5月6日、菅総理が浜岡原発の運転停止を発表した。しかし、そこには様々な政治的駆け引きと首相の個性が出ていたとみられる。その後、中部電力では様々な議論がなされたようだが、5月9日に首相要請を受け入れ、浜岡原発は停止することとなった。以下、関係官庁発表資料と報道。
【首相官邸】
菅内閣総理大臣記者会見
平成23年5月6日
http://www.kantei.go.jp/jp/kan/statement/201105/06kaiken.html
文部科学省の地震調査研究推進本部の評価によれば、これから30年以内にマグニチュード8程度の想定東海地震が発生する可能性は87%と極めて切迫をしております。こうした浜岡原子力発電所の置かれた特別な状況を考慮するならば、想定される東海地震に十分耐えられるよう、防潮堤の設置など、中長期の対策を確実に実施することが必要です。国民の安全と安心を守るためには、こうした中長期対策が完成するまでの間、現在、定期検査中で停止中の3号機のみならず、運転中のものも含めて、すべての原子炉の運転を停止すべきと私は判断をいたしました。
【経済産業省】
海江田経済産業大臣談話・声明
緊急安全対策の実施状況の確認と浜岡原子力発電所について
平成23年5月6日
http://www.meti.go.jp/speeches/data_ed/ed110506aaaj.html
【経済産業省】
浜岡原子力発電所の津波に対する防護対策の確実な実施とそれまでの間の運転の停止について
平成23年5月6日(金)
http://www.meti.go.jp/press/2011/05/20110506006/20110506006.html
担当
原子力安全・保安院 原子力安全検査課
浜岡原子力発電所の津波に対する防護対策の確実な実施とそれまでの間の運転の停止について
原子力安全・保安院(以下「当院」という。)は、福島第一原子力発電所の事故を踏まえ、平成23年3月30日に、中部電力株式会社(以下「中部電力」という。)各電気事業者等に対して、津波により3つの機能(全交流電源、海水冷却機能、使用済み燃料貯蔵プール冷却機能)を全て喪失したとしても、炉心損傷等を防止できるよう、緊急安全対策に直ちに取り組むとともに、これらの実施状況を早急に報告するよう指示しました。
当該指示を受け、中部電力浜岡原子力発電所において保安規定や手順書を整備、必要な設備を導入、さらに実地の訓練により確認し、原子力安全・保安院が立入検査により適切に行われていることを確認しました。その結果、適切に措置されているものと評価しました。
しかしながら、同発電所については、想定東海地震の震源域に近接して立地しており、文部科学省の地震調査研究推進本部の評価によれば、30年以内にマグニチュード8程度の想定東海地震が発生する可能性が87%と極めて切迫しているとされており、大規模な津波の襲来の可能性が高いことが懸念されることから、(別紙)のとおり、中部電力の報告にある津波に対する防護対策及び海水ポンプの予備品の確保と空冷式非常用発電機等の設置についても確実に講ずることを求めるとともに、これらの対策が完了し、当院の評価・確認を得るまでの間は、同発電所の全ての号機について、運転を停止するよう求めました。
平成23・05・06原第1号
平成2 3 年5 月6 日
中部電力株式会社
代表取締役社長 社長執行役員 水野明久殿
経済産業大臣 海江田万里
浜岡原子力発電所の津波に対する防護対策の確実な実施とそれまでの間の運転の停止について
平成23年3月30日に貴社に対し緊急安全対策の実施を指示し、その実施状況に関する報告を受け、その内容を確認した結果、適切に措置されているものと評価します。
しかしながら、浜岡原子力発電所については、想定東海地震の震源域に近接して立地しており、文部科学省の地震調査研究推進本部の評価によれば、30年以内にマグニチュード8程度の想定東海地震が発生する可能性が87%と極めて切迫しているとされており、大規模な津波の襲来の可能性が高いことが懸念されることから、貴社の報告にある津波に対する防護対策及び海水ポンプの予備品の確保と空冷式非常用発電機等の設置についても確実に講ずることを求めます。
また、これらの対策が完了し、原子力安全・保安院の評価・確認を得るまでの間は浜岡原子力発電所の全ての号機について、運転を停止するよう求めます。
【中部電力株式会社】
浜岡原子力発電所の運転停止要請への対応について
2011年5月9日
http://www.chuden.co.jp/corporate/publicity/pub_release/press/3156075_6926.html
2011年5月6日に、内閣総理大臣が浜岡原子力発電所のすべての号機について運転停止の要請を表明するとともに、当社は、同日、経済産業大臣より要請書を受領いたしました。
原子力は、安全の確保を最優先に、立地地域の皆さまをはじめ広く社会の皆さまの信頼を得て成り立つものであります。当社は、内閣総理大臣からの要請を重く受け止めております。今回の要請は社会の原子力発電に対する不安の高まりを踏まえたものと捉えており、原子力発電所を保有する事業者として、皆さまの不安に対し真摯に対応し、より信頼を得ていくことが最優先であると考えております。
当社は、要請への対応について検討を重ねてまいりましたが、こうした基本的な考え方に基づき、非常に厳しい状況ではありますが、現在運転中の浜岡原子力発電所4、5号機(4号機:沸騰水型、定格電気出力113.7万キロワット、5号機:改良型沸騰水型、定格電気出力138万キロワット)を停止することを本日、決定いたしました。4、5号機については、準備が整い次第速やかに停止いたします。また、停止中の3号機(沸騰水型、定格電気出力110万キロワット)についても、当面運転再開を見送ることといたしました。
今回の要請の受け入れにより、お客さま、立地地域の皆さま、株主の皆さまをはじめ多くの皆さまに多大な影響を及ぼすことが懸念されます。これらの方々に過度な負担、不利益が生じないよう、経済産業大臣に対し、別紙1のとおり確認をいたしました。
今後は、津波に対する安全性を一層高めるため、防波壁の設置などの対策を速やかに実施するとともに、地域の皆さまを始めとして、広く社会の皆さまにその内容をご説明してまいります。その上で、当社としては、中部地域への電力の安定供給のために早期の運転再開を目指してまいります。
また、浜岡原子力発電所の運転停止により、今後厳しい需給状況となることから、別紙3のとおり電力需給対策本部を設置し、電力の安定供給に向け、あらゆる施策を講じてまいります。
【読売新聞】
政府内で十分な検討の形跡なし…浜岡原発停止
2011年5月7日08時07分
http://www.yomiuri.co.jp/politics/news/20110506-OYT1T00866.htm
菅首相が6日、中部電力浜岡原子力発電所の全面停止要請という異例の措置に踏み切ったのは、国民の原発に対する不安感を軽減し、東日本大震災対応の不備で失墜した政権の信頼回復につなげる狙いがある。
ただ、政府内で十分に検討された形跡はなく、支持率低迷に苦しむ政権が反転攻勢のために繰り出した苦肉の策との見方も出ている。
首相の指示で原発事故対応にあたっている細野豪志首相補佐官は6日夜、首相官邸で記者団に「首相は4月の初めあたりから浜岡原発を非常に意識していた。難しい判断だったが、国民の安全をないがしろにできない。相当、悩んだ上での判断だった」と述べ、停止要請が首相自身の強い意思だったことを明らかにした。
首相は数週間前から、政府関係者を通じ、浜岡原発を止めた場合に世論がどう反応するかを含め、具体的な影響をひそかに探ってきた。
【産経新聞】
訴訟恐れた首相の保身 反首相勢力には「クセ球」…
2011.5.7 01:09
http://sankei.jp.msn.com/politics/news/110507/plc11050701110001-n1.htm
菅直人首相が中部電力浜岡原子力発電所の全面停止を唐突に打ち出した。実は原発差し止め訴訟によるダメージを恐れただけのようだが、東京電力福島第1原発事故の対応批判で「菅降ろし」に弾みをつけようとした民主党の鳩山由紀夫前首相や小沢一郎元代表は機先を制せられた。首相の保身術は思わぬ「クセ球」を生むようだ。(加納宏幸、山本雄史)
「国民のみなさまに重要なお知らせがあります。私は首相として…」
緊急記者会見でこう切り出した首相はいつになく生気に満ちていた。「首相として」を何度も繰り返し、自らの決断を強調した。
だが、首相が事務レベルと協議した形跡はない。首相周辺は「会見直前に決めた」と打ち明け、経済産業省幹部も「まったく知らなかった」とこぼした。
そもそも浜岡原発に関心があったわけではない。2日に福島瑞穂社民党党首から「ぜひ浜岡原発を止めてくださいね」と迫られた際は「ヒャッハッハッ…」と笑ってごまかした。
だが、首相は同日夕、福島氏から弁護士グループが浜岡原発差し止め訴訟を準備していることを電話で知らされる。「次のターゲットは浜岡原発だ」。やっと気付いた首相は、海江田万里経産相に浜岡視察を命じ原発停止に動き出した。
一方、反首相勢力は、小佐古敏荘東大教授の内閣官房参与辞任後、原発事故を「菅降ろし」の軸に据えつつあった。
「水による冷却を続けている限り放射能流出は止めようがない。首相は『時間がかかる』と私の言うやり方にしなかった…」
鳩山氏は6日、滞在先の北京市内のホテルで記者団に、自らが提案した原発の冷却方式を首相に拒否されたことへの怒りをぶちまけた。首相が「想定外」を連発したことにも「そういう言葉を政治家は使うべきではない。あらゆる状況で国民の命を守るのが政治家の責務だ」と非難した。
小沢氏も6日に珍しく記者団のぶら下がり取材に応じ、「海に陸に空に地下に放射能を垂れ流している。手をこまねいて済む問題ではない。原発が制御不能に陥っている責任は政治家として重い」と断じた。
ただ、「訴訟怖さ」からの決断が「けがの功名」となり、小沢氏らは戦略見直しを迫られた。
首相は6日夜、仙谷由人官房副長官と都内のホテルで中華料理に舌鼓を打った。夜の外食は東日本大震災後初めて。浜岡停止により政府は原発政策の見直しを根底から迫られかねないが、首相がそこまで先を読んだようには見えない。
《ニュース備忘録》
【ロイター】
米労働市場は改善、健全な経済への「道のりかなり長い」=NY連銀総裁
2011年 05月 6日 23:59 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20962820110506
【ロイター】
浜岡原発の停止を中部電力に要請、東海地震への対策講じるまで=菅首相
2011年 05月 6日 21:19 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20962320110506
【ロイター】
来週の米中戦略・経済対話、双方とも国内政治にらみ妥協の余地狭まる
2011年 05月 6日 15:05 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20958220110506
【ロイター】
豪中銀、失業率低下するまで政策金利を据え置くべき=豪住宅業界団体幹部
2011年 05月 6日 14:56 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-20958120110506
【ロイター】
OPEC、6月会合で原油の生産上限を引き上げる可能性
2011年 05月 6日 13:31 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-20956620110506
【ロイター】
基調インフレの目標上振れを予想、追加引き締め必要に=豪中銀
2011年 05月 6日 11:57 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20953220110506
【ロイター】
米与野党が財政赤字削減で初会合、債務上限の引き上げに向け協議
2011年 05月 6日 09:50 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-20951820110506
【ロイター】
パキスタン軍、ビンラディン容疑者殺害で「対米関係見直しも」
2011年 05月 6日 09:15 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20950420110506
【ロイター】
中銀は弾力性と独立性必要、インフレ抑制で行動力=ECB総裁
2011年 05月 6日 08:18 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-20949920110505
【ロイター】
ECBが政策金利を据え置き、6月利上げ示唆せず
2011年 05月 6日 03:30 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20946820110505
【ロイター】
米金融当局、システム全体の問題発見能力を強化=FRB議長
2011年 05月 6日 03:39 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20947520110505
【ロイター】
ポルトガルの景気回復、2013年上期と予想=IMF訪問団代表
2011年 05月 6日 03:33 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-20947020110505
【ロイター】
ポルトガル支援は780億ユーロで十分=財務相
2011年 05月 6日 03:31 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-20947320110505
【ロイター】
ECBが政策金利を据え置き、6月利上げ示唆せず
2011年 05月 6日 03:30 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20946820110505
【ロイター】
米FRB、新ストレステストの結果公表で見解まとまっていない=バーナンキ議長
2011年 05月 6日 00:24 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-20945820110505
【ロイター】
英中銀、政策金利と資産買入規模を据え置き
2011年 05月 6日 00:20 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20945720110505
2011年6月12日日曜日
(5月5日-3)ポルトガル支援合意
ポルトガルに対する金融支援の合意が成立した。ECBの声明についても同時に発表されたが、ECBの金融政策据え置きのところに貼り付けてしまった。
【IMF】
IMF Reaches Staff-Level Agreement With Portugal On a ?26 Billion Extended Fund Facility Arrangement
Press Release No. 11/160
May 5, 2011
http://www.imf.org/external/np/sec/pr/2011/pr11160.htm
【Ecofin】
Live EC/ECB/IMF (Troika) press conference in Lisbon, Portugal
http://ec.europa.eu/economy_finance/articles/governance/2011-05-05-portugal_en.htm
【EC】
Statement on Portugal by Olli Rehn, European Commissioner for Economic and Monetary Affairs, and Dominique Strauss-Kahn, Managing Director of the International Monetary Fund (IMF)
Reference: MEMO/11/275 Date: 05/05/2011
Brussels, 5 May 2011
http://europa.eu/rapid/pressReleasesAction.do?reference=MEMO/11/275&format=HTML&aged=0&language=EN&guiLanguage=en
【駐日欧州連合代表部】
ポルトガルに関するレーン経済・通貨問題担当欧州委員とストロスカーンIMF専務理事の声明
EU News 137/2011
2011/05/05
ブリュッセル
MEMO/11/275
http://www.deljpn.ec.europa.eu/modules/media/news/2011/110505.html
“We would like to express the strong support of the EC and IMF for the economic programme announced today by the Government of Portugal and supported by the main political parties. (ポルトガル政府が本日発表し、同国の主要政党が支持している経済プログラムに対する欧州委員会と国際通貨基金(IMF)の強い支持を表明したい。)
The Portuguese economy faces considerable challenges and we believe that the bold steps being undertaken will enable it to get back on track. The programme’s success will require a truly national effort. The total financial support being provided –78 billion Euros--from the European Union and the IMF clearly indicates the international community’s commitment to help ensure that Portugal will succeed. (ポルトガル経済は重大な課題に直面している。我々は、現在講じられている大胆な措置により、同国経済を再び軌道に乗せることができると信じている。経済プログラムが成功するためには、真に国家的な取り組みが必要となるだろう。欧州連合(EU)とIMFが提供する計780億ユーロの金融支援は、ポルトガルの成功を確実なものにするために、国際社会が支援する意志があることを明確に示している。)
The programme is built on three strong pillars. First, a set of pro-growth measures aimed at making the country competitive again and creating jobs--especially for the young people of Portugal. Second, a set of ambitious fiscal measures needed to reduce the public debt and deficit, implemented at a pace that is realistic and which allows Portugal the time it needs to demonstrate policy implementation and restore market confidence. Third, a set of measures aimed at ensuring the stability of Portugal’s financial sector. (経済プログラムは、3つ強力な柱で構成される。1つ目は、ポルトガルの競争力を再構築し、特にポルトガルの若年層を対象に、雇用を創出することを目的とした一連の成長促進策である。次に、財政赤字と公的債務を削減するために、野心的な財政措置を現実的かつ、ポルトガルが政策実行を行動で示し、市場の信頼を回復するのに十分な時間を与えるようなペースで実施することが必要である。3つめの柱は、ポルトガルの金融部門の安定を確保する一連の施策である。)
We recognise that this programme will require major efforts from the Portuguese people. In this context, we strongly support the authorities’ intention to protect the most vulnerable groups and to ensuring that it is implemented in a socially balanced way. One of the goals of the substantial external support being provided is to help reduce the social costs of the economic changes that are needed to build a better future for the country.(我々は、同プログラムが、ポルトガル国民の多大な努力を必要とするものであることを認識している。その意味で、我々は、最も脆弱な人々を保護し、社会的均衡を保ちつつ計画を実施するという当局の考えを大いに支持している。多額の外部支援提供の目的の1つが、ポルトガルの未来をよりよいものにするために必要となる経済的変革の社会的費用を軽減することにある。)
This is a defining moment for Portugal. Significant challenges lie ahead. The Portuguese people have shown many times before in history that they can rise to the challenge. We have every confidence that they will do so again--and we offer them our strongest support."(ポルトガルは今、決定的瞬間に直面している。この先、大きな課題が待ち受けている。ポルトガルの国民はこれまでの歴史の中で、困難に対処できることを何度も証明してきた。我々は、彼らが今回の問題も乗り越えられることを確信しており、全面的に支援していく所存である)
【IMF】
IMF Reaches Staff-Level Agreement With Portugal On a ?26 Billion Extended Fund Facility Arrangement
Press Release No. 11/160
May 5, 2011
http://www.imf.org/external/np/sec/pr/2011/pr11160.htm
【Ecofin】
Live EC/ECB/IMF (Troika) press conference in Lisbon, Portugal
http://ec.europa.eu/economy_finance/articles/governance/2011-05-05-portugal_en.htm
【EC】
Statement on Portugal by Olli Rehn, European Commissioner for Economic and Monetary Affairs, and Dominique Strauss-Kahn, Managing Director of the International Monetary Fund (IMF)
Reference: MEMO/11/275 Date: 05/05/2011
Brussels, 5 May 2011
http://europa.eu/rapid/pressReleasesAction.do?reference=MEMO/11/275&format=HTML&aged=0&language=EN&guiLanguage=en
【駐日欧州連合代表部】
ポルトガルに関するレーン経済・通貨問題担当欧州委員とストロスカーンIMF専務理事の声明
EU News 137/2011
2011/05/05
ブリュッセル
MEMO/11/275
http://www.deljpn.ec.europa.eu/modules/media/news/2011/110505.html
“We would like to express the strong support of the EC and IMF for the economic programme announced today by the Government of Portugal and supported by the main political parties. (ポルトガル政府が本日発表し、同国の主要政党が支持している経済プログラムに対する欧州委員会と国際通貨基金(IMF)の強い支持を表明したい。)
The Portuguese economy faces considerable challenges and we believe that the bold steps being undertaken will enable it to get back on track. The programme’s success will require a truly national effort. The total financial support being provided –78 billion Euros--from the European Union and the IMF clearly indicates the international community’s commitment to help ensure that Portugal will succeed. (ポルトガル経済は重大な課題に直面している。我々は、現在講じられている大胆な措置により、同国経済を再び軌道に乗せることができると信じている。経済プログラムが成功するためには、真に国家的な取り組みが必要となるだろう。欧州連合(EU)とIMFが提供する計780億ユーロの金融支援は、ポルトガルの成功を確実なものにするために、国際社会が支援する意志があることを明確に示している。)
The programme is built on three strong pillars. First, a set of pro-growth measures aimed at making the country competitive again and creating jobs--especially for the young people of Portugal. Second, a set of ambitious fiscal measures needed to reduce the public debt and deficit, implemented at a pace that is realistic and which allows Portugal the time it needs to demonstrate policy implementation and restore market confidence. Third, a set of measures aimed at ensuring the stability of Portugal’s financial sector. (経済プログラムは、3つ強力な柱で構成される。1つ目は、ポルトガルの競争力を再構築し、特にポルトガルの若年層を対象に、雇用を創出することを目的とした一連の成長促進策である。次に、財政赤字と公的債務を削減するために、野心的な財政措置を現実的かつ、ポルトガルが政策実行を行動で示し、市場の信頼を回復するのに十分な時間を与えるようなペースで実施することが必要である。3つめの柱は、ポルトガルの金融部門の安定を確保する一連の施策である。)
We recognise that this programme will require major efforts from the Portuguese people. In this context, we strongly support the authorities’ intention to protect the most vulnerable groups and to ensuring that it is implemented in a socially balanced way. One of the goals of the substantial external support being provided is to help reduce the social costs of the economic changes that are needed to build a better future for the country.(我々は、同プログラムが、ポルトガル国民の多大な努力を必要とするものであることを認識している。その意味で、我々は、最も脆弱な人々を保護し、社会的均衡を保ちつつ計画を実施するという当局の考えを大いに支持している。多額の外部支援提供の目的の1つが、ポルトガルの未来をよりよいものにするために必要となる経済的変革の社会的費用を軽減することにある。)
This is a defining moment for Portugal. Significant challenges lie ahead. The Portuguese people have shown many times before in history that they can rise to the challenge. We have every confidence that they will do so again--and we offer them our strongest support."(ポルトガルは今、決定的瞬間に直面している。この先、大きな課題が待ち受けている。ポルトガルの国民はこれまでの歴史の中で、困難に対処できることを何度も証明してきた。我々は、彼らが今回の問題も乗り越えられることを確信しており、全面的に支援していく所存である)
(5月5日-2)英国中銀金融政策据え置き
英国中銀が金融政策を発表し、政策金利の0.5%の据え置きと資産購入額2000億ポンドの維持を表明した。サプライズ無し。
【BoE】
News Release
Bank of England maintains Bank Rate at 0.5% and the size of the Asset Purchase Programme at £200 billion
5 May 2011
http://www.bankofengland.co.uk/publications/news/2011/042.htm
The Bank of England’s Monetary Policy Committee today voted to maintain the official Bank Rate paid on commercial bank reserves at 0.5%. The Committee also voted to maintain the stock of asset purchases financed by the issuance of central bank reserves at £200 billion.(イングランド銀行の金融政策委員会は、商業銀行に支払われる公定歩合を0.5%に据え置くことを本日決定した。また、委員会は中央銀行リザーブの発行によってファイナンスされる資産買入残高を2000億ポンドに維持することを決定した。(前回から全く変化無し))
【BoE】
News Release
Bank of England maintains Bank Rate at 0.5% and the size of the Asset Purchase Programme at £200 billion
5 May 2011
http://www.bankofengland.co.uk/publications/news/2011/042.htm
The Bank of England’s Monetary Policy Committee today voted to maintain the official Bank Rate paid on commercial bank reserves at 0.5%. The Committee also voted to maintain the stock of asset purchases financed by the issuance of central bank reserves at £200 billion.(イングランド銀行の金融政策委員会は、商業銀行に支払われる公定歩合を0.5%に据え置くことを本日決定した。また、委員会は中央銀行リザーブの発行によってファイナンスされる資産買入残高を2000億ポンドに維持することを決定した。(前回から全く変化無し))
(5月5日)ECB政策金利据え置き
ECBが政策金利を発表した。政策金利は1.25%で据え置き。前回4月に利上げを実施していたこともあり、今回は様子見になるとの意見が多く、実際そのとおりとなった。また、ポルトガルの債務問題についても、ECBが支援を進めていくことを表明している。
【ECB】
PRESS RELEASE
5 May 2011 - Monetary policy decisions
http://www.ecb.int/press/pr/date/2011/html/pr110505.en.html
At today’s meeting, which was held in Helsinki, the Governing Council of the ECB decided that the interest rate on the main refinancing operations and the interest rates on the marginal lending facility and the deposit facility will remain unchanged at 1.25%, 2.00% and 0.50% respectively. (本日、ヘルシンキで開催されたECBの政策委員会は主要リファイナンスオペ金利を1.25%、限界貸出金利を2.00%、預金金利を0.50%にそれぞれ据え置くことを決定した。)
【ECB】
PRESS RELEASE
5 May 2011 - ECB assesses the Portuguese economic and financial adjustment programme
http://www.ecb.int/press/pr/date/2011/html/pr110505_1.en.html
As indicated by the President in the Introductory Statement following today’s meeting, the Governing Council of the European Central Bank (ECB) welcomes the economic and financial adjustment programme which was agreed by the Portuguese government following the successful conclusion of the negotiations with the European Commission, in liaison with the ECB, and the International Monetary Fund.(本日の会合のに続き総裁の声明にも示されたが、欧州中央銀行理事会はECBとIMFと協力してEC(欧州委員会)がポルトガル政府と交渉して最終的に良い結論が導かれ、合意された経済金融調整プログラムを歓迎する。)
The programme contains the necessary elements to bring about a sustainable stabilisation of the Portuguese economy. It addresses in a decisive manner the economic and financial causes underlying current market concerns and will thereby contribute to restoring confidence and safeguarding financial stability in the euro area. (このプログラムはポルトガル経済の持続可能な安定化をもたらす必要な要素が含まれている。この断固たる方法の合意によって、経済金融の状況が現在及び先行きの市場の懸念となっていることに対し、ユーロ圏の信頼感の回復と金融安定の保証に貢献するであろう。)
The Governing Council welcomes the commitment of the Portuguese public authorities to take all the necessary measures to achieve the objectives of the programme. It considers very important the broad political support for the adjustment programme, which enhances the overall credibility of the programme.(理事会はポルトガル政府が計画の目的を達成するためにあらゆる必要な手段を講じることにコミットすることを歓迎する。それは、幅広い政治的支援が調整プログラムに対し実施され、そのプログラムの総合的な信頼性を推し進めることに非常に重要となる。)
【ロイター】
ECB理事会後のトリシェ総裁の発言要旨
2011年 05月 6日 00:41 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-20946120110505
<きょうの金利決定は全会一致>
決定は全会一致だった。4月7日に主要政策金利を25ベーシスポイント(bp)引き上げた後、(きょうの)理事会では金利据え置きを決定した。前回の理事会以降に入手した情報から、非常に緩和的な金融スタンスの調整が正当化されるというわれわれの判断が確認されるとともに、主に商品・エネルギー相場による全体的なインフレへの上向き圧力が引き続きみられる。
<金利の正常化>
この文言を使ったことは一度もない。ECBに正常化政策があるとは決して思わない。ECBにあるのは、特定の時期に物価安定を実現する水準に金利を設定するという政策だ。
<インフレ>
エネルギー・商品価格を主因とした、全般的なインフレへの上方圧力が引き続き見られる。先を見ると、インフレ率は向こう数カ月は明らかに2%を上回って推移する公算が大きい。
<周辺国のぜい弱さは金利設定の要因ではなかった>
(ユーロ圏周辺国のぜい弱性がECBの金利決定の要因だったかとの質問に対し)全くそうではない。われわれの責務はユーロ圏全体の物価安定だ。
《ニュース備忘録》
【ロイター】
前回介入時とは違う値動き、動向を注視している=野田財務相
2011年 05月 5日 21:35 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20943920110505
【ロイター】
マレーシア中銀が0.25%利上げ、預金準備率も引き上げ
2011年 05月 5日 21:11 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-20943620110505
【ロイター】
フィリピン中銀、翌日物借入金利を25bp引き上げ4.50%に
2011年 05月 5日 21:08 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-20944320110505
【ロイター】
中国人民銀行の元金融政策委員、過度な金融引き締めに警告
2011年 05月 5日 16:16 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-20943120110505
【ロイター】
シリア首都郊外で軍が一斉家宅捜索、多数の住民が身柄拘束か
2011年 05月 5日 15:52 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20942820110505
【ロイター】
中国外為管理局長、SDRへの新興国通貨導入の検討開始求める
2011年 05月 5日 15:32 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-20942320110505
【ロイター】
金融引き締めは時期尚早=米アトランタ地区連銀総裁
2011年 05月 5日 14:55 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20941920110505
【ロイター】
中国政府がネット上の情報管理強化、新組織を設立
2011年 05月 5日 14:29 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20941520110505
【ロイター】
ビンラディン容疑者の写真は非公開、米大統領「トロフィーではない」
2011年 05月 5日 11:05 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20939720110505
【ロイター】
中国に為替改革のさらなる加速要請へ=米財務長官
2011年 05月 5日 09:24 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20938720110505
【ロイター】
インフレ・資本流入が主要リスク=ASEANプラス3共同声明
2011年 05月 5日 00:39 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20935920110504
【ECB】
PRESS RELEASE
5 May 2011 - Monetary policy decisions
http://www.ecb.int/press/pr/date/2011/html/pr110505.en.html
At today’s meeting, which was held in Helsinki, the Governing Council of the ECB decided that the interest rate on the main refinancing operations and the interest rates on the marginal lending facility and the deposit facility will remain unchanged at 1.25%, 2.00% and 0.50% respectively. (本日、ヘルシンキで開催されたECBの政策委員会は主要リファイナンスオペ金利を1.25%、限界貸出金利を2.00%、預金金利を0.50%にそれぞれ据え置くことを決定した。)
【ECB】
PRESS RELEASE
5 May 2011 - ECB assesses the Portuguese economic and financial adjustment programme
http://www.ecb.int/press/pr/date/2011/html/pr110505_1.en.html
As indicated by the President in the Introductory Statement following today’s meeting, the Governing Council of the European Central Bank (ECB) welcomes the economic and financial adjustment programme which was agreed by the Portuguese government following the successful conclusion of the negotiations with the European Commission, in liaison with the ECB, and the International Monetary Fund.(本日の会合のに続き総裁の声明にも示されたが、欧州中央銀行理事会はECBとIMFと協力してEC(欧州委員会)がポルトガル政府と交渉して最終的に良い結論が導かれ、合意された経済金融調整プログラムを歓迎する。)
The programme contains the necessary elements to bring about a sustainable stabilisation of the Portuguese economy. It addresses in a decisive manner the economic and financial causes underlying current market concerns and will thereby contribute to restoring confidence and safeguarding financial stability in the euro area. (このプログラムはポルトガル経済の持続可能な安定化をもたらす必要な要素が含まれている。この断固たる方法の合意によって、経済金融の状況が現在及び先行きの市場の懸念となっていることに対し、ユーロ圏の信頼感の回復と金融安定の保証に貢献するであろう。)
The Governing Council welcomes the commitment of the Portuguese public authorities to take all the necessary measures to achieve the objectives of the programme. It considers very important the broad political support for the adjustment programme, which enhances the overall credibility of the programme.(理事会はポルトガル政府が計画の目的を達成するためにあらゆる必要な手段を講じることにコミットすることを歓迎する。それは、幅広い政治的支援が調整プログラムに対し実施され、そのプログラムの総合的な信頼性を推し進めることに非常に重要となる。)
【ロイター】
ECB理事会後のトリシェ総裁の発言要旨
2011年 05月 6日 00:41 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-20946120110505
<きょうの金利決定は全会一致>
決定は全会一致だった。4月7日に主要政策金利を25ベーシスポイント(bp)引き上げた後、(きょうの)理事会では金利据え置きを決定した。前回の理事会以降に入手した情報から、非常に緩和的な金融スタンスの調整が正当化されるというわれわれの判断が確認されるとともに、主に商品・エネルギー相場による全体的なインフレへの上向き圧力が引き続きみられる。
<金利の正常化>
この文言を使ったことは一度もない。ECBに正常化政策があるとは決して思わない。ECBにあるのは、特定の時期に物価安定を実現する水準に金利を設定するという政策だ。
<インフレ>
エネルギー・商品価格を主因とした、全般的なインフレへの上方圧力が引き続き見られる。先を見ると、インフレ率は向こう数カ月は明らかに2%を上回って推移する公算が大きい。
<周辺国のぜい弱さは金利設定の要因ではなかった>
(ユーロ圏周辺国のぜい弱性がECBの金利決定の要因だったかとの質問に対し)全くそうではない。われわれの責務はユーロ圏全体の物価安定だ。
《ニュース備忘録》
【ロイター】
前回介入時とは違う値動き、動向を注視している=野田財務相
2011年 05月 5日 21:35 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20943920110505
【ロイター】
マレーシア中銀が0.25%利上げ、預金準備率も引き上げ
2011年 05月 5日 21:11 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-20943620110505
【ロイター】
フィリピン中銀、翌日物借入金利を25bp引き上げ4.50%に
2011年 05月 5日 21:08 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-20944320110505
【ロイター】
中国人民銀行の元金融政策委員、過度な金融引き締めに警告
2011年 05月 5日 16:16 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-20943120110505
【ロイター】
シリア首都郊外で軍が一斉家宅捜索、多数の住民が身柄拘束か
2011年 05月 5日 15:52 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20942820110505
【ロイター】
中国外為管理局長、SDRへの新興国通貨導入の検討開始求める
2011年 05月 5日 15:32 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-20942320110505
【ロイター】
金融引き締めは時期尚早=米アトランタ地区連銀総裁
2011年 05月 5日 14:55 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20941920110505
【ロイター】
中国政府がネット上の情報管理強化、新組織を設立
2011年 05月 5日 14:29 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20941520110505
【ロイター】
ビンラディン容疑者の写真は非公開、米大統領「トロフィーではない」
2011年 05月 5日 11:05 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20939720110505
【ロイター】
中国に為替改革のさらなる加速要請へ=米財務長官
2011年 05月 5日 09:24 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20938720110505
【ロイター】
インフレ・資本流入が主要リスク=ASEANプラス3共同声明
2011年 05月 5日 00:39 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20935920110504
(5月4日)ニュース
5月4日は特に無いのでニュースのみ。ちょっと思い出すのもアレなので、ここからは簡易版で。
《ニュース備忘録》
【ロイター】
米ドルは基軸通貨であり続ける=国際金融会合で日・仏財務相
2011年 05月 4日 23:55 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20935720110504
【ロイター】
ベトナム中銀、リバースレポ金利を100bp引き上げ
2011年 05月 4日 21:54 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-20933620110504
【ロイター】
ポルトガル支援策、銀行の資本再編に最大120億ユーロ=関係筋
2011年 05月 4日 21:21 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20933820110504
【ロイター】
再送:ポルトガル、EU/IMFと期間3年の金融支援で合意=首相
2011年 05月 4日 15:18 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20928520110504
【ロイター】
ビンラディン容疑者の遺体写真、公開めぐり米政権内で意見分かれる
2011年 05月 4日 13:17 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20930920110504
【ロイター】
ビンラディン容疑者は武器持たず抵抗、夫人は脚撃たれ負傷=米政府
2011年 05月 4日 12:37 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20930420110504
【ロイター】
中国為替政策の弾力性改善している、一層の改革必要=米財務長官
2011年 05月 4日 09:22 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20929220110504
【ロイター】
中国は国有企業を不当に優遇、平等な競争環境が不可欠=米国務次官
2011年 05月 4日 08:12 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-20927920110503
【ロイター】
長期間の低金利維持、金融機関のリスク志向を助長=ECB専務理事
2011年 05月 4日 05:03 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20927420110503
【ロイター】
インド中銀が予想上回る50bpの利上げ、市場の予想利上げ幅拡大
2011年 05月 4日 04:43 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-20927220110503
【ロイター】
3月の米製造業新規受注は前月比+3.0%、予想大きく上回る
2011年 05月 4日 01:30 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20926520110503
【ロイター】
国内銀行の預金準備率に上限ない、柔軟に適用する必要=中国人民銀行
2011年 05月 4日 00:30 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-20925820110503
【ロイター】
中国の銀行、今後5年で資本増強する必要=銀監会
2011年 05月 4日 00:30 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-20925720110503
《ニュース備忘録》
【ロイター】
米ドルは基軸通貨であり続ける=国際金融会合で日・仏財務相
2011年 05月 4日 23:55 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20935720110504
【ロイター】
ベトナム中銀、リバースレポ金利を100bp引き上げ
2011年 05月 4日 21:54 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-20933620110504
【ロイター】
ポルトガル支援策、銀行の資本再編に最大120億ユーロ=関係筋
2011年 05月 4日 21:21 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20933820110504
【ロイター】
再送:ポルトガル、EU/IMFと期間3年の金融支援で合意=首相
2011年 05月 4日 15:18 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20928520110504
【ロイター】
ビンラディン容疑者の遺体写真、公開めぐり米政権内で意見分かれる
2011年 05月 4日 13:17 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20930920110504
【ロイター】
ビンラディン容疑者は武器持たず抵抗、夫人は脚撃たれ負傷=米政府
2011年 05月 4日 12:37 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20930420110504
【ロイター】
中国為替政策の弾力性改善している、一層の改革必要=米財務長官
2011年 05月 4日 09:22 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20929220110504
【ロイター】
中国は国有企業を不当に優遇、平等な競争環境が不可欠=米国務次官
2011年 05月 4日 08:12 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-20927920110503
【ロイター】
長期間の低金利維持、金融機関のリスク志向を助長=ECB専務理事
2011年 05月 4日 05:03 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20927420110503
【ロイター】
インド中銀が予想上回る50bpの利上げ、市場の予想利上げ幅拡大
2011年 05月 4日 04:43 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-20927220110503
【ロイター】
3月の米製造業新規受注は前月比+3.0%、予想大きく上回る
2011年 05月 4日 01:30 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20926520110503
【ロイター】
国内銀行の預金準備率に上限ない、柔軟に適用する必要=中国人民銀行
2011年 05月 4日 00:30 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-20925820110503
【ロイター】
中国の銀行、今後5年で資本増強する必要=銀監会
2011年 05月 4日 00:30 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-20925720110503
(5月3日)インド利上げ
インド準備銀行が5月3日に利上げを決定した。インドもインフレが進行しており、金融政策による沈静化が求められている。
インドの利上げ
【Reserve Bank of India】
Date : 03 May 2011
Monetary Policy Statement for 2011-12 Press Statement by Dr. D. Subbarao, Governor
http://www.rbi.org.in/scripts/BS_PressReleaseDisplay.aspx?prid=24335
【ロイター】
インド中銀が予想上回る50bpの利上げ、市場の予想利上げ幅拡大
2011年 05月 4日 04:43 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-20927220110503
[ムンバイ 3日 ロイター] インド準備銀行(中央銀行)は3日の金融政策決定会合で、予想幅を上回る50ベーシスポイント(bp)の利上げを決定し、目先の成長よりもインフレ抑制を優先する姿勢を明確に示した。
エコノミストは25bpの利上げを予想していた。ただ、3月のインフレ率が約9%に上昇したことを受け、より積極的な動きを予想する声も広がっていた。
レポ金利は6.75%から7.25%に、リバースレポ金利は5.75%から6.25%に引き上げられた。現金準備率は6.00%で据え置かれた。
スバラオ総裁は声明で「現在の高いインフレ率は将来の成長への多大なリスクとなっている。目先の成長が影響を受けても、インフレを抑制することが優先される」との考えを示した。
中銀はまた、今後はレポ金利を唯一の政策金利とし、リバースレポ金利をレポ金利を100bp下回る水準に設定する方針も示した。
インド中銀は2010年3月以降、9度の利上げを行っているが、食料・燃料価格の上昇に加え、最近では需要圧力も高まっており、中銀の段階的な引き締め政策がインフレ抑制に追いついていないのが現状だ。
インド中銀スバラオ総裁
インドの利上げ
【Reserve Bank of India】
Date : 03 May 2011
Monetary Policy Statement for 2011-12 Press Statement by Dr. D. Subbarao, Governor
http://www.rbi.org.in/scripts/BS_PressReleaseDisplay.aspx?prid=24335
【ロイター】
インド中銀が予想上回る50bpの利上げ、市場の予想利上げ幅拡大
2011年 05月 4日 04:43 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-20927220110503
[ムンバイ 3日 ロイター] インド準備銀行(中央銀行)は3日の金融政策決定会合で、予想幅を上回る50ベーシスポイント(bp)の利上げを決定し、目先の成長よりもインフレ抑制を優先する姿勢を明確に示した。
エコノミストは25bpの利上げを予想していた。ただ、3月のインフレ率が約9%に上昇したことを受け、より積極的な動きを予想する声も広がっていた。
レポ金利は6.75%から7.25%に、リバースレポ金利は5.75%から6.25%に引き上げられた。現金準備率は6.00%で据え置かれた。
スバラオ総裁は声明で「現在の高いインフレ率は将来の成長への多大なリスクとなっている。目先の成長が影響を受けても、インフレを抑制することが優先される」との考えを示した。
中銀はまた、今後はレポ金利を唯一の政策金利とし、リバースレポ金利をレポ金利を100bp下回る水準に設定する方針も示した。
インド中銀は2010年3月以降、9度の利上げを行っているが、食料・燃料価格の上昇に加え、最近では需要圧力も高まっており、中銀の段階的な引き締め政策がインフレ抑制に追いついていないのが現状だ。
インド中銀スバラオ総裁
(5月3日)豪州金融政策据え置き
5月3日、豪州準備銀行は金融政策を発表し、政策金利を4.75%で据え置くことを決定した。サプライズは無い。以下は、スティーブン総裁の声明文。
【RBA】
Number 2011-07
Date 3 May 2011
Embargo For Immediate Release
http://www.rba.gov.au/media-releases/2011/mr-11-07.html
【ロイター】
豪中銀の声明全文
2011年 05月 3日 18:05 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK889856220110503
Statement by Glenn Stevens, Governor: Monetary Policy Decision
At its meeting today, the Board decided to leave the cash rate unchanged at 4.75 per cent. (理事会は本日の会合で、オフィシャルキャッシュレートを4.75%に据え置くことを決定した。)
The global economy is continuing its expansion, led by very strong growth in the Asian region. The recent disaster in Japan is having a major impact on Japanese production, and some effects on production of manufactured products further afield. Commodity prices, including oil prices, have generally continued to rise over recent months, pushing up measures of consumer price inflation in many countries. A number of countries have been moving to tighten their monetary policy settings. Overall, though, financial conditions for the global economy remain accommodative. Uncertainty remains over the prospects for resolution of the banking and sovereign debt issues in Europe. (世界経済はアジア地域の非常に力強い成長にけん引され、拡大し続けている。最近の日本の大震災は日本の生産に大きな影響を与えており、さらに離れた場所での工業製品の生産にも何らかの影響を及ぼしている。原油を含むコモディティー(商品)価格はここ数カ月おおむね上昇を続け、多くの国の消費者物価指数(CPI)を押し上げている。多くの国が金融政策の引き締めに動いている。しかし、世界経済にとって金融の状況は全般に依然緩和的だ。欧州の銀行およびソブリン債務問題の解消をめぐる不確実性は依然残っている。)
Australia's terms of trade are reaching higher levels than assumed a few months ago, and national income is growing strongly. Private investment is picking up, mainly in the resources sector, in response to high levels of commodity prices. In the household sector thus far, in contrast, there continues to be caution in spending and borrowing, and a higher rate of saving out of current income. (オーストラリアの交易条件は数カ月前の想定よりも高い水準に達しており、国民所得は力強い伸びを示している。民間投資は高水準の商品価格に呼応し、主に資源セクターで上向いている。一方、家計セクターではこれまでのところ、支出と借り入れに慎重な姿勢が続いており、現在の所得に対する貯蓄率は、より高くなっている。)
The natural disasters over the summer have reduced output in some key sectors and the resumption of coal production in flooded mines is taking longer than initially expected. It is likely this caused a decline in real GDP in the March quarter. Production levels should, however, recover over the months ahead, and there will be a mild boost to demand from the rebuilding efforts as they get under way. Over the medium term, overall growth is likely to be at trend or higher. (夏場の自然災害により、一部の主要セクターで生産が減少し、洪水被害を受けた炭鉱の生産再開は当初の予想よりも時間がかかっている。1-3月期の実質国内総生産(GDP)を押し下げる可能性があると指摘した。ただ、生産は今後数カ月かけて回復する見込みで、復興が進むにつれ、緩やかながら需要が押し上げられると予想される。中期的には全体の成長はトレンドかそれ以上となる可能性がある。)
Growth in employment has moderated over recent months and the unemployment rate has been little changed, near 5 per cent. Most leading indicators suggest further growth in employment, though most likely at a slower pace than in 2010. Reports of skills shortages remain confined, at this point, to the resources and related sectors. After the significant decline in 2009, growth in wages has returned to rates seen prior to the downturn. (雇用についてはここ数カ月で伸びが穏やかになっており、失業率は5%近辺でほぼ変わっていない。先行指標の大半は、雇用のさらなる伸びを示唆しているが、2010年よりもペースは落ちる可能性が高い。現在のところ、熟練就労者不足の報告は、資源と関連セクターに限定されている。賃金の伸びは、2009年に大幅に低下した後、景気悪化前の水準に戻っている。)
Overall credit growth remains quite modest. Signs have continued to emerge of some greater willingness to lend, and business credit has resumed growth after a period of contraction. Growth in credit to households, on the other hand, has softened recently, as have housing prices in several cities. The exchange rate has risen further and, in real effective terms, is at its highest level in several decades. This, if sustained, could be expected to exert additional restraint on the traded sector. (全般的な信用の伸びは引き続き極めて緩やか。貸し出し意欲は引き続き幾分増加する兆しが見え、企業の借り入れは一時期の縮小の後、増加に転じている。一方、家計の信用拡大は最近緩やかになり、それらがいくつかの都市の住宅価格に見られる。為替レートはさらに上昇し、実質実効為替で見ると、ここ数十年で最高値となっている。これらが維持されると、貿易部門に追加的な制約要因となるだろう。)
Recent data on inflation show the effects of production losses due to the floods and Cyclone Yasi. The affected prices should fall back later in the year, though substantial rises in utilities prices are still occurring. The Bank expects that, as the temporary price shocks dissipate over the coming quarters, CPI inflation will be close to target over the year ahead. (最近のインフレ指標は、洪水とサイクロン「ヤシ」による生産減の影響を反映している。影響を受けた価格は、今年の後半に落ち着くだろうが、公益価格(電力等)の上昇は続いている。豪州準備銀行は、一時的な物価高騰は今後数四半期で消え、CPI上昇率は今後1年で目標に近づくと予想される。)
Looking through these short-term movements, however, the recent information suggests that the marked decline in underlying inflation from the peak in 2008 has now run its course. While the rising exchange rate will be helping to hold down prices for some consumer products over the coming few quarters, over the longer term inflation can be expected to increase somewhat if economic conditions evolve broadly as expected. (これらの短期的な動きを通してみて、全体としてみれば、最近のインフレ指標は基調インフレ率が2008年のピークから著しく低下した後、自然な経過をたどっていることを示している。為替レートの上昇は、今後数四半期にわたり一部の消費者物価の抑制を助けるとみられる一方、長期的には、経済状況がおおむね予想通りに展開した場合、インフレ率は幾分上昇することが予想される。)
At today's meeting, the Board judged that the current mildly restrictive stance of monetary policy remained appropriate. In future meetings, the Board will continue to assess carefully the evolving outlook for growth and inflation. (理事会は今回の会合で現在の穏やかに引き締め的な金融政策スタンスは依然として適切との判断を下した。今後の会合で、経済成長とインフレの動向を注意深く評価することを続けていく。)
《ニュース備忘録》
【ロイター】
豪中銀が政策金利を4.75%に据え置き、今後の利上げを示唆
2011年 05月 3日 17:45 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20924020110503
【ロイター】
カナダ総選挙で与党保守党が過半数を獲得、予想上回る勝利
2011年 05月 3日 15:52 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20923120110503
【ロイター】
ECBは追加利上げ急がず、ユーロ圏危機は収束していない=副総裁
2011年 05月 3日 08:15 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20919620110502
【ロイター】
オランダ中銀総裁、ギリシャの債務返済期限延長は可能と発言
2011年 05月 3日 04:45 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20918120110502
【ロイター】
EU・IMFからの支援、返済期限の再延長望む=ギリシャ財務相
2011年 05月 3日 04:38 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20918420110502
【ロイター】
フィンランドの反ユーロ政党、ポルトガル支援にあらためて反対表明
2011年 05月 3日 02:00 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-20916420110502
【ロイター】
ギリシャの債務再編に反対、返済期限延長は可能=オランダ中銀総裁
2011年 05月 3日 01:55 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20917520110502
【RBA】
Number 2011-07
Date 3 May 2011
Embargo For Immediate Release
http://www.rba.gov.au/media-releases/2011/mr-11-07.html
【ロイター】
豪中銀の声明全文
2011年 05月 3日 18:05 JST
http://jp.reuters.com/article/marketsNews/idJPnTK889856220110503
Statement by Glenn Stevens, Governor: Monetary Policy Decision
At its meeting today, the Board decided to leave the cash rate unchanged at 4.75 per cent. (理事会は本日の会合で、オフィシャルキャッシュレートを4.75%に据え置くことを決定した。)
The global economy is continuing its expansion, led by very strong growth in the Asian region. The recent disaster in Japan is having a major impact on Japanese production, and some effects on production of manufactured products further afield. Commodity prices, including oil prices, have generally continued to rise over recent months, pushing up measures of consumer price inflation in many countries. A number of countries have been moving to tighten their monetary policy settings. Overall, though, financial conditions for the global economy remain accommodative. Uncertainty remains over the prospects for resolution of the banking and sovereign debt issues in Europe. (世界経済はアジア地域の非常に力強い成長にけん引され、拡大し続けている。最近の日本の大震災は日本の生産に大きな影響を与えており、さらに離れた場所での工業製品の生産にも何らかの影響を及ぼしている。原油を含むコモディティー(商品)価格はここ数カ月おおむね上昇を続け、多くの国の消費者物価指数(CPI)を押し上げている。多くの国が金融政策の引き締めに動いている。しかし、世界経済にとって金融の状況は全般に依然緩和的だ。欧州の銀行およびソブリン債務問題の解消をめぐる不確実性は依然残っている。)
Australia's terms of trade are reaching higher levels than assumed a few months ago, and national income is growing strongly. Private investment is picking up, mainly in the resources sector, in response to high levels of commodity prices. In the household sector thus far, in contrast, there continues to be caution in spending and borrowing, and a higher rate of saving out of current income. (オーストラリアの交易条件は数カ月前の想定よりも高い水準に達しており、国民所得は力強い伸びを示している。民間投資は高水準の商品価格に呼応し、主に資源セクターで上向いている。一方、家計セクターではこれまでのところ、支出と借り入れに慎重な姿勢が続いており、現在の所得に対する貯蓄率は、より高くなっている。)
The natural disasters over the summer have reduced output in some key sectors and the resumption of coal production in flooded mines is taking longer than initially expected. It is likely this caused a decline in real GDP in the March quarter. Production levels should, however, recover over the months ahead, and there will be a mild boost to demand from the rebuilding efforts as they get under way. Over the medium term, overall growth is likely to be at trend or higher. (夏場の自然災害により、一部の主要セクターで生産が減少し、洪水被害を受けた炭鉱の生産再開は当初の予想よりも時間がかかっている。1-3月期の実質国内総生産(GDP)を押し下げる可能性があると指摘した。ただ、生産は今後数カ月かけて回復する見込みで、復興が進むにつれ、緩やかながら需要が押し上げられると予想される。中期的には全体の成長はトレンドかそれ以上となる可能性がある。)
Growth in employment has moderated over recent months and the unemployment rate has been little changed, near 5 per cent. Most leading indicators suggest further growth in employment, though most likely at a slower pace than in 2010. Reports of skills shortages remain confined, at this point, to the resources and related sectors. After the significant decline in 2009, growth in wages has returned to rates seen prior to the downturn. (雇用についてはここ数カ月で伸びが穏やかになっており、失業率は5%近辺でほぼ変わっていない。先行指標の大半は、雇用のさらなる伸びを示唆しているが、2010年よりもペースは落ちる可能性が高い。現在のところ、熟練就労者不足の報告は、資源と関連セクターに限定されている。賃金の伸びは、2009年に大幅に低下した後、景気悪化前の水準に戻っている。)
Overall credit growth remains quite modest. Signs have continued to emerge of some greater willingness to lend, and business credit has resumed growth after a period of contraction. Growth in credit to households, on the other hand, has softened recently, as have housing prices in several cities. The exchange rate has risen further and, in real effective terms, is at its highest level in several decades. This, if sustained, could be expected to exert additional restraint on the traded sector. (全般的な信用の伸びは引き続き極めて緩やか。貸し出し意欲は引き続き幾分増加する兆しが見え、企業の借り入れは一時期の縮小の後、増加に転じている。一方、家計の信用拡大は最近緩やかになり、それらがいくつかの都市の住宅価格に見られる。為替レートはさらに上昇し、実質実効為替で見ると、ここ数十年で最高値となっている。これらが維持されると、貿易部門に追加的な制約要因となるだろう。)
Recent data on inflation show the effects of production losses due to the floods and Cyclone Yasi. The affected prices should fall back later in the year, though substantial rises in utilities prices are still occurring. The Bank expects that, as the temporary price shocks dissipate over the coming quarters, CPI inflation will be close to target over the year ahead. (最近のインフレ指標は、洪水とサイクロン「ヤシ」による生産減の影響を反映している。影響を受けた価格は、今年の後半に落ち着くだろうが、公益価格(電力等)の上昇は続いている。豪州準備銀行は、一時的な物価高騰は今後数四半期で消え、CPI上昇率は今後1年で目標に近づくと予想される。)
Looking through these short-term movements, however, the recent information suggests that the marked decline in underlying inflation from the peak in 2008 has now run its course. While the rising exchange rate will be helping to hold down prices for some consumer products over the coming few quarters, over the longer term inflation can be expected to increase somewhat if economic conditions evolve broadly as expected. (これらの短期的な動きを通してみて、全体としてみれば、最近のインフレ指標は基調インフレ率が2008年のピークから著しく低下した後、自然な経過をたどっていることを示している。為替レートの上昇は、今後数四半期にわたり一部の消費者物価の抑制を助けるとみられる一方、長期的には、経済状況がおおむね予想通りに展開した場合、インフレ率は幾分上昇することが予想される。)
At today's meeting, the Board judged that the current mildly restrictive stance of monetary policy remained appropriate. In future meetings, the Board will continue to assess carefully the evolving outlook for growth and inflation. (理事会は今回の会合で現在の穏やかに引き締め的な金融政策スタンスは依然として適切との判断を下した。今後の会合で、経済成長とインフレの動向を注意深く評価することを続けていく。)
《ニュース備忘録》
【ロイター】
豪中銀が政策金利を4.75%に据え置き、今後の利上げを示唆
2011年 05月 3日 17:45 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20924020110503
【ロイター】
カナダ総選挙で与党保守党が過半数を獲得、予想上回る勝利
2011年 05月 3日 15:52 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20923120110503
【ロイター】
ECBは追加利上げ急がず、ユーロ圏危機は収束していない=副総裁
2011年 05月 3日 08:15 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20919620110502
【ロイター】
オランダ中銀総裁、ギリシャの債務返済期限延長は可能と発言
2011年 05月 3日 04:45 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20918120110502
【ロイター】
EU・IMFからの支援、返済期限の再延長望む=ギリシャ財務相
2011年 05月 3日 04:38 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20918420110502
【ロイター】
フィンランドの反ユーロ政党、ポルトガル支援にあらためて反対表明
2011年 05月 3日 02:00 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-20916420110502
【ロイター】
ギリシャの債務再編に反対、返済期限延長は可能=オランダ中銀総裁
2011年 05月 3日 01:55 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20917520110502
(5月2日)カナダ総選挙で保守党勝利
5月2日にカナダで総選挙が実施され、保守党が単独過半数政権を樹立した。カナダはこれまで少数与党政権による政権運営が
続いており、中道右派の保守党ハーパー首相は3度目の選挙によって、やっと安定多数政権の樹立に成功した。ハーパー首相は3連続の選挙戦勝利であり、選挙に強いとの評価が定着するかもしれない。今後の政策運営にプラスであろう。
今回躍進したのは新民主党である。一方、自由党とケベック連合の凋落は激しい。今回、自由党のミカエル・イグナチェフ党首とケベック連合のジル・デュセップ党首はそれぞれ保守党、新民主党の候補に破れ、自らの議席を失った。イグナチェフ党首は、米国在住期間が長く、それでカナダ国民を引っ張ってゆく事ができるのかという批判によって支持を大きく落とした。
一方、新民主党はケベック州での議席を大きく躍進させたが、新人議員の大量当選によって、昔の小泉チルドレンのような政治素人議員を大量に排出してしまった。党勢運営を考えれば、保守党の政治基盤強化が起きたと言えるだろう。
今回2011年選挙 前回2008年選挙
議席数 得票率 議席数 得票率
保守党 167議席 39.62% 143議席 37.7%
新民主党 102議席 30.62% 37議席 18.2%
自由党 34議席 18.91% 77議席 26.3%
ケベック連合 4議席 6.05% 49議席 10.0%
緑の党 1議席 3.91% 0議席 6.9%
その他 0議席 0.43% 2議席 0.9%
選挙に勝利した保守党ハーパー首相
選挙に大敗を喫した自由党イグナチェフ党首
【カナダ総選挙】各選挙区の結果検索
Election Canada
http://www.elections.ca/home.aspx
【CBC】選挙特集ページ
Election
http://www.cbc.ca/news/politics/canadavotes2011/
【朝日新聞】
カナダ総選挙、与党が過半数 ハーパー政権3期目へ
2011年5月3日23時5分
http://www.asahi.com/international/update/0503/TKY201105030165.html
カナダの下院総選挙(定数308)は2日、投開票され、ハーパー首相率いる与党・保守党が、悲願だった単独過半数を獲得
した。2006年の発足以来、ハーパー政権が過半数を制するのは初めて。3期目となる今後は、積極的な政権運営に乗り出す。
「強く安定した多数派保守政権をついに我々は手にした。選挙続きで不安定だった過去7年はもう閉じて、新しいページへ移る時だ」。3日未明、ハーパー首相は、西部カルガリー市内で勝利を宣言した。
CBCテレビの集計によると、主要3党の獲得議席は、保守党167(改選前143)、新民主党102(同36)、自由党34(同77)。
カナダでは過去7年間に4度も総選挙があった。時の与党の議席が下院の過半数に届かず、政権基盤が弱かったからだ。保守党も06年と08年の選挙で勝ったものの少数与党にとどまり、政権運営は綱渡りの連続だった。
今回の選挙は、ハーパー首相にとって勝算のない戦いだった。野党が3月、不信任案をちらつかせると、「日本が前代未聞の震災で苦しんでいる今、選挙などしている場合か」と日本を引き合いに出して野党を牽制(けんせい)した。
不信任決議を突きつけられ渋々受けて立った選挙戦だったが、遊説先では、リーマン不況をいち早く脱出した実績を強調。
法人税率の引き下げを掲げて経済界の支持を固めた。「保守党が多数を制すれば、無用な選挙はなくなる」と選挙に疲れた有権者心理にも巧みに訴えかけた。
野党では、「万年第3党」のあだ名で知られる左派の新民主党が、レイトン党首の人気に乗り、議席を解散前の3倍近くまで伸ばし、野党第1党に躍り出た。他方で、中道の名門・自由党は、議席を半分に減らした。イグナティエフ自由党首が「英米暮らしが長く、カナダのことを知らない」と保守党に狙い撃ちされ、反撃できなかった。
選挙戦終盤では、有力メディアが保守党の苦戦を予想し、勢いに乗る新民主党が自由党と連立を組む政権構想が語られたが、自由党の退潮が著しく、5年ぶりの政権交代は実現しなかった。(トロント=山中季広)
.
《ニュース備忘録》
【ロイター】
金融危機は終わっておらず、経済環境は依然厳しい=ECB総裁
2011年 05月 2日 21:17 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20915920110502
【ロイター】
2次補正は一体改革後、与野党に総財政需要「数十兆円」との声
2011年 05月 2日 19:07 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20915520110502
【ロイター】
再送:ビンラディン容疑者の遺体、海で水葬=米紙報道
2011年 05月 2日 18:53 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20914220110502
【ロイター】
米部隊によるビンラディン容疑者殺害に安堵=独首相
2011年 05月 2日 18:39 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20914920110502
【ロイター】
タリバンはビンラディン容疑者殺害に「学ぶべき」=アフガン大統領
2011年 05月 2日 17:41 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20913720110502
【ロイター】
ビンラディン容疑者の死は「極めて大きな功績」=ブッシュ前米大統領
2011年 05月 2日 13:24 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20907720110502
【ロイター】
東電賠償額に上限ない=福島第1原発事故で官房長官
2011年 05月 2日 11:50 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20903720110502
【ロイター】
豪ドルが29年来高値を更新、1.10米ドル上回る
2011年 05月 2日 10:01 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20902020110502
【ロイター】
4月中国PMIは52.9に低下、引き締め策反映=物流購買連合会
2011年 05月 2日 07:47 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20900020110501
続いており、中道右派の保守党ハーパー首相は3度目の選挙によって、やっと安定多数政権の樹立に成功した。ハーパー首相は3連続の選挙戦勝利であり、選挙に強いとの評価が定着するかもしれない。今後の政策運営にプラスであろう。
今回躍進したのは新民主党である。一方、自由党とケベック連合の凋落は激しい。今回、自由党のミカエル・イグナチェフ党首とケベック連合のジル・デュセップ党首はそれぞれ保守党、新民主党の候補に破れ、自らの議席を失った。イグナチェフ党首は、米国在住期間が長く、それでカナダ国民を引っ張ってゆく事ができるのかという批判によって支持を大きく落とした。
一方、新民主党はケベック州での議席を大きく躍進させたが、新人議員の大量当選によって、昔の小泉チルドレンのような政治素人議員を大量に排出してしまった。党勢運営を考えれば、保守党の政治基盤強化が起きたと言えるだろう。
今回2011年選挙 前回2008年選挙
議席数 得票率 議席数 得票率
保守党 167議席 39.62% 143議席 37.7%
新民主党 102議席 30.62% 37議席 18.2%
自由党 34議席 18.91% 77議席 26.3%
ケベック連合 4議席 6.05% 49議席 10.0%
緑の党 1議席 3.91% 0議席 6.9%
その他 0議席 0.43% 2議席 0.9%
選挙に勝利した保守党ハーパー首相
選挙に大敗を喫した自由党イグナチェフ党首
【カナダ総選挙】各選挙区の結果検索
Election Canada
http://www.elections.ca/home.aspx
【CBC】選挙特集ページ
Election
http://www.cbc.ca/news/politics/canadavotes2011/
【朝日新聞】
カナダ総選挙、与党が過半数 ハーパー政権3期目へ
2011年5月3日23時5分
http://www.asahi.com/international/update/0503/TKY201105030165.html
カナダの下院総選挙(定数308)は2日、投開票され、ハーパー首相率いる与党・保守党が、悲願だった単独過半数を獲得
した。2006年の発足以来、ハーパー政権が過半数を制するのは初めて。3期目となる今後は、積極的な政権運営に乗り出す。
「強く安定した多数派保守政権をついに我々は手にした。選挙続きで不安定だった過去7年はもう閉じて、新しいページへ移る時だ」。3日未明、ハーパー首相は、西部カルガリー市内で勝利を宣言した。
CBCテレビの集計によると、主要3党の獲得議席は、保守党167(改選前143)、新民主党102(同36)、自由党34(同77)。
カナダでは過去7年間に4度も総選挙があった。時の与党の議席が下院の過半数に届かず、政権基盤が弱かったからだ。保守党も06年と08年の選挙で勝ったものの少数与党にとどまり、政権運営は綱渡りの連続だった。
今回の選挙は、ハーパー首相にとって勝算のない戦いだった。野党が3月、不信任案をちらつかせると、「日本が前代未聞の震災で苦しんでいる今、選挙などしている場合か」と日本を引き合いに出して野党を牽制(けんせい)した。
不信任決議を突きつけられ渋々受けて立った選挙戦だったが、遊説先では、リーマン不況をいち早く脱出した実績を強調。
法人税率の引き下げを掲げて経済界の支持を固めた。「保守党が多数を制すれば、無用な選挙はなくなる」と選挙に疲れた有権者心理にも巧みに訴えかけた。
野党では、「万年第3党」のあだ名で知られる左派の新民主党が、レイトン党首の人気に乗り、議席を解散前の3倍近くまで伸ばし、野党第1党に躍り出た。他方で、中道の名門・自由党は、議席を半分に減らした。イグナティエフ自由党首が「英米暮らしが長く、カナダのことを知らない」と保守党に狙い撃ちされ、反撃できなかった。
選挙戦終盤では、有力メディアが保守党の苦戦を予想し、勢いに乗る新民主党が自由党と連立を組む政権構想が語られたが、自由党の退潮が著しく、5年ぶりの政権交代は実現しなかった。(トロント=山中季広)
.
《ニュース備忘録》
【ロイター】
金融危機は終わっておらず、経済環境は依然厳しい=ECB総裁
2011年 05月 2日 21:17 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20915920110502
【ロイター】
2次補正は一体改革後、与野党に総財政需要「数十兆円」との声
2011年 05月 2日 19:07 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20915520110502
【ロイター】
再送:ビンラディン容疑者の遺体、海で水葬=米紙報道
2011年 05月 2日 18:53 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20914220110502
【ロイター】
米部隊によるビンラディン容疑者殺害に安堵=独首相
2011年 05月 2日 18:39 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20914920110502
【ロイター】
タリバンはビンラディン容疑者殺害に「学ぶべき」=アフガン大統領
2011年 05月 2日 17:41 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20913720110502
【ロイター】
ビンラディン容疑者の死は「極めて大きな功績」=ブッシュ前米大統領
2011年 05月 2日 13:24 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20907720110502
【ロイター】
東電賠償額に上限ない=福島第1原発事故で官房長官
2011年 05月 2日 11:50 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20903720110502
【ロイター】
豪ドルが29年来高値を更新、1.10米ドル上回る
2011年 05月 2日 10:01 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20902020110502
【ロイター】
4月中国PMIは52.9に低下、引き締め策反映=物流購買連合会
2011年 05月 2日 07:47 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20900020110501
(5月1日)ビンラディン死亡
国際的なテロ組織アルカイダの指導者オサマ・ビンラディン容疑者が、米国海軍特殊部隊の作戦によって死亡したとのニュースが報じられた。アルカイダ及びビンラディンの名を頻繁に聞くようになったのは、2001年の9・11米同時多発テロ以降である。その後、アフガン戦争やイラク戦争と米国は長期戦に引きずり込まれ、テロとの戦いが続いている。そして、米5月1日夜、オバマ大統領がこの作戦実行により、同容疑者が死亡したとの報道が流れた。
【CNN】
作戦約40分間の末ビンラディン容疑者を殺害「正義を達成」
2011.05.02 Mon posted at: 14:55 JST
http://www.cnn.co.jp/world/30002630.html
オバマ大統領は日付が変わった5月2日深夜に国民や世界に向けての演説を行った。この出来事はテロとの戦いのひとつの節目ではあるだろう。しかし、テロが地球上から全て無くなる訳ではない。9・11テロなどによって家族や知人を失ったものにとっては一定の溜飲を下げることはできるかもしれないが、これで新たに怒りを覚える人もなかには居るだろう。結論として、テロを肯定し、危険思想を拡散させていた象徴的な人物が消え去ったことで、世界の心はひとつ前に進むのかもしれないが、死者が多くの人によって語られることにより、違う存在に昇華してしまわないかどうかが危惧される。これからの歴史が、より良い日であってほしい。
【The White House】
Osama Bin Laden Dead
Posted by Macon Phillips on May 02, 2011 at 12:16 AM EDT
http://www.whitehouse.gov/blog/2011/05/02/osama-bin-laden-dead
オバマ大統領の演説
【goo】
オサマ・ビンラディンについてオバマ大統領声明・全文
2011年5月2日(月)16:20
http://news.goo.ne.jp/article/gooeditor/world/gooeditor-20110502-01.html
THE PRESIDENT: Good evening. Tonight, I can report to the American people and to the world that the United States has conducted an operation that killed Osama bin Laden, the leader of al Qaeda, and a terrorist who’s responsible for the murder of thousands of innocent men, women, and children.(こんばんは。今夜、私は国民と世界に作戦実施のご報告ができます。アメリカは、何千人もの罪なき人々や子供たちの殺害に責任のあるアルカイダ指導者、オサマ・ビンラディンを殺害しました。)
It was nearly 10 years ago that a bright September day was darkened by the worst attack on the American people in our history. The images of 9/11 are seared into our national memory -- hijacked planes cutting through a cloudless September sky; the Twin Towers collapsing to the ground; black smoke billowing up from the Pentagon; the wreckage of Flight 93 in Shanksville, Pennsylvania, where the actions of heroic citizens saved even more heartbreak and destruction.(アメリカ人に対する史上最悪の攻撃によって、輝かしい9月の日が闇に落とされたのは、10年近く前のことでした。9/11の光景は私たち国民の記憶に焼き付けられています。ハイジャックされた2機が雲ひとつない9月の空を横切る光景。ツインタワーが崩れ落ちる光景。ペンタゴンから黒煙が立ち上る光景。ペンシルベニア州シャンクスビルに墜落した93便の残骸。あの93便では英雄的な一般人の行動によって、さらなる心痛と破壊を避けることができたのです。)
And yet we know that the worst images are those that were unseen to the world. The empty seat at the dinner table. Children who were forced to grow up without their mother or their father. Parents who would never know the feeling of their child’s embrace. Nearly 3,000 citizens taken from us, leaving a gaping hole in our hearts.(けれども何よりひどいのは、世界が見ることのなかった光景です。夕飯の食卓にある、空っぽの椅子。母親や父親がいないまま成長しなくてはならなかった子供たち。自分の子に抱き締めてもらうことのない親たち。3000人近くが失われ、私たちの心にはぽっかり大きな穴が残されました。)
On September 11, 2001, in our time of grief, the American people came together. We offered our neighbors a hand, and we offered the wounded our blood. We reaffirmed our ties to each other, and our love of community and country. On that day, no matter where we came from, what God we prayed to, or what race or ethnicity we were, we were united as one American family.(2001年9月11日のあの日、悲しみの中で私たちアメリカ人は団結しました。近所の人たちに手を差し伸べ、傷ついた人たちに自分たちの血液を提供しました。お互いの結びつきを再確認し、コミュニティや国を愛する気持ちを再確認しました。あの日、どこの出身だったとしても、どの神に祈るにしても、どの人種や民族だったとしても、私たちはひとつのアメリカの家族として団結していました。)
We were also united in our resolve to protect our nation and to bring those who committed this vicious attack to justice. We quickly learned that the 9/11 attacks were carried out by al Qaeda -- an organization headed by Osama bin Laden, which had openly declared war on the United States and was committed to killing innocents in our country and around the globe. And so we went to war against al Qaeda to protect our citizens, our friends, and our allies.(私たちは一致団結して、自分たちの国を守り、この残酷な攻撃を行った者たちに正義の裁きを下すのだと決意を固めました。そして私たちは間もなく、9/11の攻撃はアルカイダによるものだと知ることになりました。アルカイダはオサマ・ビンラディン率いる組織で、アメリカに公然と宣戦布告し、この国や世界各地で罪なき人の殺害を使命としている組織です。だから私たちはこの国の市民や友好国、同盟国を守るため、アルカイダに対する戦争を開始したのです。)
Over the last 10 years, thanks to the tireless and heroic work of our military and our counterterrorism professionals, we’ve made great strides in that effort. We’ve disrupted terrorist attacks and strengthened our homeland defense. In Afghanistan, we removed the Taliban government, which had given bin Laden and al Qaeda safe haven and support. And around the globe, we worked with our friends and allies to capture or kill scores of al Qaeda terrorists, including several who were a part of the 9/11 plot.(この10年間、軍や対テロ活動のプロたちのたゆまない、英雄的な活動のおかげで、私たちはかなりの成果を達成しました。テロ攻撃を未然に阻止し、本土防衛を強化してきました。アフガニスタンでは、ビンラディンとアルカイダを庇護し支援していたタリバン政権を倒しました。そして私たちは世界各地で友好国や同盟国と協力し、アルカイダのテロリストを何十人も拘束あるいは殺害してきました。その中には9/11の計画に参加していた者もいます。)
Yet Osama bin Laden avoided capture and escaped across the Afghan border into Pakistan. Meanwhile, al Qaeda continued to operate from along that border and operate through its affiliates across the world.(しかしそれでもオサマ・ビンラディンは拘束を逃れ、アフガニスタン国境を越えてパキスタンへ逃げこみました。その間、アルカイダはその国境地帯を拠点に、世界中の下部組織を通じて活動を続けました。)
And so shortly after taking office, I directed Leon Panetta, the director of the CIA, to make the killing or capture of bin Laden the top priority of our war against al Qaeda, even as we continued our broader efforts to disrupt, dismantle, and defeat his network.(そのため、就任から間もなくして私は中央情報局(CIA)のリオン・パネッタ長官に対して、ビンラディンのネットワークを分断し解体し打ち破るという幅広い作業を続ける一方で、ビンラディン自身の殺害もしくは拘束を対アルカイダ戦争における最優先課題とするよう指示したのです。)
Then, last August, after years of painstaking work by our intelligence community, I was briefed on a possible lead to bin Laden. It was far from certain, and it took many months to run this thread to ground. I met repeatedly with my national security team as we developed more information about the possibility that we had located bin Laden hiding within a compound deep inside of Pakistan. And finally, last week, I determined that we had enough intelligence to take action, and authorized an operation to get Osama bin Laden and bring him to justice.(この国の複数の情報機関が何年にもわたって必死に活動した結果、ビンラディンにつながり得る手がかりがあると、私は昨年8月に報告を受けました。確かな情報とは程遠く、この手がかりを徹底的に洗い出すまでに何カ月もかかりました。私は国家安全保障チームと何度も打ち合わせを重ね、ビンラディンがパキスタン国内にある施設に隠れていることが特定できたのかもしれないと、情報の精査を続けました。そして先週ついに私は、行動を起こすだけの情報が揃ったと判断し、オサマ・ビンラディンをとらえて裁きを受けさせる作戦の実施を命令しました。)
Today, at my direction, the United States launched a targeted operation against that compound in Abbottabad, Pakistan. A small team of Americans carried out the operation with extraordinary courage and capability. No Americans were harmed. They took care to avoid civilian casualties. After a firefight, they killed Osama bin Laden and took custody of his body.(本日、私の指示を受けてアメリカは、パキスタン・アボタバードにある施設を標的とした作戦を開始しました。アメリカ人の少人数チームがたぐいまれな勇気と能力でもって、作戦を遂行しました。アメリカ人の負傷はありません。彼らは民間人の犠牲を避けるよう注意を払いました。アメリカ・チームは銃撃戦の後、オサマ・ビンラディンを殺害し、遺体を確保したのです。)
For over two decades, bin Laden has been al Qaeda’s leader and symbol, and has continued to plot attacks against our country and our friends and allies. The death of bin Laden marks the most significant achievement to date in our nation’s effort to defeat al Qaeda.(20年以上前からビンラディンはアルカイダの指導者であると同時にシンボルでもあり、この国や友好国や同盟国に対する攻撃を計画し続けていました。アルカイダ打倒を目標に努力し続ける私たちにとって、ビンラディンの死はこれまでで最大の成果です。)
Yet his death does not mark the end of our effort. There’s no doubt that al Qaeda will continue to pursue attacks against us. We must –- and we will -- remain vigilant at home and abroad.(しかしビンラディンが死んだからといって、私たちの努力は終わりません。アルカイダは間違いなく、我々への攻撃をたくらみ続けるでしょう。私たちは国内でも国外でも、警戒し続けなくてはならないし、実際に警戒を続けていきます。)
As we do, we must also reaffirm that the United States is not –- and never will be -– at war with Islam. I’ve made clear, just as President Bush did shortly after 9/11, that our war is not against Islam. Bin Laden was not a Muslim leader; he was a mass murderer of Muslims. Indeed, al Qaeda has slaughtered scores of Muslims in many countries, including our own. So his demise should be welcomed by all who believe in peace and human dignity.(警戒を続ける一方で、私たちはアメリカがイスラムと戦っているわけではなく、決してイスラムと戦ったりしないことを、再確認しなくてはなりません。ブッシュ大統領が9/11の直後に述べたように、この国はイスラムに対して戦争するのではないと、私も何度も明言してきました。ビンラディンはムスリム指導者ではありませんでした。ビンラディンはムスリムの大量殺人を行った人間です。実際にアルカイダは、この国を含めて多くの国で大勢のイスラム教徒を虐殺してきました。それゆえに、ビンラディンの死は、平和と人間の尊厳を信じる全ての人に歓迎されるべきです。)
Over the years, I’ve repeatedly made clear that we would take action within Pakistan if we knew where bin Laden was. That is what we’ve done. But it’s important to note that our counterterrorism cooperation with Pakistan helped lead us to bin Laden and the compound where he was hiding. Indeed, bin Laden had declared war against Pakistan as well, and ordered attacks against the Pakistani people.(数年前から私は繰り返し、ビンラディンの居場所が分かればパキスタン国内で行動をとると言明してきました。今回、その通りにしたわけです。けれども、ビンラディンと彼が隠れていた施設にたどりつくことができたのは、対テロ活動でパキスタンと協力し続けてきたおかげでもあると、念を押しておきます。実際にビンラディンはパキスタンにも宣戦布告をして、パキスタン国民への攻撃を命令していたのです。)
Tonight, I called President Zardari, and my team has also spoken with their Pakistani counterparts. They agree that this is a good and historic day for both of our nations. And going forward, it is essential that Pakistan continue to join us in the fight against al Qaeda and its affiliates.(私は今夜、ザルダリ大統領に電話をしました。私のチームもそれぞれ、パキスタン政府のカウンターパートと連絡をとりました。パキスタン政府の担当者たちは、今日は両国にとって良い、歴史的な日だと賛同しています。これから前に進むにあたって、アルカイダと関連組織との戦いにおいて、パキスタンの協力は必要不可欠なものです。)
The American people did not choose this fight. It came to our shores, and started with the senseless slaughter of our citizens. After nearly 10 years of service, struggle, and sacrifice, we know well the costs of war. These efforts weigh on me every time I, as Commander-in-Chief, have to sign a letter to a family that has lost a loved one, or look into the eyes of a service member who’s been gravely wounded.(アメリカの人々は好んでこの戦いに臨んだのではありません。向こうが私たちの国にやってきて市民を無意味に虐殺したことから、この戦いは始まったのです。この戦いに10年近く身を捧げ、苦しみ、犠牲を払ってきた私たちは、戦争の代償がいかなるものかよく承知しています。自分が全軍の最高司令官として、愛する人を失った家族への手紙に署名しなくてはならない時、あるいは重傷を負った兵士の瞳をのぞきこまなくてはならない時、そのたびごとに私は、国民が捧げてきたものの重みを実感しているのです。)
So Americans understand the costs of war. Yet as a country, we will never tolerate our security being threatened, nor stand idly by when our people have been killed. We will be relentless in defense of our citizens and our friends and allies. We will be true to the values that make us who we are. And on nights like this one, we can say to those families who have lost loved ones to al Qaeda’s terror: Justice has been done.(ゆえにアメリカ人は、戦争の代償を承知しています。けれども私たちは国として絶対に、自分たちの安全が脅かされるのを容認しないし、自国民が殺されるのを座視したりしません。自国民と友好国と同盟国の防衛を、徹底的に追及します。私たちがアメリカ人たる所以、私たちの本質のもととなっている価値観を、私たちは誠実に守ります。そして今日のような夜には、アルカイダのテロによって愛する者を失った家族のみなさんに、こう言うことができます。正義は行われました。)
Tonight, we give thanks to the countless intelligence and counterterrorism professionals who’ve worked tirelessly to achieve this outcome. The American people do not see their work, nor know their names. But tonight, they feel the satisfaction of their work and the result of their pursuit of justice.(私たちは今夜、この結果を実現するために疲れを知らずに働き続けた、無数のインテリジェンスと対テロ活動の専門家たちに感謝します。アメリカ国民が彼らの仕事ぶりを目にすることも、彼らの名前を知ることもありません。しかし今夜、彼らは自分たちの仕事に満足し、自分たちが正義を追い求めてきたことに満足しています。)
We give thanks for the men who carried out this operation, for they exemplify the professionalism, patriotism, and unparalleled courage of those who serve our country. And they are part of a generation that has borne the heaviest share of the burden since that September day.(この作戦を実行した人たちにも感謝します。彼らは、この国に奉仕する者のプロフェッショナリズムと愛国心と希有な勇気を体現しています。しかも彼らは、9月のあの日以来もっとも重い負担を担ってきた世代の一員なのです。)
Finally, let me say to the families who lost loved ones on 9/11 that we have never forgotten your loss, nor wavered in our commitment to see that we do whatever it takes to prevent another attack on our shores.(最後に、9/11に愛する人を失った家族の皆さんに申し上げます。皆さんの喪失を、私たちは一度も忘れたことがありません。そして国内が再び攻撃されることのないよう何でもするのだと、その決意のほどが揺らいだこともありません。)
And tonight, let us think back to the sense of unity that prevailed on 9/11. I know that it has, at times, frayed. Yet today’s achievement is a testament to the greatness of our country and the determination of the American people.(今日のこの夜、9/11で広まった団結の心を振り返ってみましょう。あの団結が時にはほころんだこともありました。しかし私たちが今日達成したことは、この国がいかに偉大か、アメリカ人の決意がいかに強力かを証明しました。)
The cause of securing our country is not complete. But tonight, we are once again reminded that America can do whatever we set our mind to. That is the story of our history, whether it’s the pursuit of prosperity for our people, or the struggle for equality for all our citizens; our commitment to stand up for our values abroad, and our sacrifices to make the world a safer place.(私たちの国の安全確保は、まだ完全に達成されていません。しかしアメリカがその気になってやると決めたことは何でもできるのだと、私たちは今夜改めて実感しています。それこそが私たちの歴史です。求めるものが、国民の豊かな生活の実現でも、全ての市民の平等実現でも。海外において自分たちの価値観のために戦う決意もそうです。世の中をより安全な場所にするための犠牲もそうです。)
Let us remember that we can do these things not just because of wealth or power, but because of who we are: one nation, under God, indivisible, with liberty and justice for all.(私たちにはこういうことができる。それは財力や権力のおかげだけではなく、私たちがアメリカ人たる所以です。私たちは神の下、分たれることなく、全ての人に自由と正義を与える一つの国の国民なのですから。)
Thank you. May God bless you. And may God bless the United States of America.(どうもありがとう。皆さんに神様の祝福を。そして神がアメリカ合衆国を祝福してくださいますように。)
【The White House】
Office of the Press Secretary
For Immediate Release May 02, 2011 Press Briefing by Senior Administration Officials on the Killing of Osama bin Laden
Via Conference Call
http://www.whitehouse.gov/the-press-office/2011/05/02/press-briefing-senior-administration-officials-killing-osama-bin-laden
アルカイダについての記事の特集は、Yahooに良くまとめられている。
【yahoo】
アルカイダ
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/al_qaeda/
【社会実情データ図録】
アルカイダのものとされるアフガニスタン・イラク以外での攻撃事件(1992~2008年)
5月13日
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/j007.html
【NY Times】ビンラディン容疑者の住処
May 8, 2011
How Osama bin Laden Was Located and Killed
http://www.nytimes.com/interactive/2011/05/02/world/asia/abbottabad-map-of-where-osama-bin-laden-was-killed.html?ref=world
ビンラディン容疑者の住処概略
ビンラディン容疑者の住処の外からの写真
ビンラディン容疑者が潜伏していたアボダバードの位置
【Mail Online】ビンラディン容疑者への作戦実行等の時系列
Obama watched Bin Laden die on live video as shoot-out beamed to White House
By Ian Drury, David Williams and Sam Greenhill
Last updated at 3:05 PM on 3rd May 2011
Read more: http://www.dailymail.co.uk/news/article-1382859/Osama-bin-Laden-dead-Photo-Obama-watching-Al-Qaeda-leader-die-live-TV.html#ixzz1P1NsyXFM
作戦を見守る米首脳陣
タイムズスクウェアで歓喜に沸く米国民
ホワイトハウスに米国国旗をまとって集まる米国民
《ニュース備忘録》
【ロイター】
ソニー、一部ネットワークサービスを週内に再開
2011年 05月 1日 14:35 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20898720110501
【ロイター】
カダフィ大佐の息子と孫3人、NATO軍の空爆で死亡
2011年 05月 1日 10:19 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20897620110501
【ロイター】
先行き「大変厳しい」、必要に応じて適切な措置=日銀総裁
2011年 04月 30日 14:30 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20897120110430
【ロイター】
米中人権対話、中国が活動家拘束めぐり「内政干渉」と反発
2011年 04月 30日 08:44 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20895420110429
【ロイター】
アイルランドが11年GDP見通し引き下げ、財政収支も悪化へ
2011年 04月 30日 08:25 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20895320110429
【ロイター】
米経済、深刻な景気後退から完全に回復していない=FRB議長
2011年 04月 30日 04:25 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20894020110429
【ロイター】
商品価格高、スイスフラン急落すれば経済に打撃=スイス中銀総裁
2011年 04月 30日 04:14 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-20892820110429
【ロイター】
ロシア中銀、翌日物預金金利とリファイナンス金利を引き上げ
2011年 04月 30日 01:04 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-20891120110429
【ロイター】
中国、2011年の鉄道投資計画を大幅削減=経済観察報
2011年 04月 30日 00:56 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20892520110429
【ロイター】
4月のユーロ圏CPIは前年比+2.8%に加速
2011年 04月 30日 00:33 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20892320110429
【CNN】
作戦約40分間の末ビンラディン容疑者を殺害「正義を達成」
2011.05.02 Mon posted at: 14:55 JST
http://www.cnn.co.jp/world/30002630.html
オバマ大統領は日付が変わった5月2日深夜に国民や世界に向けての演説を行った。この出来事はテロとの戦いのひとつの節目ではあるだろう。しかし、テロが地球上から全て無くなる訳ではない。9・11テロなどによって家族や知人を失ったものにとっては一定の溜飲を下げることはできるかもしれないが、これで新たに怒りを覚える人もなかには居るだろう。結論として、テロを肯定し、危険思想を拡散させていた象徴的な人物が消え去ったことで、世界の心はひとつ前に進むのかもしれないが、死者が多くの人によって語られることにより、違う存在に昇華してしまわないかどうかが危惧される。これからの歴史が、より良い日であってほしい。
【The White House】
Osama Bin Laden Dead
Posted by Macon Phillips on May 02, 2011 at 12:16 AM EDT
http://www.whitehouse.gov/blog/2011/05/02/osama-bin-laden-dead
オバマ大統領の演説
【goo】
オサマ・ビンラディンについてオバマ大統領声明・全文
2011年5月2日(月)16:20
http://news.goo.ne.jp/article/gooeditor/world/gooeditor-20110502-01.html
THE PRESIDENT: Good evening. Tonight, I can report to the American people and to the world that the United States has conducted an operation that killed Osama bin Laden, the leader of al Qaeda, and a terrorist who’s responsible for the murder of thousands of innocent men, women, and children.(こんばんは。今夜、私は国民と世界に作戦実施のご報告ができます。アメリカは、何千人もの罪なき人々や子供たちの殺害に責任のあるアルカイダ指導者、オサマ・ビンラディンを殺害しました。)
It was nearly 10 years ago that a bright September day was darkened by the worst attack on the American people in our history. The images of 9/11 are seared into our national memory -- hijacked planes cutting through a cloudless September sky; the Twin Towers collapsing to the ground; black smoke billowing up from the Pentagon; the wreckage of Flight 93 in Shanksville, Pennsylvania, where the actions of heroic citizens saved even more heartbreak and destruction.(アメリカ人に対する史上最悪の攻撃によって、輝かしい9月の日が闇に落とされたのは、10年近く前のことでした。9/11の光景は私たち国民の記憶に焼き付けられています。ハイジャックされた2機が雲ひとつない9月の空を横切る光景。ツインタワーが崩れ落ちる光景。ペンタゴンから黒煙が立ち上る光景。ペンシルベニア州シャンクスビルに墜落した93便の残骸。あの93便では英雄的な一般人の行動によって、さらなる心痛と破壊を避けることができたのです。)
And yet we know that the worst images are those that were unseen to the world. The empty seat at the dinner table. Children who were forced to grow up without their mother or their father. Parents who would never know the feeling of their child’s embrace. Nearly 3,000 citizens taken from us, leaving a gaping hole in our hearts.(けれども何よりひどいのは、世界が見ることのなかった光景です。夕飯の食卓にある、空っぽの椅子。母親や父親がいないまま成長しなくてはならなかった子供たち。自分の子に抱き締めてもらうことのない親たち。3000人近くが失われ、私たちの心にはぽっかり大きな穴が残されました。)
On September 11, 2001, in our time of grief, the American people came together. We offered our neighbors a hand, and we offered the wounded our blood. We reaffirmed our ties to each other, and our love of community and country. On that day, no matter where we came from, what God we prayed to, or what race or ethnicity we were, we were united as one American family.(2001年9月11日のあの日、悲しみの中で私たちアメリカ人は団結しました。近所の人たちに手を差し伸べ、傷ついた人たちに自分たちの血液を提供しました。お互いの結びつきを再確認し、コミュニティや国を愛する気持ちを再確認しました。あの日、どこの出身だったとしても、どの神に祈るにしても、どの人種や民族だったとしても、私たちはひとつのアメリカの家族として団結していました。)
We were also united in our resolve to protect our nation and to bring those who committed this vicious attack to justice. We quickly learned that the 9/11 attacks were carried out by al Qaeda -- an organization headed by Osama bin Laden, which had openly declared war on the United States and was committed to killing innocents in our country and around the globe. And so we went to war against al Qaeda to protect our citizens, our friends, and our allies.(私たちは一致団結して、自分たちの国を守り、この残酷な攻撃を行った者たちに正義の裁きを下すのだと決意を固めました。そして私たちは間もなく、9/11の攻撃はアルカイダによるものだと知ることになりました。アルカイダはオサマ・ビンラディン率いる組織で、アメリカに公然と宣戦布告し、この国や世界各地で罪なき人の殺害を使命としている組織です。だから私たちはこの国の市民や友好国、同盟国を守るため、アルカイダに対する戦争を開始したのです。)
Over the last 10 years, thanks to the tireless and heroic work of our military and our counterterrorism professionals, we’ve made great strides in that effort. We’ve disrupted terrorist attacks and strengthened our homeland defense. In Afghanistan, we removed the Taliban government, which had given bin Laden and al Qaeda safe haven and support. And around the globe, we worked with our friends and allies to capture or kill scores of al Qaeda terrorists, including several who were a part of the 9/11 plot.(この10年間、軍や対テロ活動のプロたちのたゆまない、英雄的な活動のおかげで、私たちはかなりの成果を達成しました。テロ攻撃を未然に阻止し、本土防衛を強化してきました。アフガニスタンでは、ビンラディンとアルカイダを庇護し支援していたタリバン政権を倒しました。そして私たちは世界各地で友好国や同盟国と協力し、アルカイダのテロリストを何十人も拘束あるいは殺害してきました。その中には9/11の計画に参加していた者もいます。)
Yet Osama bin Laden avoided capture and escaped across the Afghan border into Pakistan. Meanwhile, al Qaeda continued to operate from along that border and operate through its affiliates across the world.(しかしそれでもオサマ・ビンラディンは拘束を逃れ、アフガニスタン国境を越えてパキスタンへ逃げこみました。その間、アルカイダはその国境地帯を拠点に、世界中の下部組織を通じて活動を続けました。)
And so shortly after taking office, I directed Leon Panetta, the director of the CIA, to make the killing or capture of bin Laden the top priority of our war against al Qaeda, even as we continued our broader efforts to disrupt, dismantle, and defeat his network.(そのため、就任から間もなくして私は中央情報局(CIA)のリオン・パネッタ長官に対して、ビンラディンのネットワークを分断し解体し打ち破るという幅広い作業を続ける一方で、ビンラディン自身の殺害もしくは拘束を対アルカイダ戦争における最優先課題とするよう指示したのです。)
Then, last August, after years of painstaking work by our intelligence community, I was briefed on a possible lead to bin Laden. It was far from certain, and it took many months to run this thread to ground. I met repeatedly with my national security team as we developed more information about the possibility that we had located bin Laden hiding within a compound deep inside of Pakistan. And finally, last week, I determined that we had enough intelligence to take action, and authorized an operation to get Osama bin Laden and bring him to justice.(この国の複数の情報機関が何年にもわたって必死に活動した結果、ビンラディンにつながり得る手がかりがあると、私は昨年8月に報告を受けました。確かな情報とは程遠く、この手がかりを徹底的に洗い出すまでに何カ月もかかりました。私は国家安全保障チームと何度も打ち合わせを重ね、ビンラディンがパキスタン国内にある施設に隠れていることが特定できたのかもしれないと、情報の精査を続けました。そして先週ついに私は、行動を起こすだけの情報が揃ったと判断し、オサマ・ビンラディンをとらえて裁きを受けさせる作戦の実施を命令しました。)
Today, at my direction, the United States launched a targeted operation against that compound in Abbottabad, Pakistan. A small team of Americans carried out the operation with extraordinary courage and capability. No Americans were harmed. They took care to avoid civilian casualties. After a firefight, they killed Osama bin Laden and took custody of his body.(本日、私の指示を受けてアメリカは、パキスタン・アボタバードにある施設を標的とした作戦を開始しました。アメリカ人の少人数チームがたぐいまれな勇気と能力でもって、作戦を遂行しました。アメリカ人の負傷はありません。彼らは民間人の犠牲を避けるよう注意を払いました。アメリカ・チームは銃撃戦の後、オサマ・ビンラディンを殺害し、遺体を確保したのです。)
For over two decades, bin Laden has been al Qaeda’s leader and symbol, and has continued to plot attacks against our country and our friends and allies. The death of bin Laden marks the most significant achievement to date in our nation’s effort to defeat al Qaeda.(20年以上前からビンラディンはアルカイダの指導者であると同時にシンボルでもあり、この国や友好国や同盟国に対する攻撃を計画し続けていました。アルカイダ打倒を目標に努力し続ける私たちにとって、ビンラディンの死はこれまでで最大の成果です。)
Yet his death does not mark the end of our effort. There’s no doubt that al Qaeda will continue to pursue attacks against us. We must –- and we will -- remain vigilant at home and abroad.(しかしビンラディンが死んだからといって、私たちの努力は終わりません。アルカイダは間違いなく、我々への攻撃をたくらみ続けるでしょう。私たちは国内でも国外でも、警戒し続けなくてはならないし、実際に警戒を続けていきます。)
As we do, we must also reaffirm that the United States is not –- and never will be -– at war with Islam. I’ve made clear, just as President Bush did shortly after 9/11, that our war is not against Islam. Bin Laden was not a Muslim leader; he was a mass murderer of Muslims. Indeed, al Qaeda has slaughtered scores of Muslims in many countries, including our own. So his demise should be welcomed by all who believe in peace and human dignity.(警戒を続ける一方で、私たちはアメリカがイスラムと戦っているわけではなく、決してイスラムと戦ったりしないことを、再確認しなくてはなりません。ブッシュ大統領が9/11の直後に述べたように、この国はイスラムに対して戦争するのではないと、私も何度も明言してきました。ビンラディンはムスリム指導者ではありませんでした。ビンラディンはムスリムの大量殺人を行った人間です。実際にアルカイダは、この国を含めて多くの国で大勢のイスラム教徒を虐殺してきました。それゆえに、ビンラディンの死は、平和と人間の尊厳を信じる全ての人に歓迎されるべきです。)
Over the years, I’ve repeatedly made clear that we would take action within Pakistan if we knew where bin Laden was. That is what we’ve done. But it’s important to note that our counterterrorism cooperation with Pakistan helped lead us to bin Laden and the compound where he was hiding. Indeed, bin Laden had declared war against Pakistan as well, and ordered attacks against the Pakistani people.(数年前から私は繰り返し、ビンラディンの居場所が分かればパキスタン国内で行動をとると言明してきました。今回、その通りにしたわけです。けれども、ビンラディンと彼が隠れていた施設にたどりつくことができたのは、対テロ活動でパキスタンと協力し続けてきたおかげでもあると、念を押しておきます。実際にビンラディンはパキスタンにも宣戦布告をして、パキスタン国民への攻撃を命令していたのです。)
Tonight, I called President Zardari, and my team has also spoken with their Pakistani counterparts. They agree that this is a good and historic day for both of our nations. And going forward, it is essential that Pakistan continue to join us in the fight against al Qaeda and its affiliates.(私は今夜、ザルダリ大統領に電話をしました。私のチームもそれぞれ、パキスタン政府のカウンターパートと連絡をとりました。パキスタン政府の担当者たちは、今日は両国にとって良い、歴史的な日だと賛同しています。これから前に進むにあたって、アルカイダと関連組織との戦いにおいて、パキスタンの協力は必要不可欠なものです。)
The American people did not choose this fight. It came to our shores, and started with the senseless slaughter of our citizens. After nearly 10 years of service, struggle, and sacrifice, we know well the costs of war. These efforts weigh on me every time I, as Commander-in-Chief, have to sign a letter to a family that has lost a loved one, or look into the eyes of a service member who’s been gravely wounded.(アメリカの人々は好んでこの戦いに臨んだのではありません。向こうが私たちの国にやってきて市民を無意味に虐殺したことから、この戦いは始まったのです。この戦いに10年近く身を捧げ、苦しみ、犠牲を払ってきた私たちは、戦争の代償がいかなるものかよく承知しています。自分が全軍の最高司令官として、愛する人を失った家族への手紙に署名しなくてはならない時、あるいは重傷を負った兵士の瞳をのぞきこまなくてはならない時、そのたびごとに私は、国民が捧げてきたものの重みを実感しているのです。)
So Americans understand the costs of war. Yet as a country, we will never tolerate our security being threatened, nor stand idly by when our people have been killed. We will be relentless in defense of our citizens and our friends and allies. We will be true to the values that make us who we are. And on nights like this one, we can say to those families who have lost loved ones to al Qaeda’s terror: Justice has been done.(ゆえにアメリカ人は、戦争の代償を承知しています。けれども私たちは国として絶対に、自分たちの安全が脅かされるのを容認しないし、自国民が殺されるのを座視したりしません。自国民と友好国と同盟国の防衛を、徹底的に追及します。私たちがアメリカ人たる所以、私たちの本質のもととなっている価値観を、私たちは誠実に守ります。そして今日のような夜には、アルカイダのテロによって愛する者を失った家族のみなさんに、こう言うことができます。正義は行われました。)
Tonight, we give thanks to the countless intelligence and counterterrorism professionals who’ve worked tirelessly to achieve this outcome. The American people do not see their work, nor know their names. But tonight, they feel the satisfaction of their work and the result of their pursuit of justice.(私たちは今夜、この結果を実現するために疲れを知らずに働き続けた、無数のインテリジェンスと対テロ活動の専門家たちに感謝します。アメリカ国民が彼らの仕事ぶりを目にすることも、彼らの名前を知ることもありません。しかし今夜、彼らは自分たちの仕事に満足し、自分たちが正義を追い求めてきたことに満足しています。)
We give thanks for the men who carried out this operation, for they exemplify the professionalism, patriotism, and unparalleled courage of those who serve our country. And they are part of a generation that has borne the heaviest share of the burden since that September day.(この作戦を実行した人たちにも感謝します。彼らは、この国に奉仕する者のプロフェッショナリズムと愛国心と希有な勇気を体現しています。しかも彼らは、9月のあの日以来もっとも重い負担を担ってきた世代の一員なのです。)
Finally, let me say to the families who lost loved ones on 9/11 that we have never forgotten your loss, nor wavered in our commitment to see that we do whatever it takes to prevent another attack on our shores.(最後に、9/11に愛する人を失った家族の皆さんに申し上げます。皆さんの喪失を、私たちは一度も忘れたことがありません。そして国内が再び攻撃されることのないよう何でもするのだと、その決意のほどが揺らいだこともありません。)
And tonight, let us think back to the sense of unity that prevailed on 9/11. I know that it has, at times, frayed. Yet today’s achievement is a testament to the greatness of our country and the determination of the American people.(今日のこの夜、9/11で広まった団結の心を振り返ってみましょう。あの団結が時にはほころんだこともありました。しかし私たちが今日達成したことは、この国がいかに偉大か、アメリカ人の決意がいかに強力かを証明しました。)
The cause of securing our country is not complete. But tonight, we are once again reminded that America can do whatever we set our mind to. That is the story of our history, whether it’s the pursuit of prosperity for our people, or the struggle for equality for all our citizens; our commitment to stand up for our values abroad, and our sacrifices to make the world a safer place.(私たちの国の安全確保は、まだ完全に達成されていません。しかしアメリカがその気になってやると決めたことは何でもできるのだと、私たちは今夜改めて実感しています。それこそが私たちの歴史です。求めるものが、国民の豊かな生活の実現でも、全ての市民の平等実現でも。海外において自分たちの価値観のために戦う決意もそうです。世の中をより安全な場所にするための犠牲もそうです。)
Let us remember that we can do these things not just because of wealth or power, but because of who we are: one nation, under God, indivisible, with liberty and justice for all.(私たちにはこういうことができる。それは財力や権力のおかげだけではなく、私たちがアメリカ人たる所以です。私たちは神の下、分たれることなく、全ての人に自由と正義を与える一つの国の国民なのですから。)
Thank you. May God bless you. And may God bless the United States of America.(どうもありがとう。皆さんに神様の祝福を。そして神がアメリカ合衆国を祝福してくださいますように。)
【The White House】
Office of the Press Secretary
For Immediate Release May 02, 2011 Press Briefing by Senior Administration Officials on the Killing of Osama bin Laden
Via Conference Call
http://www.whitehouse.gov/the-press-office/2011/05/02/press-briefing-senior-administration-officials-killing-osama-bin-laden
アルカイダについての記事の特集は、Yahooに良くまとめられている。
【yahoo】
アルカイダ
http://dailynews.yahoo.co.jp/fc/world/al_qaeda/
【社会実情データ図録】
アルカイダのものとされるアフガニスタン・イラク以外での攻撃事件(1992~2008年)
5月13日
http://www2.ttcn.ne.jp/honkawa/j007.html
【NY Times】ビンラディン容疑者の住処
May 8, 2011
How Osama bin Laden Was Located and Killed
http://www.nytimes.com/interactive/2011/05/02/world/asia/abbottabad-map-of-where-osama-bin-laden-was-killed.html?ref=world
ビンラディン容疑者の住処概略
ビンラディン容疑者の住処の外からの写真
ビンラディン容疑者が潜伏していたアボダバードの位置
【Mail Online】ビンラディン容疑者への作戦実行等の時系列
Obama watched Bin Laden die on live video as shoot-out beamed to White House
By Ian Drury, David Williams and Sam Greenhill
Last updated at 3:05 PM on 3rd May 2011
Read more: http://www.dailymail.co.uk/news/article-1382859/Osama-bin-Laden-dead-Photo-Obama-watching-Al-Qaeda-leader-die-live-TV.html#ixzz1P1NsyXFM
作戦を見守る米首脳陣
タイムズスクウェアで歓喜に沸く米国民
ホワイトハウスに米国国旗をまとって集まる米国民
《ニュース備忘録》
【ロイター】
ソニー、一部ネットワークサービスを週内に再開
2011年 05月 1日 14:35 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20898720110501
【ロイター】
カダフィ大佐の息子と孫3人、NATO軍の空爆で死亡
2011年 05月 1日 10:19 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20897620110501
【ロイター】
先行き「大変厳しい」、必要に応じて適切な措置=日銀総裁
2011年 04月 30日 14:30 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20897120110430
【ロイター】
米中人権対話、中国が活動家拘束めぐり「内政干渉」と反発
2011年 04月 30日 08:44 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20895420110429
【ロイター】
アイルランドが11年GDP見通し引き下げ、財政収支も悪化へ
2011年 04月 30日 08:25 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20895320110429
【ロイター】
米経済、深刻な景気後退から完全に回復していない=FRB議長
2011年 04月 30日 04:25 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20894020110429
【ロイター】
商品価格高、スイスフラン急落すれば経済に打撃=スイス中銀総裁
2011年 04月 30日 04:14 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-20892820110429
【ロイター】
ロシア中銀、翌日物預金金利とリファイナンス金利を引き上げ
2011年 04月 30日 01:04 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-20891120110429
【ロイター】
中国、2011年の鉄道投資計画を大幅削減=経済観察報
2011年 04月 30日 00:56 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20892520110429
【ロイター】
4月のユーロ圏CPIは前年比+2.8%に加速
2011年 04月 30日 00:33 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20892320110429
2011年6月5日日曜日
(4月29日)アイルランドの安定プログラム(財政)
日本はゴールデンウィークに突入し、昭和の日でお休み。
アイルランド財務省が安定プログラムのアップデータを発表した。昨年12月7日に出された予算案は、前共和党(Fianna Fail)政権下の案であり、選挙後、中道右派の新政権である統一アイルランド党(Fine Gael)の元でアイルランドの財政見通しを検証したものである。そして、これは金融支援を行ってもらっている代わりにEUに提出されている報告書である。詳しい財政事情や施策については、本文を参照。
アイルランドの安定プログラム
【Ireland The Department of Finance】
Ireland - Stability Programme Update
29 April 2011
http://www.finance.gov.ie/documents/publications/reports/2011/spuirelandapr2011.pdf
前回2010年12月7日の予算案における経済財政見通しと、今回の再評価における経済財政見通しの違いは以下のとおり。経済・財政ともに、前回よりも厳しい見通しとなっており、2011年の財政赤字対GDP比は2桁に上るとの見込みである。またEU安定成長協定で約束されている財政赤字対GDP比の3%未満も、当初財政健全化計画が出されたころは、2014年に達成との見通しを示していたが、これが1年後ろ倒しされる格好だ。ただ、将来を含めた欧州周縁国の財政見通しはここに来て下方修正が相次いでいるため、今回の見通しも完全に信用が置けるものとは言いがたい。
2010 2011 2012 2013 2014 2015
実質GDP
前回 0.3 1.7 3.2 3.0 2.8 n.a
今回 -1.0 0.8 2.5 3.0 3.0 3.0
差 -1.3 -0.9 -0.7 0.0 0.2 n.a
財政収支対GDP比
前回 -31.9 -9.4 -7.3 -5.8 -2.8 n.a
今回 -32.4 -10.0 -8.6 -7.2 -4.7 -2.8
差 -0.5 -0.6 -1.3 -1.4 -1.9 n.a
総債務残高対GDP比
前回 94.0 99.0 102.0 103.0 100.0 n.a
今回 96.0 111.0 116.0 118.0 116.0 111.0
差 2.0 12.0 14.0 15.0 16.0 n.a
アイルランドでは財政健全化の国民負担が膨らむ中、政府はEUなどに支援資金の金利引き下げを依頼している。それに対し、ドイツなどの欧州北側に位置する健全度の高い国々が、アイルランドの低い法人税率を修正しろとのせめぎあいが続いている。アイルランドとしては法人税を引き上げてしまうと、海外から移ってきた企業がまた海外に出て行ってしまい、ますます税収が減るとの懸念がある。
アイルランドの財政健全化に向けた動きは、政治的要素も多分に絡んでいて、決着はまだ不透明である。
税収に占める利払い費の比率
《ニュース備忘録》
【ロイター】
中国、2011年の鉄道投資計画を大幅削減=経済観察報
2011年 04月 30日 00:56 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20892520110429
【ロイター】
アイルランドが11年GDP見通し引き下げ、財政収支も悪化へ
2011年 04月 30日 08:25 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20895320110429
【ロイター】
ウィリアム英王子とケイトさんが挙式、招待客2000人の前で愛を誓う
2011年 04月 29日 20:16 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20890520110429
【ロイター】
人民元対ドル基準値が初めて6.50元超える、一段高の観測広がる
2011年 04月 29日 14:53 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20889120110429
【ロイター】
米南部の竜巻による死者300人超に、原発が電源喪失で停止
2011年 04月 29日 11:56 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20886920110429
【ロイター】
ECB次期総裁レースでドラーギ氏優位に、ユーログループ議長が支持
2011年 04月 29日 04:41 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20883520110428
【ロイター】
ロシアが5月にガソリン輸出税引き上げへ、国内の不足に対応=政府筋
2011年 04月 29日 04:27 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-20883820110428
【ロイター】
第1四半期の米GDPは+1.8%に減速、個人消費鈍化が響く
2011年 04月 29日 00:53 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20883120110428
【ロイター】
ギリシャの国債買い戻し、年初から約23億ユーロ=政府筋
2011年 04月 29日 00:14 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-20882320110428
アイルランド財務省が安定プログラムのアップデータを発表した。昨年12月7日に出された予算案は、前共和党(Fianna Fail)政権下の案であり、選挙後、中道右派の新政権である統一アイルランド党(Fine Gael)の元でアイルランドの財政見通しを検証したものである。そして、これは金融支援を行ってもらっている代わりにEUに提出されている報告書である。詳しい財政事情や施策については、本文を参照。
アイルランドの安定プログラム
【Ireland The Department of Finance】
Ireland - Stability Programme Update
29 April 2011
http://www.finance.gov.ie/documents/publications/reports/2011/spuirelandapr2011.pdf
前回2010年12月7日の予算案における経済財政見通しと、今回の再評価における経済財政見通しの違いは以下のとおり。経済・財政ともに、前回よりも厳しい見通しとなっており、2011年の財政赤字対GDP比は2桁に上るとの見込みである。またEU安定成長協定で約束されている財政赤字対GDP比の3%未満も、当初財政健全化計画が出されたころは、2014年に達成との見通しを示していたが、これが1年後ろ倒しされる格好だ。ただ、将来を含めた欧州周縁国の財政見通しはここに来て下方修正が相次いでいるため、今回の見通しも完全に信用が置けるものとは言いがたい。
2010 2011 2012 2013 2014 2015
実質GDP
前回 0.3 1.7 3.2 3.0 2.8 n.a
今回 -1.0 0.8 2.5 3.0 3.0 3.0
差 -1.3 -0.9 -0.7 0.0 0.2 n.a
財政収支対GDP比
前回 -31.9 -9.4 -7.3 -5.8 -2.8 n.a
今回 -32.4 -10.0 -8.6 -7.2 -4.7 -2.8
差 -0.5 -0.6 -1.3 -1.4 -1.9 n.a
総債務残高対GDP比
前回 94.0 99.0 102.0 103.0 100.0 n.a
今回 96.0 111.0 116.0 118.0 116.0 111.0
差 2.0 12.0 14.0 15.0 16.0 n.a
アイルランドでは財政健全化の国民負担が膨らむ中、政府はEUなどに支援資金の金利引き下げを依頼している。それに対し、ドイツなどの欧州北側に位置する健全度の高い国々が、アイルランドの低い法人税率を修正しろとのせめぎあいが続いている。アイルランドとしては法人税を引き上げてしまうと、海外から移ってきた企業がまた海外に出て行ってしまい、ますます税収が減るとの懸念がある。
アイルランドの財政健全化に向けた動きは、政治的要素も多分に絡んでいて、決着はまだ不透明である。
税収に占める利払い費の比率
《ニュース備忘録》
【ロイター】
中国、2011年の鉄道投資計画を大幅削減=経済観察報
2011年 04月 30日 00:56 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20892520110429
【ロイター】
アイルランドが11年GDP見通し引き下げ、財政収支も悪化へ
2011年 04月 30日 08:25 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20895320110429
【ロイター】
ウィリアム英王子とケイトさんが挙式、招待客2000人の前で愛を誓う
2011年 04月 29日 20:16 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20890520110429
【ロイター】
人民元対ドル基準値が初めて6.50元超える、一段高の観測広がる
2011年 04月 29日 14:53 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20889120110429
【ロイター】
米南部の竜巻による死者300人超に、原発が電源喪失で停止
2011年 04月 29日 11:56 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20886920110429
【ロイター】
ECB次期総裁レースでドラーギ氏優位に、ユーログループ議長が支持
2011年 04月 29日 04:41 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20883520110428
【ロイター】
ロシアが5月にガソリン輸出税引き上げへ、国内の不足に対応=政府筋
2011年 04月 29日 04:27 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-20883820110428
【ロイター】
第1四半期の米GDPは+1.8%に減速、個人消費鈍化が響く
2011年 04月 29日 00:53 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20883120110428
【ロイター】
ギリシャの国債買い戻し、年初から約23億ユーロ=政府筋
2011年 04月 29日 00:14 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-20882320110428
(4月28日-3)震災直後の日本の生産活動
3月の鉱工業生産速報が発表された。東日本大震災を受け、日本の生産活動がどれだけ落ち込んだかという実数値が示されることが大きなポイントである。特に、製造業はサプライチェーンという問題も抱えているため、注目度が高い。今回の経済産業省の鉱工業生産の評価は「急激に低下」である。今回、生産のマイナスに大きく寄与したのは輸送機械工業で、前月比が-46.4%とほぼ半分の生産落ち込み、前年比で見ても-47.3%であり、東日本大震災がもたらした自動車産業ネットワークの崩壊がいかに凄まじいものであったかが裏付けられた。
2番目が一般機械工業であるが、そうは言っても、代表的な生産下落品目は半導体製造装置等となっており、産業の前月比は-14.4%であった。3番目のマイナス寄与の産業は化学工業(除く医薬品)で、震災後、石油関連施設が火事になっている映像なども流れたことから、被害が大きかったといえる。化学工業(除く医薬品)は、前月比-11.4%。4番目のマイナス寄与が電子部品・デバイス工業で、前月比-6.9%であった。マイナス寄与の主な品目はモス型半導体集積回路(メモリ)、シリコンウエハ、アクティブ型液晶素子(大型)等であり、2位の一般機械工業とあわせて半導体産業への影響が大きかったと言える。
先行きについては、東日本大震災から日が経っていないため、不確実な部分は多いが、4月の製造業予測調査は前月比+3.9%、5月は前月比+2.7%と、震災前の水準を5月に取り戻すことはまず不可能であるが、緩やかにでも回復が続くとの結果になっている。一日も早い日本の産業の復活を願って止まない。
【経済産業省】
平成23年4月28日発表)
鉱工業指数 平成23年3月分(速報)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/iip/result/h2a1030j.html
急激に低下した鉱工業生産
•今月は、生産、出荷、在庫が低下、在庫率は上昇であった。
•製造工業生産予測調査によると、4月、5月とも上昇を予測している。
•生産は、東日本大震災の影響により急激に低下したものの、先行きについては回復していく見込みである。
季節調整値 原数値
指数 前月比 指数 前年比
生産 82.9 ▲15.3 88.9 ▲12.9
出荷 85.3 ▲14.3 95.3 ▲11.8
在庫 97.6 ▲4.3 92.5 3.4
在庫率 108.5 4.0 95.5 4.9
【経済産業省】
東日本大震災に関わる平成23年3月分の鉱工業指数の集計について
平成23年4月28日
経済解析室
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/iip/result/pdf/earthquake03j.pdf
平成23年3月分の鉱工業指数の作成にあたっては、以下のとおりの対応とした。
1.調査対象、調査方法等の対応
従来通り、全国を対象とした調査結果により指数を作成することとし、東日本大震災により被災した地域[平成23年(2011年)東北地方太平沖地震にかかる被害地域第11報(3月24日)、長野県北部の地震にかかる被害地域 第1報(3月12日):別紙参照]を除外する等の集計は行わない。
2.被災地データの取り扱い等
(1) 経済産業省生産動態統計調査のデータ
東日本大震災による被災地[別紙参照]に所在する対象事業所に対し、調査票提出の可否、被災状況、生産活動への影響等のヒアリングを実施した。その結果、約1割の提出不可及び連絡の取れない対象事業所に対し、以下の処理を行った。
① 調査票の提出ができないとした事業所
→ヒアリングにより個別に得られた情報を元に推計値を作成
② 連絡が取れなかった事業所
→生産等のデータを「0」として処理。
(2) 所管外データ
① 原則として、各データの所管部署で作成した数値を使用
② 被災地を除外して集計した調査結果等については、除外した集計結果の前月比を元に全国値を推計するなど、従来データと不連続が生じないよう処理を行った。
2番目が一般機械工業であるが、そうは言っても、代表的な生産下落品目は半導体製造装置等となっており、産業の前月比は-14.4%であった。3番目のマイナス寄与の産業は化学工業(除く医薬品)で、震災後、石油関連施設が火事になっている映像なども流れたことから、被害が大きかったといえる。化学工業(除く医薬品)は、前月比-11.4%。4番目のマイナス寄与が電子部品・デバイス工業で、前月比-6.9%であった。マイナス寄与の主な品目はモス型半導体集積回路(メモリ)、シリコンウエハ、アクティブ型液晶素子(大型)等であり、2位の一般機械工業とあわせて半導体産業への影響が大きかったと言える。
先行きについては、東日本大震災から日が経っていないため、不確実な部分は多いが、4月の製造業予測調査は前月比+3.9%、5月は前月比+2.7%と、震災前の水準を5月に取り戻すことはまず不可能であるが、緩やかにでも回復が続くとの結果になっている。一日も早い日本の産業の復活を願って止まない。
【経済産業省】
平成23年4月28日発表)
鉱工業指数 平成23年3月分(速報)
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/iip/result/h2a1030j.html
急激に低下した鉱工業生産
•今月は、生産、出荷、在庫が低下、在庫率は上昇であった。
•製造工業生産予測調査によると、4月、5月とも上昇を予測している。
•生産は、東日本大震災の影響により急激に低下したものの、先行きについては回復していく見込みである。
季節調整値 原数値
指数 前月比 指数 前年比
生産 82.9 ▲15.3 88.9 ▲12.9
出荷 85.3 ▲14.3 95.3 ▲11.8
在庫 97.6 ▲4.3 92.5 3.4
在庫率 108.5 4.0 95.5 4.9
【経済産業省】
東日本大震災に関わる平成23年3月分の鉱工業指数の集計について
平成23年4月28日
経済解析室
http://www.meti.go.jp/statistics/tyo/iip/result/pdf/earthquake03j.pdf
平成23年3月分の鉱工業指数の作成にあたっては、以下のとおりの対応とした。
1.調査対象、調査方法等の対応
従来通り、全国を対象とした調査結果により指数を作成することとし、東日本大震災により被災した地域[平成23年(2011年)東北地方太平沖地震にかかる被害地域第11報(3月24日)、長野県北部の地震にかかる被害地域 第1報(3月12日):別紙参照]を除外する等の集計は行わない。
2.被災地データの取り扱い等
(1) 経済産業省生産動態統計調査のデータ
東日本大震災による被災地[別紙参照]に所在する対象事業所に対し、調査票提出の可否、被災状況、生産活動への影響等のヒアリングを実施した。その結果、約1割の提出不可及び連絡の取れない対象事業所に対し、以下の処理を行った。
① 調査票の提出ができないとした事業所
→ヒアリングにより個別に得られた情報を元に推計値を作成
② 連絡が取れなかった事業所
→生産等のデータを「0」として処理。
(2) 所管外データ
① 原則として、各データの所管部署で作成した数値を使用
② 被災地を除外して集計した調査結果等については、除外した集計結果の前月比を元に全国値を推計するなど、従来データと不連続が生じないよう処理を行った。
(4月28日-2)NZ金利据え置き
ニュージーランド準備銀行が金融政策を発表した。結果は政策金利を2.5%に据え置き。サプライズは無し。
【RBNZ】
OCR unchanged at 2.5 percent
Date 28 April 2011
http://www.rbnz.govt.nz/news/2011/4382256.html
The Reserve Bank today left the Official Cash Rate (OCR) unchanged at 2.5 percent.(準備銀行は本日(政策金利の)オフィシャル・キャッシュ・レートを2.5%で据え置いた。)
Reserve Bank Governor Alan Bollard said: “The outlook for the New Zealand economy remains very uncertain following February’s Christchurch earthquake.(準備銀行のアラン・ボラード総裁の発言は以下のとおり。ニュージーランド経済の見通しは、2月のクライストチャーチの自身を受け、とても不透明な状況が続いている。)
“As was expected, business confidence, consumer spending and tourism activity all declined sharply following the earthquake. The OCR was cut as insurance to help limit these adverse effects. Confidence and consumer spending have since shown signs of recovery, but many firms and households remain adversely affected in Christchurch. To date, activity in the rest of the country appears relatively unaffected, with housing market turnover and business investment beginning to increase.(我々が予想したとおり、地震を受けて、企業の業況感(信頼感)や消費支出、旅行活動などすべてが急激に落ち込んだ。信頼感や消費支出は回復の兆しが現れているが、多くの企業や家計はクライストチャーチで落ち込んだままだ。今まで、その他の国内地域の活動はそれほど影響を受けておらず、住宅市場の売り上げや、企業の設備投資は増え始めている。)
“Trading partner growth remains robust, helping push New Zealand’s export commodity prices higher. Along with relatively favourable climatic conditions, the improved price outlook is supporting a pickup in on-farm investment. Higher oil prices and the elevated level of the New Zealand dollar are both unwelcome. They will have some dampening effect on economic activity.(貿易取引相手の国々の経済成長は堅調で、ニュージーランドの輸出商品価格上昇を支援している。比較的好ましい天候状況もあり、価格見通しが改善したこともあって、農業への投資増加を支援している。原油価格の上昇とニュージーランドドルの水準上昇は、両者とも好ましくない。これらは経済活動に幾分押し下げ効果をもたらすだろう。)
“Headline inflation is currently being boosted by recent increases in indirect taxes. Annual inflation is expected to settle comfortably within the target band once these tax increases drop out of the annual rate.(表面的なインフレは、最近の間接税の引き上げによって加速している。これらの税率引き上げの効果が前年比で現れなくなれば、物価上昇率は目標範囲の好ましい状況に安定すると予想する。)
“Given the outlook for core inflation and continued economic disruption stemming from the earthquakes, the current level of the OCR is likely to remain appropriate for some time.”(コアインフレ見通しと地震による景気悪化より、現在の政策金利はしばらくの間適正な水準であるだろう。)
【RBNZ】
OCR unchanged at 2.5 percent
Date 28 April 2011
http://www.rbnz.govt.nz/news/2011/4382256.html
The Reserve Bank today left the Official Cash Rate (OCR) unchanged at 2.5 percent.(準備銀行は本日(政策金利の)オフィシャル・キャッシュ・レートを2.5%で据え置いた。)
Reserve Bank Governor Alan Bollard said: “The outlook for the New Zealand economy remains very uncertain following February’s Christchurch earthquake.(準備銀行のアラン・ボラード総裁の発言は以下のとおり。ニュージーランド経済の見通しは、2月のクライストチャーチの自身を受け、とても不透明な状況が続いている。)
“As was expected, business confidence, consumer spending and tourism activity all declined sharply following the earthquake. The OCR was cut as insurance to help limit these adverse effects. Confidence and consumer spending have since shown signs of recovery, but many firms and households remain adversely affected in Christchurch. To date, activity in the rest of the country appears relatively unaffected, with housing market turnover and business investment beginning to increase.(我々が予想したとおり、地震を受けて、企業の業況感(信頼感)や消費支出、旅行活動などすべてが急激に落ち込んだ。信頼感や消費支出は回復の兆しが現れているが、多くの企業や家計はクライストチャーチで落ち込んだままだ。今まで、その他の国内地域の活動はそれほど影響を受けておらず、住宅市場の売り上げや、企業の設備投資は増え始めている。)
“Trading partner growth remains robust, helping push New Zealand’s export commodity prices higher. Along with relatively favourable climatic conditions, the improved price outlook is supporting a pickup in on-farm investment. Higher oil prices and the elevated level of the New Zealand dollar are both unwelcome. They will have some dampening effect on economic activity.(貿易取引相手の国々の経済成長は堅調で、ニュージーランドの輸出商品価格上昇を支援している。比較的好ましい天候状況もあり、価格見通しが改善したこともあって、農業への投資増加を支援している。原油価格の上昇とニュージーランドドルの水準上昇は、両者とも好ましくない。これらは経済活動に幾分押し下げ効果をもたらすだろう。)
“Headline inflation is currently being boosted by recent increases in indirect taxes. Annual inflation is expected to settle comfortably within the target band once these tax increases drop out of the annual rate.(表面的なインフレは、最近の間接税の引き上げによって加速している。これらの税率引き上げの効果が前年比で現れなくなれば、物価上昇率は目標範囲の好ましい状況に安定すると予想する。)
“Given the outlook for core inflation and continued economic disruption stemming from the earthquakes, the current level of the OCR is likely to remain appropriate for some time.”(コアインフレ見通しと地震による景気悪化より、現在の政策金利はしばらくの間適正な水準であるだろう。)
(4月28日)日銀被災地金融機関支援オペ具体化
日本銀行が金融政策を発表した。東日本大震災から1ヵ月半が経ち、3月14日の資産買入等の基金の5兆円の増額に続く4月7日に「災地の金融機関の資金調達余力確保の観点」から追加の資金供給オペレーション手段の策定を今回4月28日に具体化するという宣言がなされていた。そして、その今回は被災地金融機関を支援するための資金供給オペレーションの実施が決定された。総額1兆円という決定であるが、この金額が多いのか少ないのかは、今後のオペレーションの実施における金融機関の反応を待つことになるだろう。
同時に発表された日銀の物価展望については、東日本大震災の影響によってGDP成長率は下方修正、サプライチェーン問題による供給制約や、世界的な商品市況の上昇によるインフレ圧力によって、上方修正されている。
【日本銀行】
2011年4月28日
日本銀行
当面の金融政策運営について(現状維持、13時31分公表)
http://www.boj.or.jp/announcements/release_2011/k110428a.pdf
日本銀行は、本日、政策委員会・金融政策決定会合において、次回金融政策決定会合までの金融市場調節方針を、以下のとおりとすることを決定した(全員一致)。
無担保コールレート(オーバーナイト物)を、0~0.1%程度で推移するよう促す。
【日本銀行】
2011年4月28日
日本銀行
被災地金融機関を支援するための資金供給オペレーションの概要
http://www.boj.or.jp/announcements/release_2011/rel110428a.pdf
1.対象先 被災地に貸出業務を行う営業所等を有する金融機関(以下、被災地金融機関という)または被災地金融機関を会員とする系統中央機関で、共通担保資金供給オペ(全店貸付)の対象先のうち希望する先
(注1)被災地は、東日本大震災にかかる災害救助法の適用指定を受けている地域(岩手県、宮城県、福島県の全域、青森県、茨城県、栃木県、千葉県の一部)
(注2)系統中央機関は、信金中央金庫、全国信用協同組合連合会、労働金庫連合会および農林中央金庫
2.資金供給方式 共通担保を担保とする貸し付け
3.貸付期間 1年
4.貸付利率 0.1%
5.貸付総額 1兆円
6.対象先毎の貸付限度額 対象先毎の貸付限度額は、被災地の営業所等の貸出残高(系統中央機関は、自己および会員分の合計)を勘案して定める。ただし、1先あたり1,500億円を上限とする。
7.貸付受付期間 2011年10月末まで
【日本銀行】
2011年4月28日
日本銀行
被災地企業等債務にかかる担保適格要件緩和の概要
http://www.boj.or.jp/announcements/release_2011/rel110428b.pdf
1.対象先
当座勘定取引先のうち、被災地に貸出業務を行う営業所等を有する金融機関
2.対象となる担保種類
(1)被災地に事業所等を有する企業:社債、手形、証書貸付債権
(2)被災地の地方公共団体:証書貸付債権
(3)被災地の地方公共団体が全額出資する被災地所在の法人:証書貸付債権
3.緩和内容
(1)被災地に事業所等を有する企業
①被災地金融機関の直近の自己査定で正常先に区分されている企業の手形および証書貸付債権については、信用力に問題ないものとして取り扱う
②外部格付を有する企業の社債および証書貸付債権は、格付要件を緩和する(A格相当以上→BBB格相当以上)
(2)被災地の地方公共団体
・公募地方債を発行していない地方公共団体に対する証書貸付債権や、金利競争入札により貸付金利を決定していない証書貸付債権についても、適格担保となしうることとする
(3)被災地の地方公共団体が全額出資する被災地所在の法人
・被災地金融機関の直近の自己査定で正常先に区分されている法人にかかる証書貸付債権は、適格担保となしうることとする
4.担保の掛け目等
・信用力や市場性を勘案して、適切な掛け目を設定する
・正常先基準(3.(1)①および(3))により差入れる手形および証書貸付債権の担保価額の合計額は、各金融機関の担保総額の50%以内で別に定める範囲内とする
5.適用期間
2012年10月末まで
2011年4月28日
日本銀行
経済・物価情勢の展望(2011 年4月)
http://www.boj.or.jp/mopo/outlook/gor1104a.pdf
見通し 実質GDP 国内企業物価指数 消費者物価指数(除く生鮮食品)
今回4月見通し
2010年度 2.8 ~ 2.8 0.7 ~ 0.7 -0.3 ~ -0.3
2011年度 0.5 ~ 0.9 1.6 ~ 2.6 0.5 ~ 0.8
2012年度 2.7 ~ 3.0 0.3 ~ 0.7 0.5 ~ 0.7
前回1月時点の見通し
2010年度 3.3 ~ 3.4 0.5 ~ 0.6 -0.4 ~ -0.3
2011年度 1.4 ~ 1.7 0.7 ~ 1.2 0.0 ~ 0.4
2012年度 1.9 ~ 2.2 0.5 ~ 0.8 0.2 ~ 0.8
修正幅
2010年度 -0.5 ~ -0.6 0.2 ~ 0.1 0.1 ~ 0.0
2011年度 -0.9 ~ -0.8 0.9 ~ 1.4 0.5 ~ 0.4
2012年度 0.8 ~ 0.8 -0.2 ~ -0.1 0.3 ~ -0.1
《ニュース備忘録》
【ロイター】
鉄鋼大手の11年3月期経常損益、大幅改善
2011年 04月 28日 23:05 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20880520110428
【ロイター】
西村副総裁が基金増額提案も追加緩和に距離感、市場小康状態で
2011年 04月 28日 22:03 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20880820110428
【ロイター】
ドル売り継続、最弱ペアのドル/円は80円台前半を漂流
2011年 04月 28日 17:45 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20878220110428
【ロイター】
年度前半は下押し圧力強く後半回復へ=日銀展望リポート
2011年 04月 28日 16:09 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20874320110428
【ロイター】
再送:オバマ米大統領、新国防長官にパネッタCIA長官を起用へ
2011年 04月 28日 16:05 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20871220110428
【ロイター】
中国の人口は13.4億人、都市化と少子高齢化が加速
2011年 04月 28日 15:37 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20873820110428
【ロイター】
オバマ米大統領が出生証明書の原本公表、出生地論争過熱で
2011年 04月 28日 15:00 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20871820110428
【ロイター】
特例公債法の採決先送り、歳入欠陥リスク高まる
2011年 04月 28日 14:15 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20868320110428
【ロイター】
再送:初の会見に臨んだ米FRB議長、落ち着かない様子も終盤には解消
2011年 04月 28日 11:26 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20858620110428
【ロイター】
3月鉱工業生産は過去最大の落ち込み、4月以降は徐々に回復へ
2011年 04月 28日 10:31 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20855620110428
【ロイター】
東電の原発賠償上限設定の是非、これから考える=野田財務相
2011年 04月 28日 09:53 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20858020110428
【ロイター】
NZ中銀が政策金利を据え置き、見通しは依然不透明
2011年 04月 28日 08:07 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-20853420110427
【ロイター】
次期ECB総裁候補、ドイツの支持必要=独政府報道官
2011年 04月 28日 03:34 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-20851220110427
【ロイター】
米FOMC声明全文
2011年 04月 28日 03:09 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-20851720110427
【ロイター】
米FOMC、6月末で国債買い入れ終了へ
2011年 04月 28日 02:05 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20850520110427
同時に発表された日銀の物価展望については、東日本大震災の影響によってGDP成長率は下方修正、サプライチェーン問題による供給制約や、世界的な商品市況の上昇によるインフレ圧力によって、上方修正されている。
【日本銀行】
2011年4月28日
日本銀行
当面の金融政策運営について(現状維持、13時31分公表)
http://www.boj.or.jp/announcements/release_2011/k110428a.pdf
日本銀行は、本日、政策委員会・金融政策決定会合において、次回金融政策決定会合までの金融市場調節方針を、以下のとおりとすることを決定した(全員一致)。
無担保コールレート(オーバーナイト物)を、0~0.1%程度で推移するよう促す。
【日本銀行】
2011年4月28日
日本銀行
被災地金融機関を支援するための資金供給オペレーションの概要
http://www.boj.or.jp/announcements/release_2011/rel110428a.pdf
1.対象先 被災地に貸出業務を行う営業所等を有する金融機関(以下、被災地金融機関という)または被災地金融機関を会員とする系統中央機関で、共通担保資金供給オペ(全店貸付)の対象先のうち希望する先
(注1)被災地は、東日本大震災にかかる災害救助法の適用指定を受けている地域(岩手県、宮城県、福島県の全域、青森県、茨城県、栃木県、千葉県の一部)
(注2)系統中央機関は、信金中央金庫、全国信用協同組合連合会、労働金庫連合会および農林中央金庫
2.資金供給方式 共通担保を担保とする貸し付け
3.貸付期間 1年
4.貸付利率 0.1%
5.貸付総額 1兆円
6.対象先毎の貸付限度額 対象先毎の貸付限度額は、被災地の営業所等の貸出残高(系統中央機関は、自己および会員分の合計)を勘案して定める。ただし、1先あたり1,500億円を上限とする。
7.貸付受付期間 2011年10月末まで
【日本銀行】
2011年4月28日
日本銀行
被災地企業等債務にかかる担保適格要件緩和の概要
http://www.boj.or.jp/announcements/release_2011/rel110428b.pdf
1.対象先
当座勘定取引先のうち、被災地に貸出業務を行う営業所等を有する金融機関
2.対象となる担保種類
(1)被災地に事業所等を有する企業:社債、手形、証書貸付債権
(2)被災地の地方公共団体:証書貸付債権
(3)被災地の地方公共団体が全額出資する被災地所在の法人:証書貸付債権
3.緩和内容
(1)被災地に事業所等を有する企業
①被災地金融機関の直近の自己査定で正常先に区分されている企業の手形および証書貸付債権については、信用力に問題ないものとして取り扱う
②外部格付を有する企業の社債および証書貸付債権は、格付要件を緩和する(A格相当以上→BBB格相当以上)
(2)被災地の地方公共団体
・公募地方債を発行していない地方公共団体に対する証書貸付債権や、金利競争入札により貸付金利を決定していない証書貸付債権についても、適格担保となしうることとする
(3)被災地の地方公共団体が全額出資する被災地所在の法人
・被災地金融機関の直近の自己査定で正常先に区分されている法人にかかる証書貸付債権は、適格担保となしうることとする
4.担保の掛け目等
・信用力や市場性を勘案して、適切な掛け目を設定する
・正常先基準(3.(1)①および(3))により差入れる手形および証書貸付債権の担保価額の合計額は、各金融機関の担保総額の50%以内で別に定める範囲内とする
5.適用期間
2012年10月末まで
2011年4月28日
日本銀行
経済・物価情勢の展望(2011 年4月)
http://www.boj.or.jp/mopo/outlook/gor1104a.pdf
見通し 実質GDP 国内企業物価指数 消費者物価指数(除く生鮮食品)
今回4月見通し
2010年度 2.8 ~ 2.8 0.7 ~ 0.7 -0.3 ~ -0.3
2011年度 0.5 ~ 0.9 1.6 ~ 2.6 0.5 ~ 0.8
2012年度 2.7 ~ 3.0 0.3 ~ 0.7 0.5 ~ 0.7
前回1月時点の見通し
2010年度 3.3 ~ 3.4 0.5 ~ 0.6 -0.4 ~ -0.3
2011年度 1.4 ~ 1.7 0.7 ~ 1.2 0.0 ~ 0.4
2012年度 1.9 ~ 2.2 0.5 ~ 0.8 0.2 ~ 0.8
修正幅
2010年度 -0.5 ~ -0.6 0.2 ~ 0.1 0.1 ~ 0.0
2011年度 -0.9 ~ -0.8 0.9 ~ 1.4 0.5 ~ 0.4
2012年度 0.8 ~ 0.8 -0.2 ~ -0.1 0.3 ~ -0.1
《ニュース備忘録》
【ロイター】
鉄鋼大手の11年3月期経常損益、大幅改善
2011年 04月 28日 23:05 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20880520110428
【ロイター】
西村副総裁が基金増額提案も追加緩和に距離感、市場小康状態で
2011年 04月 28日 22:03 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20880820110428
【ロイター】
ドル売り継続、最弱ペアのドル/円は80円台前半を漂流
2011年 04月 28日 17:45 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20878220110428
【ロイター】
年度前半は下押し圧力強く後半回復へ=日銀展望リポート
2011年 04月 28日 16:09 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20874320110428
【ロイター】
再送:オバマ米大統領、新国防長官にパネッタCIA長官を起用へ
2011年 04月 28日 16:05 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20871220110428
【ロイター】
中国の人口は13.4億人、都市化と少子高齢化が加速
2011年 04月 28日 15:37 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20873820110428
【ロイター】
オバマ米大統領が出生証明書の原本公表、出生地論争過熱で
2011年 04月 28日 15:00 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20871820110428
【ロイター】
特例公債法の採決先送り、歳入欠陥リスク高まる
2011年 04月 28日 14:15 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20868320110428
【ロイター】
再送:初の会見に臨んだ米FRB議長、落ち着かない様子も終盤には解消
2011年 04月 28日 11:26 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20858620110428
【ロイター】
3月鉱工業生産は過去最大の落ち込み、4月以降は徐々に回復へ
2011年 04月 28日 10:31 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20855620110428
【ロイター】
東電の原発賠償上限設定の是非、これから考える=野田財務相
2011年 04月 28日 09:53 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20858020110428
【ロイター】
NZ中銀が政策金利を据え置き、見通しは依然不透明
2011年 04月 28日 08:07 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-20853420110427
【ロイター】
次期ECB総裁候補、ドイツの支持必要=独政府報道官
2011年 04月 28日 03:34 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-20851220110427
【ロイター】
米FOMC声明全文
2011年 04月 28日 03:09 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-20851720110427
【ロイター】
米FOMC、6月末で国債買い入れ終了へ
2011年 04月 28日 02:05 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20850520110427
(4月27日-3)バーナンキ記者会見
FRBがFOMCを開催した。金融政策決定事項は前回から据え置きで、サプライズは無し。しかし、今回からFRB議長が年4回、FOMC開催後に記者会見を行うことが決定されており、FRBの景気見通しについても、これまでは議事録が発表される時に公表されていたのだが、今回からこの記者会見と同時に発表されることになった。
景気見通しなどは下記参照。今回の注目は、やはりなんと言ってもバーナンキFRB議長の記者会見で、QE2終了が6月末に近づく中で、金融政策のその後をどうするかということが記者会見で発表されるのではと期待されていた。結果は、6月末にQE2は終了するであろうが、次のステップの利上げまでは非常に時間がかかるだろうということが示唆された。バーナンキFRB議長は記者会見で「FRBが保有する証券の規模は、ほぼ一定に保たれる」と言及し、「償還期限が来た国債や住宅ローン担保証券(MBS)の再投資は続け、保有証券の額を維持する」と明言したことから、金融緩和が長期的に続くとの見通しが広がった。それによって、ドル安圧力などが生じている。
やはり、米国では雇用の動向に注目が高いのだろう。FRB議長の発言でも、雇用に言及した部分が多かったように思う。朝日新聞の記者が日本の震災の影響について質問を飛ばし、バーナンキFRB議長は日本の白川総裁の対応や日銀の金融緩和政策について賛辞を送り、日本の復活が重要だと述べていた。
米国金融緩和の解除は、非常に緩やかなペースとなりそうだ。
【FRB】
Release Date: April 27, 2011
For immediate release
http://www.federalreserve.gov/newsevents/press/monetary/20110427a.htm
For immediate release
Information received since the Federal Open Market Committee met in March indicates that the economic recovery is proceeding at a moderate pace and overall conditions in the labor market are improving gradually. Household spending and business investment in equipment and software continue to expand. However, investment in nonresidential structures is still weak, and the housing sector continues to be depressed. Commodity prices have risen significantly since last summer, and concerns about global supplies of crude oil have contributed to a further increase in oil prices since the Committee met in March. Inflation has picked up in recent months, but longer-term inflation expectations have remained stable and measures of underlying inflation are still subdued. (3月のFOMC会合以降に入手した情報は、景気回復が緩やかなペースで継続し、労働市場の全体状況は徐々に改善していることを示唆している。家計支出、企業の設備・ソフトウェアへの投資は引き続き拡大している。ただ、非住宅用構造物への投資は依然として弱く、住宅セクターは引き続き低迷している。商品相場は昨年夏以降、大幅に上昇しており、世界の原油供給をめぐる懸念は、3月の前回会合以降、原油価格のさらなる上昇の要因となった。インフレはここ数カ月加速したものの、長期的なインフレ期待は引き続き安定しており、基調インフレを示す指標は依然として抑制されている。)
Consistent with its statutory mandate, the Committee seeks to foster maximum employment and price stability. The unemployment rate remains elevated, and measures of underlying inflation continue to be somewhat low, relative to levels that the Committee judges to be consistent, over the longer run, with its dual mandate. Increases in the prices of energy and other commodities have pushed up inflation in recent months. The Committee expects these effects to be transitory, but it will pay close attention to the evolution of inflation and inflation expectations. The Committee continues to anticipate a gradual return to higher levels of resource utilization in a context of price stability. (法令で定められた責務に即し、FOMCは雇用最大化と物価安定の促進を目指している。失業率は高止まりしており、基調インフレを示す指標は、FOMCが長期にわたり2つの責務に整合的であるとみなす水準と比べて、引き続き幾分低い水準にある。エネルギー、その他の商品価格の上昇は、ここ数カ月間インフレを押し上げた。FOMCはこういった影響は一時的なものと予想しているが、インフレおよびインフレ期待の動向を注視していく。FOMCは今後も引き続き、物価が安定した状況の下で、資源利用が段階的に一段と高い水準に戻ると予想している。)
To promote a stronger pace of economic recovery and to help ensure that inflation, over time, is at levels consistent with its mandate, the Committee decided today to continue expanding its holdings of securities as announced in November. In particular, the Committee is maintaining its existing policy of reinvesting principal payments from its securities holdings and will complete purchases of $600 billion of longer-term Treasury securities by the end of the current quarter. The Committee will regularly review the size and composition of its securities holdings in light of incoming information and is prepared to adjust those holdings as needed to best foster maximum employment and price stability. (より強いペースでの景気回復を促進し、インフレが時間の経過と共にFOMCの責務と整合的な水準となることを確実にするために、11月に発表した通り、本日、証券保有の拡大を継続することを決定した。特に、FOMCは保有証券の元本償還資金を再投資する既存の政策を維持し、当四半期末までに期間が長めの国債の6000億ドルの買い入れを完了させる。FOMCは入手した情報に照らし合わせて保有証券の規模と構成を定期的に見直し、雇用最大化と物価安定に最善となるよう、これらの保有証券を必要に応じて調整する用意を整えている。)
The Committee will maintain the target range for the federal funds rate at 0 to 1/4 percent and continues to anticipate that economic conditions, including low rates of resource utilization, subdued inflation trends, and stable inflation expectations, are likely to warrant exceptionally low levels for the federal funds rate for an extended period.(フェデラルファンド(FF)金利誘導目標水準をゼロ─0.25%に据え置き、低水準の資源利用、抑制されたインフレトレンド、安定的なインフレ期待といった経済状況により、FF金利を長期間異例に低水準とすることが正当化される可能性が高いと引き続き予想する。)
The Committee will continue to monitor the economic outlook and financial developments and will employ its policy tools as necessary to support the economic recovery and to help ensure that inflation, over time, is at levels consistent with its mandate.(経済見通しと金融動向を引き続き注視し、景気回復を支援し、インフレが時間の経過と共にFOMCの責務に整合する水準となることを確実にするために、必要に応じて政策手段を用いる。)
【FRB】
Federal Reserve Board and FOMC release table summarizing economic projections from the April 26-27 FOMC meeting
Release Date: April 27, 2011
http://www.federalreserve.gov/newsevents/press/monetary/20110427b.htm
% 2011年 2012年 2013年 長期
実質GDP
今回4月 3.1~3.3 3.5~4.2 3.5~4.3 2.5~2.8
前回1月 3.4~3.9 3.5~4.4 3.7~4.6 2.5~2.8
失業率
今回4月 8.4~8.7 7.6~7.9 6.8~7.2 5.2~5.6
前回1月 8.8~9.0 7.6~8.1 6.8~7.2 5.0~6.0
PCE指数
今回4月 2.1~2.8 1.2~2.0 1.4~2.0 1.7~2.0
前回1月 1.3~1.7 1.0~1.9 1.2~2.0 1.6~2.0
コアPCE
今回4月 1.3~1.6 1.3~1.8 1.4~2.0
前回1月 1.0~1.3 1.0~1.5 1.2~2.0
【FRB】
FOMC: Press Conference on
April 27, 2011
http://www.federalreserve.gov/monetarypolicy/fomcpresconf20110427.htm
バーナンキFRB議長記者会見の映像
【ロイター】
バーナンキ米FRB議長会見の発言要旨
2011年 04月 28日 12:11 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20853020110428
<長期間の文言>
引き締めサイクル開始までにどの程度の時間がかかるかは明確には分からない。明らかに見通し次第だ。長期間の文言は、リソースの緩みや抑制されたインフレ、安定的なインフレ期待などを条件としており、これら条件が損なわれるか、もしくはかけ離れることになれば、引き締めを開始する時期となる。
長期間の文言は、行動を起こす前に数回(a couple of meetings)のFOMC会合が開催されることを意味している。しかし、どの程度早急に対応が必要となるかが不明であるため、残念ながらこのように漠然とした表現を用いている。従ってわれわれの見解を伝えるよう最大限努力する。しかしこれはあくまで経済動向次第となる。
<追加刺激策>
追加的な措置が正当化できるかどうか判断し続けなければならない。FRBの2つの責務を念頭に置いて行う必要がある。成長率とインフレ率の双方を注視しなければならない。
<償還資金の再投資>
FOMCで行われてきた議論に基づけば、債券の償還資金のすべて、もしくは一部の再投資をやめることが、おそらくFRBの出口戦略の初期段階における措置となる公算が大きいと考えている。
ただ重要なのは、これは比較的控えめな措置であるとは言え、引き締め政策になることだ。FRBのバランスシート規模縮小につながり、基本的に金融情勢が引き締まることが予想されるためだ。
こうした措置については、見通し、およびFRBが景気回復がどの程度持続可能と見ているか、またFRBのインフレ情勢に関する見解に照らし合わせて、決定を行う。FRBの決定は、こうした変化する見通しに基づくものとなる。
景気見通しなどは下記参照。今回の注目は、やはりなんと言ってもバーナンキFRB議長の記者会見で、QE2終了が6月末に近づく中で、金融政策のその後をどうするかということが記者会見で発表されるのではと期待されていた。結果は、6月末にQE2は終了するであろうが、次のステップの利上げまでは非常に時間がかかるだろうということが示唆された。バーナンキFRB議長は記者会見で「FRBが保有する証券の規模は、ほぼ一定に保たれる」と言及し、「償還期限が来た国債や住宅ローン担保証券(MBS)の再投資は続け、保有証券の額を維持する」と明言したことから、金融緩和が長期的に続くとの見通しが広がった。それによって、ドル安圧力などが生じている。
やはり、米国では雇用の動向に注目が高いのだろう。FRB議長の発言でも、雇用に言及した部分が多かったように思う。朝日新聞の記者が日本の震災の影響について質問を飛ばし、バーナンキFRB議長は日本の白川総裁の対応や日銀の金融緩和政策について賛辞を送り、日本の復活が重要だと述べていた。
米国金融緩和の解除は、非常に緩やかなペースとなりそうだ。
【FRB】
Release Date: April 27, 2011
For immediate release
http://www.federalreserve.gov/newsevents/press/monetary/20110427a.htm
For immediate release
Information received since the Federal Open Market Committee met in March indicates that the economic recovery is proceeding at a moderate pace and overall conditions in the labor market are improving gradually. Household spending and business investment in equipment and software continue to expand. However, investment in nonresidential structures is still weak, and the housing sector continues to be depressed. Commodity prices have risen significantly since last summer, and concerns about global supplies of crude oil have contributed to a further increase in oil prices since the Committee met in March. Inflation has picked up in recent months, but longer-term inflation expectations have remained stable and measures of underlying inflation are still subdued. (3月のFOMC会合以降に入手した情報は、景気回復が緩やかなペースで継続し、労働市場の全体状況は徐々に改善していることを示唆している。家計支出、企業の設備・ソフトウェアへの投資は引き続き拡大している。ただ、非住宅用構造物への投資は依然として弱く、住宅セクターは引き続き低迷している。商品相場は昨年夏以降、大幅に上昇しており、世界の原油供給をめぐる懸念は、3月の前回会合以降、原油価格のさらなる上昇の要因となった。インフレはここ数カ月加速したものの、長期的なインフレ期待は引き続き安定しており、基調インフレを示す指標は依然として抑制されている。)
Consistent with its statutory mandate, the Committee seeks to foster maximum employment and price stability. The unemployment rate remains elevated, and measures of underlying inflation continue to be somewhat low, relative to levels that the Committee judges to be consistent, over the longer run, with its dual mandate. Increases in the prices of energy and other commodities have pushed up inflation in recent months. The Committee expects these effects to be transitory, but it will pay close attention to the evolution of inflation and inflation expectations. The Committee continues to anticipate a gradual return to higher levels of resource utilization in a context of price stability. (法令で定められた責務に即し、FOMCは雇用最大化と物価安定の促進を目指している。失業率は高止まりしており、基調インフレを示す指標は、FOMCが長期にわたり2つの責務に整合的であるとみなす水準と比べて、引き続き幾分低い水準にある。エネルギー、その他の商品価格の上昇は、ここ数カ月間インフレを押し上げた。FOMCはこういった影響は一時的なものと予想しているが、インフレおよびインフレ期待の動向を注視していく。FOMCは今後も引き続き、物価が安定した状況の下で、資源利用が段階的に一段と高い水準に戻ると予想している。)
To promote a stronger pace of economic recovery and to help ensure that inflation, over time, is at levels consistent with its mandate, the Committee decided today to continue expanding its holdings of securities as announced in November. In particular, the Committee is maintaining its existing policy of reinvesting principal payments from its securities holdings and will complete purchases of $600 billion of longer-term Treasury securities by the end of the current quarter. The Committee will regularly review the size and composition of its securities holdings in light of incoming information and is prepared to adjust those holdings as needed to best foster maximum employment and price stability. (より強いペースでの景気回復を促進し、インフレが時間の経過と共にFOMCの責務と整合的な水準となることを確実にするために、11月に発表した通り、本日、証券保有の拡大を継続することを決定した。特に、FOMCは保有証券の元本償還資金を再投資する既存の政策を維持し、当四半期末までに期間が長めの国債の6000億ドルの買い入れを完了させる。FOMCは入手した情報に照らし合わせて保有証券の規模と構成を定期的に見直し、雇用最大化と物価安定に最善となるよう、これらの保有証券を必要に応じて調整する用意を整えている。)
The Committee will maintain the target range for the federal funds rate at 0 to 1/4 percent and continues to anticipate that economic conditions, including low rates of resource utilization, subdued inflation trends, and stable inflation expectations, are likely to warrant exceptionally low levels for the federal funds rate for an extended period.(フェデラルファンド(FF)金利誘導目標水準をゼロ─0.25%に据え置き、低水準の資源利用、抑制されたインフレトレンド、安定的なインフレ期待といった経済状況により、FF金利を長期間異例に低水準とすることが正当化される可能性が高いと引き続き予想する。)
The Committee will continue to monitor the economic outlook and financial developments and will employ its policy tools as necessary to support the economic recovery and to help ensure that inflation, over time, is at levels consistent with its mandate.(経済見通しと金融動向を引き続き注視し、景気回復を支援し、インフレが時間の経過と共にFOMCの責務に整合する水準となることを確実にするために、必要に応じて政策手段を用いる。)
【FRB】
Federal Reserve Board and FOMC release table summarizing economic projections from the April 26-27 FOMC meeting
Release Date: April 27, 2011
http://www.federalreserve.gov/newsevents/press/monetary/20110427b.htm
% 2011年 2012年 2013年 長期
実質GDP
今回4月 3.1~3.3 3.5~4.2 3.5~4.3 2.5~2.8
前回1月 3.4~3.9 3.5~4.4 3.7~4.6 2.5~2.8
失業率
今回4月 8.4~8.7 7.6~7.9 6.8~7.2 5.2~5.6
前回1月 8.8~9.0 7.6~8.1 6.8~7.2 5.0~6.0
PCE指数
今回4月 2.1~2.8 1.2~2.0 1.4~2.0 1.7~2.0
前回1月 1.3~1.7 1.0~1.9 1.2~2.0 1.6~2.0
コアPCE
今回4月 1.3~1.6 1.3~1.8 1.4~2.0
前回1月 1.0~1.3 1.0~1.5 1.2~2.0
【FRB】
FOMC: Press Conference on
April 27, 2011
http://www.federalreserve.gov/monetarypolicy/fomcpresconf20110427.htm
バーナンキFRB議長記者会見の映像
【ロイター】
バーナンキ米FRB議長会見の発言要旨
2011年 04月 28日 12:11 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20853020110428
<長期間の文言>
引き締めサイクル開始までにどの程度の時間がかかるかは明確には分からない。明らかに見通し次第だ。長期間の文言は、リソースの緩みや抑制されたインフレ、安定的なインフレ期待などを条件としており、これら条件が損なわれるか、もしくはかけ離れることになれば、引き締めを開始する時期となる。
長期間の文言は、行動を起こす前に数回(a couple of meetings)のFOMC会合が開催されることを意味している。しかし、どの程度早急に対応が必要となるかが不明であるため、残念ながらこのように漠然とした表現を用いている。従ってわれわれの見解を伝えるよう最大限努力する。しかしこれはあくまで経済動向次第となる。
<追加刺激策>
追加的な措置が正当化できるかどうか判断し続けなければならない。FRBの2つの責務を念頭に置いて行う必要がある。成長率とインフレ率の双方を注視しなければならない。
<償還資金の再投資>
FOMCで行われてきた議論に基づけば、債券の償還資金のすべて、もしくは一部の再投資をやめることが、おそらくFRBの出口戦略の初期段階における措置となる公算が大きいと考えている。
ただ重要なのは、これは比較的控えめな措置であるとは言え、引き締め政策になることだ。FRBのバランスシート規模縮小につながり、基本的に金融情勢が引き締まることが予想されるためだ。
こうした措置については、見通し、およびFRBが景気回復がどの程度持続可能と見ているか、またFRBのインフレ情勢に関する見解に照らし合わせて、決定を行う。FRBの決定は、こうした変化する見通しに基づくものとなる。
(4月27日-2)第1次補正予算の効果
内閣府が今年度1時補正予算の効果についての試算を発表した。4兆円程度の国費によって、雇用が175万人(その内訳は新規雇用20万人強、雇用下支え(雇用維持)が150万人)、実質GDP(成長率とは書いてないので、水準だろう)が+0.6%程度となっている。厚生労働省でも同じくこの分析を行った資料が掲載されていて、その効果は以下のとおり。新規雇用の効果は20万人で、その他は雇用維持など、実際の雇用統計では「変化」として見極めにくい部分であるため、後にそれだけの効果があったかどうか検証することは難しいであろう。が、とりあえず数値として記録。
【内閣府】
平成23年度補正予算の効果について(平成23年4月27日)
http://www5.cao.go.jp/keizai/bousai/pdf/23-1hosei-kouka.pdf
【厚生労働省】
平成23年度補正予算の効果について
平成23年4月27日
内 閣 府
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001amjd-img/2r9852000001apd6.pdf
【厚生労働省】
【概要】フェーズ2とりまとめ(日本はひとつしごとプロジェクト)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001amjd-img/2r9852000001amni.pdf
雇用創出・下支え効果 175万人程度
うち雇用創出 20万人強
雇用下支え 150万人強
(参考)
実質GDPへの影響 +0.6%程度
※ 上記試算は、平成23年度補正予算の概算に基づき推計を行ったものであり、「『日本はひとつ』しごとプロジェクト フェーズ2(第2段階)」には入っていない施策(学校耐震化等)による効果も含むものである。
「『日本はひとつ』しごとプロジェクト フェーズ2(第2段階)」の雇用創出・下支え効果について
○復旧事業等による確実な雇用創出 20万人程度
○雇用下支え 150万人強
・被災した方々の新たな就職に向けた支援 6万人程度
・被災した方々の雇用の維持・生活の安定 146万人程度
○合 計 170万人強
復旧事業等による確実な雇用創出(2兆5,440億円 雇用創出効果 20万人)
被災した方々の新たな就職に向けた支援(158億円 雇用下支え効果 6万人)
被災した方々の雇用の維持・生活の安定(1兆7,369億円 雇用下支え効果 146万人 生活の安定効果 43万人)
フェーズ2の雇用創出・雇用の下支え効果
総額4兆2,966億円 雇用創出効果20万人程度 雇用の下支え効果150万人強
【内閣府】
平成23年度補正予算の効果について(平成23年4月27日)
http://www5.cao.go.jp/keizai/bousai/pdf/23-1hosei-kouka.pdf
【厚生労働省】
平成23年度補正予算の効果について
平成23年4月27日
内 閣 府
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001amjd-img/2r9852000001apd6.pdf
【厚生労働省】
【概要】フェーズ2とりまとめ(日本はひとつしごとプロジェクト)
http://www.mhlw.go.jp/stf/houdou/2r9852000001amjd-img/2r9852000001amni.pdf
雇用創出・下支え効果 175万人程度
うち雇用創出 20万人強
雇用下支え 150万人強
(参考)
実質GDPへの影響 +0.6%程度
※ 上記試算は、平成23年度補正予算の概算に基づき推計を行ったものであり、「『日本はひとつ』しごとプロジェクト フェーズ2(第2段階)」には入っていない施策(学校耐震化等)による効果も含むものである。
「『日本はひとつ』しごとプロジェクト フェーズ2(第2段階)」の雇用創出・下支え効果について
○復旧事業等による確実な雇用創出 20万人程度
○雇用下支え 150万人強
・被災した方々の新たな就職に向けた支援 6万人程度
・被災した方々の雇用の維持・生活の安定 146万人程度
○合 計 170万人強
復旧事業等による確実な雇用創出(2兆5,440億円 雇用創出効果 20万人)
被災した方々の新たな就職に向けた支援(158億円 雇用下支え効果 6万人)
被災した方々の雇用の維持・生活の安定(1兆7,369億円 雇用下支え効果 146万人 生活の安定効果 43万人)
フェーズ2の雇用創出・雇用の下支え効果
総額4兆2,966億円 雇用創出効果20万人程度 雇用の下支え効果150万人強
(4月27日)S&Pネガティブウォッチ
補正予算編成を見極めて、S&Pが日本の財政動向に警鐘を鳴らす格付けアウトルック「ネガティブ」を発表した。
S&Pは今年に入ってから、2010年1月26日に長期国債の格付けをAAに据え置くものの、見通しを「安定的」から「ネガティブ(弱含み)」に引き下げ、1年後の2011年1月27日に格付けをAA=、アウトルックは「安定的」と発表した。当時は格下げアクションに対し、菅首相が「初めて聞いた。本会議から出てきたばかり。そういうことには疎いので、改めてにしてください」と首相が「疎い」で良いのか!?という言葉狩り的な批判が持ち上がったが、そこから3ヶ月しか経過していないにもかかわらず、S&Pは格付けアウトルックを再び「ネガティブ」とした。
この間、東日本大震災やそれに伴う景気の悪化、補正予算編成など、財政に負担のかかる大きな出来事が発生している。S&Pは加えて、福島原発事故を見通し変更の理由に挙げている。そして、末段落で「今後2年間に財政が現在のS&Pの見通し以上に悪化した場合は、格下げとなる可能性がある」と述べている。
とりあえず、格付けに関する話題は事実のみを記録して終わり。
【S&P】
【訂正】日本のアウトルックを「ネガティブ」に変更、格付けは据え置き
掲載日: Apr 27, 2011 16:21 JST
http://www2.standardandpoors.com/portal/site/sp/jp/jp/page.article/1,0,0,0,1204866708230.html
アウトルック変更
新: 旧:
ネガティブ 安定的
格付け据え置き
※AA- 外貨建て・自国通貨建て長期ソブリン格付け、長期優先債券(既発債)
※A-1+ 外貨建て・自国通貨建て短期ソブリン格付け、短期債券
*「※」付きは無登録格付け、詳細は本稿末尾の「S&Pの格付けについて」を参照。
東日本大震災に関連した費用により、日本の財政赤字の対国内総生産(GDP)比率は2013年度までに累積でS&Pの従来予想を3.7%ポイント上回ると予想する。
より大規模な財政再建策が策定されず、財政が上記の予想以上に悪化した場合、格下げとなる可能性があることを反映して、長期ソブリン格付けのアウトルックを「ネガティブ」に変更。
長期ソブリン格付け※「AA-」と短期ソブリン格付け※「A-1+」は据え置き。
(2011年4月27日、東京=S&P)スタンダード&プアーズ・レーティングズ・サービシズ(以下「S&P」)は本日、日本の長期ソブリン格付けのアウトルックを「安定的」から「ネガティブ」に変更した。長期ソブリン格付け※「AA-」と短期ソブリン格付け※「A-1+」はそれぞれ据え置いた。外国為替規制リスク評価(T&C評価)は引き続き「AAA」である。
S&Pは2011年1月27日に日本の長期ソブリン格付けを「AA-」に引き下げた際に、日本の財政見通しを下方修正した場合には、格付けへの下方圧力が高まると述べたが、3月11日に発生した東日本大震災とそれに起因する東京電力(BBB+/CWネガティブ/A-2)の福島第一原子力発電所の事故の影響を踏まえ、同見通しを下方修正した。S&Pでは被災地の復旧・復興費用は30兆円を標準予想として、20兆-50兆円の範囲になると予想している。S&Pは国と地方自治体が同費用の大半を負担するとみており、増税等の財源措置がとられない限り、それにより、一般政府財政赤字の対GDP比率がS&Pの従来の予想値を2011年度には2%ポイント、2012年度には1%ポイント上回り、2013年度までに累積で3.7%ポイント上回ると予想する。その結果、同比率は従来予想の2013年度までに対し、2014年度まで8%超の水準が続くと予想している。大震災の影響で日本の中期的な成長の可能性が大幅に損なわれたり、日本の実質実効金利が大幅に上昇するとは予想していないが、一般政府債務残高の対GDP比率は2013年度に145%(S&Pの従来予想は137%)に達するとみている。
原発事故の状況が流動的であることに鑑み、こうしたS&Pの予想には不確定要素が非常に多いと考える。今後の財政見通しは政府の政治的リーダーシップと、いかに財政再建策に関する政治的コンセンサスを形成することができるかに大きく左右されるであろう。放射性物質の拡散による東北地方を中心とした環境への影響の程度も明らかになっていない。S&Pでは製造業のサプライチェーンの寸断が長く続くことはないとみているが、企業によっては海外での生産の比重を高める可能性があるとみている。デフレや急速に進む高齢化といったマイナス要因も考慮すると、中期的に実質GDP成長率を1%を大きく上回る水準まで引き上げるのは難しいとみられる。
とはいえ、日本のソブリン格付けは、高水準の対外純資産残高と比較的強固な金融システム、多様化された経済により、「AA-」の水準において下支えされている。加えて、日本円は世界の主要準備通貨である。
日本の2010年末の対外純資産残高は、概算で経常取引受取額の322%と世界最大である。外貨・金の準備高は1兆ドルを超え、中国に次いで世界第2位である。加えて、金融部門と、企業部門と家計部門をあわせた非金融民間部門も対外純債権者である。経常黒字が続いていることから、対外純資産は今後数年さらに増加するとS&Pはみている。また、被災地の地域金融機関の一部で政府支援が必要となる可能性もあるが、銀行システム全体としては貸し倒れ損失が急増し、健全性が損なわれることはないとS&Pは予想している。
「ネガティブ」のアウトルックは、財政悪化に歯止めをかける財政再建策が打ち出されず、今後2年間に財政が現在のS&Pの見通し以上に悪化した場合は、格下げとなる可能性があることを示している。財政および経済見通しの不透明性は、今後6カ月から2年以内に弱まるとS&Pは考える。政府債務が現在予想されるペースで拡大し続けたり、対外純資産残高が減少することになった場合には、長期・短期ソブリン格付けを引き下げる可能性がある。一方、復興費用が予想を下回ったり、歳入が予想以上に増加することで政府の財政負担がS&Pの予想を下回り、財政見通しが改善した場合には、アウトルックを「安定的」に戻す可能性がある。
《ニュース備忘録》
【ロイター】
消費税めぐる専門家意見の集約を指示=与謝野経済財政担当相
2011年 04月 27日 22:06 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20848520110427
【ロイター】
日本の格付け見通し「ネガティブ」維持、状況見守る=ムーディーズ
2011年 04月 27日 19:09 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20847520110427
【ロイター】
特別リポート:震災は日本国債「暴落時計」の針を進めたか
2011年 04月 27日 18:48 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20846920110427
【ロイター】
チベット亡命政府の新首相決定、ダライ・ラマから権限移譲へ
2011年 04月 27日 18:23 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-20846520110427
【ロイター】
ドル81円後半、日本の格付け見通し引き下げの影響は限定的
2011年 04月 27日 16:11 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20841920110427
【ロイター】
英中銀の保有国債売却求める意見、リスク高いと多くのエコノミスト
2011年 04月 27日 14:47 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-20838620110427
【ロイター】
ソニー個人情報流出、ゲーム・映像・音楽のネット配信に不正侵入
2011年 04月 27日 14:43 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20838320110427
【ロイター】
プーチン首相が多国籍軍を批判、「カダフィ氏殺害の権利ない」
2011年 04月 27日 13:25 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20836520110427
【ロイター】
サルコジ仏大統領、次期ECB総裁にドラーギ氏を支持
2011年 04月 27日 12:56 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20834420110427
【ロイター】
財政政策に悪影響の政治的変化、格付け行動につながる可能性=S&P
2011年 04月 27日 12:38 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20834820110427
【ロイター】
第1四半期の豪CPIは大幅に上昇、食品・燃料高で
2011年 04月 27日 11:40 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20831920110427
【ロイター】
シリア反政府デモ弾圧、市民の死者400人に=人権団体
2011年 04月 27日 11:35 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-20831020110427
【ロイター】
米大統領が産油国に増産訴え、ガソリン高への国民の不満に配慮
2011年 04月 27日 09:40 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20828820110427
【ロイター】
米財政赤字削減、枠組みで合意なら具体策先送り可能=財務長官
2011年 04月 27日 05:01 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20824420110426
【ロイター】
強いドルは常に米国の利益=ガイトナー財務長官
2011年 04月 27日 04:55 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-20824320110426
【ロイター】
アイルランドの2011年純借入金は148億ユーロ=政府文書
2011年 04月 27日 04:30 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-20822220110426
【ロイター】
ポルトガル・アイルランド国債取引の証拠金引き上げ=LCH
2011年 04月 27日 04:29 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-20822420110426
【ロイター】
ギリシャが財政健全化への取り組み再表明、赤字拡大修正受け
2011年 04月 27日 04:29 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-20822320110426
【ロイター】
米債務上限、合意なければ金融危機再来招く=借入諮問委員長
2011年 04月 27日 04:26 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-20822920110426
【ロイター】
ギリシャ債務再編、リーマン破綻より大きな混乱に=ECB専務理事
2011年 04月 27日 04:23 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-20823120110426
S&Pは今年に入ってから、2010年1月26日に長期国債の格付けをAAに据え置くものの、見通しを「安定的」から「ネガティブ(弱含み)」に引き下げ、1年後の2011年1月27日に格付けをAA=、アウトルックは「安定的」と発表した。当時は格下げアクションに対し、菅首相が「初めて聞いた。本会議から出てきたばかり。そういうことには疎いので、改めてにしてください」と首相が「疎い」で良いのか!?という言葉狩り的な批判が持ち上がったが、そこから3ヶ月しか経過していないにもかかわらず、S&Pは格付けアウトルックを再び「ネガティブ」とした。
この間、東日本大震災やそれに伴う景気の悪化、補正予算編成など、財政に負担のかかる大きな出来事が発生している。S&Pは加えて、福島原発事故を見通し変更の理由に挙げている。そして、末段落で「今後2年間に財政が現在のS&Pの見通し以上に悪化した場合は、格下げとなる可能性がある」と述べている。
とりあえず、格付けに関する話題は事実のみを記録して終わり。
【S&P】
【訂正】日本のアウトルックを「ネガティブ」に変更、格付けは据え置き
掲載日: Apr 27, 2011 16:21 JST
http://www2.standardandpoors.com/portal/site/sp/jp/jp/page.article/1,0,0,0,1204866708230.html
アウトルック変更
新: 旧:
ネガティブ 安定的
格付け据え置き
※AA- 外貨建て・自国通貨建て長期ソブリン格付け、長期優先債券(既発債)
※A-1+ 外貨建て・自国通貨建て短期ソブリン格付け、短期債券
*「※」付きは無登録格付け、詳細は本稿末尾の「S&Pの格付けについて」を参照。
東日本大震災に関連した費用により、日本の財政赤字の対国内総生産(GDP)比率は2013年度までに累積でS&Pの従来予想を3.7%ポイント上回ると予想する。
より大規模な財政再建策が策定されず、財政が上記の予想以上に悪化した場合、格下げとなる可能性があることを反映して、長期ソブリン格付けのアウトルックを「ネガティブ」に変更。
長期ソブリン格付け※「AA-」と短期ソブリン格付け※「A-1+」は据え置き。
(2011年4月27日、東京=S&P)スタンダード&プアーズ・レーティングズ・サービシズ(以下「S&P」)は本日、日本の長期ソブリン格付けのアウトルックを「安定的」から「ネガティブ」に変更した。長期ソブリン格付け※「AA-」と短期ソブリン格付け※「A-1+」はそれぞれ据え置いた。外国為替規制リスク評価(T&C評価)は引き続き「AAA」である。
S&Pは2011年1月27日に日本の長期ソブリン格付けを「AA-」に引き下げた際に、日本の財政見通しを下方修正した場合には、格付けへの下方圧力が高まると述べたが、3月11日に発生した東日本大震災とそれに起因する東京電力(BBB+/CWネガティブ/A-2)の福島第一原子力発電所の事故の影響を踏まえ、同見通しを下方修正した。S&Pでは被災地の復旧・復興費用は30兆円を標準予想として、20兆-50兆円の範囲になると予想している。S&Pは国と地方自治体が同費用の大半を負担するとみており、増税等の財源措置がとられない限り、それにより、一般政府財政赤字の対GDP比率がS&Pの従来の予想値を2011年度には2%ポイント、2012年度には1%ポイント上回り、2013年度までに累積で3.7%ポイント上回ると予想する。その結果、同比率は従来予想の2013年度までに対し、2014年度まで8%超の水準が続くと予想している。大震災の影響で日本の中期的な成長の可能性が大幅に損なわれたり、日本の実質実効金利が大幅に上昇するとは予想していないが、一般政府債務残高の対GDP比率は2013年度に145%(S&Pの従来予想は137%)に達するとみている。
原発事故の状況が流動的であることに鑑み、こうしたS&Pの予想には不確定要素が非常に多いと考える。今後の財政見通しは政府の政治的リーダーシップと、いかに財政再建策に関する政治的コンセンサスを形成することができるかに大きく左右されるであろう。放射性物質の拡散による東北地方を中心とした環境への影響の程度も明らかになっていない。S&Pでは製造業のサプライチェーンの寸断が長く続くことはないとみているが、企業によっては海外での生産の比重を高める可能性があるとみている。デフレや急速に進む高齢化といったマイナス要因も考慮すると、中期的に実質GDP成長率を1%を大きく上回る水準まで引き上げるのは難しいとみられる。
とはいえ、日本のソブリン格付けは、高水準の対外純資産残高と比較的強固な金融システム、多様化された経済により、「AA-」の水準において下支えされている。加えて、日本円は世界の主要準備通貨である。
日本の2010年末の対外純資産残高は、概算で経常取引受取額の322%と世界最大である。外貨・金の準備高は1兆ドルを超え、中国に次いで世界第2位である。加えて、金融部門と、企業部門と家計部門をあわせた非金融民間部門も対外純債権者である。経常黒字が続いていることから、対外純資産は今後数年さらに増加するとS&Pはみている。また、被災地の地域金融機関の一部で政府支援が必要となる可能性もあるが、銀行システム全体としては貸し倒れ損失が急増し、健全性が損なわれることはないとS&Pは予想している。
「ネガティブ」のアウトルックは、財政悪化に歯止めをかける財政再建策が打ち出されず、今後2年間に財政が現在のS&Pの見通し以上に悪化した場合は、格下げとなる可能性があることを示している。財政および経済見通しの不透明性は、今後6カ月から2年以内に弱まるとS&Pは考える。政府債務が現在予想されるペースで拡大し続けたり、対外純資産残高が減少することになった場合には、長期・短期ソブリン格付けを引き下げる可能性がある。一方、復興費用が予想を下回ったり、歳入が予想以上に増加することで政府の財政負担がS&Pの予想を下回り、財政見通しが改善した場合には、アウトルックを「安定的」に戻す可能性がある。
《ニュース備忘録》
【ロイター】
消費税めぐる専門家意見の集約を指示=与謝野経済財政担当相
2011年 04月 27日 22:06 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20848520110427
【ロイター】
日本の格付け見通し「ネガティブ」維持、状況見守る=ムーディーズ
2011年 04月 27日 19:09 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20847520110427
【ロイター】
特別リポート:震災は日本国債「暴落時計」の針を進めたか
2011年 04月 27日 18:48 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20846920110427
【ロイター】
チベット亡命政府の新首相決定、ダライ・ラマから権限移譲へ
2011年 04月 27日 18:23 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-20846520110427
【ロイター】
ドル81円後半、日本の格付け見通し引き下げの影響は限定的
2011年 04月 27日 16:11 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20841920110427
【ロイター】
英中銀の保有国債売却求める意見、リスク高いと多くのエコノミスト
2011年 04月 27日 14:47 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-20838620110427
【ロイター】
ソニー個人情報流出、ゲーム・映像・音楽のネット配信に不正侵入
2011年 04月 27日 14:43 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20838320110427
【ロイター】
プーチン首相が多国籍軍を批判、「カダフィ氏殺害の権利ない」
2011年 04月 27日 13:25 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20836520110427
【ロイター】
サルコジ仏大統領、次期ECB総裁にドラーギ氏を支持
2011年 04月 27日 12:56 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20834420110427
【ロイター】
財政政策に悪影響の政治的変化、格付け行動につながる可能性=S&P
2011年 04月 27日 12:38 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20834820110427
【ロイター】
第1四半期の豪CPIは大幅に上昇、食品・燃料高で
2011年 04月 27日 11:40 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20831920110427
【ロイター】
シリア反政府デモ弾圧、市民の死者400人に=人権団体
2011年 04月 27日 11:35 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-20831020110427
【ロイター】
米大統領が産油国に増産訴え、ガソリン高への国民の不満に配慮
2011年 04月 27日 09:40 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20828820110427
【ロイター】
米財政赤字削減、枠組みで合意なら具体策先送り可能=財務長官
2011年 04月 27日 05:01 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-20824420110426
【ロイター】
強いドルは常に米国の利益=ガイトナー財務長官
2011年 04月 27日 04:55 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-20824320110426
【ロイター】
アイルランドの2011年純借入金は148億ユーロ=政府文書
2011年 04月 27日 04:30 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-20822220110426
【ロイター】
ポルトガル・アイルランド国債取引の証拠金引き上げ=LCH
2011年 04月 27日 04:29 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-20822420110426
【ロイター】
ギリシャが財政健全化への取り組み再表明、赤字拡大修正受け
2011年 04月 27日 04:29 JST
http://jp.reuters.com/article/worldNews/idJPJAPAN-20822320110426
【ロイター】
米債務上限、合意なければ金融危機再来招く=借入諮問委員長
2011年 04月 27日 04:26 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-20822920110426
【ロイター】
ギリシャ債務再編、リーマン破綻より大きな混乱に=ECB専務理事
2011年 04月 27日 04:23 JST
http://jp.reuters.com/article/businessNews/idJPJAPAN-20823120110426
登録:
投稿 (Atom)