】
財務相:共同声明含め欧米と臨機応変に対応協議-円高(Update2)
2009/11/27 11:20 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920009&sid=aiFaroAIs_ng
【ロイター】
為替安定に対応「あり得る」、市場は一方的=藤井財務相
2009年 11月 27日 11:18 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12660220091127
【ロイター】
ドバイが債務問題めぐる懸念緩和に苦慮
2009年 11月 27日 11:00 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12659820091127
【ロイター】
中国、GDP当たりCO2排出量を05年比40―45%削減へ
2009年 11月 27日 09:45 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12655820091127
【ブルームバーグ】
米中、相次いで温暖化ガス削減目標を発表-COP15の協議加速も
2009/11/27 09:43 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920011&sid=abZLSEnKmYjA
【ロイター】
英財務相、09年のGDP伸び率見通しを引き下げへ
2009年 11月 27日 09:11 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12654520091127
予算編成時の見通しはマイナス3.5%だった。2009年の国内総生産(GDP)伸び率見通しをマイナス4.75%前後に引き下げる見通し。
【ロイター】
現在のユーロ水準、欧州輸出業者を圧迫=仏財務相
2009年 11月 27日 03:28 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12652920091126
【ロイター】
ドバイの銀行4行を格下げ方向でクレジットウォッチに指定=S&P
2009年 11月 27日 03:39 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12652620091126
4行は、エミレーツ・バンク・インターナショナル(EBI)とナショナル・バンク・オブ・ドバイ(NBD)、マシュレクバンクMASB.DU、ドバイ・イスラミック・バンクDISB.DU。
(11月26日)ドバイ・ショック
中東ドバイで政府系持株会社の不動産開発系企業が債務返済の繰り延べを表明したことで、一気に中東からの信用不安が広まった。UAEは7つの首長国により構成される連邦国家で、
アブダビ
ドバイ
シャールジャ
アジュマーン
ウンム・アル=カイワイン
フジャイラ
ラアス・アル=ハイマ
の7首長国から成る。石油が出るアブダビに対し、ドバイは交易、商業の中心地であり、パームランドのような人工的な巨大施設を建設している。この施設を造成した開発会社ナキールとその持株会社であるドバイ・ワールドの債務総額590億ドルを、ドバイ政府が欧米系の金融機関に対して支払い猶予を求めると25日に発表したため、その振動が急激に世界を襲っている。
パーム・アイランド
http://www.palmjebelali.ae/
BIS統計で金融機関のUAEへの貸付動向(09年6月末時点)を見ると、
Consolidated banking statistics
http://www.bis.org/statistics/consstats.htm
10億ドル 対UAE 対アイスランド 対ラトビア 対ウクライナ
合計 123.1 27.7 34.4 40.9
豪州 0.6 0.0 0.0 0.0
オーストリア 1.9 0.6 0.6 10.3
ベルギー 1.4 1.0 0.0 0.3
カナダ 0.7
フランス 11.3 1.7 0.3 8.9
ドイツ 10.6 9.3 3.8 3.4
アイルランド 0.9
イタリア 1.0 0.9 2.8
日本 9.0 0.3 0.1 0.4
オランダ 4.5 0.6 0.0 2.4
ポルトガル 0.1 0.3 0.0 0.1
スペイン 0.9 0.5 0.0 0.1
スウェーデン 0.3 0.2 22.3 3.5
スイス 4.6 0.5 0.0 5.5
英国 50.2 0.7 0.1 0.5
米国 10.6 0.6 1.0 1.2
欧州銀行 88.6 18.3 32.8 38.8
と、UAE合計で1231億ドルの海外からの貸付があり、そのうち英国が半分近い502億ドルとなっている。石油産出国でなく、市場規模の大きなドバイがUAEの中でも借入の主体とすれば、今回の590億ドルの債務総額は、全てが海外からの資金調達とは言えないまでも、海外からの資金調達規模で見て約半分くらいの大きさが、この不動産開発向けであったという偏ったポートフォリオになっているといえる。
様々な犯人探しが彼方此方で続いているが、
Emirates Banks Association
Publications - Financial Position Of Banks
ISSUE 2007- 2008Foreign Banks
http://www.eba-ae.com/financial%20position20078.html
のデータから2008年時点のUAEにおける外国銀行のポジションを見てみると、
10億ドル 貸出 資産総額 預金総額 自己資本比率
HSBC BANK MIDDLE EAST LIMITED 17.03 28.87 21.50 15.14
STANDARD CHARTERED BANK 7.77 19.40 8.16 14.47
BARCLAYS BANK PLC 3.58 6.28 1.33 10.64
ABN-AMRO BANK N.V 2.24 4.16 2.16 12.99
ARAB BANK PLC 2.09 3.43 2.78 10.46
CITIBANK N.A 1.92 5.88 2.61 11.80
BANK OF BARODA 1.78 2.36 1.81 16.78
BANK SADERAT IRAN 1.74 3.36 1.63 16.36
BNP PARIBAS 1.69 2.47 1.48 10.77
LLOYDS TSB BANK PLC 1.57 2.48 1.84 13.05
HABIB BANK AG ZURICH 1.43 2.67 2.23 18.32
UNITED BANK LIMITED 0.84 1.21 0.88 11.52
ARAB AFRICAN INTERNATIONAL 0.69 0.76 0.21 12.00
AL AHLI BANK OF KUWAIT K.S.C 0.63 1.18 1.03 10.30
BANK MELLI IRAN 0.59 2.59 0.74 22.01
NATIONAL BANK OF BAHRAIN 0.31 0.36 0.03 14.25
BANQUE MISR 0.31 0.38 0.16 19.82
CALYON - C&I BANK 0.23 0.69 0.36 13.60
HABIB BANK LIMITED 0.20 0.36 0.28 14.58
BLOM BANK FRANCE S.A 0.17 0.54 0.45 20.00
NATIONAL BANK OF OMAN S.A.O.G 0.17 0.24 0.20 12.57
BLC BANK (FRANCE) S.A 0.13 0.42 0.33 14.24
EL NELEIN BANK 0.04 0.06 0.04 23.01
JANATA BANK 0.01 0.10 0.08 44.00
となっており、HSBCの貸出し金額の突出が目に付く。この問題が金融システムに飛び火するかどうかは良くわからないが、この英系金融機関のエクスポージャーがポンド売り、そしてユーロ売りを誘ったことは否めない。その結果、円高へと飛び火している。中東地域は情報収集の難しいところがあり(普段から詳しいわけではない)、この「ドバイ・ショック」といわれる金融市場の顛末がどう結ばれるかは、注目といえる。
邦銀3行の貸付額は、日経ニュースによれば「邦銀では三菱東京UFJ銀行が600億円強、三井住友銀行が200億円弱、みずほコーポレート銀行が約100億円の債権を保有しているという。メガバンク以外の複数の銀行も債権を保有している。」とのこと。
《ニュース備忘録》
【ロイター】
訂正: 政府系のドバイ・ワールドなど2社、債務返済延期を要請=政府
2009年 11月 26日 22:52 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12639220091126
ナヒールが8月に明らかにしたところによると、ドバイ・ワールドの債務残高は590億ドルでドバイの債務総額800億ドルの大部分を占める。
【ロイター】
今の円の水準は大変問題、政府はあらゆる政策を=鉄連会長
2009年 11月 26日 16:35 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12647120091126
【ロイター】
情報BOX:温暖化ガス排出削減に関する米政府の提案
2009年 11月 26日 16:05 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12646220091126
【ロイター】
欧州経済団体、ユーロ圏首脳に人民元上昇を促がすよう要請
2009年 11月 26日 14:14 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12644120091126
【ロイター】
政府の「デフレ宣言」、超低金利政策継続への期待感か
2009年 11月 26日 12:54 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12642320091126
【ロイター】
為替の動きを極めて注視=ドル86円台下落で藤井財務相
2009年 11月 26日 12:50 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12642620091126
【ロイター】
IMF、スリランカ中央銀行に金10トンを売却
2009年 11月 26日 10:34 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12638520091126
【ロイター】
為替介入は現段階では考えていない=野田財務副大臣
2009年 11月 26日 09:53 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12637720091126
【ロイター】
ロシア、外貨準備を一部カナダドルで運用へ
2009年 11月 26日 09:48 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12637220091126
【ロイター】
独銀行、最大900億ユーロの追加評価損計上も=連銀
2009年 11月 26日 07:31 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12633520091125
【ロイター】
10月米新築住宅販売は予想外の増加、1年ぶり高水準
2009年 11月 26日 03:48 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12633020091125
【ロイター】
雇用調整助成金の要件を12月から緊急緩和、戦略対話が合意=政府
2009年 11月 26日 03:17 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12630020091125
【ブルームバーグ】
ドバイ政府系投資会社、全債務の返済繰り延べ求める-国債保証料急騰
2009/11/26 00:31 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=ajuDLZ9xAI9k
【ブルームバーグ】
ドイツ連銀:国内銀は12兆円の追加損失処理の恐れ-金融安定報告書
2009/11/26 01:33 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=afuV5tDXwl7o
【ロイター】
独ウエストLB救済、まず30億ユーロの資本を注入
2009年 11月 26日 00:07 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12631420091125
【ブルームバーグ】
藤井財務相:人民元、実力からみて安い-ドル・ペッグ制見直しを
2009/11/26 00:01 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aS7zaRQM3EXU
アブダビ
ドバイ
シャールジャ
アジュマーン
ウンム・アル=カイワイン
フジャイラ
ラアス・アル=ハイマ
の7首長国から成る。石油が出るアブダビに対し、ドバイは交易、商業の中心地であり、パームランドのような人工的な巨大施設を建設している。この施設を造成した開発会社ナキールとその持株会社であるドバイ・ワールドの債務総額590億ドルを、ドバイ政府が欧米系の金融機関に対して支払い猶予を求めると25日に発表したため、その振動が急激に世界を襲っている。
パーム・アイランド
http://www.palmjebelali.ae/
BIS統計で金融機関のUAEへの貸付動向(09年6月末時点)を見ると、
Consolidated banking statistics
http://www.bis.org/statistics/consstats.htm
10億ドル 対UAE 対アイスランド 対ラトビア 対ウクライナ
合計 123.1 27.7 34.4 40.9
豪州 0.6 0.0 0.0 0.0
オーストリア 1.9 0.6 0.6 10.3
ベルギー 1.4 1.0 0.0 0.3
カナダ 0.7
フランス 11.3 1.7 0.3 8.9
ドイツ 10.6 9.3 3.8 3.4
アイルランド 0.9
イタリア 1.0 0.9 2.8
日本 9.0 0.3 0.1 0.4
オランダ 4.5 0.6 0.0 2.4
ポルトガル 0.1 0.3 0.0 0.1
スペイン 0.9 0.5 0.0 0.1
スウェーデン 0.3 0.2 22.3 3.5
スイス 4.6 0.5 0.0 5.5
英国 50.2 0.7 0.1 0.5
米国 10.6 0.6 1.0 1.2
欧州銀行 88.6 18.3 32.8 38.8
と、UAE合計で1231億ドルの海外からの貸付があり、そのうち英国が半分近い502億ドルとなっている。石油産出国でなく、市場規模の大きなドバイがUAEの中でも借入の主体とすれば、今回の590億ドルの債務総額は、全てが海外からの資金調達とは言えないまでも、海外からの資金調達規模で見て約半分くらいの大きさが、この不動産開発向けであったという偏ったポートフォリオになっているといえる。
様々な犯人探しが彼方此方で続いているが、
Emirates Banks Association
Publications - Financial Position Of Banks
ISSUE 2007- 2008Foreign Banks
http://www.eba-ae.com/financial%20position20078.html
のデータから2008年時点のUAEにおける外国銀行のポジションを見てみると、
10億ドル 貸出 資産総額 預金総額 自己資本比率
HSBC BANK MIDDLE EAST LIMITED 17.03 28.87 21.50 15.14
STANDARD CHARTERED BANK 7.77 19.40 8.16 14.47
BARCLAYS BANK PLC 3.58 6.28 1.33 10.64
ABN-AMRO BANK N.V 2.24 4.16 2.16 12.99
ARAB BANK PLC 2.09 3.43 2.78 10.46
CITIBANK N.A 1.92 5.88 2.61 11.80
BANK OF BARODA 1.78 2.36 1.81 16.78
BANK SADERAT IRAN 1.74 3.36 1.63 16.36
BNP PARIBAS 1.69 2.47 1.48 10.77
LLOYDS TSB BANK PLC 1.57 2.48 1.84 13.05
HABIB BANK AG ZURICH 1.43 2.67 2.23 18.32
UNITED BANK LIMITED 0.84 1.21 0.88 11.52
ARAB AFRICAN INTERNATIONAL 0.69 0.76 0.21 12.00
AL AHLI BANK OF KUWAIT K.S.C 0.63 1.18 1.03 10.30
BANK MELLI IRAN 0.59 2.59 0.74 22.01
NATIONAL BANK OF BAHRAIN 0.31 0.36 0.03 14.25
BANQUE MISR 0.31 0.38 0.16 19.82
CALYON - C&I BANK 0.23 0.69 0.36 13.60
HABIB BANK LIMITED 0.20 0.36 0.28 14.58
BLOM BANK FRANCE S.A 0.17 0.54 0.45 20.00
NATIONAL BANK OF OMAN S.A.O.G 0.17 0.24 0.20 12.57
BLC BANK (FRANCE) S.A 0.13 0.42 0.33 14.24
EL NELEIN BANK 0.04 0.06 0.04 23.01
JANATA BANK 0.01 0.10 0.08 44.00
となっており、HSBCの貸出し金額の突出が目に付く。この問題が金融システムに飛び火するかどうかは良くわからないが、この英系金融機関のエクスポージャーがポンド売り、そしてユーロ売りを誘ったことは否めない。その結果、円高へと飛び火している。中東地域は情報収集の難しいところがあり(普段から詳しいわけではない)、この「ドバイ・ショック」といわれる金融市場の顛末がどう結ばれるかは、注目といえる。
邦銀3行の貸付額は、日経ニュースによれば「邦銀では三菱東京UFJ銀行が600億円強、三井住友銀行が200億円弱、みずほコーポレート銀行が約100億円の債権を保有しているという。メガバンク以外の複数の銀行も債権を保有している。」とのこと。
《ニュース備忘録》
【ロイター】
訂正: 政府系のドバイ・ワールドなど2社、債務返済延期を要請=政府
2009年 11月 26日 22:52 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12639220091126
ナヒールが8月に明らかにしたところによると、ドバイ・ワールドの債務残高は590億ドルでドバイの債務総額800億ドルの大部分を占める。
【ロイター】
今の円の水準は大変問題、政府はあらゆる政策を=鉄連会長
2009年 11月 26日 16:35 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12647120091126
【ロイター】
情報BOX:温暖化ガス排出削減に関する米政府の提案
2009年 11月 26日 16:05 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12646220091126
【ロイター】
欧州経済団体、ユーロ圏首脳に人民元上昇を促がすよう要請
2009年 11月 26日 14:14 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12644120091126
【ロイター】
政府の「デフレ宣言」、超低金利政策継続への期待感か
2009年 11月 26日 12:54 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12642320091126
【ロイター】
為替の動きを極めて注視=ドル86円台下落で藤井財務相
2009年 11月 26日 12:50 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12642620091126
【ロイター】
IMF、スリランカ中央銀行に金10トンを売却
2009年 11月 26日 10:34 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12638520091126
【ロイター】
為替介入は現段階では考えていない=野田財務副大臣
2009年 11月 26日 09:53 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12637720091126
【ロイター】
ロシア、外貨準備を一部カナダドルで運用へ
2009年 11月 26日 09:48 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12637220091126
【ロイター】
独銀行、最大900億ユーロの追加評価損計上も=連銀
2009年 11月 26日 07:31 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12633520091125
【ロイター】
10月米新築住宅販売は予想外の増加、1年ぶり高水準
2009年 11月 26日 03:48 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12633020091125
【ロイター】
雇用調整助成金の要件を12月から緊急緩和、戦略対話が合意=政府
2009年 11月 26日 03:17 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12630020091125
【ブルームバーグ】
ドバイ政府系投資会社、全債務の返済繰り延べ求める-国債保証料急騰
2009/11/26 00:31 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=ajuDLZ9xAI9k
【ブルームバーグ】
ドイツ連銀:国内銀は12兆円の追加損失処理の恐れ-金融安定報告書
2009/11/26 01:33 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=afuV5tDXwl7o
【ロイター】
独ウエストLB救済、まず30億ユーロの資本を注入
2009年 11月 26日 00:07 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12631420091125
【ブルームバーグ】
藤井財務相:人民元、実力からみて安い-ドル・ペッグ制見直しを
2009/11/26 00:01 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aS7zaRQM3EXU
(11月25日)ドイツの金融安定報告書
ドイツが金融安定性報告書を発表した。
Financial Stability Review 2009German financial system stabilised – challenges remain
25 November 2009
http://www.bundesbank.de/download/presse/pressenotizen/2009/20091125.finanzstabilitaetsbericht.en.php
Financial Stability Review 2009 http://www.bundesbank.de/download/volkswirtschaft/finanzstabilitaetsberichte/finanzstabilitaetsbericht2009.en.pdf
Losses from securitisation instruments have probably already peaked. Even so, depending on future economic developments, substantial write-downs will still have to be made on loans. According to the Bundesbank's model-based estimates, these write-downs could be in the range of €50 billion to €75 billion. However, the expected write-downs do not, of course, automatically translate into outstanding capital requirements. Currently strong operating income and existing loan-loss provisions could initially be used to cover any losses.
(証券化商品の評価損はたぶん既にピークを越えた。とはいえ、将来の経済動向に拠るが、貸し出しに対する実質的な評価減はいまだに存在する。ブンデスバンクのモデルに基づく推計によると、この様な評価減は500~750億ユーロにのぼる。しかしながら、もちろん、この推計評価減がそのまま資本調達の必要金額になるわけではない。現在、力強い業務純益や、貸付損失準備金の存在が、これら損失のカバーにまず使われることになるだろう。)
とある。
結構分厚い資料なので、全部読んでいる暇が無いが、金融問題はまだまだ続いているということだ。
《ニュース備忘録》
【ロイター】
インド、IMFからの金追加購入に前向き=地元紙
2009年 11月 25日 21:18 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12629620091125
【ロイター】
国会延長でも10年度予算の年内編成方針変えず=財務相
2009年 11月 25日 18:00 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12628020091125
【ロイター】
米預金保険基金が残高マイナスに、銀行に融資拡大を要請
2009年 11月 25日 14:45 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12625420091125
【ロイター】
ベトナム中銀が基準金利を8%に引き上げ、ドン切り下げも
2009年 11月 25日 14:12 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12624320091125
【ロイター】
中国、利上げより預金準備率引き上げの可能性=国内紙
2009年 11月 25日 14:10 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12624020091125
【ロイター】
米印、新たな経済協力で合意
2009年 11月 25日 12:38 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12621520091125
【ロイター】
銀行の損失の半分が明らかになっていない可能性=IMF専務理事
2009年 11月 25日 07:54 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12615720091124
【ロイター】
米FRB、TARP資金の注入受けた銀行に返済計画提出を要請=関係筋
2009年 11月 25日 03:23 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12613320091124
【ロイター】
第3四半期の米GDP改定値は+2.8%
2009年 11月 25日 01:25 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12612520091124
Financial Stability Review 2009German financial system stabilised – challenges remain
25 November 2009
http://www.bundesbank.de/download/presse/pressenotizen/2009/20091125.finanzstabilitaetsbericht.en.php
Financial Stability Review 2009 http://www.bundesbank.de/download/volkswirtschaft/finanzstabilitaetsberichte/finanzstabilitaetsbericht2009.en.pdf
Losses from securitisation instruments have probably already peaked. Even so, depending on future economic developments, substantial write-downs will still have to be made on loans. According to the Bundesbank's model-based estimates, these write-downs could be in the range of €50 billion to €75 billion. However, the expected write-downs do not, of course, automatically translate into outstanding capital requirements. Currently strong operating income and existing loan-loss provisions could initially be used to cover any losses.
(証券化商品の評価損はたぶん既にピークを越えた。とはいえ、将来の経済動向に拠るが、貸し出しに対する実質的な評価減はいまだに存在する。ブンデスバンクのモデルに基づく推計によると、この様な評価減は500~750億ユーロにのぼる。しかしながら、もちろん、この推計評価減がそのまま資本調達の必要金額になるわけではない。現在、力強い業務純益や、貸付損失準備金の存在が、これら損失のカバーにまず使われることになるだろう。)
とある。
結構分厚い資料なので、全部読んでいる暇が無いが、金融問題はまだまだ続いているということだ。
《ニュース備忘録》
【ロイター】
インド、IMFからの金追加購入に前向き=地元紙
2009年 11月 25日 21:18 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12629620091125
【ロイター】
国会延長でも10年度予算の年内編成方針変えず=財務相
2009年 11月 25日 18:00 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12628020091125
【ロイター】
米預金保険基金が残高マイナスに、銀行に融資拡大を要請
2009年 11月 25日 14:45 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12625420091125
【ロイター】
ベトナム中銀が基準金利を8%に引き上げ、ドン切り下げも
2009年 11月 25日 14:12 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12624320091125
【ロイター】
中国、利上げより預金準備率引き上げの可能性=国内紙
2009年 11月 25日 14:10 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12624020091125
【ロイター】
米印、新たな経済協力で合意
2009年 11月 25日 12:38 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12621520091125
【ロイター】
銀行の損失の半分が明らかになっていない可能性=IMF専務理事
2009年 11月 25日 07:54 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12615720091124
【ロイター】
米FRB、TARP資金の注入受けた銀行に返済計画提出を要請=関係筋
2009年 11月 25日 03:23 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12613320091124
【ロイター】
第3四半期の米GDP改定値は+2.8%
2009年 11月 25日 01:25 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12612520091124
(11月24日-2)S&Pの銀行評価
S&Pが世界の主要行のリスク調整後自己資本(RAC)比率の一覧表を公表した。この表やマスコミのヘッドラインのみをみると、邦銀の資本状況が良くないというアイ・キャッチになっていて、不安になるような内容であるが、よくよく文章を見る必要がある。細かい内容は日本語のS&Pのページを読む必要があるが、このリスク調整後自己資本比率は、BISが求める国際的に業務を行っている金融機関に課された、いわゆるバーゼルII基準の自己資本比率とは違うということ、そして計算の前提となっている財務諸表は、邦銀が自己資本調達を行う以前のものが利用されているものが多いことに注意が必要である。
<主要銀行のリスク調整後自己資本比率やバーゼルII基準の自己資本比率>
S&Pから
S&Pも、「日本の3メガバンクのRAC比率は低いものの、各グループの強い事業基盤と財務の柔軟性、高い流動性が格付けを下支えしている。リーマンショックの後、3グループは合計で約1.8兆円の資本の質の高い普通株増資を実行しており、さらに三菱UFJフィナンシャル・グループは1兆円の増資を計画しているなど、メガバンクの資本調達力は高い。本リポートは、2009年6月末時点でのRAC比率を推計しているが、みずほフィナンシャルグループでは普通株増資は6月以降に行われたことから、リスク資産が不変と仮定すれば、RAC比率は約0.9%ポイント改善することになる。同グループでは優先株の普通株への転換も進んだ。また、3グループの圧倒的な規模の強固な個人預金基盤も安定的な流動性を下支えしている。
スタンダード&プアーズは、3メガバンクのRACの低さが日本の銀行業界全体の水準を表しているとは考えていない。地方銀行は多くの場合、Tier 1自己資本比率が大手行より高く、ハイブリッド資本が限られており、株式エクスポージャーも小さいため、RAC比率の平均はメガバンクより高くなると予想している。」と述べており、ややヘッジ文言的な要素もあるが、フォローはしている。
S&P Ratio Highlights Disparate Capital Strength Among The World's Biggest Banks
Tuesday, November 24th, 2009
http://www.standardandpoors.ru/article.php?pubid=5736
世界の大手金融機関の自己資本比率をリスク調整後自己資本の枠組みに基づき比較
http://www2.standardandpoors.com/portal/site/sp/jp/jp/page.article/1,0,0,0,1204852042384.html
ただし、いずれにしろこのレポートは「S&PがRAC比率基準で銀行の財務状況を考えている」面があり、この比率の低さは「将来の格付け変更の検討材料になり得る」ことを宣言している。引き続き、金融機関が格付け維持のための財務の健全性を志向するのであれば、資本増強とリスクアセットの削減を続ける必要があるだろう。金融機関はリスクテイクができなくなれば、必然と投資先を国債に振り向けざるを得ない。それで良いのだろうか。
<主要銀行のリスク調整後自己資本比率やバーゼルII基準の自己資本比率>
送信者 備忘録とかそういうの |
S&Pから
S&Pも、「日本の3メガバンクのRAC比率は低いものの、各グループの強い事業基盤と財務の柔軟性、高い流動性が格付けを下支えしている。リーマンショックの後、3グループは合計で約1.8兆円の資本の質の高い普通株増資を実行しており、さらに三菱UFJフィナンシャル・グループは1兆円の増資を計画しているなど、メガバンクの資本調達力は高い。本リポートは、2009年6月末時点でのRAC比率を推計しているが、みずほフィナンシャルグループでは普通株増資は6月以降に行われたことから、リスク資産が不変と仮定すれば、RAC比率は約0.9%ポイント改善することになる。同グループでは優先株の普通株への転換も進んだ。また、3グループの圧倒的な規模の強固な個人預金基盤も安定的な流動性を下支えしている。
スタンダード&プアーズは、3メガバンクのRACの低さが日本の銀行業界全体の水準を表しているとは考えていない。地方銀行は多くの場合、Tier 1自己資本比率が大手行より高く、ハイブリッド資本が限られており、株式エクスポージャーも小さいため、RAC比率の平均はメガバンクより高くなると予想している。」と述べており、ややヘッジ文言的な要素もあるが、フォローはしている。
S&P Ratio Highlights Disparate Capital Strength Among The World's Biggest Banks
Tuesday, November 24th, 2009
http://www.standardandpoors.ru/article.php?pubid=5736
世界の大手金融機関の自己資本比率をリスク調整後自己資本の枠組みに基づき比較
http://www2.standardandpoors.com/portal/site/sp/jp/jp/page.article/1,0,0,0,1204852042384.html
ただし、いずれにしろこのレポートは「S&PがRAC比率基準で銀行の財務状況を考えている」面があり、この比率の低さは「将来の格付け変更の検討材料になり得る」ことを宣言している。引き続き、金融機関が格付け維持のための財務の健全性を志向するのであれば、資本増強とリスクアセットの削減を続ける必要があるだろう。金融機関はリスクテイクができなくなれば、必然と投資先を国債に振り向けざるを得ない。それで良いのだろうか。
(11月24日)米国銀行預金保険
FDICがクウォータリー・バンキング・プロファイルを発表した。9月末時点の米国銀行業の業況が記されている。ここでやはり話題となったのは、FDICの預金保険準備が赤字に転落したことだ。
Federal Deposit Insurance Corporation All FDIC-Insured Institutions
Quarterly Banking Profile
Third Quarter 2009
http://www2.fdic.gov/qbp/2009sep/qbp.pdf
預金保険対象資金が4.8兆ドルから5.3兆ドルに激増しているが、その要因は文章を読むと
On May 20, 2009, the President signed the Helping Families Save Their Homes Act of 2009, which extended the temporary deposit insurance coverage limit increase to $250,000 for deposits other than retirement accounts (from the permanent limit of $100,000) through the end of 2013. The legislation also eliminated the provision in the Emergency Economic Stabilization Act of 2008 that prevented the FDIC from considering this temporary increase in deposit insurance coverage for purposes of setting deposit insurance assessments. Beginning September 30, 2009, insured deposit estimates are based on the $250,000 coverage limit. Estimated insured deposits at all FDIC-insured institutions (based on $250,000 coverage) increased by $491.5 billion (10.2percent) in the third quarter of 2009.
(2009年5月20日に、大統領が「2009年住宅保護法案」に署名したが、その法案には退職者の10万ドルの恒久預金保護制限のほかに、2013年まで25万ドルの預金保護へ、上限の一時的な引き上げの延長が盛り込まれていた。その法案成立は、2008年の緊急経済安定化法(EESA)の条項に含まれていた、この一時的に引き上げられた保護されるべき預金分に対し、FDICが預金保険の対象として考慮しなくても良いと言う制約を失効させるものであった。よって、2009年9月30日より、預金保険の対象は25万ドルの上限を基準に推計されている。FDICが保証する金融機関の保険対象預金(25万ドル基準)推定額は、2009年第3四半期に4915億ドル(+10.2%)上昇した。)
日本語訳がヘタクソなのでこれだけでは意味不明だが、預金保険対象の上限額が、この景気悪化の最中に引き上げられたことと、法律によるその預金保護がFDICの管轄に落ちたというテクニカルな理由が、預金保険対象となっている市中預金合計額の増加要因となっている。
そして、預金保険準備金については、
The Deposit Insurance Fund (DIF) decreased by $18.6 billion during the third quarter to a negative $8.2 billion (unaudited) primarily because of $21.7 billion in additional provisions for bank failures.・・・The September 30, 2009, reserve ratio is the lowest reserve ratio for a combined bank and thrift insurance fund since June 30, 1992, when the ratio was negative 0.20 percent.
(預金保険準備金(DIF)は第3四半期に186億ドル減少し、マイナス82億ドルとなった。その主要な理由は、銀行は単による217億ドルの追加的な供給であった。・・(中略)・・2009年9月30日の準備率(-0.16%)は1992年6月30日の銀行と貯蓄金融機関分を合わせた同比率-0.20%以来の最低水準である。)
とある。FDICは11月12日に2012年までの預金保険料を2009年12月30日までに前払いするよう求める声明文を発表していたが、このネガティブになった預金保険準備金の取り扱いについての対応は特に記されていない(見落としているだけかもしれないが)。
預金保険準備金 準備率 預金保険対象預金
10億ドル % 10億ドル
07年 Q1 50.7 1.20 4,245.3
Q2 51.2 1.21 4,235.0
Q3 51.8 1.22 4,242.6
Q4 52.4 1.22 4,292.2
08年 Q1 52.8 1.19 4,438.1
Q2 45.2 1.01 4,467.8
Q3 34.6 0.76 4,545.3
Q4 17.3 0.36 4,750.7
09年 Q1 13.0 0.27 4,832.8
Q2 10.4 0.22 4,817.7
Q3 -8.2 -0.16 5,308.7
預金保険準備金がネガティブであっても、日本の預金保険機構のように、借入などで資金が調達できれば、資本が赤字でも政府機関は存続し、業務を続けることができる。このあたりのテクニカルな対応は何かしらの解があると言えるが、問題は増加している問題金融機関、その資産の劣化よるFDICの対応がどこまでできるかということであろう。
11月20日までの金融機関の破綻数は124行にのぼっており、今なお9月末時点の問題金融機関数は552行、その資産額は3459億ドルにのぼる。やはり、金融機関の破綻に歯止めがかかるためには、米国不動産市況などの経済状況が改善する必要があるといえる。ただ、経済状況の改善と金融機関の業況改善は鶏と卵の議論であって、金融機関がよくならないと経済が回復しないということも言える。
時間はかかるかもしれないが、米国景気はゆっくり癒えていく以外にないのかもしれない。
《ニュース備忘録》
【ロイター】
資産買い入れ計画めぐる主張の違い、驚きではない=英中銀総裁
2009年 11月 24日 23:46 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12612320091124
【ロイター】
デフレ宣言のタイミング、GDPの名実逆転に着目したため=内閣府政務官
2009年 11月 24日 21:32 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12612020091124
【ブルームバーグ】
英中銀総裁:2、3年で利上げ、緊急購入の資産は売却へ (Update1)
2009/11/24 21:26 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920015&sid=aX.RAHEFWA.o
【ブルームバーグ】
南アフリカの7-9月GDP:前期比年率0.9%増-リセッション脱却
2009/11/24 19:54 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920019&sid=atz5nwBm.CnQ
【ロイター】
人民元、妥当で均衡取れた水準での基本的な安定維持=中国外務次官
2009年 11月 24日 19:15 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12611420091124
【ロイター】
JAL、日本政策投資銀行とつなぎ融資契約
2009年 11月 24日 18:38 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12611120091124
【ロイター】
自己資本規制、コアTier1から何を控除するかポイント=全銀協会長
2009年 11月 24日 17:55 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12610320091124
【ブルームバーグ】
銀行資本:不足はUBSやシティ、HSBCとゴールドマン十分-S&P
2009/11/24 16:29 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=azzfIZV4e_9o
【ロイター】
焦点:デフレ宣言しても政府の具体策見えず
2009年 11月 24日 16:16 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12608320091124
【ロイター】
中国は資本規制を強化すべき=政府エコノミスト
2009年 11月 24日 13:35 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12605020091124
【ロイター】
中国、大手銀行に自己資本比率の引き上げを求める=関係筋
2009年 11月 24日 12:24 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12604120091124
【ロイター】
トリシェECB総裁の発言要旨
2009年 11月 24日 11:30 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12602420091124
【ロイター】
メキシコの外貨建て格付けを引き下げ、増税策は不十分=フィッチ
2009年 11月 24日 08:06 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12598120091123
【ロイター】
金融危機は完全に終息していない、景気対策解除は早計=ECB総裁
2009年 11月 24日 01:31 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12595020091123
Federal Deposit Insurance Corporation All FDIC-Insured Institutions
Quarterly Banking Profile
Third Quarter 2009
http://www2.fdic.gov/qbp/2009sep/qbp.pdf
預金保険対象資金が4.8兆ドルから5.3兆ドルに激増しているが、その要因は文章を読むと
On May 20, 2009, the President signed the Helping Families Save Their Homes Act of 2009, which extended the temporary deposit insurance coverage limit increase to $250,000 for deposits other than retirement accounts (from the permanent limit of $100,000) through the end of 2013. The legislation also eliminated the provision in the Emergency Economic Stabilization Act of 2008 that prevented the FDIC from considering this temporary increase in deposit insurance coverage for purposes of setting deposit insurance assessments. Beginning September 30, 2009, insured deposit estimates are based on the $250,000 coverage limit. Estimated insured deposits at all FDIC-insured institutions (based on $250,000 coverage) increased by $491.5 billion (10.2percent) in the third quarter of 2009.
(2009年5月20日に、大統領が「2009年住宅保護法案」に署名したが、その法案には退職者の10万ドルの恒久預金保護制限のほかに、2013年まで25万ドルの預金保護へ、上限の一時的な引き上げの延長が盛り込まれていた。その法案成立は、2008年の緊急経済安定化法(EESA)の条項に含まれていた、この一時的に引き上げられた保護されるべき預金分に対し、FDICが預金保険の対象として考慮しなくても良いと言う制約を失効させるものであった。よって、2009年9月30日より、預金保険の対象は25万ドルの上限を基準に推計されている。FDICが保証する金融機関の保険対象預金(25万ドル基準)推定額は、2009年第3四半期に4915億ドル(+10.2%)上昇した。)
日本語訳がヘタクソなのでこれだけでは意味不明だが、預金保険対象の上限額が、この景気悪化の最中に引き上げられたことと、法律によるその預金保護がFDICの管轄に落ちたというテクニカルな理由が、預金保険対象となっている市中預金合計額の増加要因となっている。
そして、預金保険準備金については、
The Deposit Insurance Fund (DIF) decreased by $18.6 billion during the third quarter to a negative $8.2 billion (unaudited) primarily because of $21.7 billion in additional provisions for bank failures.・・・The September 30, 2009, reserve ratio is the lowest reserve ratio for a combined bank and thrift insurance fund since June 30, 1992, when the ratio was negative 0.20 percent.
(預金保険準備金(DIF)は第3四半期に186億ドル減少し、マイナス82億ドルとなった。その主要な理由は、銀行は単による217億ドルの追加的な供給であった。・・(中略)・・2009年9月30日の準備率(-0.16%)は1992年6月30日の銀行と貯蓄金融機関分を合わせた同比率-0.20%以来の最低水準である。)
とある。FDICは11月12日に2012年までの預金保険料を2009年12月30日までに前払いするよう求める声明文を発表していたが、このネガティブになった預金保険準備金の取り扱いについての対応は特に記されていない(見落としているだけかもしれないが)。
預金保険準備金 準備率 預金保険対象預金
10億ドル % 10億ドル
07年 Q1 50.7 1.20 4,245.3
Q2 51.2 1.21 4,235.0
Q3 51.8 1.22 4,242.6
Q4 52.4 1.22 4,292.2
08年 Q1 52.8 1.19 4,438.1
Q2 45.2 1.01 4,467.8
Q3 34.6 0.76 4,545.3
Q4 17.3 0.36 4,750.7
09年 Q1 13.0 0.27 4,832.8
Q2 10.4 0.22 4,817.7
Q3 -8.2 -0.16 5,308.7
預金保険準備金がネガティブであっても、日本の預金保険機構のように、借入などで資金が調達できれば、資本が赤字でも政府機関は存続し、業務を続けることができる。このあたりのテクニカルな対応は何かしらの解があると言えるが、問題は増加している問題金融機関、その資産の劣化よるFDICの対応がどこまでできるかということであろう。
11月20日までの金融機関の破綻数は124行にのぼっており、今なお9月末時点の問題金融機関数は552行、その資産額は3459億ドルにのぼる。やはり、金融機関の破綻に歯止めがかかるためには、米国不動産市況などの経済状況が改善する必要があるといえる。ただ、経済状況の改善と金融機関の業況改善は鶏と卵の議論であって、金融機関がよくならないと経済が回復しないということも言える。
時間はかかるかもしれないが、米国景気はゆっくり癒えていく以外にないのかもしれない。
《ニュース備忘録》
【ロイター】
資産買い入れ計画めぐる主張の違い、驚きではない=英中銀総裁
2009年 11月 24日 23:46 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12612320091124
【ロイター】
デフレ宣言のタイミング、GDPの名実逆転に着目したため=内閣府政務官
2009年 11月 24日 21:32 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12612020091124
【ブルームバーグ】
英中銀総裁:2、3年で利上げ、緊急購入の資産は売却へ (Update1)
2009/11/24 21:26 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920015&sid=aX.RAHEFWA.o
【ブルームバーグ】
南アフリカの7-9月GDP:前期比年率0.9%増-リセッション脱却
2009/11/24 19:54 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920019&sid=atz5nwBm.CnQ
【ロイター】
人民元、妥当で均衡取れた水準での基本的な安定維持=中国外務次官
2009年 11月 24日 19:15 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12611420091124
【ロイター】
JAL、日本政策投資銀行とつなぎ融資契約
2009年 11月 24日 18:38 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12611120091124
【ロイター】
自己資本規制、コアTier1から何を控除するかポイント=全銀協会長
2009年 11月 24日 17:55 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12610320091124
【ブルームバーグ】
銀行資本:不足はUBSやシティ、HSBCとゴールドマン十分-S&P
2009/11/24 16:29 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=azzfIZV4e_9o
【ロイター】
焦点:デフレ宣言しても政府の具体策見えず
2009年 11月 24日 16:16 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12608320091124
【ロイター】
中国は資本規制を強化すべき=政府エコノミスト
2009年 11月 24日 13:35 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12605020091124
【ロイター】
中国、大手銀行に自己資本比率の引き上げを求める=関係筋
2009年 11月 24日 12:24 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12604120091124
【ロイター】
トリシェECB総裁の発言要旨
2009年 11月 24日 11:30 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12602420091124
【ロイター】
メキシコの外貨建て格付けを引き下げ、増税策は不十分=フィッチ
2009年 11月 24日 08:06 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12598120091123
【ロイター】
金融危機は完全に終息していない、景気対策解除は早計=ECB総裁
2009年 11月 24日 01:31 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12595020091123
(11月23日)勤労感謝の日
勤労感謝の日で、日本市場はお休み。日ごろの仕事に感謝し、お疲れ様。暗くなるのが早くなって、気温も大分寒くなって、冬が近づいている。鍋が食べたいな。
《ニュース備忘録》
【ロイター】
中国銀監会、大手行に自己資本比率引き上げ促す=関係筋
2009年 11月 23日 21:52 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12593320091123
【ロイター】
JALがOB3割・現役5割の年金減額提案
2009年 11月 23日 21:42 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12593620091123
【ロイター】
中国銀行が増資に向け協議=関係筋
2009年 11月 23日 21:34 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12593220091123
【ロイター】
米上院、医療保険制度改革法案の審議入りを決定
2009年 11月 22日 14:46 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12589220091122
【ロイター】
オバマ米大統領、経済状況めぐり国民に忍耐求める
2009年 11月 22日 11:04 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12587820091122
【ブルームバーグ】
コリンズ次期米財務次官補:中国人民元は「明らかに過小評価」
2009/11/21 02:22 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920011&sid=a6r6SG4cQdYE
【ロイター】
スイス中銀、市場から流動性取り除く手段有する=ロート総裁
2009年 11月 21日 01:00 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12581820091120
【ロイター】
南アランド/円の異常レートの値付けはコメルツ銀行、臨時考査を実施中=TFX
2009年 11月 21日 00:43 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12581620091120
【ブルームバーグ】
トリシェ総裁:ECBはインフレ抑止のため流動性引き揚げる(Update1
2009/11/21 00:08 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aA_CJQqMcoxM
《ニュース備忘録》
【ロイター】
中国銀監会、大手行に自己資本比率引き上げ促す=関係筋
2009年 11月 23日 21:52 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12593320091123
【ロイター】
JALがOB3割・現役5割の年金減額提案
2009年 11月 23日 21:42 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12593620091123
【ロイター】
中国銀行が増資に向け協議=関係筋
2009年 11月 23日 21:34 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12593220091123
【ロイター】
米上院、医療保険制度改革法案の審議入りを決定
2009年 11月 22日 14:46 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12589220091122
【ロイター】
オバマ米大統領、経済状況めぐり国民に忍耐求める
2009年 11月 22日 11:04 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12587820091122
【ブルームバーグ】
コリンズ次期米財務次官補:中国人民元は「明らかに過小評価」
2009/11/21 02:22 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920011&sid=a6r6SG4cQdYE
【ロイター】
スイス中銀、市場から流動性取り除く手段有する=ロート総裁
2009年 11月 21日 01:00 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12581820091120
【ロイター】
南アランド/円の異常レートの値付けはコメルツ銀行、臨時考査を実施中=TFX
2009年 11月 21日 00:43 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12581620091120
【ブルームバーグ】
トリシェ総裁:ECBはインフレ抑止のため流動性引き揚げる(Update1
2009/11/21 00:08 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aA_CJQqMcoxM
2009年11月23日月曜日
(11月20日)デフレ宣言
日銀が政策金利の据え置きを発表した。
2009年11月20日
日本銀行
当面の金融政策運営について
http://www.boj.or.jp/type/release/adhoc09/k091120.pdf
「日本銀行は、本日、政策委員会・金融政策決定会合において、次回金融政策決定会合までの金融市場調節方針を、以下のとおりとすることを決定した(全員一致)。無担保コールレート(オーバーナイト物)を、0.1%前後で推移するよう促す。」
この決定については事前予想通りでサプライズは無し。ただし、同日に政府が発表したデフレ宣言に対する質問が相次いだようだ。白川総裁は「、デフレにはさまざまな定義があるので、当然論者によって異なる性格のものだと思う。ただ、いずれにせよ緩やかなデフレ状況にあるとの今回の政府の見解は、持続的な物価下落という定義に基づいたものであり、そうした物価動向の評価という点では、以前から日銀が展望リポートで示している考え方と異なっていない」と官僚答弁のような一般的な質疑応答を行っているが、これで十分と思う。日本の物価下落は今に始まったわけではないし、何ゆえ政府がこの時期にデフレ宣言を行ったかと言うことについても、緊縮財政を念頭においてきた政策運営で、財政出動を行うためには何らかの理由が必要との見方が強かった中で、それなら「デフレ宣言」ということになっていたのだろうと思う。
&&&&&
その政府のデフレ宣言については、月例経済報告の中で記述されている。
月例経済報告
(平成21年11月)
平成21年11月20日
内 閣 府
http://www5.cao.go.jp/keizai3/2009/1120getsurei/main.pdf
-景気は、持ち直してきているが、自律性に乏しく、失業率が高水準にあるなど依然として厳しい状況にある。-先行きについては、当面、厳しい雇用情勢が続くとみられるものの、海外経済の改善などを背景に、景気の持ち直し傾向が続くことが期待される。一方、雇用情勢の一層の悪化や海外景気の下振れ懸念、デフレや金融資本市場の変動の影響など、景気を下押しするリスクが存在することに留意する必要がある。
・・・すなわち・・・
「物価の動向を総合してみると、緩やかなデフレ状況にある。」
との一文が月例経済報告に盛り込まれたことに起因する。そもそも、個別動向の中の消費者物価については、10月の月例経済報告で「緩やかに下落している。」と書いてあり、11月が「緩やかな下落が続いている。」であるから、殆ど内容は変わっていない。CPIが下落しているのは、昨年の原油価格上昇によるガソリンなどの化石燃料系の価格が前年比で見ると下落しているだけである。
景気判断ではなく、いわゆる「政治判断」で「デフレ宣言」が行われたと言える。補正予算や税収減による国債増発に対する理由付けというのも説得力のあるこじつけである。
《ニュース備忘録》
【ロイター】
2次補正規模は1次見直し分2.7兆円が軸=菅担当相
2009年 11月 20日 22:03 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12579920091120
【ロイター】
現時点で危機が終わったと宣言するのは時期尚早=ECB総裁
2009年 11月 20日 21:58 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12580120091120
【ロイター】
ギリシャが財政赤字削減へ積極姿勢
2009年 11月 20日 21:53 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12580220091120
【ロイター】
金利は資産バブルへの対抗手段にならず=独連銀総裁
2009年 11月 20日 21:47 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12580420091120
【ロイター】
エコポイントを2010年末、エコカー補助を10年9月末まで延長
2009年 11月 20日 21:41 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12580520091120
【ブルームバーグ】
日本とスイス、国債の安全度で世界トップ10から転落-豪・NZが浮上
2009/11/20 19:31 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920011&sid=agZPaIpgTP10
【ロイター】
JALが債権者会議、債権回収一時停止などの議案承認
2009年 11月 20日 18:14 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12578720091120
【ブルームバーグ】
アンゴラからベラルーシまで新興国初の起債、資産運用会社も購入検討
2009/11/20 15:54 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=a8EIvZtrK6J8
【ロイター】
約3年半ぶりに「デフレ宣言」=11月月例経済報告
2009年 11月 20日 15:17 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12573820091120
【ロイター】
米グーグルが新OS公開、「クラウド」対応で起動時間は7秒
2009年 11月 20日 14:43 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12573520091120
【ロイター】
新興国の投機マネー規制、投資家は戦略見直しも
2009年 11月 20日 14:37 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12573620091120
【ロイター】
米当局、中国の民生銀行による米地銀買収を阻止=報道
2009年 11月 20日 14:40 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12573220091120
【ロイター】
中国人民日報、人民元相場めぐる米国の圧力を一蹴
2009年 11月 20日 13:48 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12573020091120
【ロイター】
政策金利維持を全員一致で決定、景気判断を引き上げ=日銀
2009年 11月 20日 13:14 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12572320091120
【ロイター】
JAL、デリバティブ契約で1020億円の清算義務発生も=作業部会
2009年 11月 20日 10:26 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12567820091120
【ロイター】
米議会諮問機関、中国の産業・通貨政策対応で米通商法適用などを提言
2009年 11月 20日 10:03 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12564420091120
【ロイター】
米有力上院議員、人民元「為替操作」の疑いで商務省に調査を要請
2009年 11月 20日 10:00 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12566720091120
【ロイター】
初代EU大統領にベルギー首相=EU首脳会議
2009年 11月 20日 09:28 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12565520091120
【ロイター】
トルコ中銀が金利を0.25%ポイント引き下げ6.5%に、下方バイアス根強いと指摘
2009年 11月 20日 04:37 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12561020091119
【ロイター】
ユーロ圏首脳、11月末の訪中で人民元政策の柔軟化を要請へ
2009年 11月 20日 01:04 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12559420091119
【ロイター】
英中銀のバランスシート、危機前の水準に戻らない可能性=理事
2009年 11月 20日 00:46 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12558820091119
2009年11月20日
日本銀行
当面の金融政策運営について
http://www.boj.or.jp/type/release/adhoc09/k091120.pdf
「日本銀行は、本日、政策委員会・金融政策決定会合において、次回金融政策決定会合までの金融市場調節方針を、以下のとおりとすることを決定した(全員一致)。無担保コールレート(オーバーナイト物)を、0.1%前後で推移するよう促す。」
この決定については事前予想通りでサプライズは無し。ただし、同日に政府が発表したデフレ宣言に対する質問が相次いだようだ。白川総裁は「、デフレにはさまざまな定義があるので、当然論者によって異なる性格のものだと思う。ただ、いずれにせよ緩やかなデフレ状況にあるとの今回の政府の見解は、持続的な物価下落という定義に基づいたものであり、そうした物価動向の評価という点では、以前から日銀が展望リポートで示している考え方と異なっていない」と官僚答弁のような一般的な質疑応答を行っているが、これで十分と思う。日本の物価下落は今に始まったわけではないし、何ゆえ政府がこの時期にデフレ宣言を行ったかと言うことについても、緊縮財政を念頭においてきた政策運営で、財政出動を行うためには何らかの理由が必要との見方が強かった中で、それなら「デフレ宣言」ということになっていたのだろうと思う。
&&&&&
その政府のデフレ宣言については、月例経済報告の中で記述されている。
月例経済報告
(平成21年11月)
平成21年11月20日
内 閣 府
http://www5.cao.go.jp/keizai3/2009/1120getsurei/main.pdf
-景気は、持ち直してきているが、自律性に乏しく、失業率が高水準にあるなど依然として厳しい状況にある。-先行きについては、当面、厳しい雇用情勢が続くとみられるものの、海外経済の改善などを背景に、景気の持ち直し傾向が続くことが期待される。一方、雇用情勢の一層の悪化や海外景気の下振れ懸念、デフレや金融資本市場の変動の影響など、景気を下押しするリスクが存在することに留意する必要がある。
・・・すなわち・・・
「物価の動向を総合してみると、緩やかなデフレ状況にある。」
との一文が月例経済報告に盛り込まれたことに起因する。そもそも、個別動向の中の消費者物価については、10月の月例経済報告で「緩やかに下落している。」と書いてあり、11月が「緩やかな下落が続いている。」であるから、殆ど内容は変わっていない。CPIが下落しているのは、昨年の原油価格上昇によるガソリンなどの化石燃料系の価格が前年比で見ると下落しているだけである。
景気判断ではなく、いわゆる「政治判断」で「デフレ宣言」が行われたと言える。補正予算や税収減による国債増発に対する理由付けというのも説得力のあるこじつけである。
《ニュース備忘録》
【ロイター】
2次補正規模は1次見直し分2.7兆円が軸=菅担当相
2009年 11月 20日 22:03 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12579920091120
【ロイター】
現時点で危機が終わったと宣言するのは時期尚早=ECB総裁
2009年 11月 20日 21:58 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12580120091120
【ロイター】
ギリシャが財政赤字削減へ積極姿勢
2009年 11月 20日 21:53 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12580220091120
【ロイター】
金利は資産バブルへの対抗手段にならず=独連銀総裁
2009年 11月 20日 21:47 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12580420091120
【ロイター】
エコポイントを2010年末、エコカー補助を10年9月末まで延長
2009年 11月 20日 21:41 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12580520091120
【ブルームバーグ】
日本とスイス、国債の安全度で世界トップ10から転落-豪・NZが浮上
2009/11/20 19:31 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920011&sid=agZPaIpgTP10
【ロイター】
JALが債権者会議、債権回収一時停止などの議案承認
2009年 11月 20日 18:14 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12578720091120
【ブルームバーグ】
アンゴラからベラルーシまで新興国初の起債、資産運用会社も購入検討
2009/11/20 15:54 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=a8EIvZtrK6J8
【ロイター】
約3年半ぶりに「デフレ宣言」=11月月例経済報告
2009年 11月 20日 15:17 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12573820091120
【ロイター】
米グーグルが新OS公開、「クラウド」対応で起動時間は7秒
2009年 11月 20日 14:43 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12573520091120
【ロイター】
新興国の投機マネー規制、投資家は戦略見直しも
2009年 11月 20日 14:37 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12573620091120
【ロイター】
米当局、中国の民生銀行による米地銀買収を阻止=報道
2009年 11月 20日 14:40 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12573220091120
【ロイター】
中国人民日報、人民元相場めぐる米国の圧力を一蹴
2009年 11月 20日 13:48 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12573020091120
【ロイター】
政策金利維持を全員一致で決定、景気判断を引き上げ=日銀
2009年 11月 20日 13:14 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12572320091120
【ロイター】
JAL、デリバティブ契約で1020億円の清算義務発生も=作業部会
2009年 11月 20日 10:26 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12567820091120
【ロイター】
米議会諮問機関、中国の産業・通貨政策対応で米通商法適用などを提言
2009年 11月 20日 10:03 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12564420091120
【ロイター】
米有力上院議員、人民元「為替操作」の疑いで商務省に調査を要請
2009年 11月 20日 10:00 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12566720091120
【ロイター】
初代EU大統領にベルギー首相=EU首脳会議
2009年 11月 20日 09:28 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12565520091120
【ロイター】
トルコ中銀が金利を0.25%ポイント引き下げ6.5%に、下方バイアス根強いと指摘
2009年 11月 20日 04:37 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12561020091119
【ロイター】
ユーロ圏首脳、11月末の訪中で人民元政策の柔軟化を要請へ
2009年 11月 20日 01:04 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12559420091119
【ロイター】
英中銀のバランスシート、危機前の水準に戻らない可能性=理事
2009年 11月 20日 00:46 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12558820091119
(11月19日-2)トルコ利下げ最終局面
トルコ中銀が政策金利を0.25%引き下げ、過去最低の6.5%とすることを決定した。
DECISION OF THE MONETARY POLICY COMMITTEE
Meeting Date: November 19, 2009
http://www.tcmb.gov.tr/yeni/announce/2009/ANO2009-34.pdf
政策金利の推移を見ると、昨年11月から12回連続の利下げであるが、利下げのペースを見ると5月以降0.5%の利下げペースがが続いていたが、今回の利下げ幅は0.25%に止まった。
CBRT INTEREST RATES (%) Overnight (O/N)
http://www.tcmb.gov.tr/yeni/evds/pgm/faiz/on.htm
借入金利 貸出金利
前回差 前回差
08年10月23日 16.75 19.75
08年11月20日 16.25 -0.50 18.75 -1.00
08年12月19日 15.00 -1.25 17.50 -1.25
09年1月16日 13.00 -2.00 15.50 -2.00
09年2月20日 11.50 -1.50 14.00 -1.50
09年3月20日 10.50 -1.00 13.00 -1.00
09年4月17日 9.75 -0.75 12.25 -0.75
09年5月15日 9.25 -0.50 11.75 -0.50
09年6月17日 8.75 -0.50 11.25 -0.50
09年7月17日 8.25 -0.50 10.75 -0.50
09年8月19日 7.75 -0.50 10.25 -0.50
09年9月18日 7.25 -0.50 9.75 -0.50
09年10月16日 6.75 -0.50 9.25 -0.50
09年11月20日 6.50 -0.25 9.00 -0.25
11月20日に発表された、トルコ中銀が発表している予測調査を見ると、3ヵ月後の政策金利見通しの中央値は6.5%となっているため、政策金利の利下げはここで打ち止めだろうとの見方が強いといえる。ちなみに、1年後の政策金利は7.5%を見込んでいるようだ。
CENTRAL BANK OF THE REPUBLIC OF TURKEY
SURVEY OF EXPECTATIONS
(November 2009, 2nd Period)
http://www.tcmb.gov.tr/ikt-yonelim/beklenti/survey.pdf
DECISION OF THE MONETARY POLICY COMMITTEE
Meeting Date: November 19, 2009
http://www.tcmb.gov.tr/yeni/announce/2009/ANO2009-34.pdf
政策金利の推移を見ると、昨年11月から12回連続の利下げであるが、利下げのペースを見ると5月以降0.5%の利下げペースがが続いていたが、今回の利下げ幅は0.25%に止まった。
CBRT INTEREST RATES (%) Overnight (O/N)
http://www.tcmb.gov.tr/yeni/evds/pgm/faiz/on.htm
借入金利 貸出金利
前回差 前回差
08年10月23日 16.75 19.75
08年11月20日 16.25 -0.50 18.75 -1.00
08年12月19日 15.00 -1.25 17.50 -1.25
09年1月16日 13.00 -2.00 15.50 -2.00
09年2月20日 11.50 -1.50 14.00 -1.50
09年3月20日 10.50 -1.00 13.00 -1.00
09年4月17日 9.75 -0.75 12.25 -0.75
09年5月15日 9.25 -0.50 11.75 -0.50
09年6月17日 8.75 -0.50 11.25 -0.50
09年7月17日 8.25 -0.50 10.75 -0.50
09年8月19日 7.75 -0.50 10.25 -0.50
09年9月18日 7.25 -0.50 9.75 -0.50
09年10月16日 6.75 -0.50 9.25 -0.50
09年11月20日 6.50 -0.25 9.00 -0.25
11月20日に発表された、トルコ中銀が発表している予測調査を見ると、3ヵ月後の政策金利見通しの中央値は6.5%となっているため、政策金利の利下げはここで打ち止めだろうとの見方が強いといえる。ちなみに、1年後の政策金利は7.5%を見込んでいるようだ。
CENTRAL BANK OF THE REPUBLIC OF TURKEY
SURVEY OF EXPECTATIONS
(November 2009, 2nd Period)
http://www.tcmb.gov.tr/ikt-yonelim/beklenti/survey.pdf
(11月19日)OECDの経済見通しと各国財政問題
OECDが経済見通しを発表した。各国GDP成長率見通しは以下の通り。(主要国のみ抜粋)。OECD加盟先進国の2010年経済成長見通しは前年比+1.9%。そのうち、米国が+2.5%と比較的大きく回復し、日本が+1.8%と平均並み。しかし、ユーロ圏が+0.9%と伸び悩む格好になっている。そのユーロ圏でも、ドイツやフランスが+1.4%とそこそこ健闘するのだが、住宅バブルが破裂したスペインが-0.3%、アイルランドが‐2.3%と足を引っ張るようだ。
Recovery still too timid to halt rising unemployment, says OECD Economic Outlook
19/11/2009
http://www.oecd.org/document/9/0,3343,en_2649_34109_44083593_1_1_1_37443,00.html
GDP成長率見通し
07年 08年 09年 10年 11年
OECD 2.7 0.6 -3.5 1.9 2.5
米国 2.1 0.4 -2.5 2.5 2.8
カナダ 2.5 0.4 -2.7 2.0 3.0
英国 2.6 0.6 -4.7 1.2 2.2
ユーロ圏13カ国 2.7 0.5 -4.0 0.9 1.7
ドイツ 2.6 1.0 -4.9 1.4 1.9
フランス 2.3 0.3 -2.3 1.4 1.7
イタリア 1.5 -1.0 -4.8 1.1 1.5
ギリシャ 4.5 2.0 -1.1 -0.7 1.6
アイスランド 5.6 1.3 -7.0 -2.1 2.6
日本 2.3 -0.7 -5.3 1.8 2.0
豪州 4.2 2.3 0.8 2.4 3.5
ニュージーランド 2.9 -1.1 -0.7 1.5 2.7
韓国 5.1 2.2 0.1 4.4 4.2
中国 13.0 9.0 8.3 10.2 9.3
インド 9.1 6.1 6.1 7.3 7.6
インドネシア 6.3 6.1 4.5 5.3 5.6
ブラジル 5.6 5.1 0.0 4.8 4.5
ロシア 8.1 5.6 -8.7 4.9 4.2
メキシコ 3.3 1.4 -8.0 2.7 3.9
南アフリカ 5.1 3.1 -2.2 2.7 4.5
トルコ 4.7 0.9 -6.5 3.7 4.6
一方で、2010年の新興国経済を見ると、中国の+10.2%成長が目を引くし、インドの+7.3%も高成長と言える。アジアではこれらの国の経済発展の恩恵を受けて、インドネシアが+5.3%、韓国が+4.4%の成長予想となっている。ブラジル、ロシアも5%弱の成長を期待できる。この様に、2010年は新興国経済の年ということが透けて見えるような予想になっている。
それ以上に、今回のOECDの見通しでは、財政収支に関する分析が厚く行われている。これは、先日のG20で出口戦略に関して「我々は、我々の評価において、IMFと世界銀行の分析や、必要に応じ、FSB、OECD、MDBs、ILO、WTO及びUNCTADを含む他の国際機関からのインプットによる支援を受ける。」と宣言されており、「2010年1月末までに、我々の国及び地域の政策枠組み、計画及び予測を提示する。」との提言の第1弾であると言える。OECDが存在感を示すためにまず網羅的な発表を行ったと言えよう。
20か国財務大臣・中央銀行総裁会議声明(仮訳)
[2009年11月6-7日 於:英国・セントアンドリュース]
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokkin/g20_211108.htm
様々なデータが並んでいて見ていて面白いのだが、これらを全て記録するとなるとレポートが書けてしまう分量なので、そのあたりは省略して、財政赤字の対GDP比だけ見てみる。
一般政府財政赤字対GDP比
07年 08年 09年 10年 11年
OECD -1.3 -3.5 -8.2 -8.3 -7.6
米国 -2.8 -6.5 -11.2 -10.7 -9.4
カナダ 1.6 0.1 -4.8 -5.2 -4.5
英国 -2.7 -5.3 -12.6 -13.3 -12.5
ユーロ圏13カ国 -0.6 -2.0 -6.1 -6.7 -6.2
ドイツ 0.2 0.0 -3.2 -5.3 -4.6
フランス -2.7 -3.4 -8.2 -8.6 -8.0
イタリア -1.5 -2.7 -5.5 -5.4 -5.1
ギリシャ -4.0 -7.8 -12.7 -9.8 -10.0
アイスランド 5.4 -13.6 -15.7 -10.1 -5.8
日本 -2.5 -2.7 -7.4 -8.2 -9.4
豪州 1.8 1.0 -4.0 -3.5 -2.6
ニュージーランド 5.0 3.1 -1.2 -3.3 -3.9
韓国 4.7 3.3 -1.8 0.4 1.1
中国 2.0 1.1 -1.8 -0.9 -0.3
インド -4.2 -8.8 -10.1 -9.0 -8.1
インドネシア -1.2 -0.1 -1.8 -1.1 -0.9
ブラジル -2.8 -2.0 -3.5 -1.7 -1.8
ロシア 6.0 4.1 -6.0 -4.4 -2.0
南アフリカ 1.8 -1.0 -7.3 -5.3 -3.5
(ロシアは中央政府)
2010年の一般政府財政赤字はOECDが-8.3%だが、その足を引っ張っている大きなところは米国の‐10.7%、英国の‐13.3%が2桁に乗っており、日本は‐8.2%。フローだけ考えれば、日本はまだマシということで財政赤字を為替の材料と見なせば、最近の円高は1年の財政収支動向を反映したものとも言えなくも無い。他にも、フランスが‐8.6%、ギリシャが‐9.8%などと、日本と比べて悪いところがある。
その他、新興国の財政収支を見ると、中国は堅調だがインドの財政赤字は意外と大きい。確か、インドのシン首相は金融危機克服後は拡張的な財政政策を引き上げるというような感じのことを言っていたような気がする。その他、南アフリカやロシアの赤字もやや大きい。
《ニュース備忘録》
【ロイター】
アジアが景気回復を先導、失業や政府債務が回復の阻害要因に=OECD
2009年 11月 19日 21:24 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12557220091119
【ブルームバーグ】
英銀大手の住宅ローン承認件数、今年最高の6万1000件に増加-中銀
2009/11/19 19:26 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920011&sid=a6e7mRutwjaE
【ロイター】
白川日銀総裁とはうまくいっている=藤井財務相
2009年 11月 19日 18:21 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12555720091119
【ロイター】
政府が日銀審議委員に宮尾・神戸大教授を提示、水野委員の後任
2009年 11月 19日 13:52 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12549020091119
【ロイター】
SFなど米加州自治体、商業不動産市場の低迷で税収減
2009年 11月 19日 12:59 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12546320091119
【ロイター】
EU、1229億ユーロの2010年予算案で合意
2009年 11月 19日 10:37 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12541620091119
【ロイター】
失業率が低下し始めるまで英国のリセッションは終了しない=英金融政策委
2009年 11月 19日 09:12 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12538920091119
【ロイター】
焦点:三菱UFJ増資で注目される三井住友とみずほ
2009年 11月 19日 09:09 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12539020091119
【ロイター】
財政赤字を今後4年で半減、銀行家への報酬制限へ=英政府
2009年 11月 19日 02:11 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12536120091118
Recovery still too timid to halt rising unemployment, says OECD Economic Outlook
19/11/2009
http://www.oecd.org/document/9/0,3343,en_2649_34109_44083593_1_1_1_37443,00.html
GDP成長率見通し
07年 08年 09年 10年 11年
OECD 2.7 0.6 -3.5 1.9 2.5
米国 2.1 0.4 -2.5 2.5 2.8
カナダ 2.5 0.4 -2.7 2.0 3.0
英国 2.6 0.6 -4.7 1.2 2.2
ユーロ圏13カ国 2.7 0.5 -4.0 0.9 1.7
ドイツ 2.6 1.0 -4.9 1.4 1.9
フランス 2.3 0.3 -2.3 1.4 1.7
イタリア 1.5 -1.0 -4.8 1.1 1.5
ギリシャ 4.5 2.0 -1.1 -0.7 1.6
アイスランド 5.6 1.3 -7.0 -2.1 2.6
日本 2.3 -0.7 -5.3 1.8 2.0
豪州 4.2 2.3 0.8 2.4 3.5
ニュージーランド 2.9 -1.1 -0.7 1.5 2.7
韓国 5.1 2.2 0.1 4.4 4.2
中国 13.0 9.0 8.3 10.2 9.3
インド 9.1 6.1 6.1 7.3 7.6
インドネシア 6.3 6.1 4.5 5.3 5.6
ブラジル 5.6 5.1 0.0 4.8 4.5
ロシア 8.1 5.6 -8.7 4.9 4.2
メキシコ 3.3 1.4 -8.0 2.7 3.9
南アフリカ 5.1 3.1 -2.2 2.7 4.5
トルコ 4.7 0.9 -6.5 3.7 4.6
一方で、2010年の新興国経済を見ると、中国の+10.2%成長が目を引くし、インドの+7.3%も高成長と言える。アジアではこれらの国の経済発展の恩恵を受けて、インドネシアが+5.3%、韓国が+4.4%の成長予想となっている。ブラジル、ロシアも5%弱の成長を期待できる。この様に、2010年は新興国経済の年ということが透けて見えるような予想になっている。
それ以上に、今回のOECDの見通しでは、財政収支に関する分析が厚く行われている。これは、先日のG20で出口戦略に関して「我々は、我々の評価において、IMFと世界銀行の分析や、必要に応じ、FSB、OECD、MDBs、ILO、WTO及びUNCTADを含む他の国際機関からのインプットによる支援を受ける。」と宣言されており、「2010年1月末までに、我々の国及び地域の政策枠組み、計画及び予測を提示する。」との提言の第1弾であると言える。OECDが存在感を示すためにまず網羅的な発表を行ったと言えよう。
20か国財務大臣・中央銀行総裁会議声明(仮訳)
[2009年11月6-7日 於:英国・セントアンドリュース]
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokkin/g20_211108.htm
様々なデータが並んでいて見ていて面白いのだが、これらを全て記録するとなるとレポートが書けてしまう分量なので、そのあたりは省略して、財政赤字の対GDP比だけ見てみる。
一般政府財政赤字対GDP比
07年 08年 09年 10年 11年
OECD -1.3 -3.5 -8.2 -8.3 -7.6
米国 -2.8 -6.5 -11.2 -10.7 -9.4
カナダ 1.6 0.1 -4.8 -5.2 -4.5
英国 -2.7 -5.3 -12.6 -13.3 -12.5
ユーロ圏13カ国 -0.6 -2.0 -6.1 -6.7 -6.2
ドイツ 0.2 0.0 -3.2 -5.3 -4.6
フランス -2.7 -3.4 -8.2 -8.6 -8.0
イタリア -1.5 -2.7 -5.5 -5.4 -5.1
ギリシャ -4.0 -7.8 -12.7 -9.8 -10.0
アイスランド 5.4 -13.6 -15.7 -10.1 -5.8
日本 -2.5 -2.7 -7.4 -8.2 -9.4
豪州 1.8 1.0 -4.0 -3.5 -2.6
ニュージーランド 5.0 3.1 -1.2 -3.3 -3.9
韓国 4.7 3.3 -1.8 0.4 1.1
中国 2.0 1.1 -1.8 -0.9 -0.3
インド -4.2 -8.8 -10.1 -9.0 -8.1
インドネシア -1.2 -0.1 -1.8 -1.1 -0.9
ブラジル -2.8 -2.0 -3.5 -1.7 -1.8
ロシア 6.0 4.1 -6.0 -4.4 -2.0
南アフリカ 1.8 -1.0 -7.3 -5.3 -3.5
(ロシアは中央政府)
2010年の一般政府財政赤字はOECDが-8.3%だが、その足を引っ張っている大きなところは米国の‐10.7%、英国の‐13.3%が2桁に乗っており、日本は‐8.2%。フローだけ考えれば、日本はまだマシということで財政赤字を為替の材料と見なせば、最近の円高は1年の財政収支動向を反映したものとも言えなくも無い。他にも、フランスが‐8.6%、ギリシャが‐9.8%などと、日本と比べて悪いところがある。
その他、新興国の財政収支を見ると、中国は堅調だがインドの財政赤字は意外と大きい。確か、インドのシン首相は金融危機克服後は拡張的な財政政策を引き上げるというような感じのことを言っていたような気がする。その他、南アフリカやロシアの赤字もやや大きい。
《ニュース備忘録》
【ロイター】
アジアが景気回復を先導、失業や政府債務が回復の阻害要因に=OECD
2009年 11月 19日 21:24 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12557220091119
【ブルームバーグ】
英銀大手の住宅ローン承認件数、今年最高の6万1000件に増加-中銀
2009/11/19 19:26 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920011&sid=a6e7mRutwjaE
【ロイター】
白川日銀総裁とはうまくいっている=藤井財務相
2009年 11月 19日 18:21 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12555720091119
【ロイター】
政府が日銀審議委員に宮尾・神戸大教授を提示、水野委員の後任
2009年 11月 19日 13:52 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12549020091119
【ロイター】
SFなど米加州自治体、商業不動産市場の低迷で税収減
2009年 11月 19日 12:59 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12546320091119
【ロイター】
EU、1229億ユーロの2010年予算案で合意
2009年 11月 19日 10:37 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12541620091119
【ロイター】
失業率が低下し始めるまで英国のリセッションは終了しない=英金融政策委
2009年 11月 19日 09:12 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12538920091119
【ロイター】
焦点:三菱UFJ増資で注目される三井住友とみずほ
2009年 11月 19日 09:09 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12539020091119
【ロイター】
財政赤字を今後4年で半減、銀行家への報酬制限へ=英政府
2009年 11月 19日 02:11 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12536120091118
(11月18日)成果の無いアジア歴訪
オバマ大統領は17日に胡錦涛国家主席と会談したが、人民元の問題など結局殆ど成果は挙げられず、中国側からは何も引き出せなかった感がある。
直前のAPECでも人民元に対する言質は何も取れなかった。訪日時においては殆ど何も議論が進展せず、総合的に考えて今回のオバマ大統領のアジア歴訪は何の利益も無かったような気がする。ギャロップ社の世論調査を見ると、外交の成果が挙げられなかったことや、国内経済の低迷が続いていること、医療保険改革の審議による反対派の不支持姿勢など、様々な要素が組み合わさって、オバマ大統領の支持率が5割を切った。(11月17~19日)
政治の世界で支持率が一回下がりだすと、盛り上げなおすには余程のことが無い限り難しい。例えば、小泉首相の郵政解散や、ブッシュJr.のやったイラク戦争などである。来年の中間選挙に向けて、オバマ大統領のポジションは徐々に苦しくなりつつあるかもしれない。
《ニュース備忘録》
【ロイター】
過大な債務、信頼感損ない景気の2番底につながる可能性=米大統領
2009年 11月 18日 21:52 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12533420091118
【ロイター】
11月の英中銀金融政策委、資産買い入れ規模で3通りの意見=議事録
2009年 11月 18日 21:47 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12533520091118
【ロイター】
欧州金融機関の安定性評価は「特に複雑」=トリシェECB総裁
2009年 11月 18日 21:44 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12533720091118
欧州金融機関の安定性評価は「特に複雑」=トリシェECB総裁
2009年 11月 18日 21:44 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12533720091118
【ロイター】
中国には高利回り債市場が必要=人民銀行副総裁
2009年 11月 18日 21:32 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12533920091118
【ロイター】
中国首相が米大統領と会談、米中貿易の均衡化を望むと表明
2009年 11月 18日 21:24 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12534120091118
中国首相が米大統領と会談、米中貿易の均衡化を望むと表明
2009年 11月 18日 21:24 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12534120091118
【ロイター】
独り勝ちの通貨選択型ファンド、残高が2兆円突破
2009年 11月 18日 16:40 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12529120091118
【ロイター】
資産バブル警戒必要、当面インフレリスクなし=中国人民銀政策委員
2009年 11月 18日 14:23 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12525120091118
【ロイター】
10年PC需要は大幅増加へ、部品不足の可能性=インテル
2009年 11月 18日 11:36 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12521720091118
【ロイター】
年末商戦、米消費者の約7割が大幅値下げ求める=調査
2009年 11月 18日 11:27 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12521420091118
【ロイター】
JAL、法的整理しないとは言っていない=国交相
2009年 11月 18日 11:21 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12521220091118
JAL、法的整理しないとは言っていない=国交相
2009年 11月 18日 11:21 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12521220091118
【ロイター】
強いドル、国際社会全体の利益=トリシェECB総裁
2009年 11月 18日 04:38 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12514620091117
強いドル、国際社会全体の利益=トリシェECB総裁
2009年 11月 18日 04:38 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12514620091117
【ロイター】
ユーロは懸念する水準でない=ユーログループ議長
2009年 11月 18日 04:34 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12514420091117
(11月17日)南ア中銀金利据え置きと利下げ圧力
南アフリカ準備銀行が政策金利を発表した。7%で据え置き。今回から、総裁がムボウニ前総裁からマーカス総裁に交代となる。
Last Updated: 2009-11-17
2009-11-17: Statement of the Monetary Policy Committee
http://www.reservebank.co.za/internet/publication.nsf/WhatsNew/3D6EC87AFA13CA914225767100447CA1?opendocument
金融政策について少しだけ見てみると、
「Economic growth is also expected to be constrained by subdued domestic consumption expenditure. The domestic outlook for inflation remains favourable as a result of weak demand pressures and the main threat to the inflation outlook emanates from possible electricity price increases.」(経済成長は抑制された国内消費による制約がある。国内物価見通しは、弱い需要面からの圧力と電力価格上昇の可能性の広がりによって、良好な状態を維持している。)
「electricity price increases of 25 per cent in 2010 and 2011 are assumed. The forecast of the Bank is in line with those of private sector analysts. According to the latest Reuters consensus forecast, inflation is expected to average 5,7 per cent in 2010 and 5,85 per cent in 2011.」(・・・電力価格は2010年と2011年に25%の上昇が見込まれている。民間予測期間の見通しは、当行の見通しと類似している。最新のロイターのコンセンサス見通しによれば、2010年のインフレ見通しは5.7%、2011年は5.85%。)
と述べられており、景気はそれほど良くないが、物価見通しが政策目標の3~6%の範囲内には落ち着きそうだと考えられているようだ。唯一、来年の電力料金引き上げが、物価上昇圧力になっているとの見通し。
ブルームバーグの英語記事を見ると、南ア国内の景気が良くないため、インフレターゲットを修正し、利下げを望む声が強まっているようだ。現政権は労働組合支持をバックアップにしており、高失業率として、組合側は2%の政策金利引き下げを望んでいると言う。そこで、物価目標があると、現在消費者物価指数(CPI)は9月時点で前年比+6.1%と、物価目標の上限近くにあるため、中央銀行の利下げインセンティブが小さくなってしまうのではないかと声を上げているようだ。よって、マーカス総裁はインフレターゲットには正式にコミットしていないと言うのが現状のようだ。
ジル・マーカス総裁の経歴は↓
http://www.whoswhosa.co.za/Pages/profilefull.aspx?IndID=924
南アフリカ大学の商学部出身で、1999年から2004年にかけて南アフリカ準備銀行の副総裁を務めた経験がある。アパルトヘイト撤廃を推進したアフリカ民族会議(ANC)には1970年から所属している。南アフリカはこの様に金融政策に政治問題が絡みやすい状況になっていて、政治動向を観察することも重要なポイントになってきている。ただ、日本ではなかなかこの政治動向についての情報が得られにくい。
《ニュース備忘録》
【ロイター】
欧州の一部の国、財政の信頼性を失いかけている=ECB総裁
2009年 11月 17日 19:57 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12511520091117
【ロイター】
一般債に需給ひっ迫感、デフレ深刻化や貸出低迷で強まる資金余剰
2009年 11月 17日 18:14 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12510020091117
【ロイター】
米中首脳会談、通商摩擦の解決に向けた協力など合意
2009年 11月 17日 17:21 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12509920091117
【ロイター】
中国は早い時期に人民元を切り上げるべき=IMF専務理事
2009年 11月 17日 17:09 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12509420091117
【ロイター】
米中首脳会談、人権に関する対話拡大に合意=中国国家主席
2009年 11月 17日 15:38 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12508520091117
【ロイター】
焦点:金融界を震撼させる英FSA流動性強化策、投資銀行業は後退へ
2009年 11月 17日 14:51 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12506720091117
【ロイター】
米FRB議長がドルキャリーけん制、異例の発言にも反応薄
2009年 11月 17日 13:53 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12505820091117
【ロイター】
2009年度2次補正予算の指針、閣議で了承
2009年 11月 17日 13:45 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12505420091117
【ロイター】
月例に「デフレ懸念」盛り込みへ、金融政策への期待感も
2009年 11月 17日 10:42 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12500120091117
【ブルームバーグ】
FRB議長:融資抑制、高失業率が成長の「向かい風」(Update1)
2009/11/17 04:06 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=a43NQ_GjEczg
Last Updated: 2009-11-17
2009-11-17: Statement of the Monetary Policy Committee
http://www.reservebank.co.za/internet/publication.nsf/WhatsNew/3D6EC87AFA13CA914225767100447CA1?opendocument
金融政策について少しだけ見てみると、
「Economic growth is also expected to be constrained by subdued domestic consumption expenditure. The domestic outlook for inflation remains favourable as a result of weak demand pressures and the main threat to the inflation outlook emanates from possible electricity price increases.」(経済成長は抑制された国内消費による制約がある。国内物価見通しは、弱い需要面からの圧力と電力価格上昇の可能性の広がりによって、良好な状態を維持している。)
「electricity price increases of 25 per cent in 2010 and 2011 are assumed. The forecast of the Bank is in line with those of private sector analysts. According to the latest Reuters consensus forecast, inflation is expected to average 5,7 per cent in 2010 and 5,85 per cent in 2011.」(・・・電力価格は2010年と2011年に25%の上昇が見込まれている。民間予測期間の見通しは、当行の見通しと類似している。最新のロイターのコンセンサス見通しによれば、2010年のインフレ見通しは5.7%、2011年は5.85%。)
と述べられており、景気はそれほど良くないが、物価見通しが政策目標の3~6%の範囲内には落ち着きそうだと考えられているようだ。唯一、来年の電力料金引き上げが、物価上昇圧力になっているとの見通し。
ブルームバーグの英語記事を見ると、南ア国内の景気が良くないため、インフレターゲットを修正し、利下げを望む声が強まっているようだ。現政権は労働組合支持をバックアップにしており、高失業率として、組合側は2%の政策金利引き下げを望んでいると言う。そこで、物価目標があると、現在消費者物価指数(CPI)は9月時点で前年比+6.1%と、物価目標の上限近くにあるため、中央銀行の利下げインセンティブが小さくなってしまうのではないかと声を上げているようだ。よって、マーカス総裁はインフレターゲットには正式にコミットしていないと言うのが現状のようだ。
ジル・マーカス総裁の経歴は↓
http://www.whoswhosa.co.za/Pages/profilefull.aspx?IndID=924
南アフリカ大学の商学部出身で、1999年から2004年にかけて南アフリカ準備銀行の副総裁を務めた経験がある。アパルトヘイト撤廃を推進したアフリカ民族会議(ANC)には1970年から所属している。南アフリカはこの様に金融政策に政治問題が絡みやすい状況になっていて、政治動向を観察することも重要なポイントになってきている。ただ、日本ではなかなかこの政治動向についての情報が得られにくい。
《ニュース備忘録》
【ロイター】
欧州の一部の国、財政の信頼性を失いかけている=ECB総裁
2009年 11月 17日 19:57 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12511520091117
【ロイター】
一般債に需給ひっ迫感、デフレ深刻化や貸出低迷で強まる資金余剰
2009年 11月 17日 18:14 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12510020091117
【ロイター】
米中首脳会談、通商摩擦の解決に向けた協力など合意
2009年 11月 17日 17:21 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12509920091117
【ロイター】
中国は早い時期に人民元を切り上げるべき=IMF専務理事
2009年 11月 17日 17:09 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12509420091117
【ロイター】
米中首脳会談、人権に関する対話拡大に合意=中国国家主席
2009年 11月 17日 15:38 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12508520091117
【ロイター】
焦点:金融界を震撼させる英FSA流動性強化策、投資銀行業は後退へ
2009年 11月 17日 14:51 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12506720091117
【ロイター】
米FRB議長がドルキャリーけん制、異例の発言にも反応薄
2009年 11月 17日 13:53 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12505820091117
【ロイター】
2009年度2次補正予算の指針、閣議で了承
2009年 11月 17日 13:45 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12505420091117
【ロイター】
月例に「デフレ懸念」盛り込みへ、金融政策への期待感も
2009年 11月 17日 10:42 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12500120091117
【ブルームバーグ】
FRB議長:融資抑制、高失業率が成長の「向かい風」(Update1)
2009/11/17 04:06 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=a43NQ_GjEczg
2009年11月17日火曜日
(11月16日)日本のQ3GDP2四半期連続プラス
日本の7-9月期GDPが発表された。前期比+1.2%、年率換算で+4.8%。米国7-9月期の前期比年率+3.5%成長とくらべても、日本の伸び率の方が高かった。こういったことが好感されて、やや円高に進んだが、本当の実力ベースで見て日本がよいかというと、必ずしもそうではないだろう。過去の履歴を見ると、08年10-12月期が前期比年率-11.5%、09年1-3月期が同-12.2%下落したあと、4-6月期に同+2.7%とやや浮上したあとの数値であって、実質金額ベースでは去年の10-12月期の水準にも至っていない。
前期比寄与度 2008年 2009年
% 4-6月期 7-9月期 10-12月期 1-3月期 4-6月期 7-9月期
実質GDP -0.7 -1.7 -3.0 -3.2 0.7 1.2
国内最終需要 -1.0 -0.8 -1.1 -1.9 -0.1 0.4
海外需要 -0.4 -0.2 -2.7 -0.9 1.5 0.4
在庫投資 0.7 -0.7 0.8 -0.4 -0.7 0.4
前期比 %
民間最終消費 -0.9 0.0 -0.7 -1.1 1.0 0.7
民間住宅投資 -0.4 4.3 3.3 -6.6 -10.2 -7.7
民間企業設備 -0.9 -5.8 -7.0 -8.2 -4.2 1.6
政府最終消費 -0.8 -0.1 1.3 0.1 -0.2 0.4
公的固定資本 -4.8 0.7 2.5 3.1 7.7 -1.2
輸出 -3.9 -1.9 -13.5 -21.6 6.4 6.4
輸入 -1.9 -1.0 1.5 -14.0 -4.2 3.4
名目ベースで見れば、この7-9月期も前期比年率-0.3%と、6四半期連続のマイナス成長である。日本の名目GDPはザックリ500兆円と前から言われてきていたが、この09年7-9月期は480兆円と、500兆円に結構届いていない。
中身を見ると、住宅投資がマイナスで酷いままであるとか、設備投資が5四半期ぶりに若干のプラスに転じた(ただ、それまでの落ち込みが異様なまでに酷かったのだが)であるとか、公共投資が息切れしているとか、輸出が回復基調(実質ベースではだけど。。。)など、色々言えるのだが、このあたりは色々なところのレポートを参照したらよい。
今回のGDPの発表に伴い2つ政治的な話があって、一つ目は直嶋経産相が発表解禁以前にGDPの数値を石油連盟との懇談会で漏らしてしまったこと。これは様々なメディアやブログでかなり叩かれている。為替市場や海外市場で、統計結果の早期漏洩が大きく影響を及ぼす可能性だってあった。昔、GDPが夕方発表だったときに、発表時刻以前に日経新聞の夕刊に数値が記載されていて、それを見て市場が先に動いたといったエピソードもあったやに聞く。
今回は、直嶋経産相の漏洩が判明したのが、GDP発表後であったので市場への影響は殆ど無かったとはいえ、現政権はガバナンスが出来ているのか大いに疑問だと言う意見をまた一歩裏付ける結果となってしまった。
もう一つは、この結果を受けて、政府がデフレ宣言を行うという見方が強まっている。発表は11月20日の月例経済報告で言及するかどうかなどと言われているが、景気は少し前よりも回復していて、物価下落はもう既に起きていることにもかかわらず、何ゆえここでデフレ宣言なのかは勘繰りたくなるところである。
税収減に伴う国債増発による金利上昇を「デフレ宣言」によって中和しようという見方もできるし、自民党時代を放漫財政と位置づけて歳出削減を行う中で、補正予算を組むためには何らかの理由が要るために宣言すると言う見方もできる。日銀の金融緩和姿勢は変わらないが、CPや社債の買入終了といった技術的な非伝統的金融政策の縮小を牽制するためというのは、連立を組んでいる少数政党のアソコなら分からないでもないが、民主党政権にこの見方は考えすぎであろう。
デフレ宣言はするのは良いが、そのデフレの定義、デフレだからどうやってそのデフレから脱却するのかと言うシナリオに興味がある。
&&&&&
APECで中国が為替への言及を声明文に盛り込むことを嫌ったと言う話は、中国の政治力の増大を感じる一方で、近隣窮乏策がどこまで続けられるか、国際社会、特に米国の次の出方が気になる。
《ニュース備忘録》
【ロイター】
直嶋経産相のGDP事前漏洩、うかつであり遺憾=鳩山首相
2009年 11月 16日 22:13 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12490020091116
【ロイター】
米国、中国の台頭を抑えることは望まず=オバマ大統領
2009年 11月 16日 17:43 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12487420091116
【ロイター】
日立が公募増資とCB発行を正式発表
2009年 11月 16日 15:00 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12483420091116
【ブルームバーグ】
政府:「デフレ」を宣言へ、11月の月例経済報告に記述も-日経
2009/11/16 14:07 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aAtXxNrJElTU
【ブルームバーグ】
中国は来年も金融緩和維持を、成長率8.5%へ-情報センター(Update1)
2009/11/16 13:48 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aY2h2wx4MSus
【ロイター】
2010年の中国成長率は約8.5%の見通し=国家情報センター
2009年 11月 16日 12:29 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12479820091116
【ロイター】
経産相がGDPの数字を事前に漏らす=経産省関係者
2009年 11月 16日 11:20 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12477520091116
【ブルームバーグ】
財政膨張で「日本リスク」―CDS・オプションが示す円売りマグマ
2009/11/16 09:44 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=akGNCDLarPV4
【ブルームバーグ】
英中小企業の資金調達、6月以降により困難に-BCC調査
2009/11/16 09:25 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920011&sid=aiE3qVQ9D3x4
【ロイター】
ブラジル、20年までに地球温暖化ガスを最大38.9%削減へ
2009年 11月 16日 08:57 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12473920091115
【ロイター】
米中が為替めぐり対立、APEC首脳宣言から言及削除
2009年 11月 16日 08:28 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12473420091115
【ブルームバーグ】
APEC首脳宣言:持続的な景気回復まで景気刺激策維持(Update1)
2009/11/15 16:50 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920011&sid=aR32YxOwmYHw
前期比寄与度 2008年 2009年
% 4-6月期 7-9月期 10-12月期 1-3月期 4-6月期 7-9月期
実質GDP -0.7 -1.7 -3.0 -3.2 0.7 1.2
国内最終需要 -1.0 -0.8 -1.1 -1.9 -0.1 0.4
海外需要 -0.4 -0.2 -2.7 -0.9 1.5 0.4
在庫投資 0.7 -0.7 0.8 -0.4 -0.7 0.4
前期比 %
民間最終消費 -0.9 0.0 -0.7 -1.1 1.0 0.7
民間住宅投資 -0.4 4.3 3.3 -6.6 -10.2 -7.7
民間企業設備 -0.9 -5.8 -7.0 -8.2 -4.2 1.6
政府最終消費 -0.8 -0.1 1.3 0.1 -0.2 0.4
公的固定資本 -4.8 0.7 2.5 3.1 7.7 -1.2
輸出 -3.9 -1.9 -13.5 -21.6 6.4 6.4
輸入 -1.9 -1.0 1.5 -14.0 -4.2 3.4
名目ベースで見れば、この7-9月期も前期比年率-0.3%と、6四半期連続のマイナス成長である。日本の名目GDPはザックリ500兆円と前から言われてきていたが、この09年7-9月期は480兆円と、500兆円に結構届いていない。
中身を見ると、住宅投資がマイナスで酷いままであるとか、設備投資が5四半期ぶりに若干のプラスに転じた(ただ、それまでの落ち込みが異様なまでに酷かったのだが)であるとか、公共投資が息切れしているとか、輸出が回復基調(実質ベースではだけど。。。)など、色々言えるのだが、このあたりは色々なところのレポートを参照したらよい。
今回のGDPの発表に伴い2つ政治的な話があって、一つ目は直嶋経産相が発表解禁以前にGDPの数値を石油連盟との懇談会で漏らしてしまったこと。これは様々なメディアやブログでかなり叩かれている。為替市場や海外市場で、統計結果の早期漏洩が大きく影響を及ぼす可能性だってあった。昔、GDPが夕方発表だったときに、発表時刻以前に日経新聞の夕刊に数値が記載されていて、それを見て市場が先に動いたといったエピソードもあったやに聞く。
今回は、直嶋経産相の漏洩が判明したのが、GDP発表後であったので市場への影響は殆ど無かったとはいえ、現政権はガバナンスが出来ているのか大いに疑問だと言う意見をまた一歩裏付ける結果となってしまった。
もう一つは、この結果を受けて、政府がデフレ宣言を行うという見方が強まっている。発表は11月20日の月例経済報告で言及するかどうかなどと言われているが、景気は少し前よりも回復していて、物価下落はもう既に起きていることにもかかわらず、何ゆえここでデフレ宣言なのかは勘繰りたくなるところである。
税収減に伴う国債増発による金利上昇を「デフレ宣言」によって中和しようという見方もできるし、自民党時代を放漫財政と位置づけて歳出削減を行う中で、補正予算を組むためには何らかの理由が要るために宣言すると言う見方もできる。日銀の金融緩和姿勢は変わらないが、CPや社債の買入終了といった技術的な非伝統的金融政策の縮小を牽制するためというのは、連立を組んでいる少数政党のアソコなら分からないでもないが、民主党政権にこの見方は考えすぎであろう。
デフレ宣言はするのは良いが、そのデフレの定義、デフレだからどうやってそのデフレから脱却するのかと言うシナリオに興味がある。
&&&&&
APECで中国が為替への言及を声明文に盛り込むことを嫌ったと言う話は、中国の政治力の増大を感じる一方で、近隣窮乏策がどこまで続けられるか、国際社会、特に米国の次の出方が気になる。
《ニュース備忘録》
【ロイター】
直嶋経産相のGDP事前漏洩、うかつであり遺憾=鳩山首相
2009年 11月 16日 22:13 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12490020091116
【ロイター】
米国、中国の台頭を抑えることは望まず=オバマ大統領
2009年 11月 16日 17:43 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12487420091116
【ロイター】
日立が公募増資とCB発行を正式発表
2009年 11月 16日 15:00 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12483420091116
【ブルームバーグ】
政府:「デフレ」を宣言へ、11月の月例経済報告に記述も-日経
2009/11/16 14:07 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aAtXxNrJElTU
【ブルームバーグ】
中国は来年も金融緩和維持を、成長率8.5%へ-情報センター(Update1)
2009/11/16 13:48 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aY2h2wx4MSus
【ロイター】
2010年の中国成長率は約8.5%の見通し=国家情報センター
2009年 11月 16日 12:29 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12479820091116
【ロイター】
経産相がGDPの数字を事前に漏らす=経産省関係者
2009年 11月 16日 11:20 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12477520091116
【ブルームバーグ】
財政膨張で「日本リスク」―CDS・オプションが示す円売りマグマ
2009/11/16 09:44 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=akGNCDLarPV4
【ブルームバーグ】
英中小企業の資金調達、6月以降により困難に-BCC調査
2009/11/16 09:25 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920011&sid=aiE3qVQ9D3x4
【ロイター】
ブラジル、20年までに地球温暖化ガスを最大38.9%削減へ
2009年 11月 16日 08:57 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12473920091115
【ロイター】
米中が為替めぐり対立、APEC首脳宣言から言及削除
2009年 11月 16日 08:28 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12473420091115
【ブルームバーグ】
APEC首脳宣言:持続的な景気回復まで景気刺激策維持(Update1)
2009/11/15 16:50 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920011&sid=aR32YxOwmYHw
2009年11月16日月曜日
(11月13-14日)オバマ大統領訪日
オバマ大統領がアジア歴訪の中で日本を訪問した。直前に陸軍基地における乱射事件があり、訪日が1日遅れるとの報道があって、個人的には普天間基地問題などに絡み、鳩山政権と米国との距離があると言われていたため、そういった様々なネガティブなことを理由に、滞在日数の短縮をオバマ政権が選択したものだと思っていた。岡田外相の訪米の突然のリスケや、鳩山首相に様々な問題が出ていることも、オバマ大統領が日米の現在の首相との関係を深めるインセンティブを減じさせるものになると思っていた。
実際、鳩山首相との会談ではそれほど実りある成果があったとも見えないし、共同記者会見を見ると、「バラク・由紀夫」の関係と言いながら、鳩山首相は途中から「オバマ大統領」と呼び名を戻したりしており、ぎこちなさが残るのは仕方が無いかなと思っていた。
日米首脳共同記者会見
平成21年11月13日http://www.kantei.go.jp/jp/hatoyama/statement/200911/13usa_kaiken.html
しかし、オバマ演説を見ると、
「Now, I am beginning my journey here for a simple reason. Since taking office, I have worked to renew American leadership and pursue a new era of engagement with the world based on mutual interests and mutual respect. And our efforts in the Asia Pacific will be rooted, in no small measure, through an enduring and revitalized alliance between the United States and Japan.
From my very first days in office, we have worked to strengthen the ties that bind our nations. The first foreign leader that I welcomed to the White House was the Prime Minister of Japan, and for the first time in nearly 50 years, the first foreign trip by an American Secretary of State, Hillary Clinton, was to Asia, starting in Japan. (Applause.)」
「さて、今回の歴訪を日本から始めるのは、単純な理由からです。私は就任以来、相互利益と相互尊重に基づいて、アメリカのリーダーシップを取り戻し、世界への新しい取り組みの時代を追求するために努力してきました。そして、アジア太平洋における私達の努力は、米国と日本の永続的かつ再活性化された同盟関係に大いに根ざしたものになるでしょう。
就任当初から、私達は日米両国の絆を強化するために努力してきました。私がホワイトハウスで最初にお迎えした外国指導者は日本の首相でしたし、この50年間で初めてのことですがアメリカの国務長官、ヒラリー・クリントンの最初の外国訪問はアジア歴訪であり、それも日本から開始されました。(拍手)」
と述べられている。曲がりなりにもオバマ政権が日本に気遣っている姿が浮かび上がる。今回のオバマ大統領のアジア歴訪において、それぞれの訪問地でリップサービスをするのは常識とはいえである。こういう対外対応の洗練度は、米国は日本よりもはるかに上を行っている気がする。
2009年11月14日
バラク・オバマ大統領の演説
サントリーホール
東京、日本
http://www.whitehouse.gov/files/documents/2009/november/president-obama-remarks-suntory-hall-japanese.pdf
November 14, 2009
Remarks by President Barack Obama at Suntory Hall
Suntory Hall, Tokyo, Japan
http://www.whitehouse.gov/the-press-office/remarks-president-barack-obama-suntory-hall
オバマ大統領のサントリーホールでの講演
《ニュース備忘録》
【ロイター】
三菱UFJ、1兆円規模の公募増資を年内に実施へ
2009年 11月 14日 12:53 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12468620091114
【ロイター】
固定相場制の新興国、金融政策が緩和的過ぎる=独連銀総裁
2009年 11月 14日 03:36 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12466320091113
【ロイター】
9月米貿易赤字は予想上回る増加、10年超ぶり大幅拡大
2009年 11月 14日 01:51 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12465820091113
【ロイター】
IMF、トービン税や銀行のリスクに対する課税を検討
2009年 11月 14日 00:46 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12465220091113
実際、鳩山首相との会談ではそれほど実りある成果があったとも見えないし、共同記者会見を見ると、「バラク・由紀夫」の関係と言いながら、鳩山首相は途中から「オバマ大統領」と呼び名を戻したりしており、ぎこちなさが残るのは仕方が無いかなと思っていた。
日米首脳共同記者会見
平成21年11月13日http://www.kantei.go.jp/jp/hatoyama/statement/200911/13usa_kaiken.html
しかし、オバマ演説を見ると、
「Now, I am beginning my journey here for a simple reason. Since taking office, I have worked to renew American leadership and pursue a new era of engagement with the world based on mutual interests and mutual respect. And our efforts in the Asia Pacific will be rooted, in no small measure, through an enduring and revitalized alliance between the United States and Japan.
From my very first days in office, we have worked to strengthen the ties that bind our nations. The first foreign leader that I welcomed to the White House was the Prime Minister of Japan, and for the first time in nearly 50 years, the first foreign trip by an American Secretary of State, Hillary Clinton, was to Asia, starting in Japan. (Applause.)」
「さて、今回の歴訪を日本から始めるのは、単純な理由からです。私は就任以来、相互利益と相互尊重に基づいて、アメリカのリーダーシップを取り戻し、世界への新しい取り組みの時代を追求するために努力してきました。そして、アジア太平洋における私達の努力は、米国と日本の永続的かつ再活性化された同盟関係に大いに根ざしたものになるでしょう。
就任当初から、私達は日米両国の絆を強化するために努力してきました。私がホワイトハウスで最初にお迎えした外国指導者は日本の首相でしたし、この50年間で初めてのことですがアメリカの国務長官、ヒラリー・クリントンの最初の外国訪問はアジア歴訪であり、それも日本から開始されました。(拍手)」
と述べられている。曲がりなりにもオバマ政権が日本に気遣っている姿が浮かび上がる。今回のオバマ大統領のアジア歴訪において、それぞれの訪問地でリップサービスをするのは常識とはいえである。こういう対外対応の洗練度は、米国は日本よりもはるかに上を行っている気がする。
2009年11月14日
バラク・オバマ大統領の演説
サントリーホール
東京、日本
http://www.whitehouse.gov/files/documents/2009/november/president-obama-remarks-suntory-hall-japanese.pdf
November 14, 2009
Remarks by President Barack Obama at Suntory Hall
Suntory Hall, Tokyo, Japan
http://www.whitehouse.gov/the-press-office/remarks-president-barack-obama-suntory-hall
オバマ大統領のサントリーホールでの講演
出所:President Barack Obama waves to crowd after being introduced at Suntory Hall in Tokyo, Japan, Nov. 14, 2009. (Official White House photo by Pete Souza)<http://www.whitehouse.gov/blog/2009/11/14/tokyo-our-common-future>
だからと言って、訪日したから何か手土産を渡せという見方には組しないし、主要人物の会談時に必ず何か成果が出ないといけないとも思わないが、両国間に問題があるならば、誠意を持って解決しなければならないということを改めて思った。確かに、日程変更には様々な理由があったのかもしれない。オバマ大統領のパフォーマンスの裏側で、鳩山首相のプレゼンテーションが陰に隠れていることは残念だ。折角の大統領の訪日であるし、日本に対する何らかの強いメッセージが出て欲しかった。
《ニュース備忘録》
【ロイター】
三菱UFJ、1兆円規模の公募増資を年内に実施へ
2009年 11月 14日 12:53 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12468620091114
【ロイター】
固定相場制の新興国、金融政策が緩和的過ぎる=独連銀総裁
2009年 11月 14日 03:36 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12466320091113
【ロイター】
9月米貿易赤字は予想上回る増加、10年超ぶり大幅拡大
2009年 11月 14日 01:51 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12465820091113
【ロイター】
IMF、トービン税や銀行のリスクに対する課税を検討
2009年 11月 14日 00:46 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12465220091113
(11月13日)ユーロ圏GDP6四半期ぶりプラス
ユーロ圏の09年7-9月期のGDP速報値が発表された。前期比+0.4%と、6四半期ぶりのプラス成長となった。イタリア、ドイツ、フランスとユーロ主要国がプラス成長になったことが大きい。残念ながら、内訳は発表されていないが、報道などによればドイツなどの外需が牽引しているとのこと。ドイツとフランスは2四半期連続のプラス成長で、この景気回復が続けば良い。ただし、前年比で見るといずれもマイナス成長であるため、金融危機以前の水準を回復したとは到底言い難い状況である。ドイツの今年1-3月期の前期比-3.5%、フランスの同-1.4%の落ち込み分も取り返せてはいない。先月発表された英国は6四半期連続のマイナス成長であったので、そこよりは、ユーロ圏は良かったと言えようか。
13 November 2009
Flash estimates for the third quarter of 2009
Euro area GDP up by 0.4% and EU27 GDP up by 0.2%
-4.1% and -4.3% respectively compared with the third quarter of 2008
http://epp.eurostat.ec.europa.eu/cache/ITY_PUBLIC/2-13112009-AP/EN/2-13112009-AP-EN.PDF
実質成長率
前期比 前年比
08年 09年 08年 09年
Q4 Q1 Q2 Q3 Q4 Q1 Q2 Q3
ユーロ圏16カ国 -1.8 -2.5 -0.2 0.4 -1.8 -4.9 -4.8 -4.1
EU27カ国 -1.9 -2.4 -0.3 0.2 -1.7 -4.8 -4.9 -4.3
ベルギー -2.1 -1.8 -0.1 0.5 -1.5 -3.7 -4.2 -3.5
ブルガリア : : : : 3.5 -3.5 -4.9 -5.8
チェコ共和国 -0.8 -4.5 0.3 0.8 0.4 -4.3 -4.7 -4.1
デンマーク -2.0 -1.3 -2.6 : -3.7 -3.6 -7.0 :
ドイツ -2.4 -3.5 0.4 0.7 -1.8 -6.7 -5.8 -4.8
エストニア -4.5 -6.0 -3.4 -2.8 -9.2 -15.0 -16.1 -15.3
アイルランド -5.6 -2.3 0.0 : -8.0 -9.3 -7.3 :
ギリシャ -0.7 -0.5 -0.1 -0.3 0.7 -0.5 -1.2 -1.6
スペイン -1.1 -1.6 -1.1 -0.3 -1.2 -3.2 -4.2 -4.0
フランス -1.5 -1.4 0.3 0.3 -1.7 -3.5 -2.9 -2.4
イタリア -2.1 -2.7 -0.5 0.6 -2.9 -6.0 -5.9 -4.6
キプロス 0.0 -0.5 -0.8 -1.4 2.5 0.7 -1.0 -2.7
ラトビア -4.7 -11.0 -0.8 : -10.7 -18.6 -17.4 :
リトアニア -1.2 -11.3 -7.7 6.0 -1.5 -13.1 -19.7 -14.3
ルクセンブルク -2.9 -1.7 -0.3 : -3.9 -5.9 -5.3 :
ハンガリー -1.9 -2.6 -2.0 -1.8 -2.2 -5.6 -7.2 -8.0
マルタ -1.1 -1.2 -0.9 : 0.5 -1.7 -3.0 :
オランダ -1.0 -2.4 -1.0 0.4 -0.7 -4.5 -5.4 -3.7
オーストリア -1.1 -2.6 -0.5 0.9 -0.2 -4.0 -4.9 -3.4
ポーランド -0.1 0.1 0.7 : 2.8 1.3 1.1 :
ポルトガル -1.7 -2.0 0.5 0.9 -1.9 -4.0 -3.7 -2.4
ルーマニア -2.8 -4.6 -1.1 -0.7 2.9 -6.2 -8.7 -7.1
スロベニア -4.1 -6.4 0.7 : -0.9 -8.9 -9.0 :
スロバキア 1.2 -8.6 1.1 1.6 1.6 -5.7 -5.5 -4.9
フィンランド -2.5 -3.0 -2.6 : -3.0 -6.5 -8.9 :
スウェーデン -4.9 -0.9 0.2 : -5.1 -6.5 -6.1 :
英国 -1.8 -2.5 -0.6 -0.4 -2.0 -5.0 -5.5 -5.2
アイスランド 3.2 -5.9 -2.0 : 1.6 -7.1 -3.1 :
ノルウェー 0.4 -0.8 -1.3 : 0.5 -0.7 -2.5 :
スイス -0.6 -0.9 -0.3 : -0.2 -1.6 -2.1 :
米国 -1.4 -1.6 -0.2 0.9 -1.9 -3.3 -3.8 -2.3
日本 -3.4 -3.3 0.6 : -4.5 -8.4 -7.2 :
《ニュース備忘録》
【ロイター】
バルチック海運指数が4000台乗せ、年初来高水準に迫る
2009年 11月 13日 23:12 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12464920091113
【ロイター】
第3四半期のユーロ圏GDPは景気後退から脱却
2009年 11月 13日 22:04 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12464120091113
【ロイター】
JALが事業再生ADR申請、4─9月は過去最悪の赤字
2009年 11月 13日 21:28 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12462820091113
【ロイター】
日米首脳、核不拡散や温暖化対策での協力拡大で合意=共同声明
2009年 11月 13日 21:20 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12462120091113
【ロイター】
中国国家主席、貿易と投資における保護主義に警告
2009年 11月 13日 18:39 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12459120091113
【ロイター】
台湾中銀、台湾ドル押し下げへ米ドル買い介入
2009年 11月 13日 17:55 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12457320091113
【ロイター】
中国の経済構造改革は困難に直面=人民銀副総裁
2009年 11月 13日 16:32 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12454920091113
【ロイター】
パキスタン諜報機関ビルに自動車爆弾、死傷者約40人
2009年 11月 13日 15:14 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12452520091113
【ロイター】
米MMF、投資家への資産償還の当面停止を発表
2009年 11月 13日 15:01 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12451920091113
【ロイター】
米FDIC、3年分の預金保険料前払いを最終決定
2009年 11月 13日 13:06 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12448720091113
【ロイター】
第4四半期の中国GDP伸び率、10%の可能性も
2009年 11月 13日 13:04 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12448820091113
【ロイター】
日銀は数字の奥にあるものを見る力が少し弱い=亀井担当相
2009年 11月 13日 10:35 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12445620091113
【ロイター】
韓国当局、オーバーナイトのNDF市場でドル買い介入のもよう=IFR
2009年 11月 13日 08:50 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12443120091112
【ロイター】
金融危機は過ぎ去った=米著名投資家バフェット氏
2009年 11月 13日 07:10 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12441020091112
【ロイター】
米大統領が雇用拡大で会合開催へ、追加景気対策は見込まれず
2009年 11月 13日 06:48 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12440820091112
【ロイター】
強いドルは米国に重要、財政改善に取り組む=財務長官
2009年 11月 13日 03:47 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12439120091112
13 November 2009
Flash estimates for the third quarter of 2009
Euro area GDP up by 0.4% and EU27 GDP up by 0.2%
-4.1% and -4.3% respectively compared with the third quarter of 2008
http://epp.eurostat.ec.europa.eu/cache/ITY_PUBLIC/2-13112009-AP/EN/2-13112009-AP-EN.PDF
実質成長率
前期比 前年比
08年 09年 08年 09年
Q4 Q1 Q2 Q3 Q4 Q1 Q2 Q3
ユーロ圏16カ国 -1.8 -2.5 -0.2 0.4 -1.8 -4.9 -4.8 -4.1
EU27カ国 -1.9 -2.4 -0.3 0.2 -1.7 -4.8 -4.9 -4.3
ベルギー -2.1 -1.8 -0.1 0.5 -1.5 -3.7 -4.2 -3.5
ブルガリア : : : : 3.5 -3.5 -4.9 -5.8
チェコ共和国 -0.8 -4.5 0.3 0.8 0.4 -4.3 -4.7 -4.1
デンマーク -2.0 -1.3 -2.6 : -3.7 -3.6 -7.0 :
ドイツ -2.4 -3.5 0.4 0.7 -1.8 -6.7 -5.8 -4.8
エストニア -4.5 -6.0 -3.4 -2.8 -9.2 -15.0 -16.1 -15.3
アイルランド -5.6 -2.3 0.0 : -8.0 -9.3 -7.3 :
ギリシャ -0.7 -0.5 -0.1 -0.3 0.7 -0.5 -1.2 -1.6
スペイン -1.1 -1.6 -1.1 -0.3 -1.2 -3.2 -4.2 -4.0
フランス -1.5 -1.4 0.3 0.3 -1.7 -3.5 -2.9 -2.4
イタリア -2.1 -2.7 -0.5 0.6 -2.9 -6.0 -5.9 -4.6
キプロス 0.0 -0.5 -0.8 -1.4 2.5 0.7 -1.0 -2.7
ラトビア -4.7 -11.0 -0.8 : -10.7 -18.6 -17.4 :
リトアニア -1.2 -11.3 -7.7 6.0 -1.5 -13.1 -19.7 -14.3
ルクセンブルク -2.9 -1.7 -0.3 : -3.9 -5.9 -5.3 :
ハンガリー -1.9 -2.6 -2.0 -1.8 -2.2 -5.6 -7.2 -8.0
マルタ -1.1 -1.2 -0.9 : 0.5 -1.7 -3.0 :
オランダ -1.0 -2.4 -1.0 0.4 -0.7 -4.5 -5.4 -3.7
オーストリア -1.1 -2.6 -0.5 0.9 -0.2 -4.0 -4.9 -3.4
ポーランド -0.1 0.1 0.7 : 2.8 1.3 1.1 :
ポルトガル -1.7 -2.0 0.5 0.9 -1.9 -4.0 -3.7 -2.4
ルーマニア -2.8 -4.6 -1.1 -0.7 2.9 -6.2 -8.7 -7.1
スロベニア -4.1 -6.4 0.7 : -0.9 -8.9 -9.0 :
スロバキア 1.2 -8.6 1.1 1.6 1.6 -5.7 -5.5 -4.9
フィンランド -2.5 -3.0 -2.6 : -3.0 -6.5 -8.9 :
スウェーデン -4.9 -0.9 0.2 : -5.1 -6.5 -6.1 :
英国 -1.8 -2.5 -0.6 -0.4 -2.0 -5.0 -5.5 -5.2
アイスランド 3.2 -5.9 -2.0 : 1.6 -7.1 -3.1 :
ノルウェー 0.4 -0.8 -1.3 : 0.5 -0.7 -2.5 :
スイス -0.6 -0.9 -0.3 : -0.2 -1.6 -2.1 :
米国 -1.4 -1.6 -0.2 0.9 -1.9 -3.3 -3.8 -2.3
日本 -3.4 -3.3 0.6 : -4.5 -8.4 -7.2 :
《ニュース備忘録》
【ロイター】
バルチック海運指数が4000台乗せ、年初来高水準に迫る
2009年 11月 13日 23:12 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12464920091113
【ロイター】
第3四半期のユーロ圏GDPは景気後退から脱却
2009年 11月 13日 22:04 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12464120091113
【ロイター】
JALが事業再生ADR申請、4─9月は過去最悪の赤字
2009年 11月 13日 21:28 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12462820091113
【ロイター】
日米首脳、核不拡散や温暖化対策での協力拡大で合意=共同声明
2009年 11月 13日 21:20 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12462120091113
【ロイター】
中国国家主席、貿易と投資における保護主義に警告
2009年 11月 13日 18:39 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12459120091113
【ロイター】
台湾中銀、台湾ドル押し下げへ米ドル買い介入
2009年 11月 13日 17:55 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12457320091113
【ロイター】
中国の経済構造改革は困難に直面=人民銀副総裁
2009年 11月 13日 16:32 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12454920091113
【ロイター】
パキスタン諜報機関ビルに自動車爆弾、死傷者約40人
2009年 11月 13日 15:14 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12452520091113
【ロイター】
米MMF、投資家への資産償還の当面停止を発表
2009年 11月 13日 15:01 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12451920091113
【ロイター】
米FDIC、3年分の預金保険料前払いを最終決定
2009年 11月 13日 13:06 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12448720091113
【ロイター】
第4四半期の中国GDP伸び率、10%の可能性も
2009年 11月 13日 13:04 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12448820091113
【ロイター】
日銀は数字の奥にあるものを見る力が少し弱い=亀井担当相
2009年 11月 13日 10:35 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12445620091113
【ロイター】
韓国当局、オーバーナイトのNDF市場でドル買い介入のもよう=IFR
2009年 11月 13日 08:50 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12443120091112
【ロイター】
金融危機は過ぎ去った=米著名投資家バフェット氏
2009年 11月 13日 07:10 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12441020091112
【ロイター】
米大統領が雇用拡大で会合開催へ、追加景気対策は見込まれず
2009年 11月 13日 06:48 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12440820091112
【ロイター】
強いドルは米国に重要、財政改善に取り組む=財務長官
2009年 11月 13日 03:47 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12439120091112
(11月12日)長期金利上昇?
特にこれと言ってニュースは無いのだが(11日から始まった事業仕分けにニュースは集中しているものの)、最近、日本の長期金利上昇に焦点が当っている。10年国債利回りの引け値は1.4%付近で、少し前までの1.3%台と比べるとやや上昇している感じだが、それでも上昇幅は限定的なように思える。
【ロイター】
情報BOX:長期金利1.4%割れを巡る主な動き
2009年 11月 12日 19:00 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12434920091112
色々なニュースを見ていると、海外のヘッジファンドが長期金利の上昇にベットするポジションを積み増していると言う話が増えているようだが、そのあたりのポジショントークは実態を表す統計があるわけではないし、市場参加当事者ではないため手口が分かっもいないので、良くわからない。ただ、これまで海外が幾度と無く日本の長期金利上昇に相場を張ってきて、ことごとく打ち返されていったと言う話があるので、個人的には今回もその類の結果になるのではと考えている。
最近の金融規制、特に自己資本に関する制約は、銀行のリスクテイク能力を奪い、結果として安全資産の国債へ資金をシフトさせるだけのような気がする。
日本銀行が発表している民間国内銀行の銀行勘定が保有する国債残高(商品有価証券内訳)を見ると、金融危機直後以上に、今年に入って国債保有額の増加が起きているのが見える。(データは9末決算が出ていないところもあるので8月までだが。)
(兆円)
国債 地方債 事業債
08年 1月 83.0 9.1 16.8
2月 83.8 9.1 17.0
3月 81.2 9.1 17.0
4月 88.4 9.3 17.2
5月 90.0 9.8 17.2
6月 87.4 9.8 17.1
7月 91.1 9.7 17.2
8月 87.9 9.6 17.2
9月 83.4 9.4 17.1
10月 89.1 9.4 17.0
11月 91.7 9.6 17.0
12月 93.5 9.7 17.0
09年 1月 96.4 9.7 16.9
2月 98.7 9.9 17.0
3月 100.1 9.9 16.8
4月 107.1 10.0 16.9
5月 111.9 10.4 17.1
6月 111.8 10.3 17.1
7月 113.7 10.3 17.3
8月 116.9 10.4 17.2
数年後に長期金利の上昇が起きるという見方で勝負するのであれば、あるかもしれないしないかもしれないので、どうぞおやりになってくださいと言えるのだが、1年以内という時間制限が付くのであれば、まず無理だろう。ただし、民主党政権が国債大増発をしないという前提であるが。
《ニュース備忘録》
【ロイター】
APEC、市場主導の為替相場と景気対策の継続を確認
2009年 11月 12日 21:22 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12437120091112
【ロイター】
5年債は「好調な入札」、大手行の足並み揃わずPKO観測も
2009年 11月 12日 19:34 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12435020091112
【ロイター】
ウォンが13カ月ぶり高値近辺まで上昇、韓国中銀が市場介入
2009年 11月 12日 17:37 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12435220091112
【ロイター】
APEC財務相会議声明草案、「市場主導」の為替相場求める
2009年 11月 12日 14:19 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12429220091112
【ロイター】
中国首相、緩和的な金融政策を継続すると表明
2009年 11月 12日 14:10 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12428620091112
【ロイター】
韓国為替当局、ドル買い/ウォン売り介入のもよう
2009年 11月 12日 11:46 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12423120091112
【ロイター】
香港金融管理局、11日のNY市場で31億香港ドル規模の介入
2009年 11月 12日 10:27 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12420620091112
【ロイター】
英保守党が政権についても量的緩和政策に影響なし=中銀総裁
2009年 11月 12日 03:44 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12416320091111
【ロイター】
中国が為替政策に関する文言変更、資本フローなどを反映へ
2009年 11月 12日 00:18 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12415620091111
【ロイター】
情報BOX:長期金利1.4%割れを巡る主な動き
2009年 11月 12日 19:00 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12434920091112
色々なニュースを見ていると、海外のヘッジファンドが長期金利の上昇にベットするポジションを積み増していると言う話が増えているようだが、そのあたりのポジショントークは実態を表す統計があるわけではないし、市場参加当事者ではないため手口が分かっもいないので、良くわからない。ただ、これまで海外が幾度と無く日本の長期金利上昇に相場を張ってきて、ことごとく打ち返されていったと言う話があるので、個人的には今回もその類の結果になるのではと考えている。
最近の金融規制、特に自己資本に関する制約は、銀行のリスクテイク能力を奪い、結果として安全資産の国債へ資金をシフトさせるだけのような気がする。
日本銀行が発表している民間国内銀行の銀行勘定が保有する国債残高(商品有価証券内訳)を見ると、金融危機直後以上に、今年に入って国債保有額の増加が起きているのが見える。(データは9末決算が出ていないところもあるので8月までだが。)
(兆円)
国債 地方債 事業債
08年 1月 83.0 9.1 16.8
2月 83.8 9.1 17.0
3月 81.2 9.1 17.0
4月 88.4 9.3 17.2
5月 90.0 9.8 17.2
6月 87.4 9.8 17.1
7月 91.1 9.7 17.2
8月 87.9 9.6 17.2
9月 83.4 9.4 17.1
10月 89.1 9.4 17.0
11月 91.7 9.6 17.0
12月 93.5 9.7 17.0
09年 1月 96.4 9.7 16.9
2月 98.7 9.9 17.0
3月 100.1 9.9 16.8
4月 107.1 10.0 16.9
5月 111.9 10.4 17.1
6月 111.8 10.3 17.1
7月 113.7 10.3 17.3
8月 116.9 10.4 17.2
数年後に長期金利の上昇が起きるという見方で勝負するのであれば、あるかもしれないしないかもしれないので、どうぞおやりになってくださいと言えるのだが、1年以内という時間制限が付くのであれば、まず無理だろう。ただし、民主党政権が国債大増発をしないという前提であるが。
《ニュース備忘録》
【ロイター】
APEC、市場主導の為替相場と景気対策の継続を確認
2009年 11月 12日 21:22 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12437120091112
【ロイター】
5年債は「好調な入札」、大手行の足並み揃わずPKO観測も
2009年 11月 12日 19:34 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12435020091112
【ロイター】
ウォンが13カ月ぶり高値近辺まで上昇、韓国中銀が市場介入
2009年 11月 12日 17:37 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12435220091112
【ロイター】
APEC財務相会議声明草案、「市場主導」の為替相場求める
2009年 11月 12日 14:19 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12429220091112
【ロイター】
中国首相、緩和的な金融政策を継続すると表明
2009年 11月 12日 14:10 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12428620091112
【ロイター】
韓国為替当局、ドル買い/ウォン売り介入のもよう
2009年 11月 12日 11:46 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12423120091112
【ロイター】
香港金融管理局、11日のNY市場で31億香港ドル規模の介入
2009年 11月 12日 10:27 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12420620091112
【ロイター】
英保守党が政権についても量的緩和政策に影響なし=中銀総裁
2009年 11月 12日 03:44 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12416320091111
【ロイター】
中国が為替政策に関する文言変更、資本フローなどを反映へ
2009年 11月 12日 00:18 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12415620091111
(11月11日)欧州財政出口戦略
欧州委員会が域内各国の財政収支にかんする健全化の道筋を示す工程表を発表した。最終的には財政赤字の対GDP比を3%以内に収めるように、主要13カ国を4つ程度の地域に分類し、財政健全化に向けた工程を示している。
Commission recommends paths for deficit correction and assesses effective action in response to Council recommendations of April
http://ec.europa.eu/economy_finance/thematic_articles/article16132_en.htm
グループ分けは、財政赤字の対GDP比で健全性の高い方から①ドイツ、オランダ、オーストリア、②ベルギー、イタリア、③スロベニア、スロバキア、チェコ共和国、④フランス、スペイン、アイルランド、英国、⑤ギリシャとなっている。
まず、①ドイツ、オランダ、オーストリアについては、財政赤字の対GDP比が3%を越えているものの、EU加盟国の中でも比較的健全性が高いことから、2010年は財政刺激策の効果を見極めながら、2011年以降段階的に0.5%~0.75%ずつ対GDP比で財政赤字を減らし、2013年に目標を達成したらよいと提起されている。
②ベルギーとイタリアは、財政赤字の対GDP比はそこそこ健全なのだが、債務残高が高いのが問題と言える。よって、ベルギーは2010年の予算から財政健全化を進め、平均年間で0.75%の対GDP比の赤字削減を進め、2012年には財政赤字が3%を下回るように、2013年まで改善努力を続けよと言っている。また、イタリアについても年間平均0.5%の対GDP比の赤字削減を進め、2012年には3%目標を達成するようにと述べている。
③スロベニア、スロバキア、チェコ共和国については、2013年までに財政赤字の健全化を目標に、2010年の予算案から財政赤字縮小の手段を講じ始め、2013年まで年間で0.75%~1%の対GDP比赤字削減を進めるようにと述べられている。
他方、④フランスは2010年の予算から2013年まで対GDP比で年間1.25%の赤字削減、スペインは同じく2010年から2013年まで対GDP比で1.75%の赤字削減で2013年に目標を達成するように、更に一歩遅れて、アイルランドが2010年から2014年まで対GDP比2%ずつ赤字を削減して2014年に目標を達成、英国が2010年度から2014年度にかけて毎年1.75%の財政赤字を削減し、2014年度に目標を達成するようにと示されている。
最後、⑤ギリシャについては財政赤字の対GDP比も2009年に12.7%、総債務残高の対GDP比も112.6%とイタリアに次いで悪い結果となっており、具体的な数値目標は示されておらずに、早期に「効果的な行動」を起こすようにと述べている。①~③グループまでであれば、まだ対応可能かもしれないが、④グループになると少し厳しい。フランスはこの目標達成を1年後ろ倒しすることを求めているが、ギリシャにいたっては手も付けられない状況。ユーロ加盟国は通貨の結びつきがあるので、ある程度その通貨価値を保証する意味での共通政策を行わねばならないので、ギリシャがどうするかが今後注目と言える。ユーロ圏のお荷物と言えようか。
Brussels, 11 November 2009
Excessive Deficit Procedure steps: the Stability and Growth Pact as the anchor for fiscal exit strategies
http://europa.eu/rapid/pressReleasesAction.do?reference=IP/09/1694
Autumn forecast 2009-2011: EU economy on the road to a gradual recovery
The EU economy will emerge from recession in the second half of 2009. A relatively strong temporary pick-up is in the cards for the near term, with a more gradual recovery foreseen in 2010-2011.
Published on 3 November 2009.
http://ec.europa.eu/economy_finance/thematic_articles/article16051_en.htm
実質GDP成長率 財政バランス 総債務残高対GDP比
08年 09年 10年 08年 09年 10年 08年 09年 10年
ベルギー 1.0 -2.9 0.6 -1.2 -5.9 -5.8 89.8 97.2 101.2
ドイツ 1.3 -5.0 1.2 0.0 -3.4 -5.0 65.9 73.1 76.7
アイルランド -3.0 -7.5 -1.4 -7.2 -12.5 -14.7 44.1 65.8 82.9
ギリシャ 2.0 -1.1 -0.3 -7.7 -12.7 -12.2 99.2 112.6 124.9
スペイン 0.9 -3.7 -0.8 -4.1 -11.2 -10.1 39.7 54.3 66.3
フランス 0.4 -2.2 1.2 -3.4 -8.3 -8.2 67.4 76.1 82.5
イタリア -1.0 -4.7 0.7 -2.7 -5.3 -5.3 105.8 114.6 116.7
キプロス 3.7 -0.7 0.1 0.9 -3.5 -5.7 48.4 53.2 58.6
ルクセンブルク 0.0 -3.6 1.1 2.5 -2.2 -4.2 13.5 15.0 16.4
マルタ 2.1 -2.2 0.7 -4.7 -4.5 -4.4 63.8 68.5 70.9
オランダ 2.0 -4.5 0.3 0.7 -4.7 -6.1 58.2 59.8 65.6
オーストリア 2.0 -3.7 1.1 -0.4 -4.3 -5.5 62.6 69.1 73.9
ポルトガル 0.0 -2.9 0.3 -2.7 -8.0 -8.0 66.3 77.4 84.6
スロベニア 3.5 -7.4 1.3 -1.8 -6.3 -7.0 22.5 35.1 42.8
スロバキア 6.4 -5.8 1.9 -2.3 -6.3 -6.0 27.7 34.6 39.2
フィンランド 1.0 -6.9 0.9 4.5 -2.8 -4.5 34.1 41.3 47.4
ユーロ圏 0.6 -4.0 0.7 -2.0 -6.4 -6.9 69.3 78.2 84.0
ブルガリア 6.0 -5.9 -1.1 1.8 -0.8 -1.2 14.1 15.1 16.2
チェコ共和国 2.5 -4.8 0.8 -2.1 -6.6 -5.5 30.0 36.5 40.6
デンマーク -1.2 -4.5 1.5 3.4 -2.0 -4.8 33.5 33.7 35.3
エストニア -3.6 -13.7 -0.1 -2.7 -3.0 -3.2 4.6 7.4 10.9
ラトビア -4.6 -18.0 -4.0 -4.1 -9.0 -12.3 19.5 33.2 48.6
リトアニア 2.8 -18.1 -3.9 -3.2 -9.8 -9.2 15.6 29.9 40.7
ハンガリー 0.6 -6.5 -0.5 -3.8 -4.1 -4.2 72.9 79.1 79.8
ポーランド 5.0 1.2 1.8 -3.6 -6.4 -7.5 47.2 51.7 57.0
ルーマニア 6.2 -8.0 0.5 -5.5 -7.8 -6.8 13.6 21.8 27.4
スウェーデン -0.2 -4.6 1.4 2.5 -2.1 -3.3 38.0 42.1 43.6
英国 0.6 -4.6 0.9 -5.0 -12.1 -12.9 52.0 68.6 80.3
EU 0.8 -4.1 0.7 -2.3 -6.9 -7.5 61.5 73.0 79.3
米国 0.4 -2.5 2.2 -6.4 -11.3 -13.0
日本 -0.7 -5.9 1.1 -3.8 -8.0 -8.9
《ニュース備忘録》
【ロイター】
為替の変動相場制、新興国市場に適切でない可能性=ADB総裁
2009年 11月 11日 23:36 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12415220091111
【ロイター】
量的緩和策の縮小、同策の終了を示唆しない=英中銀総裁
2009年 11月 11日 21:27 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12414320091111
【ロイター】
2年後の英インフレ率は約1.6%の見通し=中銀インフレ報告
2009年 11月 11日 21:22 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12414620091111
【ロイター】
アイスランドをBaa3に格下げ、見通しを「安定的」に変更=ムーディーズ
2009年 11月 11日 19:54 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12414120091111
【ロイター】
中国が為替政策変更か、人民元相場メカニズム改善を表明
2009年 11月 11日 18:56 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12413020091111
【ロイター】
中国鉱工業生産は1年7カ月ぶりの高い伸び、投融資は減速
2009年 11月 11日 15:55 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12406820091111
【ロイター】
米経済には強いドル維持重要、財政赤字削減に取り組む=米財務長官
2009年 11月 11日 15:34 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12406120091111
【ロイター】
人民元は将来代替的な準備通貨に、ドルの役割変わらず=世銀総裁
2009年 11月 11日 14:22 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12405020091111
【ロイター】
米上院銀行委員長が金融改革法案を発表
2009年 11月 11日 11:16 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12396720091111
【ロイター】
金相場、1オンス1150─1200ドルまで上昇も=ゴールドマン
2009年 11月 11日 10:51 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12398020091111
【ロイター】
9月の機械受注(船舶・電力除く民需)は前月比+10.5%
2009年 11月 11日 09:22 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12395220091111
【ロイター】
最上級格付け失うリスク、英国が最も高い=フィッチ
2009年 11月 11日 03:57 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12392620091110
Commission recommends paths for deficit correction and assesses effective action in response to Council recommendations of April
http://ec.europa.eu/economy_finance/thematic_articles/article16132_en.htm
グループ分けは、財政赤字の対GDP比で健全性の高い方から①ドイツ、オランダ、オーストリア、②ベルギー、イタリア、③スロベニア、スロバキア、チェコ共和国、④フランス、スペイン、アイルランド、英国、⑤ギリシャとなっている。
まず、①ドイツ、オランダ、オーストリアについては、財政赤字の対GDP比が3%を越えているものの、EU加盟国の中でも比較的健全性が高いことから、2010年は財政刺激策の効果を見極めながら、2011年以降段階的に0.5%~0.75%ずつ対GDP比で財政赤字を減らし、2013年に目標を達成したらよいと提起されている。
②ベルギーとイタリアは、財政赤字の対GDP比はそこそこ健全なのだが、債務残高が高いのが問題と言える。よって、ベルギーは2010年の予算から財政健全化を進め、平均年間で0.75%の対GDP比の赤字削減を進め、2012年には財政赤字が3%を下回るように、2013年まで改善努力を続けよと言っている。また、イタリアについても年間平均0.5%の対GDP比の赤字削減を進め、2012年には3%目標を達成するようにと述べている。
③スロベニア、スロバキア、チェコ共和国については、2013年までに財政赤字の健全化を目標に、2010年の予算案から財政赤字縮小の手段を講じ始め、2013年まで年間で0.75%~1%の対GDP比赤字削減を進めるようにと述べられている。
他方、④フランスは2010年の予算から2013年まで対GDP比で年間1.25%の赤字削減、スペインは同じく2010年から2013年まで対GDP比で1.75%の赤字削減で2013年に目標を達成するように、更に一歩遅れて、アイルランドが2010年から2014年まで対GDP比2%ずつ赤字を削減して2014年に目標を達成、英国が2010年度から2014年度にかけて毎年1.75%の財政赤字を削減し、2014年度に目標を達成するようにと示されている。
最後、⑤ギリシャについては財政赤字の対GDP比も2009年に12.7%、総債務残高の対GDP比も112.6%とイタリアに次いで悪い結果となっており、具体的な数値目標は示されておらずに、早期に「効果的な行動」を起こすようにと述べている。①~③グループまでであれば、まだ対応可能かもしれないが、④グループになると少し厳しい。フランスはこの目標達成を1年後ろ倒しすることを求めているが、ギリシャにいたっては手も付けられない状況。ユーロ加盟国は通貨の結びつきがあるので、ある程度その通貨価値を保証する意味での共通政策を行わねばならないので、ギリシャがどうするかが今後注目と言える。ユーロ圏のお荷物と言えようか。
Brussels, 11 November 2009
Excessive Deficit Procedure steps: the Stability and Growth Pact as the anchor for fiscal exit strategies
http://europa.eu/rapid/pressReleasesAction.do?reference=IP/09/1694
Autumn forecast 2009-2011: EU economy on the road to a gradual recovery
The EU economy will emerge from recession in the second half of 2009. A relatively strong temporary pick-up is in the cards for the near term, with a more gradual recovery foreseen in 2010-2011.
Published on 3 November 2009.
http://ec.europa.eu/economy_finance/thematic_articles/article16051_en.htm
実質GDP成長率 財政バランス 総債務残高対GDP比
08年 09年 10年 08年 09年 10年 08年 09年 10年
ベルギー 1.0 -2.9 0.6 -1.2 -5.9 -5.8 89.8 97.2 101.2
ドイツ 1.3 -5.0 1.2 0.0 -3.4 -5.0 65.9 73.1 76.7
アイルランド -3.0 -7.5 -1.4 -7.2 -12.5 -14.7 44.1 65.8 82.9
ギリシャ 2.0 -1.1 -0.3 -7.7 -12.7 -12.2 99.2 112.6 124.9
スペイン 0.9 -3.7 -0.8 -4.1 -11.2 -10.1 39.7 54.3 66.3
フランス 0.4 -2.2 1.2 -3.4 -8.3 -8.2 67.4 76.1 82.5
イタリア -1.0 -4.7 0.7 -2.7 -5.3 -5.3 105.8 114.6 116.7
キプロス 3.7 -0.7 0.1 0.9 -3.5 -5.7 48.4 53.2 58.6
ルクセンブルク 0.0 -3.6 1.1 2.5 -2.2 -4.2 13.5 15.0 16.4
マルタ 2.1 -2.2 0.7 -4.7 -4.5 -4.4 63.8 68.5 70.9
オランダ 2.0 -4.5 0.3 0.7 -4.7 -6.1 58.2 59.8 65.6
オーストリア 2.0 -3.7 1.1 -0.4 -4.3 -5.5 62.6 69.1 73.9
ポルトガル 0.0 -2.9 0.3 -2.7 -8.0 -8.0 66.3 77.4 84.6
スロベニア 3.5 -7.4 1.3 -1.8 -6.3 -7.0 22.5 35.1 42.8
スロバキア 6.4 -5.8 1.9 -2.3 -6.3 -6.0 27.7 34.6 39.2
フィンランド 1.0 -6.9 0.9 4.5 -2.8 -4.5 34.1 41.3 47.4
ユーロ圏 0.6 -4.0 0.7 -2.0 -6.4 -6.9 69.3 78.2 84.0
ブルガリア 6.0 -5.9 -1.1 1.8 -0.8 -1.2 14.1 15.1 16.2
チェコ共和国 2.5 -4.8 0.8 -2.1 -6.6 -5.5 30.0 36.5 40.6
デンマーク -1.2 -4.5 1.5 3.4 -2.0 -4.8 33.5 33.7 35.3
エストニア -3.6 -13.7 -0.1 -2.7 -3.0 -3.2 4.6 7.4 10.9
ラトビア -4.6 -18.0 -4.0 -4.1 -9.0 -12.3 19.5 33.2 48.6
リトアニア 2.8 -18.1 -3.9 -3.2 -9.8 -9.2 15.6 29.9 40.7
ハンガリー 0.6 -6.5 -0.5 -3.8 -4.1 -4.2 72.9 79.1 79.8
ポーランド 5.0 1.2 1.8 -3.6 -6.4 -7.5 47.2 51.7 57.0
ルーマニア 6.2 -8.0 0.5 -5.5 -7.8 -6.8 13.6 21.8 27.4
スウェーデン -0.2 -4.6 1.4 2.5 -2.1 -3.3 38.0 42.1 43.6
英国 0.6 -4.6 0.9 -5.0 -12.1 -12.9 52.0 68.6 80.3
EU 0.8 -4.1 0.7 -2.3 -6.9 -7.5 61.5 73.0 79.3
米国 0.4 -2.5 2.2 -6.4 -11.3 -13.0
日本 -0.7 -5.9 1.1 -3.8 -8.0 -8.9
《ニュース備忘録》
【ロイター】
為替の変動相場制、新興国市場に適切でない可能性=ADB総裁
2009年 11月 11日 23:36 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12415220091111
【ロイター】
量的緩和策の縮小、同策の終了を示唆しない=英中銀総裁
2009年 11月 11日 21:27 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12414320091111
【ロイター】
2年後の英インフレ率は約1.6%の見通し=中銀インフレ報告
2009年 11月 11日 21:22 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12414620091111
【ロイター】
アイスランドをBaa3に格下げ、見通しを「安定的」に変更=ムーディーズ
2009年 11月 11日 19:54 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12414120091111
【ロイター】
中国が為替政策変更か、人民元相場メカニズム改善を表明
2009年 11月 11日 18:56 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12413020091111
【ロイター】
中国鉱工業生産は1年7カ月ぶりの高い伸び、投融資は減速
2009年 11月 11日 15:55 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12406820091111
【ロイター】
米経済には強いドル維持重要、財政赤字削減に取り組む=米財務長官
2009年 11月 11日 15:34 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12406120091111
【ロイター】
人民元は将来代替的な準備通貨に、ドルの役割変わらず=世銀総裁
2009年 11月 11日 14:22 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12405020091111
【ロイター】
米上院銀行委員長が金融改革法案を発表
2009年 11月 11日 11:16 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12396720091111
【ロイター】
金相場、1オンス1150─1200ドルまで上昇も=ゴールドマン
2009年 11月 11日 10:51 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12398020091111
【ロイター】
9月の機械受注(船舶・電力除く民需)は前月比+10.5%
2009年 11月 11日 09:22 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12395220091111
【ロイター】
最上級格付け失うリスク、英国が最も高い=フィッチ
2009年 11月 11日 03:57 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12392620091110
(11月10日)景気ウォッチャー
特に何か重要な経済統計が出ていたわけでないので何ともいえないが、とりあえず景気ウォッチャーの動向を確認。
金融危機発生後、今年の春先から徐々に景況感の回復が見られ始めていたのだが、足下では企業部門に対して家計部門の景況感の改善が今一である。企業部門はリストラなどができるため、収益改善手段はいくらかあるのだが、内需を体現した小売やサービスなどの家計部門は給料が減ってしまってはなかなか景況感の回復を実感できないでいるかもしれない。
景気ウォッチャー調査(平成21年10月調査)
平成21年11月10日公表
http://www5.cao.go.jp/keizai3/2009/1110watcher/menu.html
現状判断
合計 家計関連 企業関連 雇用関連
1月 17.1 19.0 14.6 10.1
2月 19.4 21.5 16.7 11.9
3月 28.4 30.0 27.2 20.1
4月 34.2 35.7 33.7 25.6
5月 36.7 37.2 37.1 32.3
6月 42.2 42.4 42.9 39.9
7月 42.4 41.4 45.9 41.5
8月 41.7 40.3 44.9 43.7
9月 43.1 41.8 45.7 46.1
10月 40.9 38.5 44.9 47.3
《ニュース備忘録》
【ロイター】
JALに政投銀がつなぎ融資し事後的に政府保証へ
2009年 11月 10日 21:20 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12389620091110
【ロイター】
景気対策発表から1年、積極的施策の恩恵に浴す中国
2009年 11月 10日 18:10 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12388320091110
【ロイター】
インタビュー:中国は重要なパートナーであり競争相手=米大統領
2009年 11月 10日 14:36 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12382220091110
【ロイター】
来年度国債発行44兆円以下、内閣の方針と認識=菅国家戦略相
2009年 11月 10日 13:29 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12380220091110
【ロイター】
人民元問題、訪中時に議題となる見通し=オバマ米大統領
2009年 11月 10日 08:41 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12368220091109
【ロイター】
欧州委、13年までの財政規律達成を独・仏などに勧告へ
2009年 11月 10日 01:25 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12365920091109
金融危機発生後、今年の春先から徐々に景況感の回復が見られ始めていたのだが、足下では企業部門に対して家計部門の景況感の改善が今一である。企業部門はリストラなどができるため、収益改善手段はいくらかあるのだが、内需を体現した小売やサービスなどの家計部門は給料が減ってしまってはなかなか景況感の回復を実感できないでいるかもしれない。
景気ウォッチャー調査(平成21年10月調査)
平成21年11月10日公表
http://www5.cao.go.jp/keizai3/2009/1110watcher/menu.html
現状判断
合計 家計関連 企業関連 雇用関連
1月 17.1 19.0 14.6 10.1
2月 19.4 21.5 16.7 11.9
3月 28.4 30.0 27.2 20.1
4月 34.2 35.7 33.7 25.6
5月 36.7 37.2 37.1 32.3
6月 42.2 42.4 42.9 39.9
7月 42.4 41.4 45.9 41.5
8月 41.7 40.3 44.9 43.7
9月 43.1 41.8 45.7 46.1
10月 40.9 38.5 44.9 47.3
《ニュース備忘録》
【ロイター】
JALに政投銀がつなぎ融資し事後的に政府保証へ
2009年 11月 10日 21:20 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12389620091110
【ロイター】
景気対策発表から1年、積極的施策の恩恵に浴す中国
2009年 11月 10日 18:10 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12388320091110
【ロイター】
インタビュー:中国は重要なパートナーであり競争相手=米大統領
2009年 11月 10日 14:36 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12382220091110
【ロイター】
来年度国債発行44兆円以下、内閣の方針と認識=菅国家戦略相
2009年 11月 10日 13:29 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12380220091110
【ロイター】
人民元問題、訪中時に議題となる見通し=オバマ米大統領
2009年 11月 10日 08:41 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12368220091109
【ロイター】
欧州委、13年までの財政規律達成を独・仏などに勧告へ
2009年 11月 10日 01:25 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12365920091109
(11月9日)週末のG20と出口戦略
週末、英国でG20会合が開かれた。その中で、出口戦略に関連したスケジュールが提示されている。
20か国財務大臣・中央銀行総裁会議声明(仮訳)
[2009年11月6-7日 於:英国・セントアンドリュース]
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokkin/g20_211108.htm
・ 2010年1月末までに、我々の国及び地域の政策枠組み、計画及び予測を提示する。
・ 2010年4月に、我々の制度的あり方を考慮しつつ、我々の国及び地域の政策の我々の共通目的との集合的な整合性についてのIMF及び世界銀行の分析による支援を受けて、我々の協力的な相互評価プロセスの最初の段階を実行する。
・ 2010年6月の次回サミットにおいて首脳が検討するために、目的を達成するためのまとまった政策オプションを作成する。
・ 2010年11月のサミットにおいて、首脳のために我々の相互評価を再検討し、より詳細な政策提言を作成する。
どこをどう透かしてみても、これらの日程に何が出てくるかなんて分からない。20カ国がそれぞれ自分の言いたいことを言っていたら、どうしても文言は抽象的なものになってしまう。出口戦略としてよく言われていることは、①金融緩和の解除、②財政刺激策の終了が挙げられるのだが、一方で③経済成長に向けた取り組みや④金融機能の強化も挙げることができるだろう。金融危機によって多少放漫になった財政の健全化が進められるとの見方が強いが、何をもって「出口戦略」とするのか、もう少し様子を見る必要があるのかもしれない。
その他、ロイターニュースにも出ているが、IMFが出口戦略に関する7原則を発表している。こういった抽象的な文言が、今後どのように解釈されて形となって、各国政府あるいは金融市場に出てくるのか、注意深く見守っていないと、何も出てこなければ良いのだが、とんでもない蛇や鬼がでるかもしれない。日程には注意だ。
【ロイター】
IMF、出口戦略策定で7原則を提示
2009年 11月 8日 10:57 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12343820091108
《ニュース備忘録》
【ブルームバーグ】
中国中銀は金融政策を「微調整」へ、インフレ回避で-NAFMII
2009/11/09 20:33 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=a72mSobvtfNQ
【ブルームバーグ】
中国人民元先物:4日続伸、3週間で最大の上げ-元高容認観測
2009/11/09 20:15 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=a6TWDKCJc0JM
【ブルームバーグ】
ブラウン英首相、「トービン税」検討を再度促す-米財務長官は反対
2009/11/09 19:22 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=aPSur.NgqJts
【ロイター】
米国は本当はドルを強くしたい=藤井財務相
2009年 11月 9日 15:31 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12360820091109
【ブルームバーグ】
米シティの政府保証資産、公的負担強いられる恐れ-議会諮問委
2009/11/09 13:06 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aWwvP0x4X1CQ
【ロイター】
年内にも経済成長戦略を策定したい=菅国家戦略相
2009年 11月 9日 11:57 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12353520091109
【ブルームバーグ】
G20:将来の救済費用、銀行に一段の負担迫る方針-収益圧迫は不可避
2009/11/09 11:55 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=a9N6lKi3zYjs
【ロイター】
香港金融管理局が6日NY市場で香港ドル売り介入
2009年 11月 9日 11:52 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12352820091109
【ロイター】
FSB議長、金融機関の報酬制限の実施を確認する方針
2009年 11月 8日 11:19 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12343120091108
【ロイター】
米大統領、法人減税や輸出促進など景気支援策を検討
2009年 11月 8日 10:47 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12342020091108
【ロイター】
米下院、医療保険制度改革法案を可決
2009年 11月 9日 10:20 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12351120091109
【ロイター】
米フレディマック、第3四半期は50億ドルの赤字
2009年 11月 9日 10:12 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12351220091109
【ロイター】
先進国は経済政策に集中すべき=中国財政相
2009年 11月 8日 09:21 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12345520091108
【ロイター】
G20財務相・中央銀行総裁会議の声明
2009年 11月 8日 09:01 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12343220091108
【ロイター】
ECBが購入したカバードボンド貸出し検討、流動性改善狙い
2009年 11月 7日 08:44 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12339820091106
【ロイター】
円高容認していない、中国は柔軟な為替制度が望ましい=野田副大臣
2009年 11月 7日 04:50 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12338420091106
20か国財務大臣・中央銀行総裁会議声明(仮訳)
[2009年11月6-7日 於:英国・セントアンドリュース]
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokkin/g20_211108.htm
・ 2010年1月末までに、我々の国及び地域の政策枠組み、計画及び予測を提示する。
・ 2010年4月に、我々の制度的あり方を考慮しつつ、我々の国及び地域の政策の我々の共通目的との集合的な整合性についてのIMF及び世界銀行の分析による支援を受けて、我々の協力的な相互評価プロセスの最初の段階を実行する。
・ 2010年6月の次回サミットにおいて首脳が検討するために、目的を達成するためのまとまった政策オプションを作成する。
・ 2010年11月のサミットにおいて、首脳のために我々の相互評価を再検討し、より詳細な政策提言を作成する。
どこをどう透かしてみても、これらの日程に何が出てくるかなんて分からない。20カ国がそれぞれ自分の言いたいことを言っていたら、どうしても文言は抽象的なものになってしまう。出口戦略としてよく言われていることは、①金融緩和の解除、②財政刺激策の終了が挙げられるのだが、一方で③経済成長に向けた取り組みや④金融機能の強化も挙げることができるだろう。金融危機によって多少放漫になった財政の健全化が進められるとの見方が強いが、何をもって「出口戦略」とするのか、もう少し様子を見る必要があるのかもしれない。
その他、ロイターニュースにも出ているが、IMFが出口戦略に関する7原則を発表している。こういった抽象的な文言が、今後どのように解釈されて形となって、各国政府あるいは金融市場に出てくるのか、注意深く見守っていないと、何も出てこなければ良いのだが、とんでもない蛇や鬼がでるかもしれない。日程には注意だ。
【ロイター】
IMF、出口戦略策定で7原則を提示
2009年 11月 8日 10:57 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12343820091108
《ニュース備忘録》
【ブルームバーグ】
中国中銀は金融政策を「微調整」へ、インフレ回避で-NAFMII
2009/11/09 20:33 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=a72mSobvtfNQ
【ブルームバーグ】
中国人民元先物:4日続伸、3週間で最大の上げ-元高容認観測
2009/11/09 20:15 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920008&sid=a6TWDKCJc0JM
【ブルームバーグ】
ブラウン英首相、「トービン税」検討を再度促す-米財務長官は反対
2009/11/09 19:22 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=aPSur.NgqJts
【ロイター】
米国は本当はドルを強くしたい=藤井財務相
2009年 11月 9日 15:31 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12360820091109
【ブルームバーグ】
米シティの政府保証資産、公的負担強いられる恐れ-議会諮問委
2009/11/09 13:06 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aWwvP0x4X1CQ
【ロイター】
年内にも経済成長戦略を策定したい=菅国家戦略相
2009年 11月 9日 11:57 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12353520091109
【ブルームバーグ】
G20:将来の救済費用、銀行に一段の負担迫る方針-収益圧迫は不可避
2009/11/09 11:55 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=a9N6lKi3zYjs
【ロイター】
香港金融管理局が6日NY市場で香港ドル売り介入
2009年 11月 9日 11:52 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12352820091109
【ロイター】
FSB議長、金融機関の報酬制限の実施を確認する方針
2009年 11月 8日 11:19 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12343120091108
【ロイター】
米大統領、法人減税や輸出促進など景気支援策を検討
2009年 11月 8日 10:47 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12342020091108
【ロイター】
米下院、医療保険制度改革法案を可決
2009年 11月 9日 10:20 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12351120091109
【ロイター】
米フレディマック、第3四半期は50億ドルの赤字
2009年 11月 9日 10:12 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12351220091109
【ロイター】
先進国は経済政策に集中すべき=中国財政相
2009年 11月 8日 09:21 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12345520091108
【ロイター】
G20財務相・中央銀行総裁会議の声明
2009年 11月 8日 09:01 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12343220091108
【ロイター】
ECBが購入したカバードボンド貸出し検討、流動性改善狙い
2009年 11月 7日 08:44 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12339820091106
【ロイター】
円高容認していない、中国は柔軟な為替制度が望ましい=野田副大臣
2009年 11月 7日 04:50 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12338420091106
2009年11月8日日曜日
(11月6日)豪州金融政策ステートメントと米国雇用統計
豪州準備銀行が、金融政策ステートメントを発表した。これは四半期ごとに発表されている。
November 2009The material in this Statement on Monetary Policy was finalised on 5 November 2009 and released on 6 November 2009
http://www.rba.gov.au/PublicationsAndResearch/StatementsOnMonetaryPolicy/statement_on_monetary_1109.html
その中で経済見通しについてみてみると、以下の様に今後景気や物価が徐々に改善していく様子が描かれている。09年の見通しは1.75%とし、8月時点の0.5%から引き上げた。10年の伸び率予想も2.25%から3.25%に上方修正した。
前年比% 09年 10年 11年 12年
Q2 Q4 Q2 Q4 Q2 Q4 Q2
GDP成長率 0.60 1.75 2.25 3.25 3.25 3.25 3.25
非農業部門GDP 0.50 1.75 2.00 3.25 3.25 3.25 3.50
CPI上昇率 1.50 2.00 2.50 2.25 2.25 2.50 2.50
基調インフレ 3.75 3.25 2.50 2.25 2.25 2.50 2.50
豪州準備銀行のスティーブンス総裁は5日に、景気について「入手できるすべての情報を踏まえ、今回は最も穏やかな景気悪化だった」と述べており、100年に1度の経済危機といわれた今回の景気悪化は、豪州にとって非常に軽微であったようだ。今後、豪州中銀が利上げを一歩一歩進めてゆく可能性が高いと言える。
&&&&&
同じく6日は皆様お待ちかねの米国雇用統計が発表された。失業率が1983年4月以来の10.2%に上昇。これまでの失業率の過去最高は1982年11月、12月に記録した10.8%であり、もう少しで手が届きそうな水準になっている。
失業率 非農業部門雇用者数前月差
% 万人 雇用喪失累計人数
07年 1月 4.6 18.0
2月 4.5 3.6
3月 4.4 18.4
4月 4.5 3.5
5月 4.5 15.6
6月 4.6 5.4
7月 4.7 -6.5
8月 4.7 -2.8
9月 4.7 10.0
10月 4.8 16.5
11月 4.7 21.5
12月 4.9 12.0
08年 1月 4.9 -7.2 -7.2
2月 4.8 -14.4 -21.6
3月 5.1 -12.2 -33.8
4月 5.0 -16.0 -49.8
5月 5.5 -13.7 -63.5
6月 5.6 -16.1 -79.6
7月 5.8 -12.8 -92.4
8月 6.2 -17.5 -109.9
9月 6.2 -32.1 -142.0
10月 6.6 -38.0 -180.0
11月 6.8 -59.7 -239.7
12月 7.2 -68.1 -307.8
09年 1月 7.6 -74.1 -381.9
2月 8.1 -68.1 -450.0
3月 8.5 -65.2 -515.2
4月 8.9 -51.9 -567.1
5月 9.4 -30.3 -597.4
6月 9.5 -46.3 -643.7
7月 9.4 -30.4 -674.1
8月 9.7 -15.4 -689.5
9月 9.8 -21.9 -711.4
10月 10.2 -19.0 -730.4
様々なレポートを見ると、失業率の定義として分子の失業者は就職活動をあきらめると失業者ではなく非労働力人口に分類されてしまうため、実際の失業率はもっと高いと言うコメントも増えている。簡単に計算するなら、失業率(=失業者/[就業者+失業者])ではなく、就業人口(就業者/人口{ここで言う人口は16歳以上人口を指す})で考えればよい。これは、就業者という職を手に持っている人の絶対値の数字であるため、仕事探しのやる気の有無に左右されることは無い。この就業率は10月58.5%であった(就業者1億3827万5千人、16歳以上人口2億3655万人)。これを、2007年の平均就業率63%と比較すると、就業率が4.5%も低いことになる。4.5%の就業率の低下は、1千万人強の就業者の喪失であるため、上記の様に2008年以降の雇用損失の累計は730万人ではなく、労働市場に参加しようとしていきなり就業できなかった潜在失業者なども合わせて考えれば1千万人の失業と言う考え方もある。その場合、失業率は12.4%になるが、ここら辺は数字のお遊びになる。とにかく、雇用情勢が良くないということは確かだ。
ホワイトハウスのブログを見ると、大統領経済諮問委員会(CEA)の委員長であるクリスティーナ・ローマーは“Today's employment report contained both signs of hope for recovery and painful evidence of continued labor market weakness.”(本日の雇用統計には、回復期待と労働市場が引き続き弱いと言う厳しい状況の両方が含まれていた)と述べているが、実際状況は厳しいといえる。
The White House Blog
On the Employment Situation in October
Posted by Christina Romer on November 06, 2009 at 09:30 AM EST
http://www.whitehouse.gov/blog/2009/11/06/employment-situation-october
住宅購入支援(税額控除)や失業保険給付関連法案に署名するオバマ大統領(出所)
Secretary Solis: Combating Unemployment
Posted by Secretary Hilda Solis on November 06, 2009 at 06:20 PM EST
http://www.whitehouse.gov/blog/2009/11/06/secretary-solis-combating-unemployment
Posted by Secretary Hilda Solis on November 06, 2009 at 06:20 PM EST
http://www.whitehouse.gov/blog/2009/11/06/secretary-solis-combating-unemployment
《ニュース備忘録》
【ブルームバーグ】
10月米雇用統計:19万人減-失業率は10%台に上昇 (Update1)
2009/11/07 05:42 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=aVNxn.vSWCNA
【ロイター】
円高容認していない、中国は柔軟な為替制度が望ましい=野田副大臣
2009年 11月 7日 04:50 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12338420091106
【ブルームバーグ】
中国人民銀総裁:人民元の上昇容認求める圧力、さほど受けていない
2009/11/07 02:00 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=at7XvaOY6bhU
【ロイター】
ブラジルの金融取引税、IPOを対象から外す可能性=地元紙
2009年 11月 7日 00:33 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12337520091106
【ブルームバーグ】
中国:米国車のダンピング調査を開始-報復合戦さらに激化 (Update1)
2009/11/06 20:21 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920010&sid=azOxhsoYKDro
【ロイター】
米政府、金融危機で390兆円の資産保証=議会委員会報告
2009年 11月 6日 15:12 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12328120091106
【ブルームバーグ】
英財務相:G20は資産バブル規制を-長期的な相互監視の枠組み必要
2009/11/06 15:00 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920011&sid=aYpmK306txJU
【ブルームバーグ】
欧米中銀が「寛大な措置」打ち切り示唆-未知のリスクを市場は懸念
2009/11/06 13:18 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90900001&sid=atlbuTQHft0Q
【ロイター】
カナダ中銀、適格担保基準を一部厳格化
2009年 11月 6日 13:02 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12324920091106
カナダ中銀、適格担保基準を一部厳格化
2009年 11月 6日 13:02 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12324920091106
【ロイター】
中国当局、市中商業銀に信用リスク管理強化を要請=報道
2009年 11月 6日 12:19 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12323320091106
中国当局、市中商業銀に信用リスク管理強化を要請=報道
2009年 11月 6日 12:19 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12323320091106
【ロイター】
米商務省、中国製油井管への反ダンピング課税を仮決定
2009年 11月 6日 11:29 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12322420091106
【ロイター】
豪中銀が成長率見通しを大幅に上方修正、さらなる利上げも
2009年 11月 6日 11:12 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12321620091106
【ロイター】
補正執行停止でGDPを当初想定より0.2%押し下げ=菅国家戦略相
2009年 11月 6日 09:34 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12319420091106
【ロイター】
ECBが金利据え置き、トリシェ総裁は1年物オペ終了示唆
2009年 11月 6日 04:45 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12315220091105
【ロイター】
ECB理事会後のトリシェ総裁の発言要旨
2009年 11月 6日 03:33 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12314320091105
【ロイター】
英中銀の声明全文
2009年 11月 6日 00:52 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12313820091105
(11月5日)ECBとBOEの発表
ECBとBOEが金融政策を発表した。
まずBOEだが、政策金利は0.5%に据え置いたものの、資産購入額を250億ポンド増額して総額2000億ポンドにすることを決定した。この買入額については3ヶ月間で終了することを見込んでいるようだ。
News Release
Bank of England Maintains Bank Rate at 0.5% and Increases Size of Asset Purchase Programme by £25 Billion to £200 Billion
5 November 2009
http://www.bankofengland.co.uk/publications/news/2009/081.htm
付帯条項として、“The scale of the programme will be kept under review.”(買入規模は引き続き検討対象である)と書かれていたことから、量は今後考えるけれど期間はちゃんと3ヶ月で終わらせるのだろうかと思ったのだが、前回10月も同様のこの文言が記載されていて、今回買入3ヶ月延長となったので、とくにその点はサプライズなし。買入金額も市場予想は250億~500億ポンドだったので、さほどサプライズなしと言える。
&&&&&
ECBの金融政策について、トリシエ総裁の発言では政策金利!%据え置きはサプライズなしであったが、1年もの資金供給オペを止めるという示唆がなされた。12月の会合でこれら非伝統的金融政策について、詳細を発表するようだ。
PRESS RELEASE
5 November 2009 - Monetary policy decisions
http://www.ecb.int/press/pr/date/2009/html/pr091105.en.html
Introductory statement with the Q&A
Jean-Claude Trichet, President of the ECB,
Lucas Papademos, Vice President of the ECB
Frankfurt am Main, 5 November 2009
http://www.ecb.int/press/pressconf/2009/html/is091105.en.html
《ニュース備忘録》
【ロイター】
人民元のペッグ制は長期的に持続不可能=中国政府系シンクタンク
2009年 11月 5日 21:26 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12312520091105
【ロイター】
ユニゾン、監視委が元幹部を強制調査・インサイダー取引の疑いで
2009年 11月 5日 21:19 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12311720091105
【ロイター】
豪経済はすでに回復軌道=スティーブンス豪中銀総裁
2009年 11月 5日 18:49 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12311320091105
【ロイター】
トヨタの通期営業赤字が半減へ、プリウス・金融事業好調で
2009年 11月 5日 17:23 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12310420091105
【ロイター】
焦点:米FRBの政府機関債買い入れ縮小は「周到に計画された」措置
2009年 11月 5日 14:38 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12303620091105
【ロイター】
日銀決定会合で政府出席者が異例の質問、意思疎通に進化の兆し
2009年 11月 5日 14:26 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12303520091105
【ロイター】
インドはなぜ、IMFから金を購入するのか
2009年 11月 5日 13:59 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12302720091105
【ロイター】
中国、現段階では成長支援政策を堅持する方針=当局者
2009年 11月 5日 13:21 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12301520091105
【ロイター】
米上院、失業給付・住宅購入優遇措置の拡大法案を可決
2009年 11月 5日 11:19 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12296820091105
【ロイター】
米GMAC、政府から追加資金注入受ける見込み=上院銀行委員長
2009年 11月 5日 07:24 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12292720091104
【ロイター】
米FOMC声明全文
2009年 11月 5日 06:15 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12292520091104
まずBOEだが、政策金利は0.5%に据え置いたものの、資産購入額を250億ポンド増額して総額2000億ポンドにすることを決定した。この買入額については3ヶ月間で終了することを見込んでいるようだ。
News Release
Bank of England Maintains Bank Rate at 0.5% and Increases Size of Asset Purchase Programme by £25 Billion to £200 Billion
5 November 2009
http://www.bankofengland.co.uk/publications/news/2009/081.htm
付帯条項として、“The scale of the programme will be kept under review.”(買入規模は引き続き検討対象である)と書かれていたことから、量は今後考えるけれど期間はちゃんと3ヶ月で終わらせるのだろうかと思ったのだが、前回10月も同様のこの文言が記載されていて、今回買入3ヶ月延長となったので、とくにその点はサプライズなし。買入金額も市場予想は250億~500億ポンドだったので、さほどサプライズなしと言える。
&&&&&
ECBの金融政策について、トリシエ総裁の発言では政策金利!%据え置きはサプライズなしであったが、1年もの資金供給オペを止めるという示唆がなされた。12月の会合でこれら非伝統的金融政策について、詳細を発表するようだ。
PRESS RELEASE
5 November 2009 - Monetary policy decisions
http://www.ecb.int/press/pr/date/2009/html/pr091105.en.html
Introductory statement with the Q&A
Jean-Claude Trichet, President of the ECB,
Lucas Papademos, Vice President of the ECB
Frankfurt am Main, 5 November 2009
http://www.ecb.int/press/pressconf/2009/html/is091105.en.html
《ニュース備忘録》
【ロイター】
人民元のペッグ制は長期的に持続不可能=中国政府系シンクタンク
2009年 11月 5日 21:26 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12312520091105
【ロイター】
ユニゾン、監視委が元幹部を強制調査・インサイダー取引の疑いで
2009年 11月 5日 21:19 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12311720091105
【ロイター】
豪経済はすでに回復軌道=スティーブンス豪中銀総裁
2009年 11月 5日 18:49 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12311320091105
【ロイター】
トヨタの通期営業赤字が半減へ、プリウス・金融事業好調で
2009年 11月 5日 17:23 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12310420091105
【ロイター】
焦点:米FRBの政府機関債買い入れ縮小は「周到に計画された」措置
2009年 11月 5日 14:38 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12303620091105
【ロイター】
日銀決定会合で政府出席者が異例の質問、意思疎通に進化の兆し
2009年 11月 5日 14:26 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12303520091105
【ロイター】
インドはなぜ、IMFから金を購入するのか
2009年 11月 5日 13:59 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12302720091105
【ロイター】
中国、現段階では成長支援政策を堅持する方針=当局者
2009年 11月 5日 13:21 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12301520091105
【ロイター】
米上院、失業給付・住宅購入優遇措置の拡大法案を可決
2009年 11月 5日 11:19 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12296820091105
【ロイター】
米GMAC、政府から追加資金注入受ける見込み=上院銀行委員長
2009年 11月 5日 07:24 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-12292720091104
【ロイター】
米FOMC声明全文
2009年 11月 5日 06:15 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-12292520091104
登録:
投稿 (Atom)