2008年12月31日水曜日
(映画)ザ・マジックアワー
http://www.magic-hour.jp/index.html
街を牛耳るマフィアのボス(西田敏行)の情婦(深津絵里)に手を出してしまったホテルのオーナー(妻夫木聡)が、伝説の殺し屋「デラ富樫」の捜索によって恩赦を受けようと錯綜するのだが、見つからずに売れない役者(佐藤浩市)を代役に立てたところからストーリーが展開すると言う内容。
映画館ではちょっと見る気がしないが、DVDでお気軽に見るくらいでちょうど良い。
三谷幸喜の作だが、ストーリーははっきり言って詰めが甘く、ちょっと粗い。星2つ程度☆☆。
妻夫木聡はちょっと演技が下手。星1つ☆。
佐藤浩市は、わざとらしい役柄をわざとらしさを出しつつ演じており、まぁまぁ良かった。星3つ☆☆☆。
西田敏行は、マフィアのボスらしい良い演技だった。最後のどんでん返しで性格がガラッと変わるのだが、こういう使い方はもったいない。星3つ☆☆☆。
寺島進は西田敏行の部下役で渋い演技。良い味出している。星4つ☆☆☆☆。
伊吹吾郎は妻夫木聡のホテルの部下役で、役者としてはぴか一だが、あの地声でこのキャストは合わなかった。星2つ☆☆。
戸田恵子はさすが良い演技の女優。星4つ☆☆☆☆。
今回一番の演技をしていたのは深津絵里。小悪魔のやさしい面と激しい面と、声色の起伏がとてもとても上手だった。星6つ☆☆☆☆☆☆。
深津絵里は抜群!!ファンになった。
なんといっても、ストーリーがイマイチなのが悔やむに悔やまれる。映画の総評としては、星2つ☆☆。
時間つぶし程度の映画だった。
2008年12月30日火曜日
信用保証制度
信用保証制度利用の条件としては、中小企業庁の発表を見ると、
http://www.chusho.meti.go.jp/kinyu/081029kikyu_hosho.htm
以下のいずれかの要件に当てはまる方が対象となります。
○指定業種に属する事業を行っており、最近3か月間の平均売上高等が前年同期比マイナス3%以上の中小企業者。
○指定業種に属する事業を行っており、製品等原価のうち20%を占める原油等の仕入価格が20%以上、上昇しているにもかかわらず、製品等価格に転嫁できていない中小企業者。
○指定業種に属する事業を行っており、最近3か月間(算出困難な場合は直近決算期)の平均売上総利益率又は平均営業利益率が前年同期比マイナス3%以上の中小企業者。
で、期間は10月31日から1年半を想定しているそうだ。
しかし、日経のニュースを見ると、12月30日に年内の募集が終了し、信用保証協会が保証を承諾した件数が約17万件、金額は3兆9000億円に上るという。国内銀行の中小企業への貸出残高は、日銀の統計で10月末時点で178.8兆円あるため、このペースが続けば早晩この利用枠は使い切るだろう。
日銀の貸出金の担保別内訳をみると、長期的な年度ベースの数字しかないが、足下で無担保信用貸しが増えている。いわゆる「ノンリコースローン」での貸付が増えているためであろう。大企業への貸し出しも含まれてしまっているが、07年度データ全体の42.7%がこの無担保信用貸しになっている。保証ニーズは高いと言える。
麻生内閣の動向を振り返ると、9月24日に発足し、10月30日に生活対策として信用保証協会の枠を20兆円規模に拡大するとの提言を盛り込まれたが、ねじれ国会で審議が進んでおらず、現時点でも保証上限は6兆円のままだ。2次補正予算は政争の具となってしまい、与党側は税収減による予算歳入の減額修正を見てからでないと判断できないと述べ、民主党はこの隙をついて景気対策をやれと声高に叫び、否定されるのを分かっていながら批判を繰り返す。
12月12日に金融機関への予備的な公的資金注入のための金融機能強化法案は成立しているが、上記信用保証は決まっていない。
来年の通常国会で2次補正予算を審議するのだろうが、ねじれ国会で先行き不透明となっている。国会は政局モードに入り、麻生内閣の支持率低下などから早期解散を求める声もあるが、信用保証が限度に来ると市場や社会が不安定化する可能性があるので、この部分は成立させる必要があるだろう。この2次補正をやっているうちに、09年度予算案の審議もスタートし、結局年度末まで議論が続いてしまうだろう。
補正予算案は憲法の規定で衆院から参院に送付後30日で自然成立する。だが、関連法案は参院送付から60日が過ぎなければ、衆院の3分の2以上の賛成で再議決できない。信用保証制度などの枠が政令で決定できるのか、法案を通過させないと駄目なのかは詳しく調べないといけないが、このままでは解散総選挙など到底無理だろう。
麻生内閣になって麻生総理は「経済の麻生」を標榜し、10月30日に生活対策、12月19日に生活防衛のための緊急対策を発表し、「矢継ぎ早になにかを出している」感をかもし出している。新聞などを見ると、確かに何かやっているように見えるのだが、実際一番大きな問題は「ねじれ国会」であって、ここは完全に機能不全になっているため、結局は看板倒れになってしまっている。
政治の機能不全が、経済に悪影響を及ぼすリスクがある。最後、どうしようもなければ民主党も土壇場で賛成するのだろうが、この様な醜態をマーケットに見せると言うことは非常にネガティブだ。また、マスコミも新しいものが発表されるとそれを報道すると言うのではなく、ちゃんと実績などのフォローアップ、実務面での手続きなどをしっかり報道すべきだ。マスコミは、言われたことを書いているだけの場合が多いのだろう。ちゃんと考えているのだろうか。
政治もマスコミも貧困化している。国民が不幸だ。
年も押し迫り、今日は大晦日。来年はいい年でありますように。
《ニュース備忘録》
【ブルームバーグ】
米S&P/ケース・シラー住宅価格指数:10月は前年比18%低下
2008/12/30 23:15 JST
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003009&sid=a_Pjiy66ruOY&refer=jp_home
【ロイター】
11月の英住宅価格は前年比12.2%下落=土地登記所
2008年 12月 30日 21:53 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35669320081230
【ロイター】
米国の資金繰り悪化、自動車業界がトップに
2008年 12月 30日 15:56 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35666620081230
【ロイター】
財務省、GMACに4500億円の公的資金注入
2008年 12月 30日 11:42 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35664620081230
【ロイター】
米リーマン、早急な破産法申請で回収不能債権が拡大=WSJ
2008年 12月 30日 01:33 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35659720081229
2008年12月29日月曜日
米国銀行部門のおさらい
米国の銀行破たんの数は2008年は12月12日の2件の破綻まで含め、合計25件となっている。
http://www.fdic.gov/bank/individual/failed/banklist.html
夏のリーマン前の7月くらいに米国の銀行破たんは100件くらい行くのではとの噂が一部にあったが、まぁ100と言う切りの良い数字はそれはそれでポロッと出た数字なのかもしれないが、そうすると4分の1まで来たと言うことだ。
しかし、TARPによって、金融機関への公的資金注入は広く行われており、12月23日(火)に19日金曜時点で49の銀行に28億ドルを注入したと発表しているし、43の金融機関と19億ドルの注入の合意に近づいていると発表している。この様な措置が、本来の破綻件数を減らしている可能性が高い。
http://www.ustreas.gov/press/releases/hp1334.htm
これらを整理すると、公的資金注入の申請件数は
10月28日に 9件 1250億0000万0000ドル(いわゆる最大手への率先注入)、
11月14日に 21件 335億6140万9000ドル(準大手であろう)
11月21日に 23件 29億0975万4000ドル
12月5日 に 35件 38億3563万5000ドル
12月12日に 28件 24億5005万4000ドル
12月19日に 49件 27億9195万0000ドル
合計 165件、1705億4880万2000億ドル
の公的資金が注入されたことになる。(重複があるかどうかは確認していない)
http://www.treas.gov/initiatives/eesa/docs/CPPTransactionReport122308.pdf
TARPの金融機関への公的資金注入に関しては、件数に関してみるとものすごく増えていて大変だと言う感じになるが、最大手と準大手以外は小粒の金額なので、金額ベースで見ると大手以外はたいしたことは無い。つまり、中小金融機関はこんな状況下ではどうなろうと余り注目されないので、潰れやすいと言うリスクがあるのかもしれない。金融機関への公的資金注入については、まだまだ「枠」はあると言える。
何でもかんでも観察が重要だ。普段は気にしないが、クリティカルなときには非常に注意深く観察する。どの程度まじめなのか、どの程度適当なのか。こういうときにどの程度の動いたかと言うことに関しては忘れることは決してない。少しのことでも心遣いをくれる人のことは、何時までも覚えているものだ。
残りは読みかけの本の読書と参ろう。明日は大納会。
《ニュース備忘録》
【ロイター】
ロシア中銀が事実上のルーブル切り下げ、今月9度目
2008年 12月 29日 17:00 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-35657220081229
【ロイター】
米GMAC、債務スワップへの債権者の合意状況を近く発表
2008年 12月 29日 10:54 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35652320081229
【ロイター】
三住海上、あいおい、ニッセイ同和が経営統合で最終調整=報道
2008年 12月 29日 07:09 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35648720081228
【ブルームバーグ】
ドイツ証:ゴールドマンの元金融本部長の阿部氏採用へ-M&Aなど(3)
2008/12/29 15:42 JST
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=auaqWc_yQoDw&refer=jp_japan
【ブルームバーグ】
マドフ容疑者のファンド詐欺事件:顧客投資資産は約360億ドル(表)
2008/12/25 08:45 JST
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003013&sid=a6mp5znr8x5E&refer=jp_us
2008年12月28日日曜日
(映画)ワールド・オブ・ライズ
レオナルド・ディカプリオの演じるCIA工作員が中東のテロ組織首謀者を追うのだが、依然見たブラッディー・ダイヤモンドを髣髴とさせる内容で、両者は似ている。
ラッセル・クロウが演じるCIAの上級局員の悪役さ、アメリカ国民以外を軽視する態度は、正に嫌米外国人の米国人に対する印象そのもの。理不尽さ、強引さは、時に物語を現実味から大きく引き離してしまい、「そりゃ、ストーリーとしてないだろう・・・!!」という方向にいざないがちだが、この役はそのようなストーリーのゆがみをもたらすことなくスムーズに見れる。
ストーリーアクション映画が好きな人には良い映画だとおもう。
星4つ☆☆☆☆
ワールド・オブ・ライズ
http://wwws.warnerbros.co.jp/bodyoflies/
急激な雇用情勢の悪化
翻って、日本の雇用情勢の悪化が言われているが、厚生労働省のHPをちょっと見てみると色々なものが載せてあった。トップページを見ると、赤い背景に水色の文字で「緊急雇用対策」とかかれたタグが3つも並んでいて、重要度がわかる。
今後の雇用対策を見ると、ハローワークでの支援であるとか、住宅の継続使用であるとか、色々な対策が表示されている。
http://www.mhlw.go.jp/bunya/koyou/other34/taisaku.html
しかし、今一良くわからないのが、厚生労働省でハローワークを運営していて、経済産業省でジョブカフェを運営していると言う構図だ。何が違うのか・・・縦割り行政なのか・・・意味不明。無駄???
ジョブカフェ評価委員会(第15回)-配付資料
資料1 ジョブカフェ事業の平成19年度事業評価・平成20年度事業目標(全地域取りまとめ)P2
http://www.meti.go.jp/committee/materials2/downloadfiles/g80929b01j.pdf
○予算推移 H16年度 H17年度 H18年度 H19年度 H20年度
厚労省予算 27.3億円 25.6億円 25.8億円 26.3億円 22.9億円
経産省予算 52.5億円 67.5億円 66.5億円 13.0億円 8.5億円
それは置いておいて、厚生労働省が公表する統計に「新規学校卒業者の採用内定取消しへの対応について」という統計があるのを初めて知った。
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2008/11/h1128-2.html
参考1「新規学卒者の採用内定取消し件数の推移」
http://www.mhlw.go.jp/houdou/2008/11/dl/h1128-2d.pdf
09年3月卒の学生に対する結果は、08年11月25日時点で87の事業所が331人の内定を取り消しているそうだ。統計は98年からあるが、内定を取り消した事業所は過去最高を既に更新。人数は98年の金融危機(長銀、日債銀破綻などの)直後の1077人には遠く及ばないが、ITバブル崩壊後の不良債権問題が深刻化した02年の380人に迫る勢いのようだ。
上記は新卒に対する統計であったが、現在の雇用に対する統計としては、毎月勤労統計が挙げられる。
http://www.mhlw.go.jp/toukei/itiran/roudou/monthly/20/2011p/mk2011p.html
この統計の付表で見ると、11月の実質賃金が前年比-3.1%と急落している。名目では前年比-1.9%(現金給与総額)の下落で、実質化に消費者物価指数(除く帰属家賃)を使っているため、足下のガソリン価格のインフレ状況などが反映されて割引率が大きくなっているため、実質賃金が急落している格好なのかもしれない。名目は金額ベース、実質は物価上昇の影響を除いた数量ベースと考えるとイメージが沸くかもしれない。この物価が関わってくるところは、すこしテクニカルに歪んでいるといわれても仕方が無い部分もあるかもしれないので、人によって解釈は色々あるだろう。
しかし、数量ベースに近い実質的な雇用情勢の指標としては、労働時間が挙げられるが、11月の総実労働時間は前年比-3.9%。これは、そうだろうなと思う印象。所定外労働時間を見ると、前年比-7.0%。これはすごく大きい。更に、製造業の労働時間を見ると、-20.0%と強烈!!。
この毎月勤労統計は26日金曜日に発表されていて、同日発表されていた鉱工業生産の急落と比較すると、平仄が合っている。日本は言うまでも無く製造業主体の国で、足下の海外需要の悪化に加え、強烈な円高が追い討ちをかけていることによってこの基幹部分がボロボロにやられている。経済対策もバラ撒きではなく製造業中心に対応しなければいけないと言える。経済のレントゲンをとって、どの部分が悪くなっているか診断したら、その部分を集中的に治療するというのが正しい医者の診療の仕方である。
これで、公共投資を増やしたと言っても、製造業が苦しんでいるところを建設業で盛り上げようとしても、はっきり言ってミスマッチでしかない。製造業で蓄積された経験が無駄に放出されて消えてゆくことは大きな損失だ。派遣社員であれば、期間工が建設関連の労働者に作業着を着替えるだけだから機会損失は少ないし、流動化した雇用に対応した適切な処置というのは暴論であろう。欧米諸国で自動車産業に補助金を出すなど、既に自由競争の土台が失われてしまっているので、製造業に関しては過去の納税部分を現在の赤字と相殺して還付金にするなどの緊急時限措置で手当てするなどの方策が本当は必要なのではないだろうか。税収減は徴税当局にすると痛い話だが、ここは100年に1度の異常事態なので我慢しないと。
2009年は日本経済が本当にひどい状況になる可能性が高い。
《ニュース備忘録》
【時事通信】
ガザ大規模空爆、200人超死亡=第1次民衆蜂起後、最大の犠牲-イスラエル軍
2008/12/28-01:31
http://www.jiji.com/jc/c?g=int_30&k=2008122800007
【ロイター】
GMAC、TARPから60億ドルの融資申請か=クレジットサイツ
2008年 12月 27日 08:13 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35645220081226
【時事通信】
上場廃止、過去最悪に=破綻、外資撤退止まらず-東証
2008/12/27-22:41
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco&k=2008122700128
2008年に東京証券取引所への上場が廃止となった企業は27日現在、79社に達し、過去最悪だった02年(78社)を上回った。
【CNNジャパン】
オバマ氏支持率また上昇、82%に 政権移行の手腕評価
2008.12.25 Web posted at: 14:38 JST Updated - CNN
http://cnn.co.jp/usa/CNN200812250012.html
2008年12月27日土曜日
眠い中で衝撃的な鉱工業生産指数
2008年 12月 26日 21:24 JST
2008年 12月 26日 21:26 JST
2008年 12月 25日 15:27 JST
2008年 12月 25日 15:00 JST
2008年 12月 25日 08:33 JST
2008年 12月 25日 04:09 JST
2008年 12月 24日 22:29 JST
2008年 12月 24日 18:17 JST
2008年 12月 24日 14:29 JST
2008年 12月 24日 13:27 JST
2008年 12月 24日 10:39 JST
2008年12月23日火曜日
09年度予算
復活折衝は近年形骸化が進んだため、今年は麻生総理が指示を出して復活折衝を廃止した。その代わり、今年は3300億円の「重要課題推進枠」を財務省原案提示後、麻生総理が決定すると言う。しかし、これも「官邸主導」とはいいつつ、一種のパフォーマンスでしかない。
日本の財政の問題は時系列で並べられないということだろう。「重要課題推進枠」で決定される内容も、生活防衛などと言っておきながら、結局は医療介護などの旧来の支出の名目の組み換えだったりするのだろう。表題だけ入れ替えられていて、中身が変わっていなかったら意味が無い。そういったチェックが外部からはできない。そこは、財務省の官僚の良心を信じる以外ないのである。
毎年クリスマスに政府予算案に練り直されて発表されるというご苦労な日程(クリスチャンだったらやっていられない)を経て、新年1月に国会に提出、3月頃を目処に成立が期待される。
財務省原案を見ると、
http://www.mof.go.jp/genan21/yosan002.pdf
【歳入】 08年度予算 09年度予算 前年差
税収 53兆5540億円 46兆1030億円 ▲7兆4510億円
その他収入 4兆1593億円 9兆1510億円 4兆9917億円
公債金 25兆3480億円 33兆2940億円 7兆9460億円
合計 83兆0613億円 88兆5480億円 5兆4867億円
【歳出】
国債費 20兆1632億円 20兆2437億円 805億円
地方交付税等 15兆6136億円 16兆5733億円 9597億円
一般歳出 47兆2845億円 51兆7310億円 4兆4465億円
合計 83兆0613億円 88兆5480億円 5兆4867億円
と、税収の急減が顕著だ。その分をその他収入ということで、財投特会の受入れ4兆2350億円、所謂「埋蔵金」の活用によって補う格好だ。この様な財政の形態は維持可能なものではない。名目成長率の拡大が無い中、国債費の増大は由々しきもんだいだ。
しかし、個人的にはどうも今年度の予算を真剣に考える気が起きない。それはやはり総理大臣の求心力が無いことによって、「これが本当に予算として機能するのか?日本にとって良い処方箋なのか?」という疑念が払拭できないからであろう。予算が成立するかも良くわからない。
政治は選挙を意識してばら撒き方を志向せざるを得ないだろうし、暫定予算にして徹底的に審議しろといっても、今の自民党と民主党の政治摩擦の構図を見ていると、煮詰めていいものができるとは思えない。
財務省予算原案提示と同時に、09年度の国債発行予定が公表された。
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokusai/policy/heisei21/keikaku201220_1.pdf
カレンダーベースの市中発行額は113.3兆円。08年度の2時補正予算後の106.3兆円から7兆円の増加だ。財政年度ベースとカレンダーベースには差がある。例えば、毎年10年債を1.9兆円発行・・・などとスケジュールを組むと、ちょうど入札も国の予算の入り用額もぴったりとならない場合に端数が出る。その細かい部分を調整するのが「前倒し発行」や「後倒し発行」(出納整理期間における発行)となる。この辺りの実務部分はよほどマニアックな人(債券市場参加者の一部)でないと知っていても意味は無いのだが、要するにこのあたりを少し増減させることで調整できると言い換えることもできる。
ポイントなのは、財政の一番重要な部分は歳入と歳出であり、足りない部分を国債発行によってまかなうと言うことは、所謂「残差部分の調整」でしかないということだ。これは、金融機関の資産運用にも同じ構図が当てはまり、投資額の流入と流出との「残差」が最終的に運用余資となって、市場に投入される。私が個人的に思うのが、「残差が主役」になってはいけないと言うことだ。マスコミや市場参加者は、投資家(資金運用側)、発行体(資金調達側)問わずこの残差に注目したがる。そして、本来大切な収支の遣り繰りを行う中で、問題が肥大化してくるとこの「残差」部分に押し込められ、問題が先送りとなる。そのツケは国債発行残高となってつみあがり、将来世代の重い負担となる。
08年度末の普通国債発行残高は554兆円にのぼる見通しだ。対GDP比105.1%。
http://www.mof.go.jp/jouhou/syukei/siryou/sy2010g.pdf
地方も含めれば借金は778兆円程度で、対GDP比147.7%に上る。
日本人が1.5年のまず食わずで働いてやっと返せる金額だ。
《ニュース備忘録》
米大統領、TARPの残り資金めぐり何も決めていない=報道官
2008年 12月 23日 04:06 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35585220081222
NYSEユーロネクスト傘下のLIFFE、CDS清算業務を開始
2008年 12月 23日 03:36 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35584520081222
アイルランド、主要3銀行に55億ユーロを注入へ
2008年 12月 22日 08:25 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-35562820081221
見通しは期待値
http://www.toyota.co.jp/jp/ir/financial_results/2009/semi/forecast.pdf
08年度(09年3月末に終わる年度;09年3月期)の業績見通しは
売上高 25兆円⇒23兆円(▲2兆円)
営業利益 1.6兆円⇒0.6兆円(▲1兆円)
当期純利益 1.25兆円⇒0.55兆円(▲0.7兆円)
鉱工業生産を見ても、脚下の生産の圧倒的な悪化の影響が出ているといえる。
見通しと言えば、政府も19日の閣議決定で「平成21年度の経済見通しと経済財政運営の基本的態度」を提示した。
http://www.keizai-shimon.go.jp/minutes/2008/1219/item7.pdf
こちらは、
08年度の成長率が名目-1.3%実質-1.8%と落ち込むものの、
09年度は名目0.1%実質0.0% と、ゼロ成長に近い結果となると表明している。
しかし、この世界経済情勢でプラス成長というのは明らかに変だ。ギリギリ水面上である0%近辺の数字を打ち出してくること自体、明らかに作られた数字と言える。
こういった数字は「見通し」ではなく「期待値」であるとか、「思いの値」と言ったほうが分かりやすいのではないだろうか。。。??
眠くなったので明日。
《ニュース備忘録》
【ロイター】
UPDATE1: 中国人民銀行、貸出金利と預金金利を27bp引き下げ・預金準備率も引き下げ
2008年 12月 22日 20:37 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK829985820081222
中国人民銀行による利下げは9月半ば以来5回目で、これまで9月15日、10月8日、10月29日、11月26日に実施されている。
【ロイター】
UPDATE1: ロシア中銀がルーブル変動幅の下限を引き下げ、事実上の通貨切り下げは今月6回目
2008年 12月 22日 18:45 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK829972420081222
【ロイター】
中国外貨準備、10月時点で1兆8900億ドルを下回り2003年12月以来初の減少=関係筋
2008年 12月 22日 12:15 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK829905020081222
【ロイター】
11月貿易統計は2234億円の赤字=財務省
2008年 12月 22日 09:03 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35563320081222
2008年12月22日月曜日
落日の米自動車産業
喫緊の課題はGM、フォード、クライスラーへの対応だ。細かく見ている時間が無かったので適当だが、ブリッジローンは総額174億ドル。来年3月末までに再建の実現可能性を示さなければいけないということで、この間は市場は不安定になり、円高の地合いが続いてしまうかもしれない。。。
米国の馬鹿!!
President Bush Discusses Administration's Plan to Assist Automakers
For Immediate Release December 19, 2008
http://www.whitehouse.gov/news/releases/2008/12/20081219.html
「Chapter 11 is unlikely to work for American automakers at this time. 」
ブッシュ大統領も、チャプター11は今は駄目だろうと言っている。
この金食い虫、駄々っ子に、今後どれだけ資金を使うのか。どのような対応を行うのか。
普通に考えて駄目だろうというのが粘ると言うことほど、息苦しいことは無い。産業再生機構入り直前のダイエーを見ているよう。しかし、その規模はダイエーよりもはるかに大きい。
《ニュース備忘録》
【ブルームバーグ】
ビッグ3 計画的破綻の流れ 「大混乱回避」米政府、政治決断へ
2008/12/20
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200812200031a.nwc
【共同通信】
韓国、対日貿易赤字が過去最大 300億ドル超
2008/12/21 17:34
http://www.47news.jp/CN/200812/CN2008122101000302.html
【ロイター】
カナダ、米自動車業界救済で40億カナダドルを緊急融資
2008年 12月 21日 11:09 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35561220081221
【ロイター】
総額は4兆7858億円、財源に「埋蔵金」=2次補正予算案
2008年 12月 20日 09:50 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35558120081220
【ロイター】
一般会計は過去最大、新規国債33兆円台に=09年度予算原案
2008年 12月 20日 09:43 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35557820081220
【ロイター】
ECB、政府の短期金融市場の支援・銀行資産買い取りでガイドライン公表
2008年 12月 20日 05:07 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35555120081219
【ブルームバーグ】
ホンダ社長:円高に無政策なら海外逃避も-90円台では黒字化可能
2008/12/19 18:00 JST
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=aTIDMR..axgc&refer=jp_japan
2008年12月21日日曜日
日銀の決断(12月19日)
12月19日に日銀は政策金利引き下げを含めた金融政策を公表した。
金融政策の変更について(14時05分公表)金融調節手段に係る追加措置について (PDF, 188KB)
CP買入れは満額回答。政策金利は0.3%から0.1%へ0.2%ポイントの利下げ。国債の買入れを月間1.2兆円だったものを1.4兆円に増額。国債の買入対象に30年固定利付債と物価連動債、変動利付国債を加えた。国債買入で一番影響の大きいのは、「残存期間別の買入れ方式」であろう。
日銀の国債買入方式は、前日の引値に対して何ベーシスポイント(1ベーシスポイント=100分の1%)で競争入札するというもの。それが、日銀の買入れ国債に偏りをもたらしていた。どういうことかというと、ちょっと複雑なのだが、(債券市場参加者なら良くわかっているが、、、)
前日の引け値が2年債0.40%、5年債が0.80%、10年債が1.50%であったとする。
日銀が「国債を買い入れる」と発表した瞬間、金利低下圧力が働くとするならば、
市場の金利実勢が例えば2年債0.38%、5年債が0.76%、10年債が1.43%に低下したとする。
日銀の入札は前日比終わり値比で有利なものを買い入れるので、例えば-3ベーシスポイントで札を入れようとした場合、国債の利回り2年債0.37%、5年債が0.77%、10年債が1.47%での入札が、競争順位で等しくなる。
この時、2年債なら市場で売ると0.38%の金利で売らなければいけないが、日銀に札を持ち込めば0.37%とより低い利回りで買ってもらえてうれしい。一方、5年債を売ろうとすると、市場で売れば0.76%で売れるにもかかわらず、日銀に札を持ち込むと0.77%も利回りがついていないと売れないことになる。10年債は更に分が悪く、市場で売れば1.43%のところなのだが、日銀では1.47%までがんばらないと、入札からもれてしまう。
この様に、利回り曲線が平坦化するときには長期金利の利下がり具合いが大きいので、買入入札が「前日終値比」の形であると長期債がなかなか買い入れられず、日銀に持ち込まれる債券は償還までの残存年限が短いものばかりが持ち込まれることになってしまっていた。
日銀の国債買い入れは、一応「成長通貨の供給」と言う命題があるが、短期債ばかり買い入れられていて、「国債を買い入れて市場に現金を供給」しているにもかかわらず、すぐに国債の償還が来ると資金を吸収する形になってしまっていた。(細かい話をすると、日銀乗換えなど複雑だが激変緩和措置的な色々な手続きがある)。
残存期間別の買入れは、長期金利の低下を促すであろう。それもどれくらいかと言うのは、日銀の期間別の買入れ額の配分にも拠る。
それにしても、米国に一歩遅れながら、日銀はかなりありとあらゆる方策を採ったといえる。裏を返すと、非常事態によって円高などの状況が日銀を押し切ったと言うことが言える。
週末の日経ベリタスを見ると、白川総裁は「FRBは準備預金の付利を0.25%に設定した。『ゼロ金利政策導入』という新聞見出しが多かったが、そういう決定は行われていない!!」と語気を強めて言い放ったと言う。しかし、そこで抵抗したとしても、今が景気の底であるわけがないので、暫くしたら市場の「追加緩和要求」が出てくるだろう。FRBは事実上量的緩和に突入するとはいっても「量に意味は無い」という旨の発言をしているようだ。結局、日銀はビハインド・ザ・カーブではなく、カーブ余地がなくなってしまったので、ビハインド・ザ・エクスペクテイション(期待の後追い)というところであろうか。
世界中で非伝統的金融政策(金利の上げ下げ以外の金融政策)へと突っ込んでいる現状、次はどんな手が出てくるだろうか。ロジックを考えるのが難しいところ。円高が止まったら、日銀も金融政策の一段の緩和をやる気はなくなるんだろうな。
《ニュース備忘録》
【ロイター】
ブッシュ米大統領、約174億ドルの自動車メーカー向け融資を発表
2008年 12月 19日 23:32 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35553720081219
【ロイター】
09年度一般会計は過去最大の88.5兆円=中川財務・金融相
2008年 12月 19日 22:37 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35553120081219
【ロイター】
ポンドの水準は政策の対象でない=英首相
2008年 12月 19日 22:20 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35552620081219
【ロイター】
日銀利下げでも株と外為の反応限定的、マネーは国債シフトへ
2008年 12月 19日 17:59 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35547120081219
【ロイター】
PIMCO、米GMACの債務スワップ提示を拒否─関係筋=WSJ
2008年 12月 19日 17:27 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35546320081219
仮にPIMCOが債務スワップに応じない場合、GMACは銀行持ち株会社として必要な資本が確保できない
【ロイター】
情報BOX:日銀が発表した政策決定内容一覧(12月19日)
2008年 12月 19日 15:48 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35544520081219
[東京 19日 ロイター] 日銀は金融政策決定会合で、政策金利である無担保コール翌日物金利の誘導目標を0.2%ポイント引き下げ、0.1%前後で推移するよう促すことを決めた。会合後に発表した一連の決定は以下の通り。
・無担保コール翌日物レートの誘導目標を0.2%引き下げ、0.1%前後で推移するよう促す(直ちに実施)。
・補完貸付の基準貸付利率を0.2%引き下げ、0.3%とする(直ちに実施)。
・補完当座預金制度の適用利率を0.1%とする(直ちに実施)。
・長期国債買い入れを、年16.8兆円(月1.4兆円)ペースに増額(12月から実施)。従来は年14.4兆円(月1.2兆円)ペースだった。短期の資金供給オペの負担を軽減するための措置。
・買い入れ対象国債の追加、残存期間別買い入れの実施(実務的な検討を行い、できるだけ速やかに成案を得るよう執行部に指示)。買い入れ対象国債に30年債、変動利付国債、物価連動国債を追加。残存1年以下、1年超から10年以下、10年超区分を導入し、買い入れ国債の残存期間が極端に短期化あるいは長期化することを避ける。
・企業金融支援特別オペレーションを1月8日から実施。その基本要領などを決定。
・CP買い入れを含めた企業金融面での追加措置の導入・検討。時限的にCP買い入れ(買い切り方式)を実施する。企業金融に係るその他の金融商品についても対応を検討。個別企業の信用リスクを負担するという異例の対応へ。
・CP買現先オペ等の対象先に日本政策投資銀行を追加。
ゼロ金利と米MMF(12月18日)
欧州の景気悪化が鮮明になる統計も出ていた。
米国が事実上ゼロ金利になったときに、問題はMMFだ。米国のMMFは米国短期国債(T-Bill)などだけでなく、CPなどの決済資金を提供している重要なツールだ。最新の統計は10月までだが課税MMFは9月の2.97兆ドルから10月の3.10兆ドルに1300億ドルも増加している。
Trends In Mutual Fund InvestingOctober 2008
Washington, DC, November 25, 2008
http://www.ici.org/stats/latest/trends_10_08.html#TopOfPage
(billions of dollars)
Oct 08 Sept 08 % chg Dec 07
Stock Funds 3,935.4 4,954.8R -20.6 6,521.4R
Hybrid Funds 511.4 600.8R -14.9 713.4R
Taxable Bond Funds 1,211.9 1,318.9R -8.1 1,305.1R
Municipal Bond Funds 350.8 370.7R -5.4 373.8R
Taxable Money Market Funds 3,102.9 2,971.7R 4.4 2,642.1R
Tax-Free Money Market Funds 487.2 469.8R 3.7 465.1R
Total 9,599.6 10,686.7R -10.2 12,020.9R
この統計が12月以降どういう変化が起きているかどうかが注目だろう。株式ファンドは4.9兆ドルから3.9兆ドルへと急減しているが、株価の変化などの影響があると言える。Taxable Bond Fund(課税債券ファンド)も減少している。MMFの短期で利回りが得られなくなり、我慢できなくなって次に向かうのは、この中長期債権に投資する債券ファンドだろう。これが増え始めると、米国長期金利に低下圧力がかかる。多分、FRBが国債を購入しなくても金利が低下するだろう。
クレディスイスがMMFから撤退と出ている。通常、MMFは投資家が次のリスク資産を購入する前に一時プールするための「ため池」なのだが、このツールを手放すということが良いのかどうか。日本人の感覚からすると、サービスの「トータル」提供を掲げるために、なかなか不採算部門も切れないのだが、そこはビジネスモデルの違いなのだろう。(詳細はわからないけどネ)。
《ニュース備忘録》
【ロイター】
米クライスラーと合併交渉していない=GMスポークスマン
2008年 12月 18日 23:35 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35525420081218
【ロイター】
ポンドが対ユーロと主要通貨バスケットで最安値、英追加利下げ観測で
2008年 12月 18日 22:29 JST http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35524720081218
イングランド銀行(英中央銀行)のビーン副総裁が、17日付の英紙フィナンシャル・タイムズに掲載されたインタビューで、英国でもゼロ金利はあり得るとの見方を示した後、ポンドは下落幅を拡大した。
【ロイター】
ECBの翌日物預金残高が2000億ユーロ上回る、銀行間市場の流動性不足を示唆
2008年 12月 18日 22:26 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35524420081218
[ヘルシンキ 18日 ロイター] 欧州中央銀行(ECB)によると、12月17日時点の翌日物中銀預金残高は2000億ユーロを上回った。銀行が銀行間市場に資金を回さず中銀預金に預け入れている状況があらためて鮮明となった。
【ロイター】
12月のIFO独業況指数、7カ月連続の低下で82年以来の低水準
2008年 12月 18日 21:21 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35523820081218
[ベルリン 18日 ロイター] ドイツのIFO経済研究所が18日発表した12月の業況指数は82.6となり、7カ月連続の低下となった。輸出型製造業が世界的景気悪化の打撃を受けた。11月は85.8。ロイターがまとめた市場予想は84.0だった。
【ロイター】
フォルティスのベルギー事業買収、計画通り進められず=仏BNPパリバ
2008年 12月 18日 18:57 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35522720081218
【ロイター】
為替介入も含めて適時適切に対応=官房長官
2008年 12月 18日 12:46 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35513420081218
【ロイター】
焦点:事実上のゼロ金利政策で、米MMF業界が存亡の危機
2008年 12月 18日 12:13 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35512220081218
【ロイター】
クレディスイスが米MMFから撤退を計画、09年に3ファンド清算へ
2008年 12月 18日 11:01 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35510020081218
【ロイター】
為替介入するかしないかは答えない=財務・金融相
2008年 12月 18日 10:41 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35509620081218
為替介入について「するかしないかは答えない」、「為替に限らず、必要なときに、私に与えられている必要な政策を取ることが役目だと思っている」、。「為替レートはマーケットが決めるのが原則だと思っている」、「輸出産業にとって円高の加速は決してプラスではない」と述べた。
【ロイター】
ドル87円前半、ドル全面安の地合い継続
2008年 12月 18日 09:29 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35507420081218
【ロイター】
米GSE2社、150億ドルの支援必要の可能性=FTNフィナンシャル
2008年 12月 18日 08:36 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35505420081217
【ロイター】
米自動車救済、「比較的すぐに」決定される必要=ブッシュ大統領
2008年 12月 18日 08:03 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35505020081217
米国ゼロ金利の衝撃(12月17日)
Release Date: December 16, 2008
For immediate release
The Federal Open Market Committee decided today to establish a target range for the federal funds rate of 0 to 1/4 percent.
http://www.federalreserve.gov/newsevents/press/monetary/20081216b.htm
この中で、FRBは長期国債買い入れの検討をしているとの文章も盛り込まれた。FRBは既にそのスキームの中にMBS買入れがあるため、上位クレジット商品の買入れについてスキーム的には問題にならないであろう。ポイントは、その買入れがどの程度の金額になるかと言うことだ。
リスク資産買入れスキームは、11月25日(日本時間だと26日)にTerm Asset-Backed Securities Loan Facility (TALF) としてABSをノンリコースで2000億ドルまで買い入れるということ(TARPから200億ドル拠出)や、GSEの負債を1000億ドルまで、MBSを5000億ドルまで買い入れると言うニュースをリリース済みだ。
FRBは何でも買取機構 (2008年11月26日)を参照。
個人的には、米国国債を買い入れても余り意味は無いと思う。長期金利上昇を抑制するためだと思うのだが、そもそも証券化商品の発行減の影響が大きいので、米国投資家の国債買い入れ余地は大きい。それに、短期金利を低位に保ちつつ、長期金利はある程度付利された長短金利スプレッドの下で、米国国内金融機関が短期調達、国債運用で利ざやを稼げるようにする格好が理想だと思う。この長短金利差による収益でミルク補給を受け、毀損した資本を少しずつ回復させてゆく必要があると思う。自国国債なら、リスクも低い。
この米国金融政策の発表を受けて、ドル円相場の為替は1ドル=87円台に突っ込んだ。この時、中川昭一財務・金融担当相が「悪い円高でなく、急激な変化ではない」、「日本の株も上がっているし、そんなに心配していない」、(為替介入については)「今のところ考えていない」などとボケたことを言ったがために、円高に拍車が掛かったそうだ。後日、為替介入の可能性について「手段(として)はある」と言い直すなどのブレがみられ、多分FRBの発表に対してどう受け答えしていいか官僚に振り付けされたんだろうなということが読み取れる。こんな現状を理解していない財務大臣では、介入したいとしてもFRBやECBを説得するのは無理だろうから、為替介入は出来ないのではないか。
為替のディーラーに話を聴くと、当局はレートチェックなどの牽制はしても、実弾介入はなかなか出来ないだろうと市場は瀬踏みしているという。11月にシティが2回目の公的資金注入と債務再編に追い込まれる直前、急激な円高が進んだときに「為替介入はクロス円(対ユーロ)でするんじゃないか?」と緊張感が漂っていたにもかかわらず、結局実弾介入は無く財務省からは各国当局との調整のうえでこぎつけた数行の円高牽制声明文の発表に止まった。今回も似たパターンになるかもしれない。
米国自動車産業の再編や、金融市場の問題が突然発生するリスクなど、ドル安円高圧力がある中で、日本が為替介入をしても、相場の方向を変えることが出来ないのであれば、介入は難しいというのが当局の心理なのかもしれない。介入の効果が得られず、相場に逆に押し流されてしまえば、日本国が為替の評価損を膨らませるだけ。少なくとも、円高ドル安材料の出尽くしが担保されない限り、なかなか実弾介入は出来ないのではないかと私は思う。
話は戻って、この強烈な米国の金融緩和が日本の金融政策に対しても緩和圧力を投げかけることになり、それは英国、ユーロ圏も同類だ。世界はいよいよ超々低金利時代へ突入することになったと言える。今回のFRBの決定はそのマイルストーンでしかない。
通貨膨張がリフレからインフレを招くというリスクは、何種類か後の市場のテーマだろう。今は、景気悲観論からの金利低下圧力が大きい。
《ニュース備忘録》
【ロイター】
米Mスタンレーの9─11月期、予想上回る赤字
2008年 12月 17日 22:52 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35500320081217
【ロイター】
金利がゼロに接近すれば量的緩和の検討が適切=英中銀金融政策委
2008年 12月 17日 22:20 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35500120081217
【ロイター】
焦点:改正金融機能強化法、低くなる公的資金注入のバー
2008年 12月 17日 19:08 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35498020081217
金融機関に公的資金を予防的に注入する改正金融機能強化法が17日に施行され、金融庁は国内の金融機関の破たんを未然に防ぐ手段を手に入れた。
【ロイター】
米銀行監督当局、シティグループに対する監視強化=報道
2008年 12月 17日 15:47 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35493520081217
【ロイター】
東京外為市場・正午=ドル89円挟み、ドル売り地合いのなか小動き
2008年 12月 17日 13:22 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35490220081217
【ロイター】
米連邦預金保険公社、預金保険料を引き上げ
2008年 12月 17日 09:24 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35481920081217
米連邦預金保険公社(FDIC)は16日、金融機関が支払う預金保険料を7ベーシスポイント(bp)引き上げると発表した。
【ロイター】
FRBが0─0.25%に利下げ、長期国債買い入れの可能性検討
2008年 12月 17日 08:50 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35480420081216
【ロイター】
米FOMC声明全文
2008年 12月 17日 06:21 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35478020081216
[ワシントン 16日 ロイター] 米連邦準備理事会(FRB)が16日発表した、12月15─16日の米連邦公開市場委員会(FOMC)の声明全文は次の通り。
米連邦公開市場委員会(FOMC)は16日、フェデラルファンド(FF)金利誘導目標水準をゼロ─0.25%とした。
前回の会合以来、労働市場の状況が悪化し、入手可能な指標は個人消費・設備投資・鉱工業生産が低下した(declined)ことを示している。金融市場は依然としてかなり緊張しており(remain quite strained)、クレジット状況はひっ迫(tight)している。全体的に経済活動の見通しは一段と弱まった(weakened further)。
一方、インフレ圧力ははっきりと軽減した(diminished appreciably)。エネルギーなど商品価格の下落や一段と弱い経済活動の見通しを踏まえ、FOMCは今後数四半期でインフレが一段と緩和する(moderate further)と予想している。
FRBは、持続可能な経済成長の再開を促し、物価安定を維持するために、利用可能なあらゆる手段を用いる(employ all available tools)。とりわけFOMCは、弱い経済状況により当面、異例に低水準のフェデラルファンド(FF)金利が正当化される可能性が高いと予想する(warrant exceptionally low levels of the federal funds rate for some time)。
FOMCの政策の今後の焦点は、公開市場操作をはじめとするFRBのバランスシートの規模を高水準に保つ手段を通じ、金融市場の機能を支え景気を刺激することに置かれる。すでに発表したとおり、FRBはモーゲージ市場と住宅市場を支援するため、今後数四半期の間に機関債やモーゲージ担保証券(MBS)大量に買い入れる(purchase large quantities)。また、状況に応じて(as conditions warrant)、機関債やMBSの購入を拡大する用意がある。FOMCはさらに、長期国債買い入れの潜在的メリットを評価している(evaluating the potential benefits)。家計や中小企業向け与信を促すためにFRBは2009年初めにターム物資産担保証券ローンファシリティー(TALF)も実施する。FRBはクレジット市場や経済活動を一段と支援するため、バランスシートの活用方法を引き続き検討する(consider ways of using its balance sheet)。
今回の声明に賛成票を投じたのは、バーナンキ委員長、カミング(NY連銀第一副総裁)、デューク、フィッシャー、コーン、クロズナー、ピアナルト、プロッサー、スターン、ウォーシュの各委員。
関連措置として理事会は全会一致で、公定歩合を75ベーシスポイント(bp)引き下げ0.5%とすることを承認した。この措置をとるにあたり、ニューヨーク、クリーブランド、リッチモンド、アトランタ、ミネアポリス、サンフランシスコの各地区連銀理事会の要請を承認した。理事会はまた、所要・超過準備預金の金利を0.25%に設定した。
<10月29日>
米連邦公開市場委員会(FOMC)は29日、フェデラルファンド(FF)金利誘導目標水準を50ベーシスポイント(bp)引き下げ、1.00%とした。
経済活動のペースは、主に個人消費の落ち込みにより、著しく減速(slowed markedly)したもよう。過去数カ月間に民間設備投資と鉱工業生産は弱まり(weakened)、多くの国での経済活動の減速は米輸出の見通しを抑制している(damping the prospects for U.S. exports)。さらに、金融市場混乱の深刻化(intensification)は、家計や企業の借り入れ能力を一段と低下させることもあり、支出を一段と抑制する(exert additional restraint on spending)公算が大きい。
エネルギーなど商品価格の低下や一段と弱い経済活動の見通しを踏まえ、FOMCは今後数四半期でインフレが物価安定と一致する水準に緩和すると予想している。
本日の利下げ、中央銀行による協調利下げ、異例の流動性対策、金融システム強化に向けた当局の措置を含む最近の政策行動は、時間とともにクレジット状況を改善し、緩やかな経済成長への回帰を促進する一助となるだろう。それでも成長への下振れリスクは依然存在する(downside risks to growth remain)。FOMCは経済・金融動向を慎重に監視し、持続可能な経済成長と物価安定を促進するため、必要に応じて行動する。
今回の声明に賛成票を投じたのは、バーナンキ委員長、ガイトナー副委員長、デューク、フィッシャー、コーン、クロズナー、ピアナルト、プロッサー、スターン、ウォーシュの各委員。
関連措置として理事会は全会一致で、公定歩合を50bp引き下げ1.25%とすることを承認した。この措置をとるにあたり、ボストン、ニューヨーク、クリーブランド、サンフランシスコの各地区連銀理事会の要請を承認した。
<9月16日>
米連邦公開市場委員会(FOMC)は16日、フェデラルファンド(FF)金利誘導目標水準を2.00%に据え置くことを決定した。
金融市場の緊張は大幅に高まり(increased significantly)、労働市場は一段と弱まった(weakened further)。経済成長は家計支出の軟化を一部反映し、最近減速したもよう(slowed recently)。信用状況の縮小や継続中の住宅市場の収縮および輸出の伸びの幾分の鈍化(some slowing in export growth)は、今後数四半期にわたり経済成長を圧迫する可能性が高い。金融政策の大幅な緩和は、市場の流動性を促すための継続中の措置とあわせ、時間とともに穏やかな経済成長を促進するだろう。
インフレは、エネルギーや他の一部商品価格のこれまでの上昇で拍車がかかり高くなっている(has been high)。FOMCは年内から来年にインフレが緩和する(to moderate)と予想しているが、インフレ見通しは依然として非常に不透明(highly uncertain)だ。
成長への下振れリスクとインフレの上振れリスクはいずれもFOMCにとって重大な懸念(significant concern)だ。FOMCは経済・金融動向を慎重に監視し(monitor carefully)、持続可能な経済成長や物価安定を促進するため、必要に応じて行動する。
今回の声明に賛成票を投じたのは、バーナンキ委員長、カミング(NY連銀第一副総裁)、デューク、フィッシャー、コーン、クロズナー、ピアナルト、プロッサー、スターン、ウォーシュの各委員。カミング氏はガイトナー副委員長に代わって投票した。
<8月5日>
米連邦公開市場委員会(FOMC)は5日、フェデラルファンド(FF)金利誘導目標水準を2.00%に据え置くことを決定した。
経済活動は、個人消費と輸出の伸びを一部反映し、第2・四半期に拡大した。ただ、労働市場は一段と軟化し、金融市場は引き続きかなりの緊張下にある(under considerable stress)。信用状況の縮小や継続中の住宅市場の収縮およびエネルギー価格の高止まり(elevated)は、今後数四半期にわたり経済成長を圧迫する可能性が高い(likely to weigh on economic growth over the next few quarters)。金融政策の大幅な緩和は、市場の流動性を促すための継続中の措置とあわせ、時間とともに緩やかな経済成長を促進するだろう。
インフレは、エネルギーや他の一部商品価格のこれまでの上昇で拍車がかかり高くなっており(has been high)、インフレ期待の一部指標が高止まりしている。FOMCは年内から来年にインフレが緩和する(to moderate)と予想しているが、インフレ見通しは依然として非常に不透明(highly uncertain)だ。
成長への下振れリスクは引き続き存在するが、インフレの上振れリスクもFOMCにとって重大な懸念(significant concern)だ。
FOMCは経済・金融動向を引き続き監視し、持続可能な経済成長や物価安定を促進するため、必要に応じて行動する。
今回の声明に賛成票を投じたのは、バーナンキ委員長、ガイトナー副委員長、コーン、デューク、クロズナー、ミシュキン、ピアナルト、プロッサー、スターン、ウォーシュの各委員。フィッシャー委員は、今回の会合ではFF金利誘導目標の引き上げが好ましいとして、反対票を投じた。
<6月24―25日>
米連邦公開市場委員会(FOMC)は25日、フェデラルファンド(FF)金利誘導目標水準を2.00%に据え置くことを決定した。
最近の情報は、全般的な経済活動が家計支出の幾分の底堅さを一部反映し、引き続き拡大していることを示している。ただ、労働市場は一段と軟化し、金融市場は引き続きかなりの緊張下にある(under considerable stress)。信用状況の縮小や継続中の住宅市場の収縮およびエネルギー価格の上昇は、今後数四半期にわたり経済成長を圧迫する可能性が高い(likely to weigh on economic growth over the next few quarters)。
FOMCは年内から来年にインフレが緩和する(to moderate)と予想している。ただ、エネルギーや他の一部商品価格が引き続き上昇していることや、インフレ期待の一部指標が高止まりしていることを踏まえると、インフレ見通しをめぐる不確実性(uncertainty)は依然として高い。
これまでの大幅な金融緩和政策は、市場の流動性を促すための継続中の措置とあわせ、時間とともに緩やかな成長を促進するだろう。成長への下振れリスクは引き続き存在するが、幾分低下したよう(appear to have diminished somewhat)で、インフレとインフレ期待の上振れリスクは高まった(increased)。FOMCは経済・金融動向を引き続き監視し、持続可能な経済成長や物価安定を促進するため、必要に応じて行動する。
今回の声明に賛成票を投じたのは、バーナンキ委員長、ガイトナー副委員長、コーン、クロズナー、ミシュキン、ピアナルト、プロッサー、スターン、ウォーシュの各委員。フィッシャー委員は、今回の会合ではFF金利誘導目標の引き上げが好ましいとして、反対票を投じた。
<4月29―30日>
米連邦公開市場委員会(FOMC)は30日、フェデラルファンド(FF)金利誘導目標水準を25ベーシスポイント(bp)引き下げ、2.00%とした。
最近の情報は経済活動が依然として弱いことを示している。家計・企業支出は鈍く、労働市場は一段と軟化した。金融市場は引き続きかなりの緊張下にあり(under considerable stress)、信用状況の縮小や住宅市場の一段の収縮は今後数四半期にわたり経済成長を圧迫する可能性が高い(likely to weigh on economic growth over the next few quarters)。
コアインフレ指標は若干改善したが(improved somewhat)、エネルギーや他の商品価格は上昇し、インフレ期待の一部指標は過去数カ月に上昇した。エネルギーや他の商品価格が横ばいとなる見込み(projected levelling out)やリソース利用への圧力の緩和を反映し、FOMCは今後数四半期にわたりインフレが緩和する(to moderate)と予想している。ただインフレ見通しをめぐる不確実性(uncertainty)は依然として高い。インフレ動向を引き続き注意深く監視する必要がある。
これまでの大幅な金融緩和政策は、市場の流動性を促すための継続中の措置とあわせ、時間とともに緩やかな成長を促進し、経済活動に対するリスクを軽減する一助となるだろう。FOMCは経済・金融動向を引き続き監視し、持続可能な経済成長や物価安定を促進するため、必要に応じて行動する。
今回の声明に賛成票を投じたのは、バーナンキ委員長、ガイトナー副委員長、コーン、クロズナー、ミシュキン、ピアナルト、スターン、ウォーシュの各委員。フィッシャー、プロッサー各委員は、今回の会合ではFF金利誘導目標の据え置きが好ましいとして、反対票を投じた。
関連措置として理事会は全会一致で、公定歩合を25bp引き下げ2.25%とすることを承認した。この措置をとるにあたり、ニューヨーク、クリーブランド、アトランタ、サンフランシスコの各地区連銀理事会の要請を承認した。
ブッシュに靴投げゲーム(12月16日)
その後、エジプト人が自分の娘をこの記者の嫁にしたいと申し出たり、この靴を1000万ドルで買いたいというサウジアラビア人が出たり、ものすごい反響になった。
一部で、この記者が許しを乞うているといったニュースも出ているが、それは多分この記者を英雄視する勢力を幻滅させるための情報操作だろうと思う。
そういう政治的なことは置いておき、17日はというと、この靴投げゲームがあちこちインターネットで登場し、ニュースで取り上げられた日だ。
下記リンクには6種類くらいある。急いで作ったせいか、内容は浅いがまぁ良く作ったもんだと感心。
こんなにあった! ブッシュ靴投げゲーム6連発
http://plusd.itmedia.co.jp/games/articles/0812/17/news106.html#l_wk_081217hibikore03.jpg
《ニュース備忘録》
【ロイター】
米ゴールドマンの9─11月期、上場来初の赤字
2008年 12月 16日 22:54 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35473920081216
【ロイター】
米大統領選挙人投票、オバマ氏を正式に選出へ
2008年 12月 16日 15:39 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-35465920081216
【ロイター】
焦点:イラク人記者の靴投げ、米ブッシュ政権への根強い反感の表れ
2008年 12月 16日 18:10 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-35469420081216
【ロイター】
バンク・オブ・アメリカ、株価が9ドルに下落の可能性も=フリードマン
2008年 12月 16日 15:30 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35465220081216
【ロイター】
ジンバブエのコレラ死者数は978人=国連
2008年 12月 16日 12:38 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-35461120081216
【ロイター】
GMの存続、破産法適用下で融資300億ドル必要=バンカメ
2008年 12月 16日 09:12 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35453320081216
2008年12月20日土曜日
物価連動債(12月15日)
もう思い出せない。。。。
ニュースを見ると、現ナスダック(OMXグループ)会長のバーナード・マドフ(Bernard Madoff)容疑者がポンジ・スキームによって、世界のたくさんの投資家から資金をかき集め、そのまま配当にまわしていたという。ポンジ・スキームとは以下のAFP通信のニュース解説が詳しい。所謂ねずみ講のことだ。
破滅を運命づけられた詐欺の手法「ポンジ・スキーム」
2008年12月16日 18:28 発信地:パリ/フランス
http://www.afpbb.com/article/disaster-accidents-crime/crime/2550172/3617338
『【12月16日 AFP】詐欺行為の1つ「ねずみ講」は、米国人詐欺師チャールズ・ポンジ(Charles Ponzi)の名前から「ポンジ・スキーム(Ponzi scheme)」としても知られる。
イタリアから米国に移住したポンジは1920年代に、国際返信切手券(International Reply Coupon、IRC)の仕組みを利用した投資スキームを作って投資を募り、ニューイングランド(New England)地方の住民数千人から金を集めた。米証券取引委員会(Securities and Exchange Commission、SEC)によると、銀行の預金利息が5%だった当時、90日で40%の利回りが得られるという触れ込みだったという。
ポンジには投資家から大量の資金が流れ込み、6か月もたたないうちに数百万ドルを手にし、自分の証券取引会社まで興した。SECのウェブサイトによると、1921年には3時間で100万ドルもの資金が集まったという。
怪しまれないように初期の少人数の投資家には金が払われたが、ポンジは国際返信切手券をわずか30ドル分程度しか購入していなかったことが捜査で判明した。
ポンジが自分の会社に投資しておらず、彼が言うような投資には、実際に発行されていた6倍の切手券が必要だったと米金融紙「バロンズ(Barron's)」が伝えるとねずみ講は崩壊。ポンジは有罪判決を言い渡された。(c)AFP』
やっぱり、つくづく思うのだが、「プロに運用を任せれば大丈夫」、「プロは高い利益率が出る」というのは大きな間違いだ。相場は時の運というと、人間の努力が無力だという意味に聞こえるので、そうは言いたくないが、実力では抗い難いような猛威となる場合が往々にしてある。本当のプロというのは、儲けが上手いというのではなく、リスク管理が熟達していると言うことなのだろうと思う。「駄目だ」とおもったら、さっさと損切りするなり、ぐだぐだしないで思い切って逃げること。相手の実力などを測るスカウターを持っていることこそがプロだと思う。しがらみにとらわれず、あきらめるときはさっさとあきらめるドライな心。悔しい思いをしたとしてもくよくよせず、気持ちを切り替えられることこそ、本当のプロであろう。
そういう意味で、僕はプロになれていない・・・・(ガックリ)
15日には、財務省から
国債市場特別参加者会合(第24回)議事要旨
日時 平成20年12月12日(金)16:00~17:55
http://www.mof.go.jp/singikai/kokusai/gijiyosi/c201212.htm
が発表されていた。日本の国債市場も特に物価連動債や変動利付債などエキゾチック債券市場での混乱が大きい。特に、日本人投資家は目新しいものに慎重で、物価連動債市場は外国人に牛耳られていたというのが実情だろう。
日本の物価連動債を見ると、マイナス金利に陥っている。国内投資家が少なく、外国人投資家の投売りに対する受け皿が無いため、売りに売られていることが大きな要因。この資料2に詳しいが、10年のBEI(ブレーク・イーブン・インフレ率;物価連動債と同年限の固定利付債とのキャッシュフローのエコノミーが等しくなり、どちらを保有しても損も特も無い、裁定機会の無い場合の物価上昇率。市場の期待インフレ率となる)がマイナス3%!!、10年平均で日本の物価が3%ずつ落ち込むなんてオカシイ。
その要因の一つに、債券の元本保証が付与されていないことを挙げる人もいる。元本が保証されていれば、最低の利回りはゼロで、マイナス金利になることは無い。元本が保証されていない場合、物価がドンドン下落することによって、将来の償還時に、購入時の払い込んだ金額よりも受取が少ない可能性が出てくる。その損失部分が織り込まれて、デフレの場合は名目利付債よりも、将来の物価下落を懸念して、物価連動債の利子率(実質利子率となる)が高くなり(利子は物価連動なので、将来デフレとなると受け取る利子率も減る)、固定利付債の利子率-物価連動債の利子率=BEI(損益分岐が等しくなる物価上昇率)がマイナスになるということだ。(文章をちょっと読んでてくどいな。。。)
名目利子率(固定利付債利子率)-実質利子率(物価連動債利子率)=BEI(市場期待インフレ率)
である。英国の物価連動債は元本保証で無いので、同じくBEIがマイナスに転落しているが、元本保証があるドイツなどのユーロ圏はマイナス転落が無いので、市場期待インフレ率(BEI)がマイナスにはなっていない。
このことは、市場の期待インフレ率を探る際に、「マイナスの物価を観察しにくくなる」という所謂価格発見機能を喪失させることとなる。市場の最も重要な存在意義の一つが「価格発見機能」である。それをゆがめることの弊害は大きい。そのため、あえてこの部分を取り外した、元本保証を入れなかったと言うのが、日本の物価連動債導入時の議論だったと思う。国債市場懇談会でも、このことが議論されていた。「元本保証をしろ」というのは、安易に賛成しやすいフレーズであるが、それで本当にいいのだろうか。
意見の中に、『デフレ下で導入されたのは日本だけである。当時も元本保証を付けるべきではないかという意見も相当出たが、元本保証によるオプションの価値が大きくなりすぎ、市場の正確な期待インフレ率を算定することが困難になることから、現状の商品性に決定したという経緯がある。ここで元本保証を付けるのであれば、何故発行されたのかという、そもそも論に立ち返る面がある。まずは理論値対比での異常値を改善することが先決なのではないか。今、元本保証を付けたからといって急に投資家のニーズは高まるとは考えにくく、逆に既発債のニーズが落ちることも想定され、慎重に対応すべきではないか。』
とあるが、賛成だ。もう一つ、米国の物価連動債市場を見ると、元本保証をしているにもかかわらず、BEIはマイナスになっている。これは、市場の価格発見機能が正常に働かないほどの投売りが起きている、それだけ決済リスクが発生し、流動性への選好(債券を幾らになってもいいから売却して現金を手に入れたい)の影響が大きいからであろう。ポイントは「流動性」だ。
物価連動債に関して、発行は維持しつつ買入消却を増やして、人工的に売買を増やし、流動性をつけることが、解決に向けた処方箋になるのではないか。実際、財務省はそのように動いているように見える。
ここでは物価連動債を取り上げたが、市場に重要なのは「流動性」。それこそが、現行の金融市場における最も重要なことだと思うし、将来にわたっていつの時も重要な要件であると考える。
キーワードは「流動性」だ。
《ニュース備忘録》
【ロイター】
09年の中国成長率予想、5%前後に引き下げる可能性=IMF専務理事
2008年 12月 15日 21:41 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35446720081215
【ロイター】
OECD加盟国、09年はマイナス成長に=グリア事務総長
2008年 12月 15日 21:33 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35446520081215
【ロイター】
11月の中国発電量、過去最大の前年比‐9.6%
2008年 12月 15日 15:22 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35440520081215
【ロイター】
情報BOX:米巨額詐欺事件、被害企業のエクスポージャー
2008年 12月 15日 13:51 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35439020081215
米連邦捜査局(FBI)はナスダック・ストック・マーケットのバーナード・マドフ元会長を詐欺の疑いで逮捕した。被害総額は500億ドルに上るとみられている。
【ロイター】
中国の雇用情勢、来年は「非常に深刻」=国家主席
2008年 12月 15日 10:51 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35431820081215
米上院で自動車関連救済法案廃案(12月13・14日)
12日金曜日にフラフラと自宅に帰ってきて、ブルームバーグテレビをつけたら、盛んに自動車問題について大変な状態になったというニュースばかりが流れていた記憶がある。
これで為替が1ドル90円台を割り込んで80円台に突っ込んだというのを覚えている。(多分)。
ちょっとびっくり興奮していたが、13日朝起きてみたら、米国政府がTARPを使って支援するというニュースが出ていた。それでも本当に自動車問題は小さくない。はっきり言ってつなぎ融資なんかで足りるわけが無い。本格的に債務整理や給与リストラなどをしないと駄目だろう。そもそもこんな景気で燃費の悪い米系自動車を買う人が居るのかどうか。
南米は、手を出したらいけない。エクアドル。そんな簡単にデフォルトするなよ。「怪物債権者」って。。。そんなに簡単に踏み倒すお前がモンスター何とかみたいじゃないか!!
記憶を呼び起こすだけだから、文章が軽いな~。ま、自分だけの備忘録だから、良っか。
《ニュース備忘録》
【ロイター】
オバマ次期米大統領、景気刺激対策は90兆円に達する可能性=WSJ
2008年 12月 14日 14:10 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-35426420081214 WSJ紙は、事情に詳しい関係者の話として、オバマ氏のチームは2週間前には、5000億ドルの対策を検討していたが、現在は2年間で最低でも6000億ドルを見込んでいると伝えた。
【日経新聞】
(12/14)政府、日銀にCP買い取り要請 資金繰り支援策、実現は不透明
更新:12月14日 11:33
http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt242/20081213AS2C1300F13122008.html
【ロイター】
エクアドル大統領が債務不履行宣言、グローバル債の利払い停止
2008年 12月 14日 08:35 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-35424020081213
エクアドルのコレア大統領は12日、外貨建て債務の不履行を宣言、「怪物」債権者と法廷で争う意向を表明した。
これを受けてエクアドルのドル建て債は急落した。エクアドルの債務不履行はここ10年で2度目。中南米では2002年のアルゼンチン以来。
【日経新聞】
(12/12)米自動車大手に約2500億円支援 カナダ政府とオンタリオ州政府
更新:12月13日 15:49
http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt244/20081213AS2M1300X13122008.html
【ロイター】
ビッグ3救済が暗礁に、一層のリセッション懸念が強まる
2008年 12月 13日 14:06 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35423420081213
【ロイター】
UAWは改革の必要性を認識、具体策の提示は時期尚早=委員長
2008年 12月 13日 04:34 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35420120081212
【ロイター】
米GMなど自動車関連株急落、自動車大手救済法案の廃案受け
2008年 12月 13日 02:01 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35418420081212
【日経新聞】
(12/11)GM、破産法に詳しい法律事務所と契約 「不測の事態に備え」
更新:12月12日 11:31
http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt244/20081212AT2M1201I12122008.html
政策投資銀行が魔法の箱(12月12日)
FRBはさすがヘリコプター・ベン。何でもかんでもできるだけ市中に資金供給し、緩和状態を作りたいというなりふり構わない態度。一方、BOJは少し理想家が多いんだよね。ここから更に中央銀行の行動は加速してゆく。
朝鮮半島情勢は、北の将軍様の病状と、南の韓国金融混乱で、厳しい状況。本当は北朝鮮の六カ国協議決裂は、予定通りなんだけれど良くない兆候。韓国は本当に大丈夫だろうか。そんなこんなで、周りはみんな韓国旅行を企画し始めた(笑)。
だって、ウォンは安いよねぇ~♪
そして週末に突入した。
《ニュース備忘録》
【ロイター】
EU首脳会議、24兆円の景気刺激策で合意
2008年 12月 12日 18:02 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-35413720081212
【ロイター】
日本との通貨スワップ枠拡大、延長も=韓国中銀副総裁
2008年 12月 12日 17:06 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-35412320081212 韓国銀行と日銀は12日、円/ウォンの通貨スワップ協定の引き出し限度額を、これまでの30億米ドル相当の円またはウォンから、200億米ドル相当の円またはウォンに増額することで合意した。増額の期限は2009年4月末まで。
韓国銀行はまた同日、中国人民銀行(中央銀行)との間で、既存の40億ドルの通貨スワップとは別に新たに元/ウォンの通貨スワップ協定を締結している。
【ロイター】
ギリシャ暴動6日目、高校生による警察署襲撃も
2008年 12月 12日 14:52 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-35407320081212
【ロイター】
6カ国協議は物別れのまま閉幕、ブッシュ政権は成果上げられず
2008年 12月 12日 07:24 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-35392520081211
【ロイター】
金正日総書記、脳卒中患ったが現在は改善─仏医師=フィガロ紙
2008年 12月 12日 04:45 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-35391020081211
【ロイター】
(12/12)政投銀、CPを直接購入 政府検討、企業の資金繰り支援
更新:12月12日 07:00
http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt242/20081211AS2C1102E11122008.html
スイスのゼロ金利政策(12月11日)
11日にはスイスがゼロ金利政策に突入した。世界中の中央銀行が無茶苦茶なペースで利下げを続けている。世界中の金利が、と入ってもリスクの高い国はべらぼうに高くなるだろうけど、ゼロに下がる中、アセットを持っている人の利子収入は段々下がるだろう。運用機会が減る。そんななか、どれだけリスクを取れるかが勝負だと思う。とすると、やっぱり運用先は株しかないかぁ。
《ニュース備忘録》
【日経新聞】
(12/11)スイスがゼロ金利政策、0.5%利下げ
12月12日 01:13
http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt242/20081211AS2M1103011122008.html
スイス国立銀行(スイス中央銀行)は11日、政策金利である3カ月物金利の誘導目標を上限・下限とも0.5%ずつ引き下げ、同日から0.0―1.0%にすると発表した。政策金利の下限がゼロ%になるのは、2004年9月以来、4年3カ月ぶり。
【ロイター】
麻生首相が新たな財源確保指示、たばこ税増税見送りの流れで
2008年 12月 11日 17:35 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35385020081211
【ロイター】
三井住友FGが優先出資証券5382億円発行へ
2008年 12月 11日 16:01 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35382720081211
【ロイター】
韓国中銀が100bp利下げ、追加利下げに含み
2008年 12月 11日 14:25 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-35379320081211
韓国銀行(中央銀行)は11日、政策金利を100ベーシスポイント(bp)引き下げ、過去最低となる3.00%にすると発表、景気低迷で追加利下げの可能性を示唆した。
【ロイター】
韓国中銀が証券会社から債券買い取りへ、流動性供給策の一環
2008年 12月 11日 14:19 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-35379220081211
【ロイター】
米下院が自動車メーカー救済法案可決、上院での可決は不透明
2008年 12月 11日 12:40 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35378220081211
【ロイター】
日中韓、通貨スワップ協定拡大合意を13日ごろ発表の見込み─韓国企画財政省関係者
2008年 12月 11日 11:19 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35373020081211
【ロイター】
米上院共和党、自動車メーカー救済案で合意せず=有力議員
2008年 12月 11日 07:18 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35367820081210
ソニーショック(12月10日)
2008年 12月 10日 23:39 JST
2008年 12月 10日 17:59 JST
2008年 12月 10日 16:29 JST
住友信託、優先出資証券で700億円を調達=払い込みは18日
2008年 12月 10日 14:34 JST
2008年 12月 10日 12:57 JST
2008年 12月 10日 12:24 JST
2008年 12月 10日 07:12 JST
2008年12月19日金曜日
金融経営者の給与(12月9日)
メリルリンチのセインCEOが給与辞退と言うニュースが出ていて、最近の自動車企業経営者に対する風当たりなど、「政府から資金を入れてもらってるんでしょ。何でそんな高給払わないといけないんだ!!」という流れが出来ている気がする。そんな程度だった。
やっぱり新幹線は好き。本が読めるから。これほどインプットできて、色々思索ができる時間と空間は、今は新幹線の中しかない。さびし~。
《ニュース備忘録》
【ロイター】
10月の英住宅価格、前年比7.4%下落=政府
2008年 12月 9日 22:22 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35339120081209
【ロイター】
時価会計ルール、適用に追加的ガイダンス必要な可能性=SEC
2008年 12月 9日 15:52 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35333220081209
【ロイター】
米メリルリンチCEO、今年のボーナスを辞退
2008年 12月 9日 12:59 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35329320081209
【ロイター】
米住宅ローン条件変更後もデフォルト続く
2008年 12月 9日 12:21 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35325320081209
第1・四半期に住宅ローンの条件が変更された借り手の36%近くが3カ月後に再びデフォルトした。再びデフォルトに陥ったケースは6カ月後には約53%、8カ月後には58%となった。
【ロイター】
7─9月期GDP2次速報は年率‐1.8%に下方修正
2008年 12月 9日 12:08 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35327320081209
回顧録
何でこんな馬鹿みたいに忙しかったのか。ホント、オカシイ。異様だ。
全身脱力感でいっぱい。義務的に仕事をしていると頭がボーっとしてくる。
単純作業なら多少なんとかなるが、集中力が必要なことを長時間やっていると
気が遠くなる。アウトプットをずっと求められるというのは苦痛。その種類の
中でも興味を持って取り組んでいるものならまだ救いようがあるんだけどね。
人前で話しをしてるほうが俄然楽だ。
ストレスが溜まっていたのか、たまらず沢山の本を買った。
全部読みきれないのは分かっているが、少しずつ消化する。
少しずつニュースを思い出しながら出来事を振り返っていこう。
少し冷静になって好き放題のことをペラペラ書いてたら、多分気も休まるだろう。
12月8日の雇用統計で時間が止まったままなので、そこからか。
2008年12月15日月曜日
2008年12月8日月曜日
株価が意外と底堅い
翻って、日本の株価も本日上昇した。
終値 前営業日比
日経平均 8,329.05 +411.54
TOPIX 812.08 +26.06
JASDAQ 45.93 +1.17
米国自動車産業に対する支援が、チャプター11による破産法適用せずに融資が決定するとの観測が、安心感を与えているのかもしれないが、つなぎ融資では根本的な解決にはなり得ないのは明白。
相場も大分下げてきているので、値ごろ感であるとか、割安感であるとか、そういった感覚が投資家の中に徐々に出てきているのかもしれない。為替も、自動車問題がちょっと解決に向かったことで、円高が若干緩和された。
BISが『BIS Quarterly Review, December 2008』を公表した。
http://www.bis.org/publ/qtrpdf/r_qt0812.htm
グラフだけ眺めていても、最近のクレジット市場の問題がどのように受け止められているかという参考になる。BISは各国中央銀行から内部情報的なデータも使って分析できているので、状況を良くしっているのだろう。だけど、具体的な判断の混ざる考察は出来ないのかしないのか、数字やデータの羅列が多い。今度プリントアウトしてじっくり読もう。
金融機能強化法改正案が11日に通過するようだ。予備的な公的資金注入を可能とする法案だが、よほど追い込まれた金融機関で無い限りは申請しないであろう。それが、他人の目を気にする「信用」を取り扱う商売だから。結局、自力で自己資本を調達できない金融機関がお上にお願いするのだろう。米国の様に、混乱のきわみにあってなりふり構わずであれば、面子にかまっていられないので利用が進むのだろう。この法案は、所謂セーフティネット法案と言えるだろう。その利用が無くて済んで欲しいものだ。
今日も書きたいことは沢山あるし、調べたいものは沢山あるが、ここまで。
CDを2つ買った。HMVの試聴で買ってしまった。
1つはUNSUNのThe End Of Life。ポーランド出身のメタルバンドらしいが、良く聴いてみるとVocalのAyaのメロディックな音楽が良い。エネルギーを爆発させたいときに聴くのが良い。例えば、出張の行きの電車で聞くのがいいだろう。色々なブログなどの評価を見ると、Vocalがそれほど歌声が上手ではないということで厳しい評価がついているが、普通の心地いい歌声だと思う。
2つ目はかの有名なEnya。解説はそれほどいらないだろう。ケルト音楽と紹介されることが多いが、たおやかな時間の流れる感じの音楽。テレビでも世界有数の風景などが報じられるときにバックミュージックでかかっていそうな音楽。目を閉じてまどろむ時に聴くと心地よい音楽。深深と降り注ぐ粉雪とオーロラを織り交ぜたような歌声は、妖精の口ずさむ子守唄とでも言えようか。
こういうときに、人間の語彙力が試される。表現力の無い自分が悔しいが、音、それもリズムを言葉で表すには、文字ははるかに拙く不十分。こういうとき、一流の詩人であれば、どのような言葉をつむぎだすのであろうか。
《ニュース備忘録》
【ブルームバーグ】
ドバイに投資家ソッポ 信用危機、不動産バブルはじける
2008/12/8
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200812080032a.nwc
【時事通信】
金融法案、12日に成立=参院委採決で合意-自・民
2008/12/08-20:19
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&rel=j7&k=2008120800406&j1
金融機関への予防的な資本注入を可能にする金融機能強化法改正案について、11日の参院財政金融委員会で締めくくり質疑を行い、採決することで合意した。
【ロイター】
情報BOX:ビッグスリーが求めている支援の内容
2008年 12月 8日 15:07 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35307020081208
<GM>
・運転資金用の120億ドルの融資と60億ドルの信用枠。
・エネルギー省に36億ドルの融資を申請。さらに、より燃費のよい車を生産するための工場設備一新のために第2の融資申請を行う予定。
・株式の49%を保有する金融子会社GMACは、7000億ドルの金融安定化策のもとでの支援を希望。金額は明らかにしていない。銀行持ち株会社への移行申請。
<フォード>
・運転資金用の90億ドルの信用枠。
・エネルギー省からの50億ドルの融資。
・金融子会社フォード・モーター・クレジットは、不良資産救済プログラム(TARP)適用のため銀行持ち株会社への移行を申請。金額は明らかになっていない。
<クライスラー>
・運転資金用の70億ドルのつなぎ融資。
・エネルギー省からの85億ドルの融資。
・金融子会社クライスラー・フィナンシャルはTARPによる36億ドル調達のため銀行持ち株会社への移行を申請。
理念なきマスコミ
一方、麻生内閣の支持率が20%台前半にまで落ち込んでいる。定額給付金よりも、マスコミが煽って漢字が読めない(KY)という部分を強調して足を引っ張っている感が強い。マスコミはいつもそうだ。政策の批判をするならまだ許せるが、代替案を出すことは少ない。そして、ゴシップネタを見つけては批判を繰り返す。それは、報道という領分を超えた安いコメンテーターでしかない。理念があるならそれを堂々と掲げて「麻生内閣はここが違う」と論陣を張ればよい。
細田幹事長が高村氏のパーティーでポスト麻生は高村氏と語ったようだが、これもそりゃリップサービスでこれくらい言う。たとえ、北海道1区で出馬を宣言した杉村太蔵氏のパーティーでも、呼ばれた参加者はマイクを向けられれば「将来首相の器」くらい言うだろう。それを政局と結びつけるところが『下衆』以外の何者でもない。ニュースの中身で弁明してはいても、ヘッドラインはアイキャッチーになるようにこういう煽りのスパイスを加えたものとなっている。麻生氏の政策は応援できない点も多いが、こういう対マスコミに対してだけはマスコミのほうを非難したい。
今日も、読みたい本がそれほど読めなかった。
レッドクリフを見た。迫力ある画像は素晴らしいと思うけど、、、、パート1と題されていて、次の2も見ろよということなんだろうけど、1は見なくても良かったかな・・・
《ニュース備忘録》
【ロイター】
オバマ次期米大統領:1950年代以来の大型投資-経済再生計画で
2008/12/07 10:30 JST
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=aQ5ErK.mqWQY&refer=jp_news_index
12月6日(ブルームバーグ):オバマ次期米大統領は6日、週末のラジオ演説で、景気浮揚と雇用創出のため、道路や橋、公共の建物に1950年代のアイゼンハワー大統領以来「最大の大型投資を行う」意向を表明した。
【ブルームバーグ】
米政府と民主党が自動車業界支援で合意、財源問題解決-議会関係者
2008/12/07 12:40 JST
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003009&sid=aaFVX.Bkt9gM&refer=jp_home
【朝日新聞】
内閣支持22%、「首相適任」小沢氏逆転 朝日世論調査
2008年12月7日23時32分
http://www.asahi.com/politics/update/1207/TKY200812070149.html
【読売新聞】
麻生内閣の支持率半減21%…読売世論調査
2008年12月7日22時43分
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20081207-OYT1T00561.htm
【毎日新聞】
毎日世論調査:内閣支持21%に激減 「首相に」も小沢氏
2008年12月7日
http://mainichi.jp/select/seiji/news/20081208k0000m010073000c.html
【読売新聞】
関税「重要品目」原則4%…WTO農業議長案、日本に厳しく
2008年12月7日21時27分
http://www.yomiuri.co.jp/atmoney/news/20081207-OYT1T00434.htm?from=main2
【読売新聞】
クリントン上院議員の後釜、ケネディ元大統領の長女が浮上
2008年12月6日22時07分
http://www.yomiuri.co.jp/world/news/20081206-OYT1T00591.htm?from=navr
【共同通信】
「ポスト麻生」は高村正彦氏 自民・細田幹事長
2008/12/04 20:52
http://www.47news.jp/CN/200812/CN2008120401000866.html
2008年12月5日金曜日
米雇用統計▲53.3万人減!!
Employment Situation Summary
8:30 A.M. (EST),Friday, December 5, 2008.
http://www.bls.gov/news.release/empsit.nr0.htm
為替は微妙に1ドル=92円割れとなっているが、それほどしんどい円高にはなっていない。
今日、為替のディーラーに聞いたところ、お上が雇用統計発表まで現場に居てくれだのなんだのと言っているのを耳にしたという噂を聞いた。レートチェックなどの牽制がしたいのだろう。
本当かどうかは分からないけどね。豪ドル債もかなり解約が進んでいて、それはそれは為替への影響があるくらいだそうだ。ただ、もういい加減豪ドルが下落しているので、「こんな水準まで行動を起こさずポジションを整理しなかったファンドマネージャーは失格だろうし、資金をファンドに貸出して管理いるゲートキーパー(?)の様なであったらとっくの昔に資金を引き上げていなければ、金融業として失格!!こんな水準でやっと重い腰が持ち上がってアンワインドなんて本当にあるのだろうか。相場の材料として思惑が走っているのでは?」と聴いたら、まぁそりゃそうだよねと言うことに。ただ、相手は話半分だったな。彼らはトレンドに乗って大きく負けないことが目標だから、意見はコロコロ変わる。
先日発表された非製造業ISM指数も37.3ポイントと史上最低に下がったようだし、米国景気はこれから急激に悪化するとのシグナルが出ているようだ。
日本の鉱工業生産もかなり悪化傾向が見えているようだし、
ECBが公表したユーロ圏の経済見通しは。
Eurosystem staff macroeconomic projections for the euro area
05/12/2008
http://www.ecb.int/pub/pdf/other/eurosystemstaffprojections200812en.pdf
07年 08年 09年 10年
Real GDP 2.6 0.8~1.2 -1.0~0.0 0.5~1.5
と言う感じで、この前出ていたIMFの予想よりも09年の見通しは悪化していた。
世界の景気は格段に悪くなるだろう。そのとき株価は、、、そのとき株を持っている金融機関は、、、
こ・・・怖い・・・
。。。と統計を確認したことで、今日は終了。眠いので寝よう。
《ニュース備忘録》
【ブルームバーグ】
11月の米雇用者:53万人減、74年来最大-労働時間は過去最低(2)
2008/12/05 23:52 JST
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003009&sid=aydVFu.HPWIk&refer=jp_home
【ロイター】
スウェーデン政府、83億クローナ規模の景気対策を発表
2008年 12月 5日 21:22 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35286120081205
【ロイター】
米中戦略経済対話、危機対応強化に米金融システム不安や人民元相場が影
2008年 12月 5日 21:59 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35286620081205
【ロイター】
人民元急落で米中貿易は緊張再燃も=米業界団体
2008年 12月 5日 12:39 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35274320081205
【ロイター】
トリシェECB総裁、国債・社債の買い入れも視野に
2008年 12月 5日 11:45 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35272720081205
購入する金融商品の選択は(ユーロ圏に統一市場がないことを考えれば)困難で、(例えばプログラムの対象から外れた他の金融商品に対するクラウディングアウト効果などの)買い入れによる副作用もあり得る
【時事通信】
日本が引き金?=韓国で「3月経済危機説」
2008/12/05-17:35
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2008120500724
【ロイター】
英中銀、国債などの直接買い入れを検討=英紙
2008年 12月 5日 11:04 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35271220081205
【ロイター】
米ビッグスリー首脳が上院公聴会で証言
2008年 12月 5日 10:26 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35268920081205
【ブルームバーグ】
米AIG、一部管理職に給与の倍額の「残留手当」支給へ-関係者
2008/12/05 10:11 JST
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=aDzeRoptlCWI&refer=jp_japan
【ブルームバーグ】
トヨタ:カナダ新工場は北米販売回復への期待の象徴-渡辺社長
2008/12/05 09:40 JST
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=amBrrVXIES80&refer=jp_japan
【AFP通信】
深刻なインフレ続くジンバブエ、新1億ジンバブエ・ドル札を発表
2008年12月05日 09:01 発信地:ハラレ/ジンバブエ
http://www.afpbb.com/article/economy/2546007/3585412
【ロイター】
ECBが過去最大の0.75%利下げ、今後の見通しは明示せず
2008年 12月 5日 04:00 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35265120081204
【ロイター】
英中銀が100bp追加利下げ、1951年以来の低水準の2.00%
2008年 12月 5日 00:56 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35263020081204
【ビジネスI-Bloomberg】
再建計画に伝家の宝刀 GM、クライスラー清算回避へ
2008/12/5
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200812050023a.nwc
【ビジネスI-Bloomberg】
GM 事前合意の破産法申請検討
2008/12/5
http://www.business-i.jp/news/bb-page/news/200812050056a.nwc
【ロイター】
フランス政府、260億ユーロ規模の景気対策を策定
2008年 12月 4日 21:45 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35259820081204
[ドゥエ(フランス) 4日 ロイター] フランス政府が260億ユーロ(329億ドル)規模の景気対策をまとめたことが4日、政府文書で明らかになった。対策規模は国内総生産(GDP)の約1.3%に相当する。
【ロイター】
FRB、国債購入で景気刺激策を支援も
2008年 12月 4日 15:28 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35252520081204
【CNN-J】
オバマ次期政権の閣僚人事、支持率75% CNN世論調査
2008.12.04 Web posted at: 17:00 JST Updated - CNN
http://www.cnn.co.jp/campaign2008/CNN200812040017.html
【ロイター】
米政権、金融安定化法の残りの公的資金投入の議会承認要請を検討中
2008年 12月 4日 09:03 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35243520081204
【ロイター】
米財務省、GSE通じたローン金利引下げで住宅価格の下落抑制を検討
2008年 12月 4日 06:41 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35241620081203
2008年12月3日水曜日
金食い虫
内訳は
3社合計で340億ドル。
GM最大180億ドル。とりあえず年末までに40億ドルが必要。
フォードは90億ドル。
クライスラーは70億ドルの年内つなぎ融資。支援が無ければ09Q1に資金が底をつく。
これとは別に、低燃費車の開発費用としてフォードが50億ドル、クライスラーが60億ドルの支援要請。
下院のペロシ委員長は「経営破たんは選択肢に無い」と言っているので、チャプター11の適用は無いだろうけれど、開発費用まで含めたら450億ドルが必要という計算になる。4.2兆円も融資なんて補助金も良い所。競争条件違反でWTO提訴が筋じゃないか?非常事態とはいえ、日本の自動車産業は大きなハンディキャップ。こんなんで勝手に米国が最先端のものを開発されたのでは競争社会ではない。まぁ、2011年を収支均衡目標にしているものの、2年間で爆発的に売れる自動車が出来るわけが無く、米国政府は非常に重たい荷物を背負うことになる。幾らCEOの年俸1ドルを打ち出しても、この金食い虫はアルゼンチンを買うよりひどいかも???
AIGの不良債権取得のニュースも出ている。
AIG ANNOUNCES LAUNCH OF FINANCING ENTITY FOR PURCHASE OF MULTI-SECTOR COLLATERALIZED DEBT OBLIGATIONS AND TERMINATION OF CREDIT DEFAULT SWAPS
Entity Designed to Mitigate AIG's Liquidity Issues from Credit Default Swaps; $46.1 Billion Notional Amount of CDS Terminated to Date
NEW YORK--Dec. 2, 2008--
http://ir.aigcorporate.com/phoenix.zhtml?c=76115&p=irol-newsArticle&ID=1231819&highlight=
元本ベースでAIGの抱えるCDOの不良資産を535億ドル買う。461億ドルは購入済み。これは約束済みの部分だが、こちらもまだまだ資金が必要のようだ。
そして、韓国中銀のニュースも沢山出ている。韓国の外貨準備が11月末に2005億ドルと、10月の2122億ドルから117億ドルの減少とのこと。
Bank of Korea
Official Foreign Reserves(Nov. 2008)
2008.12.03
http://www.bok.or.kr/contents/total/eng/boardView.action?menuNaviId=634&boardBean.brdid=3151&boardBean.menuid=634&boardBean.rnum=1
段々と、韓国の資金繰りにも黄色信号がともり始めているということなのか??
朝鮮日報で特集記事が出ていたけれど、これってまるで日本の信用保証制度とおんなじでは・・??
中小企業支援金、あきれた使用実態(上)
http://www.chosunonline.com/article/20081203000034
中小企業支援金、あきれた使用実態(下)
http://www.chosunonline.com/article/20081203000035
師走に入り、世の中資金が入用ですなと悠長なことが言っていられなくなってきている気がする。
《ニュース備忘録》
【ロイター】
米政府、AIGの不良債権約535億ドルの取得で合意
2008年 12月 3日 13:45 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35226420081203
【ロイター】
米ビッグスリー、再建計画で3.2兆円の支援要請
2008年 12月 3日 12:08 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35223020081203
【ロイター】
中国、一段の内需拡大策が必要=ポールソン米財務長官
2008年 12月 3日 06:53 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35215720081202
【ロイター】
米自動車メーカーの破たん回避すべき=ポールソン財務長官
2008年 12月 3日 06:19 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35214720081202
【ロイター】
韓国中銀、緊急政策理事会で国内行への資金供給増で合意
2008年 12月 3日 17:07 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-35231420081203
【ロイター】
韓国、外貨準備の減少で大規模な為替介入は困難=政府高官
2008年 12月 3日 15:11 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-35228520081203
【ロイター】
韓国資産管理公社、貯蓄銀行から1.3兆ウォンの不良債権買い取りへ
2008年 12月 3日 14:54 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-35227920081203
【ロイター】
11月の韓国外貨準備は約4年来の低水準=中銀
2008年 12月 3日 08:56 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-35217920081202
【ブルームバーグ】
GMとクライスラー、直ちに150億ドル必要-1月まで生き延びるため
2008/12/03 20:30 JST
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003009&sid=a9_Ob3fE8roc&refer=jp_home
【ブルームバーグ】
政府:小泉政権以降の財政再建路線を転換へ-来年度予算編成方針(2)
2008/12/03 20:15 JST
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=a6fHGM78dWL0&refer=jp_news_index
2008年12月2日火曜日
円高再度急進
終値 前日比
日経平均 7,863.69 ▲533.53
TOPIX 787.12 ▲40.35
JASDAQ 44.16 ▲0.28
という結果。
バークレイズ銀行の梅本ってチーフストラテジストは年末まで1ドル90円割れもとかいって、最近調子乗ってるな。円高論者として良くニュースヘッドラインを見る様になった。
明日も早いので、今日もニュースチェックだけで終わらせて、もう寝よう。体力温存!!
《ニュース備忘録》
【ブルームバーグ】
欧州委:政府による金融機関救済めぐる新指針を発表へ-年内にも
2008/12/02 21:31 JST
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003009&sid=aH7IGjnPeLf8&refer=jp_home
【ロイター】
米・英・ユーロ圏国債のCDSプレミアムが上昇、過去最高を更新=CMA
2008年 12月 2日 20:59 JST
http://jp.reuters.com/article/forexNews/idJPnTK829181220081202
【ロイター】
企業金融の円滑化策、金融環境改善する効果=日銀総裁
2008年 12月 2日 17:54 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35207320081202
【ロイター】
豪中銀が100bp利下げ、さらなる追加利下げ示唆
2008年 12月 2日 13:34 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35200820081202
【ロイター】
ロイター企業調査:1ドル=90円超す円高なら46%が介入「望む」
2008年 12月 2日 13:13 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35199420081202
【ロイター】
米経済、07年12月から景気後退入り=全米経済研究所が認定
2008年 12月 2日 09:06 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35192820081202
【ロイター】
融資拡大へ追加計画を策定中=米財務長官
2008年 12月 2日 08:46 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35192120081201
【ロイター】
断固たる措置講じる必要、長期証券の直接買い取りも=米FRB議長
2008年 12月 2日 08:42 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35192020081201
【ロイター】
米財務長官、米中戦略経済対話で一段の通貨改革要請へ
2008年 12月 2日 07:01 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-35190120081201
2008年12月1日月曜日
逼迫する金融市場
日本でもとうとう短期金融市場の緊張が高まってきているようで、日銀が緊急会合を開いて2日にその結果を公表するようだ。金利による政策ではなく、オペレーションに関する緩和政策を実施するのだろうが、米国のGM問題を前に市場参加者の筋肉が縮んで硬くなっている状況。
金融システムの崩壊は何よりも優先して防がなければならない。ロンバートで上限に張り付いている金利でしか資金の取れていない金融機関は、既に機能していないのと同じ。この辺りはまた後でちゃんと調べる必要がある。これが、ただの年末資金繰り問題という程度で止まる議論ならいいのだが。。。
その一方で、内閣支持率は下がる。
《ニュース備忘録》
【ロイター】
10年物米国債のCDSプレミアムが上昇、過去最高を更新
2008年 12月 1日 20:38 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK828967820081201
【ロイター】
UPDATE1: 日銀が過去最大級の買現先オペ、レポ高止まりで計5兆円規模
2008年 12月 1日 10:23 JST
http://jp.reuters.com/article/mostViewedNews/idJPnTK021878420081201
【ロイター】
日銀が2日に臨時金融政策決定会合を開催
2008年12月01日 18:16
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35183020081201
【ロイター】
金融環境、「緩和度合いが急速低下」=日銀総裁
2008年12月01日 16:31
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-35180920081201
【時事通信】
今年度税収、6兆円程度不足に=国債大幅増発へ-10月末実績
2008/12/01-19:07
http://www.jiji.com/jc/c?g=eco_30&k=2008120100679
【日経新聞】
内閣支持率31%に急落 日経世論調査
11月30日 23:03
http://www.nikkei.co.jp/sp2/nt22/20081130AS3S3000K30112008.html
恩師
相変わらず思考回路は人とかけ離れたところで純粋理論を追い求められていて、しかもその回転速度は変わらず。「結論は簡単で、、、」というフレーズを久しぶりに聞いたが、話を良く聞くと全然簡単ではない。暑くもないのに、語る中で額から汗をにじませており、脳細胞が活性化している様子が良く見て取れる。さすが、他の追随を寄せ付けないハードルの高さというか、高尚な考えの持ち主。ついつい、Amazonで恩師が最近出版した本をチェックして買ってしまった。高い。。。本棚の飾りのまま、めくられない可能性も。。。それでも、恩師は健康そうで良かった。
友人のために一仕事した。ちょっと緊張したけれど上手く行って良かった。もうちょっとペースを落としても良かったなと反省。ふぅ。
今日は、Sixpence None the Richerの曲をかけて寝よう。zzz
《ニュース備忘録》
【ロイター】
米クリスマス商戦、スタートで遅れる
2008年 11月 30日 14:01 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnJS828867820081130
【ブルームバーグ】
米感謝祭翌日の小売売上高3%増、3年ぶり低水準-米調査会社
2008/11/30 12:29 JST
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=aMr.54Iefh1w&refer=jp_japan
【ブルームバーグ】
イタリア、800億ユーロ規模の景気対策案を発表-低所得者向け給付など
2008/11/28 23:28 JST
http://www.bloomberg.com/apps/news?pid=90003017&sid=a9g4QNsr05yI&refer=jp_japan
【時事通信】
中川秀、小池氏ら議連結成へ=「反麻生」との憶測も-自民
2008/11/29-21:11
http://www.jiji.com/jc/c?g=pol_30&k=2008112900329