2011年5月28日土曜日

(4月12日)カナダ金融政策利上げ期待一歩前進

カナダ銀行が金融政策を発表した。政策金利は1%で据え置き。しかし、声明文を見ると、1月の時と比べて物価見通しが上方修正されている。カナダ銀行はインフレ目標を設定しており、中長期的にCPI前年比が2%という値を中心に、1~3%の間で推移することを目標としている(5年ごとに見直しがあり、この物価目標は2011年末まで有効)。これまでは、基調的なインフレは2%を下回る水準で推移し、それが2%の中心値に戻るのは2012年の年末頃と予想されていたが、今回はそれが2四半期前倒しされて2012年年央に達成されると修正された。

それによって、低金利の期間は若干縮まる可能性が高まった。これは、将来に対する金融引き締めの緩やかなアナウンスメントと受け止められても仕方がないし、そういった効果を期待しているのかもしれない。

【Bank of Canada】
FOR IMMEDIATE RELEASE
12 April 2011
Bank of Canada maintains overnight rate target at 1 per cent
http://www.bank-banque-canada.ca/en/fixed-dates/2011/rate_120411.html
Ottawa, Ontario - The Bank of Canada today announced that it is maintaining its target for the overnight rate at 1 per cent. The Bank Rate is correspondingly 1 1/4 per cent and the deposit rate is 3/4 per cent.(カナダ銀行は本日政策金利の翌日物金利を1%で据え置くことを発表した。銀行金利は同時に1.25%、預金金利は0.75%である。)

As anticipated in the January Monetary Policy Report (MPR), the global economic recovery is becoming more firmly entrenched and is expected to continue at a steady pace. In the United States, growth is solidifying, although consolidation of household and ultimately government balance sheets will limit the pace of the expansion. European growth has strengthened, despite ongoing sovereign debt and banking challenges in the periphery. The disasters that struck Japan in March will severely affect its economic activity in the first half of this year and create short-term disruptions to supply chains in advanced economies. Robust demand from emerging-market economies is driving the underlying strength in commodity prices, which is being further reinforced by supply shocks arising from recent geopolitical events. These price increases, combined with persistent excess demand conditions in major emerging-market economies, are contributing to the emergence of broader global inflationary pressures. Despite the significant challenges that weigh on the global outlook, global financial conditions remain very stimulative and investors have become noticeably less risk averse.(1月の金融政策リポートで予想していたとおり、世界的な景気回復はより確実に定着し、安定的なペースでの拡大が続くと見込まれる。米国では家計と政府のバランスシートの問題が景気拡大ペースを制限するであろうが、成長が強固になっている。欧州では周縁国における公的債務や銀行の挑戦が続いているにも関わらず、成長率は強まっている。日本では3月に天災が襲い、今年の上期の経済活動に深刻な影響を与え、先進国間にサプライチェーンの混乱を短期的にもたらすだろう。新興国市場の堅調な需要に加え、最近の地政学的なイベントによる供給ショックにより、商品価格の基調的な強さが加速している。これらの価格上昇は主要新興国の粘り強い超過需要も加わり、幅広い世界的なインフレ圧力の生成に寄与している。世界経済見通しは非常に大きな挑戦をしているが、世界的な金融環境はとても緩和的で、投資家のリスク回避姿勢は明確に低下している。)

Although recent economic activity in Canada has been stronger than the Bank had anticipated, the profile is largely consistent with the underlying dynamics outlined in the January MPR. Aggregate demand is rebalancing toward business investment and net exports, and away from government and household expenditures. As in January, the Bank expects business investment to continue to rise rapidly and the growth of consumer spending to evolve broadly in line with that of personal disposable income, although higher terms of trade and wealth are likely to support a slightly stronger profile for household expenditures than previously projected. In contrast, the improvement in net exports is expected to be further restrained by ongoing competitiveness challenges, which have been reinforced by the recent strength of the Canadian dollar.(カナダの最近の経済活動は、カナダ銀行が予想していたものより強いが、その状況は1月の金融政策見通しで示した概要と大体一致している。総需要は政府や家計の支出から、企業の設備投資や純輸出へとリバランスしている。1月にカナダ銀行は企業の設備投資が早いペースで増加し続け、個人の可処分所得の広がりに沿って消費支出は成長して行くと予想したが、高い取引量と富の水準は以前に予想したものよりも家計の支出を若干強めるように作用するだろう。反対に、純輸出の改善は最近のカナダドル高によって強まっている挑戦的な競争条件によって制約されると見られる。)

Overall, the Bank projects that the economy will expand by 2.9 per cent in 2011 and 2.6 per cent in 2012. Growth in 2013 is expected to equal that of potential output, at 2.1 per cent. The Bank expects that the economy will return to capacity in the middle of 2012, two quarters earlier than had been projected in the January MPR.(総じて、カナダ銀行はカナダ経済が2011年に2.9%成長し、2012年に2.6%成長すると予想する。2013年の成長率は潜在成長率と等しい2.1%になると予想する。カナダ銀行は同国経済が、1月の金融政策リポートで予想していたよりも2四半期早い、2012年の半ばにその実力見合いに戻ると予想する。)

While underlying inflation is subdued, a number of temporary factors will boost total CPI inflation to around 3 per cent in the second quarter of 2011 before total CPI inflation converges to the 2 per cent target by the middle of 2012. This short-term volatility reflects the impact of recent sharp increases in energy prices and the ongoing boost from changes in provincial indirect taxes. Core inflation has fallen further in recent months, in part due to temporary factors. It is expected to rise gradually to 2 per cent by the middle of 2012 as excess supply in the economy is slowly absorbed, labour compensation growth stays modest, productivity recovers and inflation expectations remain well-anchored.(基調的なインフレは抑制されているが、2012年半ばまでに2%の目標インフレ率へと収束するまでに、いくつかの一時的な要因が総合CPIの上昇率を2011年の第2四半期に3%前後へと加速させるだろう。この短期的な変動は、最近の鋭角に上昇するエネルギー価格や州政府の間接税の引き上げによる。コアインフレは、一部は一時的な要因に夜が、ここ数ヶ月さらに低下した。それは、経済の超過供給が緩やかに解消されてゆき、雇用者報酬の緩やかな成長や生産性の回復、インフレ期待が良く落ち着いていることで、2012年半ばには2%へと緩やかに戻ると予想する。)

The persistent strength of the Canadian dollar could create even greater headwinds for the Canadian economy, putting additional downward pressure on inflation through weaker-than-expected net exports and larger declines in import prices.(カナダドルの粘り強い強さは、カナダ経済に更なる向かい風となるかもしれないが、予想よりも弱い純輸出や輸入物価の更なる下落を通じてインフレに下方圧力を及ぼす。)

Reflecting all of these factors, the Bank has decided to maintain the target for the overnight rate at 1 per cent. This leaves considerable monetary stimulus in place, consistent with achieving the 2 per cent inflation target in an environment of material excess supply in Canada. Any further reduction in monetary policy stimulus would need to be carefully considered.(これらのすべての要因を反映し、カナダ銀行は目標とする翌日物金利を1%に据え置くことを決定した。この状況は非常に大きな金融緩和状況を残したままであり、カナダの超過供給という環境下で2%のインフレ目標を達成することに一致している。追加的な金融緩和の削減は慎重に考慮される必要がある。)


《ニュース備忘録》
【ロイター】
2月の米貿易赤字は457.6億ドルに縮小
2011年 04月 12日 23:57 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20576620110412
【ロイター】
今週のG20、経済不均衡判定のガイドラインで合意へ=仏政府筋
2011年 04月 12日 20:06 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20574420110412
【ロイター】
福島原発は安定化の方向、復興に向け6月にも青写真=首相
2011年 04月 12日 20:03 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20574020110412
【ロイター】
市場が描く東電の行方、国の関与度合いで株主などの負担に違い
2011年 04月 12日 19:16 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20573420110412
【ロイター】
オリエンタルランド、東京ディズニーランドを15日から運営再開
2011年 04月 12日 17:35 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20572020110412
【ロイター】
韓国で「放射能雨」不安広がる、情報公開求めデモも
2011年 04月 12日 15:48 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20570520110412
【ロイター】
ドラーギ「次期ECB総裁」の可能性高まる、切り札はドイツ首相に
2011年 04月 12日 15:06 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20568420110412
【ロイター】
福島原発事故「レベル7」に、チェルノブイリと同規模
2011年 04月 12日 13:09 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20565520110412

【ロイター】
韓国中銀が予想通り金利を据え置き、市場は5月か6月の利上げ予想
2011年 04月 12日 12:03 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20563320110412
【ロイター】
東電の国有化は考えていない=経産副大臣
2011年 04月 12日 11:14 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20560820110412
【ロイター】
ロムニー氏、次期米大統領選出馬に向け準備委員会を立ち上げ
2011年 04月 12日 10:12 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20557420110412
【ロイター】
米大統領、財政赤字削減で年内の立法化へ=報道官
2011年 04月 12日 09:15 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20555720110412
【ロイター】
米インテル、タブレット型PC向け新型半導体を発表
2011年 04月 12日 05:18 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20552320110411
【ロイター】
2011年世界成長予想据え置き、新興国のインフレが脅威=IMF
2011年 04月 12日 06:13 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20551620110411

0 件のコメント: