2011年3月6日日曜日

(2月20日)G20財務相・中銀総裁会議で参考指標検討

G20財務相中央銀行総裁会議がパリで開かれた。今年の国際会議の持ち回りはフランスが議長国であり、2012年のフランス大統領選めがけて、サルコジ大統領が燃え上がっている。今回のG20では、世界の経済不均衡是正に向けて、参考指標の採択に向けた議論が行われたようだが、経常収支の対GDP比については、中国の強い抵抗もあって、貿易収支などという文言に若干ニュアンスを動かしている。外貨準備については、削除された。国際社会のルールからはずれ、自国の国益を追求する姿勢は力と自信の表れであるが、自国中心主義と捉えられかねないリスクもある。中国が国際会議などの場で、今後どれだけ国際協調に近づくことができるかも重要であろう。

もう一つの点は、昨今の商品市況の上昇に対応しようとする動きが出始めたことだ。フランスは通貨の問題とこの商品価格の上昇に対する処方箋を国際会議の場で決めようとしているが、生産国の新興国から強い批判に合ったようだ。「議会は踊る、されど進まず」となりつつあるか。

今回の会議では、これらの様々な問題に対してどのような措置をとったらよいか、今後のスケジュール的なものが文章化された。今後のG20などの節目にあわせ、様々な機関からの報告が行われる予定だ。

【財務省】
20か国財務大臣・中央銀行総裁会議声明(仮訳)
[2011年2月18-19日 於:フランス・パリ]
http://www.mof.go.jp/jouhou/kokkin/g20_230219.htm
「参考となるガイドラインは、目標となるものではないが、以下の項目を評価するのに使用される: (i)公的債務と財政赤字、民間貯蓄率と民間債務、(ii)為替・財政・金融・その他の政策を十分に考慮しつつ、貿易収支、投資所得及び対外移転のネットフローから構成される対外バランス。」

左上からカナダ中銀カーニー総裁、中国人民銀行周小川総裁、FRBバーナンキ議長、カナダのフレアティ財務相、日本の野田財務大臣
下段は右からフランスのラガルド財務相、ドイツのショイブレ財務相。


【財務省】
野田財務大臣、白川日本銀行総裁共同記者会見の概要
(平成23年2月19日(土曜日))
於:フランス・パリ
http://www.mof.go.jp/kaiken/my20110219.htm
問)      昨日お話されていた経常収支という言葉が、最後に声明から抜けた理由というのはどういったものでしょうか
野田大臣)  経常収支という言葉を使いたくないなという人がいたと。内訳としては網羅されています、概念としては。ただ、経常収支という言葉は使いたくないなと、そういう国があったのでそこを慮って表現の工夫をしたということです。
問)      それはどこの国なのでしょうか。
野田大臣)  まあ、いいではないですか。
問)      それは複数の国。
野田大臣)  大体想像がついているなら聞かないでください。

【毎日新聞】
G20財務相会議:閉幕 先進国と新興国、食料高騰で利害対立 具体策踏み込めず
2011年2月21日 東京朝刊
http://mainichi.jp/select/world/news/20110221ddm002020104000c.html
「最近の商品価格の高騰は一時的なのか、そうではないのか」。G20は18日夜、イタリア銀行のドラギ総裁の問いかけから議論がスタート。19日の会議閉幕後には、トリシェ欧州中央銀行総裁が「商品価格がもたらすインフレ圧力は深刻に受け止めるべきだ」と述べるなど、各国の関心の高さをうかがわせた。エジプトで政権を崩壊させた反政府デモは、「腐敗と圧政の根絶」を訴える政治的な要求が主因だが、食料高騰による貧困層の不満の高まりが拍車をかけた。

だが、今回のG20では、食料高騰によるインフレへの懸念の声が相次いだものの、食料高騰への対応については、作業部会設置を決め、高騰の要因を探るという「第一歩」を踏み出すにとどまった。具体策に踏み込めなかった背景には、食料高騰の要因をめぐる先進国と新興国の意見の対立がある。中国は「一部先進国の量的金融緩和策で、商品価格上昇を招いている」(中国の馬建堂・国家統計局局長)と米国などを非難。米連邦準備制度理事会(FRB)のバーナンキ議長は主因は中国など新興国の需要の高まりと反論する。

また、商品市場に流入する投機資金の規制では、先進国同士の利害対立も浮かび上がった。フランスは投機資金の規制や監督を呼びかけたが、同じ食料輸出国でありながら、金融依存度が高い米国は慎重。ガイトナー財務長官は今月上旬、ブラジルのルセフ大統領と「(規制強化は)裕福な食料輸入国のみに恩恵をもたらし、生産国を圧迫する可能性がある」との認識で一致。新興国の取り込みを図る構えも見せている。

【ブルームバーグ】
G20参考指針設定、中国の反対乗り越える-「妥協の産物」との指摘も
2011/02/21 12:07 JST
http://www.bloomberg.co.jp/apps/news?pid=90920012&sid=amEHwYsI92dA
参考指針は、厳格な目標というよりも関係国からの圧力を通じて実行が求められるもので、米欧はこれにより人民元相場が経済に与える影響について中国に警告を発する新たな手段を手に入れた。ガイトナー米財務長官は、元相場について「大幅に過小評価されている」と指摘している。

中国は参考指針の設定が自国の為替政策への対抗手段になりかねないと懸念し、当初は抵抗の構えを示していたが、最終的には一部表現を弱め、指針に外貨準備を盛り込まないことを認めさせた。中国の外貨準備高は2兆8000億ドル(約233兆円)に上り、同国が輸出主導で世界2位の経済大国になったことを示す象徴となっている。


《ニュース備忘録》

【ロイター】
北朝鮮が3回目の核実験準備か、坑道採掘を確認=報道
2011年 02月 20日 15:47 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19632220110220

【ロイター】
リビアのデモ死者約200人か、宗教指導者ら「同胞殺すな」
2011年 02月 20日 15:36 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19632020110220

【ロイター】
G20が不均衡測定に指標導入へ、一次産品高騰で部会も設置
2011年 02月 20日 11:18 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19629720110220

【ロイター】
情報BOX:G20財務相・中央銀行総裁会議閉幕後の主な発言
2011年 02月 20日 10:43 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19631220110220

【ロイター】
G20声明は為替で後退、慶州会合の「競争的切り下げ回避」削除
2011年 02月 20日 08:33 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19629820110219

【ロイター】
ユーロ上昇、利上げの用意あるとのECB専務理事発言で
2011年 02月 19日 08:53 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19626620110218

【ロイター】
中国、不均衡測る指標で為替・外貨準備に反対表明
2011年 02月 19日 08:25 JST
http://jp.reuters.com/article/topNews/idJPJAPAN-19626320110218

0 件のコメント: